※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月17日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2005年2月19日 11:02 | |
| 0 | 2 | 2005年2月16日 18:01 | |
| 0 | 3 | 2005年2月14日 22:26 | |
| 0 | 5 | 2005年2月8日 06:25 | |
| 0 | 5 | 2005年1月31日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーはDTMには向いているのでしょうか?
ONKYOのオーディオが「音が柔らかく分離が悪い感じ」という印象でした。
このスピーカーがオーディオと同じ方向性ならリスニングには聞き易く疲れなくてていいのですが、DTMで粗探しやミックスには向かないイメージで・・・。
MA-10Dとで悩んでます。
DTMに使ってる方みえたら使用した感想など聞かせて下さい。
GX-77MとMA-10Dを聞き比べれるお店が近くにないので宜しくお願いします。
0点
2005/02/17 20:40(1年以上前)
両方使いましたが MA-10Dの方が良かった 両方ともアナログ接続です。
書込番号:3947011
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
迷っています。
いま実物を聞けるような環境にいませんので、皆様の主観をお聞かせ下さい。
視聴条件としては、
77M・・・アナログ入力
99D・・・同軸入力
長期出張用にスーツケースに詰め込んで持ち運ぼうと思っています。
プレイヤーは中国で買ったもので、重量は1s!!小さくて軽い!!
D/Aは94kHz/24bit(とありますが、う〜ん。。。どうだろ。)
上記の視聴条件では皆様、どちらの音が良いと思いますか?
0点
2005/02/18 13:57(1年以上前)
間違えました。
90D → D90(GX-D90) でした。。。
よろしくお願いします。
書込番号:3950371
0点
2005/02/19 11:02(1年以上前)
根性で運びます(笑)
なにしろ一度出張に行くと長いので。。。余裕で一月越えます。
しかも中国のかなり南のほうで恕田舎の挙句、治安が悪いのでほとんどホテルに缶詰ですし。。。(もちろん日本語のテレビ放送はありません)
音楽無い生活なんて考えられませんし、少しでも良い音を身近においておきたいんです。
書込番号:3954837
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
いまノートパソコンにUSBでサウンドブラスターをつないでおり、今度GX-77Mを購入しようと思っています。
そこで一番音質の良い接続方法を教えてください。
サウンドブラスターにはOPTICAL OUT , LINE OUT , SPDIF OUTの出力があります。
また、それぞれどのような音質であったり長短所がありますか?
よろしくお願いします。
0点
サウンドブラスタのDAコンバータが優秀ならlineout
gx77のDAコンバータほうが優秀なら光アウトでつなけばいいのでは?
要するにどこでアナログ化されるかの問題。
所詮実際耳できいてみないと違いはわからない。
書込番号:3913783
0点
2005/02/16 18:01(1年以上前)
なるほど、数値がない限り両方試してみてからでないとわからないですね。
ありがとうございました。
書込番号:3941789
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーを使用しています。スピーカー全般に関しての質問になってしまうと思うのですが、一般的には音量についてですが、Inputの方の音量をMaxにして、スピーカーで音量調整をするべきか、それともスピーカーの音量をMaxにしてInput側で音量を調整すべきなのか、、、。どちらの方が音がいいのでしょうか?特にかわりはないのでしょうか?
僕は耳が悪いのでわからないようです。気分的な問題だけでもいい音で聞きたいので教えてください。お願いします。
0点
1.PC側を最小。
2.スピーカー側のボリュームを真ん中に。
3.PC側で普段聴く程度のボリュームに。
その後はPC側の設定はいじらずPC側でボリューム調整して下さい(^_-)-☆
書込番号:3903520
0点
2005/02/13 22:06(1年以上前)
>その後はPC側の設定はいじらずPC側でボリューム調整して下さい
ここの部分がちと間違ってるような・・
いや・・間違ってるというか、書き間違えてますよね?
PC側の設定はいじらずにスピーカー側でボリューム調整してください
ですよね?
途中まで大変参考になったので最後まで知りたいです。
書込番号:3928063
0点
>PC側の設定はいじらずにスピーカー側でボリューム調整してください
ですよね?
↑
あっちゃ〜〜っ!! その通りでございまするm(__)m
混乱させてしまったお詫びのしるしにと言ってはなんですが、おまけを、、、
普段かなり小さめでお聴きになる方は、PC側を小さめにしてスピーカー側である程度引っぱったほうがいいです。アンプには(この場合スピーカー(右)に内臓されてます)おいしい増幅率みたいなとこがありまして。増幅し過ぎても駄目でその場合は歪みが発生します。
ではでは
書込番号:3933212
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
はじめてPCのスピーカーを買うものです。PCをコンポ替わりに使用してますが、最近さすがに物足りなく思ってます。(PCはデル4600をオンボードのまま。スピーカーはメーカー不明おまけ的なヤツ\2000?)
主にJAZZ/クラシック系をMP3(320Kbps)ORCDで聞いてます。住まいのスペースの関係で超大型?コンポは実家におきっぱです。
この掲示ではオンキョウGX77M/クリエイティブ85Dが非常に評判良いようなのですが?オンボードのままでも音質は見違えるべく変わるのでしょうか?サウンドカードまで買うとミニコンポが買える値段域になって(30000万台)来るので・・・正直迷います。ミニコンポの3万台のヤツを素直に買ったほうが音質は期待できるのでしょうか?どなたかのご意見をお聞きしたいのですが??
0点
2005/02/06 21:13(1年以上前)
質問内容ですが、オンボードサウンドで聞くよりサウンドカードをつけたほうがいいと思いますが、それならDENONのD-MA3というミニコンポ(実売29000円くらい)を買ったほうがいいですね。
このコンポはUSB端子がついててUSBに繋げばPCスピーカーとしても使えます。
リモコンもついているので結構便利だと思いますよ。
書込番号:3893190
0点
そのpcには光デジタル出力ありませんか?
だったらそこからデジタルで繋げばいい音で聴けると
おもいます。
ないなら、F-15EXさんのいうとおりですね。
あれは定価8万のコンポで型おくれですが、
それで聴いたほうがいい音です。
pcの音楽再生用としてだけでなくコンポとして色々使えますしね。
※ただし、この製品は相当故障がおおく有名になったものでなので
延長保証とかのあるところで買ったほうがいいです。
K'sなんかだと5年間なんどでもいけます。
書込番号:3897536
0点
2005/02/08 00:40(1年以上前)
F-15EXさん /ブンタ2さんありがとうございます。光デジタル出力もあります。今日77Mを聴きに行きました・・・が残念ながら余り期待通りの音はしませんでした。迫力不足というか?2.1chのクリエイティブ3000がPC用として不足した低音を補えているように思え(しかも安い@6400円)良く聴こえ衝動買いしちゃいました。すみません・・・・よろしければサウンドカードのお勧めを教えてください。
書込番号:3899444
0点
あせらなくても・・・ (;^_^A アセアセ・・・
書込番号:3899711
0点
2005/02/08 06:25(1年以上前)
ONKYOの150PCIかクリエイティブのSound Blaster Audigy 2 ZSなどがお勧めですね。将来5.1chや7.1chへ拡張できますしね。
書込番号:3900076
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
10年ぶりにPC用のスピーカーを買い替えました。
確かに言い音がするのですが、一点だけ不満。
普段あまり大きな音を出せないので、ボリューム
をしぼっているのですが、左右のバランスが悪く、
左の方に定位しているような気がします。
こんなものでしょうか。
右のスピーカーの高音の出が弱いような気がする
のですが。
0点
PC側でPAN(定位)を設定してはいかがでしょうか?
それとステレオ設定で聞いているのであれば左右の音質は違って当然です。
全てPC側からの命令で出している音ですので設定に関して調べると解決すると思います。
音量に関してはPANを右にふれば左からの音は消え、その逆もしかりです。
書込番号:3817225
0点
2005/01/22 23:18(1年以上前)
私も最近GX-77Mを購入して、わ?ぃおさんと同じく音質は気にいっているのですが、左の音が強く感じられ、ギャングエラー特有の左右の音量の差異による違和感によりストレスを感じています。
大音量にすれば気にならないですが、差が完全になくなったとは思えません。
試しにパソコンにイヤホンで直接つないで聞いた場合にはエラーはなく、GX-77MのPHONESにつないだ場合はやはり左だけ大きかったので、GX-77Mのアンプに問題があるのだと思います。
ソフトで左右の音量は変えながら聞いてますが、音量によって調節しないといけないので大変面倒です。
ギャングエラーは仕様だとあきらめるしかないのでしょうか。なにかよい解決法があれば私も知りたいです。
書込番号:3819796
0点
2005/01/23 21:54(1年以上前)
普通どうしても発生してしまうギャングエラーは、音量のダイヤルが9時の方向になる前には収まると思うのですが。
その辺はどうですか?
もし10時の方向になってもなおっていないのなら、初期不良の可能性が大きいですよ。むしろ初期不良でしょう!!
書込番号:3825261
0点
2005/01/24 16:04(1年以上前)
自分もこのスピーカーを買って、わ?ぃおさんと同じあまり大音量で聴かず絞って聴いていましたが、左の方が音量大きかったですね。これは間違いなく初期不良(ギャングエラー)なのでお店へ持って行きましょう。私は新品とすぐ交換してもらえました。
書込番号:3828626
0点
2005/01/31 03:13(1年以上前)
わヴぃおです。
Macだと文字化けしてしまいました。
実はONKYOのサービスに持ち込み、ボリュームを交換してもらったのですが、今度は右の方に定位が寄るようになりました。さらに、ボリュームの位置によっては、左の音が消えてしまいます。
ONKYOのスピーカは確かにいい音がするのでしょうが、小さい音で聞く場合のアンプやボリュームについては、あんまり考慮が払われていないように確信しました。
書込番号:3860825
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






