※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2007年3月27日 17:29 | |
| 8 | 7 | 2007年3月26日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2007年3月17日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2007年3月12日 01:25 | |
| 0 | 3 | 2007年3月6日 22:06 | |
| 0 | 3 | 2007年3月2日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
70HDと77mのどちらかにしようと思うのですが、この二つは明らかに音質に差異がありますか?
あたしはJPOP(特に浜崎あゆみ)をよく聴きます☆
どなたか教えていただけませんか。
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
パソコンで使えるスピーカーを探しております。
今はパソコンについているものを使っているのですが、店頭で
聞いてビックリ! すごくいい音が出るのですね♪
そこで教えて頂きたいのですが.....。
GX−77のようなスピーカはモニタの横において、至近距離で
聞くのには音量、サイズ等は大きすぎるのでしょうか??
ガンガンにかけて聞くわけではないのですが、いい音で聞けたら
いいかなと思ってます。
聞くものは.....
POP7割 オーケストラとかJASSも聞きます。
パソコンはサウンドカードとかつけていません。
ペン42,4 1G
です。
0点
aki23さん こんにちは。 メーカーサイトの案内では良さそうですよ。
置く場所あれば今より大きいのがいい音も出やすいのでは?
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-77M(B)?OpenDocument
PCモニターのそばに設置しても画面に影響を与えにくい防磁設計
音質をお好みに応じて微調整できるBASS、TREBLE調節つまみ
書込番号:6154003
0点
>GX−77のようなスピーカはモニタの横において、至近距離で聞くのには音量、サイズ等は大きすぎるのでしょうか?
PCスピーカーは初めから至近距離で聴くように設計されています。オーディオスピーカーのように置いたのでは良い音はしません。
店頭で良い音で鳴っていたのは、良いサウンドボードにつなげられていたからかもしれません。
オンボードのサウンドデバイスで聴くとがっかりするかもしれないので、そのときは良いサウンドボードを導入しましょう。
書込番号:6154377
1点
このスピーカーの構造(同軸)を考えると配置考えないといけない気がします。
配置しっかりしてないと音がこもるって議論が、
ここの掲示板の昔の書き込みにもありますので、読んでみるといいと思いますよ。
店頭でいい音が出たからといって、店頭と同じ音量で聞けるとは限らないので、
普段聞く音量でいい音が出るかを試聴で確認するのいいですよ。
店頭だとかなり大きな音出してることがありますから。
(ただそうすると、周りの雑音のせいであんまり聞こえないことが多いのですが)
スピーカーの出す電磁波が影響を与えるのは主にCRTディスプレイで、
液晶ディスプレイをお使いならば、特に防磁設計かどうが気にする必要は無いと思います。
PC付属のものからみるとたいていのスピーカーがよく聞こえるので、
これにこだわらず、自分の気に入ったのを探してみてください。
書込番号:6155805
2点
超初心者と謙遜されていますが、なかなか、お耳が高い。
GX-77Mはこのクラスでは大変コストパフォーマンスに優れたSPで、
現在オンキョーの人気NO.1機種ですよ。
人気NO.1の理由は、至近距離で聴くのに、最適の2wayユニットの
コアキシャル(同軸)の特長をうまくまとめ上げているからでしょう。
一見したらSPユニットが1つのように見えますが、中心にもう1つあり、
それがコアキシャル(同軸)の名の所以です。
同軸のよさは、1つの位置から音が出ている事による音像定位にあります。
簡単に言えば、楽器の位置が明瞭で何処で鳴っている(演奏している)
のかが同じ2way独立ユニットより良くわかる、と言う事です。
したがって濁りのない澄んだ中高域がよく聞き取れます。
また、全帯域にどこにも強調感がなく、非常にバランスの取れた
音作りになっていますので、音場感にも優れ、オーケストラなどを
お聴きになるとその広がり感や奥行きが実感できると思います。
ただ、セッティングには注意を払い、SPのデスクへの直置きはダメですよ。
必ず、それぞれに最低でも10円玉3〜4個をSP底板角とデスクの間に挟んで
(スペーサーと言います)設置してください。ヌケの良い低域が楽しめます。
上を見たらキリがないのがオーディオですが、
このサイズから価格からしたら、想像以上の出来の良いSPです。
オンボートのサウンドチップでもその良さは実感できると思いますが、
その内にサウンドカードやユニットが欲しくなってくるSPです。
書込番号:6156047
3点
BRDさま Starsheepさま お〜い粗茶さま yamaya60さま
ご貴重なご意見ありがとうございました!
モニター横の至近距離で使えるということみたいですね!
そこで色々探していたら
GX−20AX という小型の製品もみつけたんですが.....
実はこの商品店頭でも見ていて、サイズ的にはこんなものなのかなと思って音は確認していたのですが、型番までは覚えて来ていなくてここで見つけることができました。
やはり GX−77と GX−20AX というのは
あきらかに音や性能は違うものなんでしょうか??
個人的な感じ方の違い等はあると思いますので、
皆様個人のお気持ちで結構ですのでお聞かせください。
書込番号:6157408
0点
GX-20AXは、この業界では珍しくロングラン製品でしたが、
残念ながらメーカー製造・販売終了です。
従って手に入れるのはシンドイかも。流通在庫だけです。
音質等は、これの掲示板がありますから、そちらを参考に。
書込番号:6159376
0点
GX-20AXを安いとき(2480円)買って使っていますが、値段の割には高・中音域がいい音します。
欠点は低温域が物足りない。
TREBLEだけの調整ボタンで、低音の調整ができない。
ACアダプタが大きくてじゃま。
まあ、値段の割ということで、現在は生産中止で品薄で5000円くらいするようですが、そこまで出すほどの音ではありません。5000円出すならロジクールのXー230買った方がいいです。
実際、古いソニーのMDシステム(2万円)のパノラマサウンドには負けます。
GX-77Mほどの音は全く期待できませんよ。
書込番号:6164600
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
スピーカー初心者です。いろいろ調べたんですが、どのスピーカーを買っていいかわかりません。詳しい方教えて下さい。
主にロック系を聴きます。なので、低音がしっかり出ていて、なおかつ中高音もそこそこ伸びてくるものを探してます。
パソコンはDELLです。
一応これが第一候補で、次にGX-70HDが候補です。あと、ロジクールの2.1スピーカのX-230?もいいかなと。
もちろんONKYOじゃなくてもOKです。
予算は15000円まででお願いします。
ちなみに、これとGX-70HDのどっちが低音出ますか[
0点
ロジクールの Z4 おすすめ!
低音の厚み充分です。
ワイヤードリモコンが付属しているので、手元で電源ON,OFF
音量、音質調整可能です。
さらに良くしたいなら、サウンドカードの増設をおすすめします。
書込番号:6122820
0点
低音とそこそこの中高音が欲しいなら、GX-70HD+SW-5Aが良いかもね。
デスクスピーカーだと、スーパーウーファー有無の影響はデカイ。
ついでに、安い2.1chはやめた方がいい。
そこそこの低音はでるだろうけど、全体の音はやっぱり安い。
書込番号:6122856
0点
77monitorは、アコースティックやジャズ系なんかが得意です。なんてゆーか、真面目な感じですね。
音の表情が良く聞こえます。
ロック系中心だと、やっぱり低音が弱いかなぁ。
Creative I-Trigue L3800 ITRL3800のような、ウーファーしっかりした2.1chのほうが向いてるかも。
書込番号:6122867
0点
返信ありがとうございます。2.1もいいかなと思うんですが、2CHで低音が良くて中高音がそこそこ伸びてくるもののオススメってありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6126047
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
すみません、とっても初心者な質問をさせてください。
専門的なことは勉強していませんで、まったくわからないのですが
ipod用に購入を検討しているのですが、soundsticksU とこちらと
どちらが‘イイ’スピーカーといえますか? 音質を基準に。
聴くジャンルは ジャズ、ハウス、クラシック、POPS です。
クリアな、低音もしっかりとしているような、落ち着いたサウンド(肉厚のある音)、というと、どちらのスピーカーが
イイですか?! もちろん 個人差は あると思いますが
どなたか意見をお聞かせください!お願いします。
PS デザインはsoundsticks好みです!でも、音重視で決めたいです!!
0点
どっちが良いとかは分かりませんがこのスピーカーは良い音しますよ。
ただこの価格帯のPC用スピーカーで純粋に音質を求めるならローランドのMA-20Dの方が良いらしいです。
前面にスイッチがあったり入力が豊富だったり使い勝手ではMA-20DやGX-77Mが良いですが、
変わったデザインのスピーカーから凄い音が出るのも面白いですよ。
以前JBLのencounterを使っていましたが特に音に不満は有りませんでしたので、
同じくらいの値段のsoundstickもPC用途では十分の音だと思います。
無理矢理ランク付けするなら20D、77M、soundstickの順だとおもいます。
あとsoundstickは透明ボディなので埃などが溜まって掃除が大変かもしれません。
アップルのキーボードを持ってますが裏側にチリが溜まって汚いです。
(しかもこいつはねじが極小の六角穴で分解するのが大変)
書込番号:6095711
0点
ありがとうございます!!!!
勉強になりました!
これから一人暮らしするんで、はりきって音楽ライフの準備を
しようと思っているんですー!
書込番号:6104840
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
以前はローランド社のMA-5D、エバーグリーン社のEdifier R2100
など、1万円以下のデジタル入力PCスピーカーがけっこうありました
が、最近は流行らないみたいですね。
書込番号:6060682
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
黒の77Mを使ってますが、WAVIOロゴって微妙じゃないですか?
(良いと思ってる人ごめんなさい)
コンバウンドで磨く以外のいい消し方を知ってる方いましたら教えて貰えないでしょうか?
0点
VAIOと似てると当時は思いました。
転写プリントなら剥離剤でうまくいきそうですが、板が変質、変色しそうなのでお勧めはできません。
何らかのステッカーでも貼っておくとかはどうでしょう。
書込番号:6058698
0点
レスありがとうございます。
ステッカーはちょっと良さそうなのが思いつかないですね・・・
検索しているうちに、セロテープを貼って重曹を付けて濡れた綿棒で擦るという記事を見たんですがいっこうに落ちる気配がない・・
書込番号:6058916
0点
結局コンパウンドで磨く事にしました。
それで近所の模型屋にプラスチック用のコンパウンドを買いに行ったのですが、
粗めが無かったので細目と仕上げ目だけ買ってきました。
早速、細目でWAVIOロゴを磨いてみたんですがビクともしない。
しかも磨いたところだけテッカテカになってしまって愕然。
一瞬「俺の77M終わったな・・・」と思いましたが、
やけくそで全体を磨きまくったところ、これが意外と良い。
ピアノフィニッシュ風のガンメタ塗装になりました。
ほんとに綺麗なガンメタですが、経年劣化でこうなる予定だったんでしょうか?
どうなろうと責任は持てませんが、光沢が好きな方は一度おためしあれ。
僕は次こそ荒目を買ってロゴを消そうと思ってます。
書込番号:6065866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






