※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年7月14日 20:23 | |
| 1 | 4 | 2006年6月1日 15:09 | |
| 0 | 11 | 2006年5月27日 07:13 | |
| 0 | 2 | 2006年4月17日 20:52 | |
| 0 | 2 | 2006年4月13日 23:55 | |
| 1 | 8 | 2006年4月13日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
初めまして。Gochoといいます。
今まで、オンボードのサウンドチップと950円のアクティブスピーカーで動画をみたり、音楽を聴いたり、スカイプをしていました。
動画や、音楽は別にアンプやスピーカーがあるので、そちらにまかせっきりなので、問題ないのですが、スカイプをしていると音質やノイズが気になります。
接続はアナログ接続でマザーボードの、ヘッドポン端子とマイク端子に直接接続しています。
気になる点は
1、ボリュームを上げると「ザーー」っという音が紛れ込んでくる
2、時折、「ザッザザ」というノイズが入る。
ネット回線を使用しての通話なので、ノイズなどは仕方ないのでしょうか?
音質向上を目的として、スピーカーとサウンドカードを買い換えようと思い、調べていたら、「SE-150PCI 」と「GX-77M」の組み合わせが候補に残りました。
もし、この組み合わせでスカイプの使用者がいたら、感想お聞かせください。
また、根本的に、スカイプで音質を向上するのにこのような出費がどの程度、効果があるのか、知識のある方はお知恵をお貸しください。
どうか、宜しくお願いします。
0点
会話の明瞭度向上なら、プラントロニクスのヘッドセットは向いてますよ。
書込番号:5253493
0点
自分に雑音が聞こえるってことでしょうか?
でしたらヘッドセットやサウンドボードに問題がありそうです。
相手に雑音が聞こえる場合はSkypeと同時にネットラジオを聴いたりと回線に負荷をかけた状態の時に雑音が出やすいようです。この場合、ネットラジオなどを閉じてSkypeを再起動すると直ります。
音質を向上するならサウンドカードを変えてみては?そばにいるような音質になるらしいですよ(相手側がですけど・・・)。
書込番号:5253596
0点
そうだ、書くの忘れた。
自分はSE-150PCIとGX-70の組み合わせをWin2000で使用しているんですが、音楽を聴くには大満足してます。
Skypeも音質的にはいいんですが・・・
Skypeを立ち上げたり会話を始めようとすると入力設定が強制的にMicからLineに切り替わってしまいます。これはSkypeソフト側で音量を自動調整するタイミングで切り替わってしまうためで、オーディオデバイスの設定の「音量の自動調整を有効にする」のチェックを外せば回避できます。
ただし、Yahooメッセンジャーには上記のような設定がないため非常に面倒です。まぁ、Skypeしか使わないんであればこのボードでもいいと思いますが、お勧めはしません。
自分的にはゲーム用のサウンドボードにしとけばよかったと後悔しています。
書込番号:5253685
0点
暇なんでもうちょっと書いてもよかですか?・・・
なぜゲーム用のボードがいいかというと、前出のSkypeとネットラジオを同時に聴いて雑音を出しちゃった友人に
「Skypeやりながらネットラジオ聞いたら、うるさくて相手の声聞こえないだろ?」
って言ってやったら、
「いや、声はヘッドセット、ラジオはスピーカーって分けてるよ」
って冷静に言われました。知らなかったんですけど、ゲーム用のサウンドボードはそんなことができるらしいです・・・憧れるなぁ・・・。
書込番号:5253737
0点
皆さん、返信ありがとうございます!!
->ムアディブさん
プラントロニクスのヘッドセットはPulsar590Aを使ってみました。
もともと、ワイヤレスヘッドホンが欲しくて買ったのですが、スカイプにも使えるようなので、使ってみましたが、相手に「声が凄く遠くに聞こえる」、「聞こえなくないけど、凄く小さい」と言われ、使用をやめました。
ワイヤレスでなければ、品質が良いんでしょうか?
もし、使用している製品があれば、紹介していただけませんか?
->かぎじぃさん
はい、自分に雑音が聞こえます。
もしかしたら、雑音ではないのかもしれません。
小型のスピーカーでボリュームをマックスにすると、何も音を出していなくても、「さぁ〜〜」って音がスピーカーから流れますよね?その音かもしれません。こういう場合ではどういう解決方法がありますか?
相手側に良く聞こえるようにではなくて、自分が良く聞こえるようにしたいですw
友人が使われている「ゲーム用のサウンドボード」の型番はわかりませんか?多分Creative製だと思うんですが。
「声はヘッドセット、ラジオはスピーカーって分けてるよ」
どうやるんでしょうね?
最後にスカイプを使用するときは、相手側の音声はスピーカーから出るようにしているので、ヘッドホンなどの使用は考えていません。ので、スピーカーのご意見もお聞かせください。
書込番号:5254194
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX-77M買ったはいいんですが無音の状態でボリュームのつまみを回すとジリジリジリとガリ音が出て泣きそうでした・・音響さん評価よさそうだったんで買ってみたらこんな結果で残念でしたガリがこんなに早く出て来るとは品質がいいとは正直思えませんでした・・光デジタルRCAともに接続テストしてみましたがダメでしたボリュームのつまみを左右に100回くらい回して回避テストもしても直らず・・皆様の77Mは?この様な病状出ていますでしょうか?
一応修理出して戻ってきたら売ってMA-20D 買うつもりです・・選択ミスした。
0点
保障期間内にガリが出ているということであれば,無償修理できませんかね。
無償対象外であれば,ワタクシだったらCURE2-26(接点回復剤入り潤滑剤)をボリュームの中にシュッとヒト吹きします。
http://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html#226
驚くような効果が得られる場合もありますよ。
書込番号:5125956
0点
ちょうど先日購入したものですがそうした症状は無いですね。過去のログからも特にそうしたものは見当たりませんし……
機種固有や会社うんぬんというより単純に故障しただけに見えますけれど
書込番号:5126387
0点
私のもガリ音がでます。
前のカキコミでどなたかが言ってましたが
ツマミを10回から20回ぐらいぐるぐるとまわすと直ります。
やってみてください。
書込番号:5128021
1点
私もボリューム上げるときにガリガリガリっと不快な音がしていましたが、中のアンプを取り出してアンプのつまみのところにグリスを塗ったらスムーズにボリュームを上げることができるようになりました。
書込番号:5130068
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
ログの「[4780448] 付属のスピーカーケーブルについて」を読んで自分もasio4allを入れてみたのですが、音が出ません。
どこに問題があるのでしょうか?
asionのドライバは
http://www.asio4all.com/にある
http://tippach.business.t-online.de/asio4all/A4Av2Ins.exe
をダウンロードしインストールしました。
設定はいじってません。
プレイヤーはwinamp5.21でプラグインにASIO output (exe version)v0.66 SSE2をいれました。
検索したところlilithというソフトでも再生できるということで、こちらも使ってみましたが音がでません。
設定でダイレクトで音を出すように設定すれば音が出るので、スピーカ等の接続には問題ないとおもいます。
OSはXPSP2、サウンドカードはSE-90PCIです。
どなたかアドバイスください。
0点
原因ははっきりと断言できませんが
以下確認してください。
・WINAMPのoutputプラグインのところで
ASIO outputを選択し、設定画面で
デバイスをASIO4ALL V2 にする。
プロセス優先度high
スレッド highest
3つのチェックすべてつける
リサンプリングは有効にしない。
・WINAMPを起動した状態で
タスクマネージャーを開き
out_asio(exe).exe が1つだけ起動している。
※2つ以上起動していることがあるとだめです。
CPUによってSSE2ではなくSSE1とかnormalじゃないと
ダメな場合がありますから、normalでためしてみる。
※私はpen4です
・ASIO 4 all のoffline settingで、接続しているインター
フェースのところがrunning になっているか確認する
・それもokならばサウンドをオンボードにきりかえてみる
このぐらいですね。
私も最初すんなり音はでませんでしたが、いろいろいじってて
でるようになりました。ちなみにサウンドはIntel HDの
オンボードマシーンです。
※どこをいじったか記憶があいまい。
書込番号:5013161
0点
追伸
lilithも 私のは音はちゃんとでてます。
書込番号:5013168
0点
ブンタ2さん返信ありがとうございます。
レス遅くなってすいません。
全部試したところ、最後の項目のオンボードで設定すればいけました。
そこで、サウンドカードの設定を間違っているのではと疑い、デバイスの設定を見直して、設定を適当にいじくっていたら、音が鳴りましたw
大分違いますね。素人なんでどう表現したらいいかわからないですが、asio4allを入れた後の音の方が良い(きれい?)のは間違いないです。
おかげさまでなんとかできました。ありがとうございました〜!
書込番号:5020290
0点
よかった^^
やっぱり全然音がクリアになったでしょw
で最後に仕上げをしませんか?
WINAMPのinputプラグインにあるMP3デコード用の
プラグイン(in_mp3.dll)を
1.MAD か 2.MP3proか 3.mpg123
プラグインに変えましょう。
※かえるといってもin_mp3をアンインストすることはないです。
とくにおすすめなのはMADです。
これでまた更に音がクリアになりますよ。
http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/mad-plugin/
ここの一番下にあります。
MP3PROは
http://www.mp3prozone.com/download_winamp.htm
MPG123は
http://otachan.com/in_!mpg123.html
にあります。
インストーラがついていないものはdllを
winampプログラムフォルダのpluginsフォルダに
コピーすればok。
使用方法:
まずin_mp3.dllの設定画面で
a.ファイルの関連付け/拡張子リストの文字を全部消します。
b.1から3いずれか使いたいもの 1つだけ 選び、その設定画面で
「有効」にチェックをつけます。
このとき再生は停止してください。
これで再生すれば更によくなります。
尚、元にもどしたいときはaの設定画面でデフォルトボタン
を押し、bで有効にしてあるものの有効のチェックをはずし、
無効にします。
※1から3は同時に1つだけを有効にしてください。
もちろん1から3のいずれかを使うときはaをかならずやること。
※1から3の相互の切り替えはそれぞれの「有効」のチェックを
どれにつけるかで簡単にできます。
madの場合、曲を切り替える際に稀にwinampが固まりますが、
そしたら、ampを強制終了し、更にout_asio(exe)プロセスも
強制終了してください。
それをしないでampだけ終了/再起動するとout_asioが多重起動に
なり音が正常にでません。通常でampを閉じたときは心配ないです。
それとMP3をCDから作成するときはlameを使い320で
エンコすると最高音質になります。
※たまに知ったかぶりする人がCDが128だからMP3を320にしても
無意味とかいいますが、それはまったく理屈がわかってない人の
デマですから信用してはいけません。
OGGなんかはMP3より音いいですけど、その場合mp3エンコーダは
使用されません。汎用性もかんがえればmp3が無難です。
以上で完成です。
asioやdllはときどきバージョンアップしますから、定期的に
チェックしてみてください。
カードもケーブルもなにもなくても音質激変、効果大ですよ。
77の真価を是非楽しんでください。
※それしかしないで金をつかったのに効果がなく
文句いっている人には悪いですが、全部タダですからw
書込番号:5021030
0点
訂正
誤
OGGなんかはMP3より音いいですけど、その場合mp3エンコーダは
使用されません。汎用性もかんがえればmp3が無難です。
正
OGGなんかはMP3より音いいですけど、その場合にはここで紹介した
mp3デコーダは使用されません。
携帯プレーヤーでも曲を聴くというような汎用性も考えれば
mp3にしておくのが無難です。
書込番号:5029547
0点
上記の@pipiさんとブンタ2さんの書き込みを参考にさせて頂き、
私もASIO4ALLを入れてみましたが、音が出ませんでした。
ブンタ2さんが挙げられた注意点も、問題は見当たりません。
lilithもNGです。但し、オンボードに切り替えると音が出ました。
Audio Deck、コントロールパネル内のサウンドとオーディオデバイスの
設定も触ってみましたが、うまくいきません。
@pipiさんの書き込みで「デバイスの設定を見直して、設定を適当に
いじくっていたら、音が鳴りました」とあるのですが、Audio Deck、
コントロールパネル以外で確認する項目はあるのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
プレイヤー: winamp5.21
ドライバ: ASIO4ALL 2.6
プラグイン: out_asio(exe).dll(exe version) Ver0.66 SSE2
環境については
CPU: Athlon64 3500+
OS: XPSP2
サウンドカード: SE-90PCI
書込番号:5033629
0点
はじめまして。僕も昨日77Mを買った者です。
そこでここで話題になってるaiso4all入れました。しっかりと音も出るのですが、ノイズが混じります。
数秒おきに同じ音のノイズです。
他のプラグインに変えたらノイズは消えます::
aiso4allでノイズが混じってたけど消せたかたいませんか?;;
書込番号:5074138
0点
ドライバを2.7、プラグインを0.67と最新のものに入れ替えた
ところ、無事に音が出ました。
劇的に音が良くなるというわけにはいきませんが、やはり
ASIO4ALLの方が良い気がします。
詳しく紹介してくださったブンタ2さん、ありがとうございました。
taka0420さん
私も導入直後は音飛びしていましたが、ASIO4ALLの設定画面
左下にあるASIO Buffer Sizeを2048(最大)にして、winampを
再起動することで綺麗に音が鳴るようになりました。
書込番号:5085103
0点
暫くみてなくてスミマセンでした。
またやってみた方が増えてるとは意外です。
taka0420さん
ノイズの件はちょっとわかりません。
もしもPCに光デジタル端子がついているようなら
それで繋ぐとなくなるかもしれません。
QP23さん
私も早速バージョンあげました。
ASIO_output(exe version) SSE2 Ver0.67
にしたら、音質に ウルトラというのが増えて
さらに高音質化したみたいですね。
教えていただいて助かりました。
MAD、MP3PRO、MPG123の各デコーダは使われましたか?
聴き比べると結構ちがうとおもいます。
書込番号:5089563
0点
遅くなりました。QP23さんブンタ2さんありがとうございました。
exeじゃなくてdllバージョンにしたらノイズ消えました。
0.67でたんですねwもしよかったらアドレス教えていただけませんか?たどりつけません;;
書込番号:5112126
0点
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
というサイトです。個人のページなので
直リンクして迷惑かけるといけないので
ググってください。
いろいろなものがあります。
exeは0.68 dllは0.65 になってるみたいですよ^^
書込番号:5114155
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
初歩的な質問です。
今、使用しているPC(VAIO H-31B)にライン出力がありません。
それで仕方なくディスプレイのヘッドホン端子を利用して接続しようと考えているのですがこのスピーカーでは可能でしょうか?
また、その場合ディスプレイ内臓のスピーカーとの比較で、音は変化するでしょうか?
(もちろん同じ環境の方はいらっしゃらないと思うので、推測で構いません。)
なにぶん今のディスプレイ内臓スピーカーの音に不満を持っているので外付けのスピーカーをと考えています。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします…
0点
ステレオミニ→RCAピンのケーブルで繋げば可能でしょう、ディスプレイのスピーカーよりは向上すると予想します。
どうせならサウンドデバイスを増設してライン出力で繋げるか、光端子で繋げた方が良いのでは。
購入してヘッドホン端子で不満でしたら、増設を検討するのもよろしいかと。
書込番号:5004968
0点
>口耳の学さん
ありがとうございます。
繋げられるとのことなので購入してとりあえずヘッドホン端子で音を聞いてみたいと思います。
もし、それで満足できなかったらサウンドボード等検討したいと思います。
(ただ、PC詳しくないので増設できるかどうか…)
本当にありがとうございます!
書込番号:5005109
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーの背面に接続する赤色の銅線スピーカーケーブルよりもっと高品質なスピーカーケーブルを購入しようと思っているのですが、どなたかお勧めの品(型番)を教えてください。
0点
kunioさん、どうもありがとうございます。ですが、付属のケーブルってステレオピンケーブル端子とステレオケーブルが合わさっている形状ですので、代わりとなる対象商品がわかりません…。
書込番号:4995414
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーの低音はどんな感じですか?
僕、結構低音が好きです。
パナソニックのMDコンポくらいは低音欲しいのですが、
結構出ていますかね?
コレがだめならD90を検討しますが。。
0点
音の感覚は十人十色ですので、お店で試聴した方が良いです。
試聴さえできるお店であれば、自分のプレーヤーとかを
持っていっても繋げさせてくれるところが多いですよ。
尚、「パナソニックのMDコンポ」だけではなく、
型番まで挙げた方が良いですよ。
メーカーごとの癖は確かにありますが、
同じメーカーの製品でも音質はそれぞれ違いますので。
書込番号:4774748
0点
返信ありがとうございます。
視聴したいのですが、周りの電気店には視聴できるような店が
ないので・・・
ちなみに、コンポというのは、5枚CDがセットできるSA-PM57MD
です。
書込番号:4776264
0点
小音量では低音弱いですね。
ボリュームを12時以上にしないと低音はあまり出ませんよ。
低音がすきなら、boseとかJBLなどの2.1をオススメします。
書込番号:4777168
1点
試聴できないのは辛いですねえ。
?.1ch系の良いところはそれぞれ別々に
音量の調節ができる点ですね。
但し、音質についてはサラウンド効果等で
誤魔化す場合もあります。
私もこの場合、2.1chが良いかと思います。
書込番号:4777373
0点
返信ありがとうございます。
2.1chもいいと思うのですが、予算の関係もありますし、
スピーカーを移動させながらiPodと繋げて聞こうと思ってるので・・・
もちろん、普段はPCと繋げています。
ズバリ言いますが、77MとD90ではどっちがオススメでしょうか?
低音に特化し過ぎるのも困りますが^^;;;
書込番号:4778618
0点
音の好みはそれぞれなので、断言はできませんが・・・
私が聞いた感じでは、
GX-77Mはクラシック向きかな?
ホールで生演奏を聴いてるような、そんな感じがしました。
個人的には、この値段でこんな音が出せるものなのか−と感心しました。良く言えば臨場感のある音、奥行きを感じさせる音です。
裏を返せば、これがこもったような音という指摘がでる原因でしょう。
アコースティックのキラキラした倍音や、バスドラの歯切れのいい低音は
このスピーカーに望まない方がいいですよ。
今までのオンキヨーさんの音ではない気がします。
D90は今私が使っているものですが、J-POPなどはこちらの方がお奨めですね。
直接的な音で、はっきりしています。
若者向けとも言えるでしょうか?
低音が好きな方なら、断然こちらを選ぶべきだと思います。
D90が無難、万人向けです。
凸aki凸さんはこちらの方が良いと思います。
GX-77Mはクラシックの生演奏が好きな方にお奨めです。
ただし、これでJ-POPを聴くとがっかりしそうです。
私はクラシックも好んで聴くので、GX-77Mも買おうと思います。
以上、参考になればうれしいです。
書込番号:4886944
0点
付属のスピーカーケーブルより高音質なスピーカーケーブルを探しています。どなたかお奨めの商品(型番)を教えてください。
書込番号:4993574
0点
Pioneer-FILLさんへ
情報があまりに足りない為、ご質問にはお答えできかねます。
まず、ご予算が不明な為、例を挙げようがないのです。
また、現在の音のどの様な部分に不満があるのかを
明記していただく位でないと、ケーブルとの相性等、
考慮する事ができません。
(不満点と相性の良し悪しの例)
不満点:音にキレがない。
この場合、柔らかい音が特徴的なSPケーブルに変えてしまうと
ケーブルの質が多少良いものを使用しても、おそらく不満は
解消されません。
下手をすれば更に不満が募る事にもなるかも知れません。
シャープな音が出るケーブルを使うと良いと思います。
上記の様に、音響関連では「ただ、質が良い」という
理由だけでは勧める事が難しいのです。
ですので、現在いただいている情報だけでは
レスはつきにくいと思いますよ。
(尚、相性を考慮せずにアドバイスする方もいるかも知れません)
できるだけ細かい情報とご予算が解れば、
レスが付き易くなると思います。
ただ、型番を挙げられる方がどれ程いらっしゃるかが
ネックですね…。
私も型番で…と言われると難しいですし。
書込番号:4994838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






