77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

(1252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 MgB2さん
クチコミ投稿数:9件

表題の件で悩んでいます。

手持ちのSoundBlaster X-Fi XtremeMusic(バルク)には
デジタル出力モジュールが付属しないため、アナログ出力のみ。
DACは、おそらくGX-77M内蔵のものに劣ることでしょう。

オンボードサウンドはGIGABYTEの965Pマザーボードに乗ってる
High Difinition Audioで、こちらは192kHzのデジタル出力が可能。

理屈では、音質的に有利なのはどちらなのでしょうか?
アナログ品質なら比べるまでもないのですが、
デジタルとなると逆転するのでしょうか?

書込番号:6503656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/05 22:05(1年以上前)

SB系は音質に関してはちょっと厳しいです。
かと言ってオンボードはおまけです。
(カタログスペックは以前より遥かに上がっていますが、
音は悪化していると思います)

そのレベルだと環境によって違いますので、
好みで合わせるしかないかと…。

書込番号:6503895

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/05 22:39(1年以上前)

X-Fi XtremeMusicでも、「同軸デジタル」は可能なはず。
以下の設定を行い、デジタル出力を有効にする。
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=1&subcategory=208&product=14183
そして、For Digital speakersの方法でFiexiJackに接続です。
(以下はDigital Audioのマニュアルですが、X-Fiは共通です)
http://jp.creative.com/support/downloads/download2.asp?MainCategory=209&manualID=8991&Product=14183&regionID=2&Product_Name=X%2DFi+Digital+Audio

書込番号:6504070

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/05 22:44(1年以上前)

すいません、GX-77Mは光だけでしたね。
同軸が可能でも、意味は無いか…
今在庫切れのようですが、これを買うって手もある。
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=1780

書込番号:6504094

ナイスクチコミ!0


スレ主 MgB2さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/05 23:09(1年以上前)

>プレク大好きさん
素人考えで申し訳ないのですが、
イコライジングやサンプリングレート変換などを一切行わない場合、
サウンドカード(オンボード含)によって音質に差が出る要因は、
DACチップの品質および、DACとその後のアナログ回路への
ノイズ抑制技術だと思います。

ゆえに、デジタル出力してDACをスピーカー側で行った場合、
サウンドカードによる音質の差というのは
ほとんど無いと思うのです。
この考え方は、間違っているでしょうか?

>movemenさん
いろいろ調べていただき、ありがとうございます。
デジタルI/Oモジュールは、昼までは在庫あったんですけどねえ・・・
残念です。納期についてショップに聞いてみます。

書込番号:6504214

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/05 23:17(1年以上前)

>デジタル出力してDACをスピーカー側で行った場合、サウンドカードによる音質の差というのはほとんど無いと思うのです。

私もそう思っていたのですが、実際は違いが出ました。
X-Fi Elite Pro、SE-200PCI。
この両者を光デジタルでアクティブスピーカに接続。
SE-200PCIの方が明らかにクリアで解像度の高い音。
X-Fiはやはりゲーマー向きなのだな、と実感した次第です。

書込番号:6504250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/05 23:33(1年以上前)

MgB2さん

movemenさんがお答えしている様に、音は随分違います。
付いている部品ひとつで結構変わるものなのですよ…。

例えばSBに付いているディジタル回路の電解コンデンサを
片っ端からOSコンに換装すると、全く違う音になります。

PC内はノイズだらけで、これに対処するのは大変です。
だからDACが多少良い物でも、殆どはノイズに
その性能を殺されてしまいます。
(勿論、性能差が埋まるわけではないですが…)

また、カタログスペックが上がると、却って
ノイズ対策が大変になり、音質が劣化します。
(だからサウンドドライバのオーディオ規格の
性能が上がると音質が悪化する事が多い)

44.1kHzしか対応していない一見すると駄目な
サウンドカードが実は192kHz対応のカードに
音質的に勝る…なんて事がしばしばあります。

書込番号:6504325

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/05 23:42(1年以上前)

 ONKYO 曰く、光出力でもパーツによってクォリティに差が出るらしい。

書込番号:6504368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/05 23:50(1年以上前)

こんにちわw
自分はX-FIデジタルオーディオを使っており、スピーカーはGX-77Mを愛用しております。
個人的には、X-FIのデジタル出力とアナログ出力では確実にアナログ出力の方がいい音がでます。
デジタル出力では、解像感はいいのですが、音に厚みをあまり感じませんでした。どこかのレスにX-FIのデジタル出力はどこかの回路を通してるかもしれないと言うことが書いてありました。
JPOPなどの音楽を聞いていると音質ががショボく聞こえてしまい違和感がしてきます。アナログの方がいいと個人的に思います!
GX-77MのDACの方がいい物を搭載してるんですが、どうしてなんでしょうね〜?他のサウンドカードを使ったことがないので、比較が出来ないのが現状ですね〜(汗)

書込番号:6504408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/06 01:11(1年以上前)

カズchinさんへ

POPSだけでなく、Jazzやクラシック、METAL等、色々試すと
各機器の得手不得手があるはずなんですけど、試されました?
もし、試せる環境であれば是非…^^

あと、こちらは全ての方に言える事ですが、
スピーカーのセッティング状態によって音が
随分変化しますから、それも再度確認すると
感想が変わってしまう事もしばしばも…。


それとiROMさんのコメントに関して…。
光伝送は大抵の場合、パーツが大変ケチられています。
はっきり言って同軸の方が良いです。

SBは同軸メインだから、光伝送は安物だとして(笑)。

ONKYOさんのDACが良い物だとしても、その前段の質が
悪ければ…なんて、ちょっと思ってみたり…^^;
この程度の価格帯で光伝送周りにコストが
かかってるとは思えない…。
(この4行は独り言とでも思って下さい。
確かめたわけではないので)

書込番号:6504670

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 01:50(1年以上前)

>この程度の価格帯で光伝送周りにコストがかかってるとは思えない…。

まあ、そうですね。
ちなみに、SE-200PCIに付属していた光デジタルケーブル( 1m 1本 )はこんな物、いらんわ!、って程貧弱な物でした。

書込番号:6504735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 11:03(1年以上前)

レスが終わっていますが、追記です!最近、光デジタルケーブルを高品位の物に交換したところ、音質が一変しました。
ケーブルでこんなにも変わるのか〜とビックリしています。音質的には、とても柔らかくなって高音のトゲトゲしさが取れて聞いてても疲れなくすごく繊細で高音質って感じになりました!低音もハッキリするようになり良いことずくめでしたwやはり値がいい物はちゃんと違いが現れるってことを実感したまでであります。

書込番号:6752968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/14 11:14(1年以上前)

カズchinさんへ

高音質化、おめでとうございます。

ケーブルの影響は侮れませんよ^^
上手にケーブルを組み合わせると二周り位はレベルが上がる事もしばしばあります。
次に手を入れるなら電源かな?

書込番号:6752992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ガリ音

2007/09/05 00:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 sarox77さん
クチコミ投稿数:4件

ガリ音で困っています
スピーカーから直接聞いている分ではガリ音は聞こえないのですが
ヘッドフォンで聞くとガリ音が聞こえます
ヘッドフォンのみガリ音が聞こえるという症状はありえるのでしょうか?

ボリュームを左右に何度もまわすと一時的に治るのですはまた再発します
過去の質問で対処方法として接点復活剤を使うとありますが具体的にどうやって
ボリュームに塗る?のかお教え下さい。kure226は購入しました。
宜しくお願いします。

書込番号:6717348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/05 00:46(1年以上前)

ケースをバラしてボリュームの外装に隙間があればそこにスプレーして軸をクルクル回す。
密閉型VRの場合は吹き付けても無駄なので、同一規格のものに交換するしかないです。

書込番号:6717426

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarox77さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/05 01:04(1年以上前)

早速のレス感謝します
77Mのボリュームのつまみは簡単に取れましたが、そこからの注入は無理そうだったので
やはり本体をバラしかないですか。でも分解すると音のバランスが崩れそうで怖くて出来ませんね・・・トルクドライバーなどいい工具も持ってないですし、2万ぐらいのスピーカーとはいえ自分には高級品なので
それにしてもクルクルまわして一時的に収まるのになぜすぐに再発するのでしょうか??
不思議でなりません

書込番号:6717493

ナイスクチコミ!0


改源さん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/09 12:25(1年以上前)

不良品です。
返品してください。

書込番号:6734404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防磁機能の効果

2007/09/03 11:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

今現在、多分7年ぐらい前に買ったONKYOのGX-70AXを使ってます。
音質としてはこれで十分なんですが、表題の機能がありません。
そのためか、マイクやケータイを傍で使うとノイズが発生します。
ケータイは自分自身が少し離れればいいので回避できたんですが、
マイクはそうもいかず…。

この機種やGX-70AXの後継、GX-70HDでの防磁効果はどの程度期待できるのでしょうか。
現在の構成は
サウンドカード1:DELTA DiO 2496
サウンドカード2:SE-200PCI
ケーブル:両方ともモンスターケーブル(たぶん 添付品から換えた記憶だけはあり)
ウーファー:SW-10A

PC、スピーカーともに特別な処置はしてません。
スピーカーもテーブルに直置きです。
インシュレーター等をつけたほうがいいのは承知していますが、
いかんせんPCのキーボードを通常ではありえないぐらいの速度で連打するゲームをやっている関係上、どうにもこうにも…。

この機種をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6710908

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/03 21:37(1年以上前)

PCスピーカーはモニターやPC本体の脇への設置を想定して
ONKYOに限らず全てのメーカー製機種はJEITA規格に準じた防磁設計仕様です。
ご使用のGX-70AXもしかりで、仕様書には防磁設計と書かれています。

どうも勘違いしてられるようで、SPの防磁はSPのユニット基部が電気信号が流れると
巨大な磁石になるので、この磁力(磁界)がモニターや他の電子機器に影響を及ぼさないよう
外部に漏れるのを防ぐ機能であって、侵入ノイズを防ぐものではありません。

ケータイのノイズは着信・通話時に出る大量のノイズを
SPコードとかPCの電源コードとかのコード類が拾っている可能性が大きく、
またマイクの場合も、ノイズ対策されていないマイクコードが発生源。
音声入力時にコード自体が出すノイズを他のコード類が、また他の機器が出したノイズを
マイクコードが拾っている可能性が大です。
ノイズ発生源は家庭には蛍光灯からTVにいたるまで殆どの電気製品がその対象になります。

そして電源コードや各種ピンコードが拾ったノイズはPCを経由して、
PCコードが拾ったノイズは直接PCスピーカー内蔵アンプに入り、
それぞれ増幅されてSPから出てくると言う事です。

それらのノイズ対策は長くなるし、他の方の対策方法もあるでしょうから
別スレを立てて書き込まれた方が良いでしょう。

書込番号:6712637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/03 21:57(1年以上前)

防磁機能とノイズには関連が無いので、防磁機能が強ければノイズが減るということはありません。

スピーカー・マイク・携帯は、どれも磁石とコイルを動かして電気を発生させているので、これが原因だとすれば距離を置くしかないでしょう。

書込番号:6712744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/06 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。
私の勘違いだったようですね。

ただ、どうも通常使用時にもノイズが出ているようです。
VRがガリッていたので一度電源を切ってぐりぐり回したらサビは取れましたが
やはりノイズは出ています。
それに、どことなく左側(アンプついてないほう)の音の出力が小さいような…
経年劣化ですかねぇ

書込番号:6722340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Companion 3のウーファとの相性

2007/09/02 02:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:1件

初めまして

現在私はサウンドカードPCI-200からRCA接続でCompanion 3(初期型)を繋いで音楽を聴いています。
低音の迫力には満足しているのですが最近サテライトの音に満足できなくなってきました。
サイズ的に仕方ないのかもしれませんが高音が強く、ヴォーカルなどの中音域が奥まって聞こえる感じがします…。

そこで評判の良いGX-77Mの購入を考えているのですがこのスピーカーとCompanion3のウーファとの相性は良いでしょうか?
またこのスピーカーのウーファ出力から接続しても音質に変わりは無いのでしょうか?

聴く音楽のジャンルは雑食でなんでも聴きますが一番聴くのはHR/HMです。
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:6706239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤフォン端子について

2007/07/17 23:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 KANOGIさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは〜質問させてください。
このスピーカーの購入を検討していますが、
このスピーカーのイヤフォン端子にイヤフォンを繋いだときの音質はサウンドボード直繋ぎの場合と比べてどうでしょうか?
ちなみにサウンドボードはクリエイティブのX-Fi Digital Audioを使っております。
スピーカーと同じくらいの頻度でヘッドフォンも使うので気になっております。
使用者の方どうでしょうか?
お返事をお待ちしています。

書込番号:6547373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/18 15:12(1年以上前)

どうだろう。今このスピーカー使ってないからはっきりいえないけど、悪くなることはなさそうな気がします。
スピーカーにデジタル接続できるんで、その辺試したりしてもよいかなあ、と。

書込番号:6549488

ナイスクチコミ!0


改源さん
クチコミ投稿数:40件

2007/07/18 23:00(1年以上前)

ご参考になるかわかりませんが、私はオーデイオテクニカのヘッド
フォン(スピーカの値段よりも高いやつです。)をスピーカについ
ている端子につないで聴いています。
当然のことながら、スピーカよりは断然すばらしい音がします。
いろんな楽器が同時にメロディーを演奏するバッハの曲など聴いて
いると、まるで別の曲みたいに聴こえます。
スピーカに内臓のアンプはたいしたものではないと察せられますので、
性能のいいボードをお持ちなら、わざわざスピーカを買う必要はない
のではないかと思います。

書込番号:6551126

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANOGIさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/19 08:19(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
並びに改源さん
お返事ありがとうございます〜

パソコン上でボリュームをいじるのは面倒なので、
私もスピーカーをアンプ代わりに使うことを考えていました。
やはりスピーカーも欲しい事と、ヘッドフォンアンプ単体を買うほどではないと思ったので・・・。
よくわかりませんがスピーカーのイヤフォン端子はスルー端子のようなものなのでしょうか?
端子が増えることによる物理的な劣化は仕方ないと思いますが、
それ以外での大きな変化がないのなら購入を検討したいと思っております。

書込番号:6552282

ナイスクチコミ!0


改源さん
クチコミ投稿数:40件

2007/07/21 02:32(1年以上前)

スルー出力ではなく、一度アンプを通っています。
劣化しない音にこだわりたいということであれば、デジタル接続されたほうがいいかと思います。
特にヘッドフォンで聴く場合は、その違いは歴然です。
アンプでの劣化よりは、そちらの違いのほうが大きいように思います。
まあ、最大の問題はヘッドフォンそのものの性能ではないかと思いますが。

書込番号:6558887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

二者択一

2007/06/25 23:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 cyabaさん
クチコミ投稿数:2件

いまGX-77かharman/kardonのSoundSticks2で購入をなやんでいます。パソコンの音楽を部屋で聞くことで使用します。
ジャンルはロックが主です。
この二つを比較、または何かアドバイスをいただければ幸いです。
高額な買い物なので失敗したくないので、つまらない質問ですが応えていただける方、よろしくお願いします。

書込番号:6472853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2007/07/06 12:53(1年以上前)

レスがないようですので・・・。

用途がわからないのですが、MP3でロック、ポップを聞くくらいなら、デザインでえらんではどうでしょう?

77Mはアナログ入力2端子、デジタル入力1端子ですので、複数機器を接続したり、デジタル入力するならおすすめです。
ぼくは余ったアナログにiPod用ケーブルをつないで、PC立ち上げがめんどうなときはiPodで聞いています。

デジタルでも、プラスチックファイバーケーブルで接続はしないことをおすすめします。
音像にドット欠けがあるみたいでちらちらして、耳がおかしくなりますよ。
石英ファイバーにした方がいいです。

書込番号:6505647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング