※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2010年10月7日 23:28 | |
| 0 | 1 | 2010年3月28日 14:33 | |
| 1 | 3 | 2010年3月19日 00:16 | |
| 0 | 4 | 2010年2月13日 17:29 | |
| 1 | 6 | 2009年12月30日 13:10 | |
| 2 | 2 | 2009年11月4日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
最近ヤフオクでこのスピーカーを手に入れました。
最初にPCからRCAのAに接続してみて音が出るか確認しました。結果は良好でどちらのスピーカーからもいい音が出ていました。
次にPS3と本機を光デジタルで接続して、PS3側のサウンド設定を光デジタルに切替えて本機のINPUTのつまみをデジタルにあわせて音が出るかテストしました。まずダウンロードした動画を再生してみると、正常にいい音が出ていたので、早速ゲームしてみようと思い、GT5プロローグを起動しました。
ところがゲームの画面になっても一向に音が出る気配がありません。あれ〜っと思ってボリュームなどいじってみましたが特に変化無し、そこでPS3の設定がまずいのかなと思って再度サウンド設定を確認しました。特におかしな点は無かったのですが、一応全ての出力フォーマットのチェックをオンにして、なおかつ同時出力もオンにして再度ゲームを起動してみました。
結果は先ほどと同じ、スピーカーからは全く音が出ていません。HDMI端子で接続しているモニターからは同時出力している為、音が出ていました。
ちなみに同時出力をオフにすると、当然ですがモニターのスピーカーからは音は出ず、本機も無音の状態となります。
他のゲームでも症状は同じで、いろいろPS3の設定を見てみたのですが、ゲーム起動中だけ音が出なくなるみたいで、ゲームを終了するとメニュー画面の操作音など正常に音が出るようになります。
何が原因か皆目検討がつかず、どなたか同様の症状や回避策をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
3点
スピーカーが対応する音声がPCMのみなので、対応していないフォーマットで出力して音声を再生できないのだと思います。
PS3のサウンド設定で手動設定を選び、2chPCM以外のチェックを外して再生できるようになるか試してみてください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:12024325
![]()
8点
口耳の学さま早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃられていた通り、PS3のサウンド設定を2CHのフォーマットだけにしてみたら、見事音が出るようになりました。DOLBYDIGITALやDTSが邪魔していたなんて思いもしませんでした。
今日からいい音でゲームを存分に楽しめそうです。
本当に助かりました。感謝いたします。
書込番号:12026073
3点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
そりゃ、普通に考えたら価格の高いほうが高品質ってことじゃないの?
だいたいGX-70HDってコイツのマイナーチェンジ版でしょ?
http://kakaku.com/item/01705010044/
基本設計は10年以上前のシロモノ。無論古いから悪いとは限らないけどね。
実際に自分で聞き比べたら?量販店に行けば展示在庫あるかもよ。
書込番号:11153392
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
以前にGX-70HD(B)を購入しました。http://kakaku.com/item/01705010526/
ウーハーは家にあったのを使っててそこそこ満足していたのですが、どうしても5.1chで映画などがみたくなりここで質問させてもらいました。
GX-70HD(B)とウーハーとGX-77M(B)をつなぐことが可能なのか?
また、つなげれた場合5.1chを作ることができるのでしょうか?
よかったら 教えてください。
あと PCにサウンドボード等はつけてません。
よろしくお願いします。
0点
スピーカー同士を接続することはできません、PCのサウンド機能がアナログマルチ出力に対応すれば複数のスピーカーを繋げることができます。
PCの詳細情報がないので可能かは分かりませんが、アナログ5.1ch出力を持ったPCなら接続できますし、アナログ5.1ch出力搭載のサウンドカードの増設で対応することもできます。
ですが5.1ch再生するなら初めから5.1ch分セットになった製品を選んだ方が簡単ですよ。
書込番号:11092523
0点
んー個別に付ける事は可能ですが、個別に音量を調節するのは割とかったるいですよ。
ウーハーにアンプがついていて一括管理できる5.1Chセットの方が楽ではありますが、特に気にならないのでしたら、利用には問題はないかと。
AMD至上主義
書込番号:11092773
1点
>>あと PCにサウンドボード等はつけてません。
とのことですが、使用しているPCに5.1chで出力できる端子は備わっていますでしょうか?(デスクトップPCですとオンボードでも備わっている場合が多いですが、ノートPCですと備わってない場合がほとんどだと思います)
もし出力端子が備わっているのであれば、それぞれの端子にスピーカーを接続することで5.1chでの出力が可能です。
ただ記載されているスピーカーの数を見ますと、この構成で5.1chを出力するにはスピーカーの数が足りないのではと思われます。(ウーファーはウーファーとしてい利用すると思いますので、センター・フロントサイド・リアのいずれかが不足します。)
書込番号:11106652
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
Blu-ray を再生する機器で音声をデコードできるはずなので、アナログ接続でも再生できますよ。
書込番号:10929273
0点
せっかくスピーカーにデジタル出力があるので利用したいのですが、色々と出費が多くて経済的に余裕がなく、悩んでいるところです…。
環境によると思いますが、デジタルとアナログでは劇的に変わるものなんでしょうか?
書込番号:10929305
0点
より良い音を求めるならデジタルをお勧めします。
書込番号:10929348
0点
当面は、アナログで使おうと思います。デジタル化は、ブルーレイ導入時に改めて検討します。
御二方、ありがとうございました。
書込番号:10934684
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
それはサウンドユニット次第で、スピーカーは関係ないです。
書込番号:10696397
![]()
0点
例えば、CDプレーヤーのデジタルOUTは音声の大きさが一定ですが、パソコンのデジタルOUTは可変出来るという事ですか?
書込番号:10696436
1点
OSのマスターボリュームを調整できないデバイスもありますが、再生ソフト側で調整出来るでしょう。
書込番号:10696632
![]()
0点
出来るけど、100%にしないと性能を生かせないからあんまりお勧めしない。
ボリュームを25%にすると16bitのうち2bit減るわけで。
書込番号:10697896
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
AACでは再生できませんが、テレビでPCMに変換してから出力すれば再生できるでしょう。
書込番号:10420266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






