※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年12月10日 08:48 | |
| 2 | 9 | 2007年11月23日 03:11 | |
| 0 | 5 | 2007年11月1日 17:21 | |
| 0 | 4 | 2007年10月19日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2007年10月23日 09:29 | |
| 1 | 2 | 2007年10月3日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
昨日、初めてパソコンを組み立てたのですが、デジタル音声でスピーカーに出そうとしたのですが、音が鳴りません。初心者なもので、よく判りません。どうか、ご教授お願いします。
ONKYOのSE-200PCIとGX-77Mの組み合わせで、OSはXPです。
0点
150の方のユーザですが、光の接続口は2つあって、最初間違えて逆に差したら音出ませんでしたね^^;(面倒でも取説読みましょう→自分)
あとはソフトの設定でデジタル出力にしないと出ませんでした。
参考になればいいんですが。
書込番号:7094045
0点
ありがとうございます。説明書を読んで、設定も変更し光出力端子に刺さっているのを、何度も確認しましたが、音が出ません。SE-200からの光端子は、赤く光っているからスピーカーに問題があるのでしょうか。
書込番号:7095085
0点
ようやく、問題解決しました。ミュートボタンを解除したら音が出ました。たっぴょんさんありがとうございました。
書込番号:7095105
0点
おはようございます。
スピーカ側だと、INPUTは「DIGITAL」になってますよね?
あとはソフト側のサウンド設定「Envy24」を使用する設定(コントロールパネル)とか音量の調整(ソフトにもあります)、スピーカのボリューム調整で出ませんか?
ドライバも念のため、メーカーHPで最新アップデートがあるかチェックして、あれば更新してみて下さい。
あとは付属のアナログケーブルで接続してみて音が出るかどうかで(その時はスピーカのINPUTも当然切り替える)、スピーカの機構のチェックはできますね。
あとはヘッドフォンで聞こえるとか、なるべく多くの項目を試して、それで駄目ならその結果を買ったお店に伝えて相談してみては?
書込番号:7095128
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX-77Mを購入して一週間弱になるのですが、
購入から本日初めてGX-77Mのヘッドフォン端子にステレオイヤホンを接続したのですが、
右側のイヤホンから音が出ないのです。
接続不良かな?と思い、何度か全ての接続をやり直してみたり、
別のイヤホンを接続してみたりしたのですが、
やはり右側の音がイヤホンから出てこないのです…。
ちなみにスピーカからはちゃんと音がステレオで出ております。
パソコンとゲーム機の2種類の接続を試みてみましたが両方ともイヤホンの右側の音が聞こえてきません。
パソコンでテスト音声を再生してみたところ左チャンネルの音しか出ていませんでした。
ちなみに接続環境はPC・ゲーム機共にアナログ接続です。
皆さんはこのような症状に思い当たることはありませんでしょうか…(>_<)
1点
ヘッドフォン出力×1(φ3.5mm/ステレオ/金メッキ)の接触不良 もしくは 初期不良でしょうね。
購入店とご相談を。
書込番号:6950960
0点
BRDさんご返信ありがとうございます。
液晶ディスプレイの方でもお世話になっております…(>_<)
ONKYO社の初期不良対応が電話対応のみのようで、営業時間内に連絡が取れるか
仕事の都合上わからないので先程購入先のラディカルスペース社に相談のメールを送信いたしました。
発覚までに少々時間が掛かっているのが心配ですが…
書込番号:6952816
0点
BenQの液晶でしたね。 ダブルのトラブル、、、ついてませんね。
書込番号:6953107
0点
連続で起きた事は本当にショックです…(>_<)
ONKYO社のコールセンターと連絡がとることが出来ました。
サイトの方には電話対応のみのように表示されていましたが
メールでも相談に乗っていただけました。やってみてよかった…
ONKYO社からの返信は
1.GX-77Mの電源プラグをコンセントから抜いたまま30秒待ってから、再度 差しなおして下さい。
マイコンの1次的エラーなら、この操作で正常に 戻ります。
2.イヤホンジャックが、しっかり挿し込まれているかをご確認下さい。
とあり、これで駄目なら販売店に初期不良としてご相談ください、とありました。
上記1と2を試してみたのですが改善は見られませんでした。
本日販売店の方に問い合わせてみようと思います。
書込番号:6956367
0点
BRDさんご返信ありがとうございます。
おかげさまで、日曜に初期不良交換の運びとなりました。
ありがたい事に購入者と直接交換方式のため返送料がかからないそうです。
メールでの対応も迅速丁寧でした。こちらのお店で購入して本当によかったです(^_^)
サイトの方には「返送の際は欠品の無いように」とあるのですが、
機材や緩衝材が揃っていれば包装用の袋等は無くても問題ないとのことでした。
梱包が複雑だった商品は無理して元通りに入れる必要も無いそうです。
後は再度交換するような事が無いことを祈るばかりです(汗
書込番号:6960084
0点
おかげさまで昨日、無事に交換できました。
運んできてくださったのは最初の時と同じヤマト運輸さんでした。
(ちなみにヤマト運輸さんのほうが好きでしたのでラッキーでした)
梱包が前回より若干貧弱(ダンボール箱が使い回し、エアバッグ無し)なのは…ご愛嬌かな?
交換していただいた製品はバッチリ両方のイヤホンから音が出ました。
心なしかスピーカー自体の音も良くなったような気もします。
大満足です(^_^)
ただスピーカーを待機状態にしてもかすかにイヤホンから音が聴こえてくるのですが…
これは普通な事なのでしょうか(?_?)
特に困ってはいないのでさすがにもう交換はしませんが…(汗
書込番号:6973923
0点
>ただスピーカーを待機状態にしてもかすかにイヤホンから音が聴こえてくるのですが…
>これは普通な事なのでしょうか(?_?)
私の所有するGX-77Mで確認しましたが、
アナログ接続ですとイヤホンから微かに音が聴こえてきました。
デジタル接続では無音(聴き取れなかっただけかも)でした。
書込番号:7017363
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
今回PCを2台目を製作するのですが、1つのスピーカーで2台のPCから音が出る様にしたいのです。
CPU切り替え器みたいなお手軽な方法がありましたら教えて頂けたらと思い書き込みました。
スピーカーは5.1Chで、今本体のPCに3本ケーブルで繋いでいます。
2台のPCから1つのスピーカーで5.1chにする為にはどの様にすればいいのでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願い致します。
0点
お手軽な方法は
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-MM-AD21-SANWA-SUPPLY-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B00076YJ3G
>2台のPCから1つのスピーカーで5.1chにする為にはどの様にすればいいのでしょうか
S/PDIFの切り替え機?
それとも入力が二つ有るアンプ?
書込番号:6887766
0点
GX-77Mではなく、他の5.1chスピーカーで切替したいのですか?
3本のケーブルで繋いでいることから、アナログ5.1ch出力から接続しているものと思われます。
アナログ5.1chの切替器というのは私は見たこと無いですね、世の中広いので見つければあるかも知れませんが。
ステレオミニ用の切替器を3台使えば一応可能ですけど、挿し直した方が早そうです。
赤白黄のセレクター2台でも代用できそうではあります、ステレオミニをいったんRCAに変換することになりますけど。
書込番号:6887820
0点
口耳の学さん
平_さん
返信ありがとうございます
口耳の学さん
おっしゃる通り、他の5.1chのスピーカーを使用しています。
アンプと言う意見も他の方から頂いているのですが、アンプで切り替えなど可能なのでしょうか?
書込番号:6887938
0点
アンプで切替ですか、アンプでアナログ5.1ch切り替え機能が付いた製品が存在するかは私は知りませんけど、おそらく無いのではないですか?
その5.1chスピーカーはアナログ5.1ch入力の他に入力はないのでしょうか?S/PDIF入力や赤白の入力はありませんか?
他に入力があるなら5.1chスピーカーで入力を切替てはどうでしょう。
片方の入力は5.1chでは再生できないことも考えられますが、スピーカーに疑似サラウンド機能があるならすべてのスピーカーから音は出せるでしょう。
書込番号:6889515
0点
はじめまして、私も同じようなことで悩んでいます。
デジタルミキサーなるものがあるようですが・・・使用すると大がかりになってしまうのでパソコン側にUSB音源(表現が適当かどうか?)などで片側のパソコンの音をデジタルでもう片側のパソコンへ入力してそこからスピーカーへデジタルもしくはアナログで出力すればと思いますが、その際に元音源の5.1chで再生されているのかは分りません・・・きっとされないのでしょう・・・光のミキシングができるリーズナブルな装置があればいいのですけどね?
GX-77Mはアナログのミキシングのつまみがついてるのがいいですよね。デジタルでできないのは残念ですけれども。
書込番号:6931006
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
はじめましてです。よろしくお願いいたします。
ここでいろいろ調べて購入いたしました。
商品は本日届きましたので、さっそく左右のスピーカーをつなげて電源をつけてみました。
すると、左側のスピーカーからガビガビとノイズ音が鳴り響いてきました。
何もつないでないのが原因かと思い、PCにつなげてみましたが、音は鳴りつづけPCで再生した音もなりませんでした。
そこで、左のスピーカーの接続を外してみると、ノイズ音はなくなり
PCからの音も右スピーカーから正常に鳴るのが確認できました。
これはやはり左スピーカーの接続がおかしいのでしょうか?
接続は付属のアナログコードを使っているのですが、なにかコツなど気をつけることがありましたら
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
接続とかじゃなく、左チャンネルのアンプ部の不良では?
アンプは右スピーカに内蔵されています。
アンプは右、左用共に右スピーカに内蔵されていても、故障(不良)が左側部用だけであれば、右スピーカからは正常な音が出る。
左スピーカを一般のコンポ等の出力に繋いで見てください。
おそらく、正常な音が出る筈。
コツとかじゃなく、初期不良に該当する症状の疑いが濃厚なので、ショップに連絡して検証して貰うのが最良の法です。
早期であれば交換して貰える筈。
(ある程度の日数が経過すると、初期不良対応してもらえず、修理扱いになる場合がある)
書込番号:6878910
0点
スピーカーケーブル先端の端子はRCAタイプですね。
右スピーカー裏のSPEAKER OUTに奥まできちんと押し込んでからグイッと回してみてください。
書込番号:6878937
0点
お返事ありがとうございます。
コツとかではなくアンプが壊れている可能性が高いので、
サポートや販売店に連絡してみることにいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:6882545
0点
さきほど、オンキョーコールセンターと連絡が取れまして、
初期不良としてサービスセンターのほうに送れば交換してくれるとのことでした。
早めに対応してくれてよかったですw
書込番号:6883792
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
ここには初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。
今回、YAMAHAのサイレントピアノを購入し、サイレント時のスピーカーを物色中です。
予算などからONKYO GX-D90、ONKYO 77monitor GX77M、BOSE companion2IIの三点に絞りました。
そこで質問なのですが、
@同じ用途で使用されている方がいらっしゃいましたら、これを使っています、というようなレポートをいただけないでしょうか。
A諸所の事情から天井からのつり下げができないかと考えています。レビューのほうで、こにちわさんが、別売りの金具で天井から下げれますとかかれていますが、どの金具を買えばいいのでしょうか。(TK-L70の対応表にはこれらが見当たらないのですが,、)
以上、とってもマイナーな使い方で申し訳ございませんが、アドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いしますm( _)m
0点
自己レスです。
ONKYOから取り扱い説明書をDLしたところ、GX77Mのほうには、底面にねじ穴があり、他社製のスタンドをお使いのときはご使用くださいと記載がありました。天井取り付けに関しては、難しいようですね。
D90のほうにはねじ穴の記載すらありませんでしたので、おそらくスタンドすらつけることができないものと判断しました。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:6879639
0点
久々にここを見にきました!
私天井の金具を付けてぶら下げてます!ばっちし付いてますし角度も調整出来凄く便利です。
ただしスタンドの値段が高いのが問題です。
賞品はこちらだと思います。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/7265D58459B6962949256D7800235E01?OpenDocument
私はメーカに問い合わせして購入しました。多分これだと思いますが(箱とか捨ててしまったので型番は不明です。)
念のため問い合わせして購入した方が良いですね。
ただ天井に取り付けるとスピーカーが逆さまになりますし、縦長デザインなのでボーズのようにかっこよくないです。
書込番号:6895697
0点
注意!スタンドは一台で\5,775ですので(私はセットと勘違いして2度注文しました)
書込番号:6895712
0点
こにちはさんこんにちわ(^^。
お返事ありがとうございます。
さかさまという手がありましたか!なるほど〜と目から鱗です。
5.1chで使用しているDENONのサテライトはねじ穴が背面にも付いておりましたので、GX77Mは底面にしかないという説明書を見て、てっきりスタンドしか付かないものと思っておりました。
参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:6896804
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
SL-057の法に書き込めばいいのかどうかわからず、こちらに書き込みをさせていただきました。
板違いでしたら申し訳ありません;;
このスピーカーをお使いの方に質問なのですが...
今、私は
サウンドボード SE-200PCI
スピーカー GX-77M(光接続)
サブウーファー SL-057(SUBWOOFER PRE OUT接続、カットオフフィルター切換スイッチはDIRECT)
で接続しているのですが、サブウーファーのOUTPUT LEVELを変化させるとスピーカーから出力される音まで変わってしまいます。
OUTPUT LEVELを上げれば上げるほど低音が強調されてしまってボーカルなどのほかの音がこもった様な音になってしまうのです。
てっきりウーファーから発せられる音のみが変化するのかと思っていたので少々戸惑っています;;
このスピーカーをお持ちの方で、SL-057でも、他のウーファーを接続されている方でもかまいませんので、同じような症状が現れる方はいらっしゃいますでしょうか...
これが仕様なのかどうかが判断できなくて困っています。
この症状の対処方法などご存知の方が居られましたら、どうか教えていただけないでしょうか...
よろしくお願いいたします(ぺこり)
0点
カットオフスイッチをFILTERに、カットオフ周波数は好みで。
書込番号:6827593
1点
ご返信有難う御座います。
症状がおかげさまで改善しました♪
SL-057の取扱説明書の接続の項目がまちがっているのかな...
メーカー側に詳しいことを聞いてみようと思います。
症状が改善できたのが本当に嬉しいです。
すばやいご回答、本当に有難う御座いました。
書込番号:6827636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






