※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年11月21日 19:56 | |
| 0 | 7 | 2004年11月20日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2004年11月19日 03:09 | |
| 0 | 8 | 2004年11月14日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2004年11月13日 22:04 | |
| 0 | 12 | 2004年11月7日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
2004/11/04 04:14(1年以上前)
音質に、深いこだわりが無いのなら、特にどこのメーカーがイイとかは無い気がします。まあ、光ケーブルなら5,6千も出せばそこそこの買えますよ。
私は、ケーブル類はオーディオテクニカのものを愛用してます。品質も良いですし、PC用途なら十分すぎるくらいですから。
書込番号:3458381
0点
2004/11/04 06:45(1年以上前)
私はソニーのPOC-20A(古い)光ケーブルを繋げています。
書込番号:3458479
0点
2004/11/04 17:52(1年以上前)
このスピーカを買う人は音質に深いこだわりはない=ケーブルにこだわる必要もない。 ケーブルに金かけるならスピーカーに金かけるほうがいい
書込番号:3459862
0点
2004/11/04 18:08(1年以上前)
スレ主は、どこのメーカーが良いか聞いているんだから、スピーカーに金掛けろだなんてアドバイスにもなってませんよ。まぁ、確かに正論なんですが。
せめて このメーカーが良いよ。とか書いたらどうですか。
>このスピーカを買う人は音質に深いこだわりはない
それはわかりませんよ、何十万するスピーカーを買ってもやっぱりこのスピーカーの音質が好きだとかいう人もいるはずです。
安易に否定するのはどうかと思います。
人間の感覚ほど、曖昧で敏感なものは無いですから。
書込番号:3459918
0点
2004/11/10 00:49(1年以上前)
おいらは徹底的にこだわった結果として77Mを聞いています。
書込番号:3482052
0点
2004/11/14 16:03(1年以上前)
ほんじゃ100万円位するスピーカーを聞いてみなさい。違いは一目瞭然
書込番号:3499782
0点
2004/11/14 19:16(1年以上前)
違いがどうとか、そういう問題じゃないんですよ。
100万出しても、その音が気に入らなければ1万以下のスピーカーにも劣ってしまうという事実です。
というより それだけの予算が出せる人がPCスピーカーの所に来るわけないし、PC用途でそこまでのスピーカーを使う必要は無い。全くの無駄になっってしまうでしょ。PCに使うなら5万も出せば十分でしょう、100万のスピーカーなんて意味を成さない。
音の世界はいかに自分が満足できるラインを探せるかですしね。
書込番号:3500494
0点
anchorさん、anchorさん!
関わらない方がいいですよ。
読んでる方々はどちらが的外れなことを言ってるのかちゃんと分かってらっしゃいますから。多分ある意味彼自身も。確信犯かと。
ではでは。
書込番号:3501232
0点
2004/11/20 08:31(1年以上前)
私も総額300万クラスのオーディオを所有してますがパソコンのサウンド
もどうにかならないものかとこのスピーカーを選びましたが下手な5〜6万のミニコンポよりはるかにいいサウンドを奏でてます。ようはパソコンと言う機器の中で(範囲)である程度音質をグレードアップすることを求めるなら言い選択ではないかと思います。究極の音を求めるなら違うジャンルですね!
書込番号:3522394
0点
2004/11/21 19:56(1年以上前)
PC用のSPは、何であんなに安いんですか?
それがよく理解が出来ない・・・・・いくらいい物を
使っても所詮PCからの音源ということなのカナァ〜
オーディオのSP(昔のEW−302)にも繋いでも聴いてますが、それと比較しても悪くはない・・・・(マニアじゃないので音に関してはよくわかりませんが・・・・・)もう少し高い機種を開発して選択肢を増やして欲しいと思ってましたが(そういう方は、オーディオ部門のほうへどうぞ、ということなのかな?)・・・・・PCからの音楽ファンはコストパフォーマンスが高いSPを、気軽に手に入れることができて幸せだなぁ〜とつくづく思う・・・・・そういう時代なのでしょうけど、・・・・・失礼しました! ドラクマ
書込番号:3529108
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
はじめまして、こちらのサイトで評判を聞き早速注文してみました。
今まで使っていたのがGX-70Aですが音の伸びも個人的には70Aと同等かそれ以上の感触を感じています。
ただ気になるのがこの機種の背面の発熱です。
2時間程度の使用でしたがスイッチを切ろうと背面を触ると結構な熱を持っていました。70Aでは有り得なかった事なので少し驚いています。
皆さんの使用感想等有りましたら教えてください。
画像データ等で見た感じと70Aを使っていたせいか本体がごつく感じましたが感触は概ね良好です。デジタルでの再生がどうなっているのか楽しみです。
0点
私のも結構熱いですよ。仕様ではないですかね・・・
書込番号:3436335
0点
2004/10/30 00:24(1年以上前)
発熱は仕様ですか・・・。
この辺はサポートに連絡したほうが良いんでしょうか?
70Aには無い存在感で個人的にはかなり気に入っているんですが。
デジタル接続に関しての簡易レポート
取り敢えず手持ちのCDデッキにて視聴(デジアナ両接続)・・・アナログで聞くより音の線が細くなったような気がします(抽象的な言い方ですいません)デジタルに慣れていないせいかもしれませんがアナログの時に有った煩雑さが無くなってすっきりしていますが・・・自分的にはすっきりしすぎて物足りなくなってしまいました。
取り敢えずSW−10Aを導入してみて様子見をしてみます。
又何か有れば報告させて頂きます。
書込番号:3437645
0点
サポートにきいたら私にも教えてください。
これは恐らくですけど 右だけ背面パネルが
金属板になっていて、その板全体で、電源から出る熱を、外に放熱しているのではないか・・ と思います。
過去のカキコミを見てもギャングエラーなど音に関すること以外、
電源が壊れたという話もでてないようですし・・・
私もアナログ/デジタル両方接続してますが、細いということはないですけど・・
書込番号:3438395
0点
2004/10/30 21:38(1年以上前)
細くなったというか少なくなったといったほうが正確ですね。
これがデジタル効果なのかは初めてなのでよく判らないんですが
前はせいぜい9時10時前後でPCの音量バーが中程でそこそこの音量でしたが、
デジタルにするとバー一杯々まで引き上げないとまともに音が聴けないです。
アナログ機器聴くときに注意しないと破損の原因になりますね。
ノイズが消えた効果と言うなら確かにノイズは消えてますがアナログに慣れきってしまったのかちょっと物足りなさがまだ有ります。
この辺はワイドテレビを買った当初と同じ感触で慣れれば問題ないかと思います
メーカーのサポートから連絡はまだありません。
入り次第レポートさせて頂きます。
視聴>試聴ですねスイマセン。
書込番号:3440969
0点
>デジタルにするとバー一杯々まで引き上げないとまともに音が聴けないです。
私のは、アナログ/デジタルとも、pcからの出力はほぼバランスしてますし、スライドバーにもまだ↑にのこりもありますが?
スピーカーやデジタルそのものではなく、お持ちのPC側の問題かと。
書込番号:3442606
0点
2004/11/01 23:55(1年以上前)
使用しているのが無印LIVE!なのでその辺は捨てきれないです・・・。
I/Oカードもオプションで購入しました。
出来れば交換したいのですが80PCI無き今後継の150待ちです。
Audgy・・・ゲフン お勧めのカードがあれば教えてください。
ONKYOからのメールは今の所まだ来ていません。
書込番号:3449763
0点
以前、SB Live!5.1をアナログ接続で使用していましたが、オンボード時よりも音量が小さくなっていました。
また、現在SE-80PCIとMA-10DBKを使用していますが、アナログ接続の方が光デジタル接続よりも明らかに音量が大きいです。
とはいえ、デジタル接続でもMAXまでヴォリュームを上げないとまともに音が出ない状態にはならないですが。
かえってアナログ接続では深夜の使用には不向きな感もあるように思います。
書込番号:3524225
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
オンキョーで「GS−1」と言うスピーカーを作った由井啓之氏が、独立後設立した会社で、「TIMEDOMAIN mini」と言うスピーカーを販売しているのですけど、購入されたかたがいらっしゃいましたら、レビューお願いします。富士通のPC用スピーカーとして採用されたことがあります。
http://www.timedomain.co.jp/index.html
0点
2004/11/19 03:09(1年以上前)
富士通のPCの付属で使ったことがあります。
個人的には低音領域が強く感じました。それと音量上げるとすぐにおとわれがした印象が・・・。でもスピーカー大きさの割りに結構音は出ますし、クリアな音でした。
書込番号:3518216
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
10/21発売のsonyのSRS-ZP1000Dどうなんでしょうか?
今知ったのですが、実は昨日ネットでgx77をここの評判をみて注文してしまいました。
既にこのサイトにsonyのこの製品が16000円程度ででてますね。
価格もスペック的にも競合してくるのかなと思いますが。。。
総合50wのHiFiということで、サイズも一回り大きく、gx77では足りないといわれる低音もかなり出そうな面構えで、デザインもミニコンポ的ですね。。。
もう手遅れなんですが、どうんなんでしょう。
gx77のほうが結果として音質がよければ満足なんですが。。。
これから比較される方がいるとおもいますけど、試聴の感想など教えてください。
後の祭ですけどね(笑)
0点
自己レスですみません。
家にとどいたgx77聞きました。
皆さんがいうとおりほんと16000円のpcスピーカーとしたら、
いい音です。もうこれで十分満足ですね。
出力がちょうどいいのか、割と小さめの音でも素直なくせのない音しますよ。もちろん音量あげるともっといいです。
サブウーファー買わないとだめかと思いましたが、PCソフト(vaioのsonic stage mastering studio )のエフェクト/イコライジング機能で低音を強調すると、私には充分な低音もでて満足です。
皆様の書き込みに感謝します。いい買い物ができました。
音質はもちろん、気になっていた音量も問題なしです。
※15帖ぐらいのリビングでも音量あげれば、歪むこともなく楽しめました。もちろん、この価格帯のpcスピーカーという前提の上ですが。
これからどんどん鳴らしていったら、もっとよくなるかと楽しみです^^
書込番号:3388337
0点
2004/10/17 21:43(1年以上前)
SRS-ZP1000D買いました〜
10/21発売と言ってますがすでに発売しています(私は15日に届きました)
山賀電気で16400円で安かったので決めました。
このスピーカー良いですよ!
デザインもかなり高級感があります。
VaioRA-70の付属スピーカーと比べ、かなり音に広がりが出ました。
光デジタル端子でノイズも少ないですしね。
gx77の黒もかなり迷ったのですがVaioにはこっちかな?
と思ってSRS-ZP1000Dにしました(^^;
gx77も視聴しましたがこちらも良い音でしたよ。
後は個人の好き嫌いでしょうね〜
書込番号:3396026
0点
ブンタ2さん
私もこの機種を2ヶ月くらい前に買ったくちです。低音は仰る通りSRS-ZP1000Dの方に軍配があがりそうですね。計算してみたらエンクロージャー容積が1.3倍程度はありそうです。内臓アンプの最大出力も20Wも上ですし。ただ、スピーカーでかなり重要である重さが、アンプのないほうで比べると全く同じなので、gx77のほうがより頑丈な作りこみと言えそうです(=しっかりした音、より締まった低音が出る)。さすがはオーディオ機器専門メーカーといったところでしょうか。メーカーによって目指している音色、合うジャンル等が違いますし、個人の感じ方もそれぞれですから結局は、澪巳緒さんの仰るように個人の趣味(聴くジャンル、好みの音色、見た目)でしょうね。
体験談をしますと、
購入当初:音質音量ともに良くて満足。
一週間後:デジタルケーブルに交換しこの機種の真の実力に驚き!
2週間後:SW-10Aを購入しまたまた感動。
一ヶ月半後:エージング(慣らし)もすすみ、購入直後よりかなり音が良くなっていることを確信。ボリュームも2時まで回しても楽に奇麗な音が出るようになる。(当初は12時くらいが限界でした。)
長くなりました。ではでは。
書込番号:3402503
0点
ウーロン・茶さん こんにちは^^
>gx77のほうがより頑丈な作りこみと言えそうです(=しっかりした音、より締まった低音が出る)。さすがはオーディオ機器専門メーカーといったところでしょうか。
確かにsonyのほうは仕様説明も簡素で、単にラインナップとしてだしましたというかんじでしょうか?gx77は、まじめに丁寧に考えて作りましたって感じはしますよね^^
パワーがありすぎても音量をあげれない環境では、真価を発揮できないし、gx77は耳の高さに合わせて聞くとほんとにバランスのとれた良質の音がしますし、締まった低音がすきなほうなので満足するとします^^
>購入当初:音質音量ともに良くて満足。
一週間後:デジタルケーブルに交換しこの機種の真の実力に驚き!
私もデジタルでつないでます。ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよね。音をあんまり大きくできない時も出力がちょうどいいのか割とちゃんと綺麗に鳴りますし。
>2週間後:SW-10Aを購入しまたまた感動。
私 今 買おうかどうん悩んでます^^なくても音楽だけなら何とかなるような気もしてまして・・ どうなのかなぁ???
音はもちろん、作りも上質ですよね。端子も金メッキを使ってるとか丁寧さがよくわかります。あとはデザインだけですか・・地味すぎww
書込番号:3405011
0点
2004/10/25 12:20(1年以上前)
gx77は、アナログより光デジタルケーブルのほうが音がよいのですか?
私のサウンドカードは、アナログと同軸しかついていないので試すことができずひじょうに残念です。
SW-10Aは購入していませんが、SW-5Aでも十分に満足できますよ。
書込番号:3421900
0点
>私もデジタルでつないでます。ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよね。
そう!アナログ接続との一番の違いはノイズですよね。近くのヤマダ電器からデジタルケーブルを買ってきて繋いだ時、「きったぁー!!」と思いました。
>私 今 買おうかどうん悩んでます^^なくても音楽だけなら何とかなるような気もしてまして・・ どうなのかなぁ???
サブウーハーあるとなしでは本当に差がありますよ。私も音楽しか聴きませんが、音の厚み、臨場感、迫力が違います。ねぇギガバイト、さん(^。^)
普通のRCA(ピンケーブル)接続ですから、あとあとホームシアターを組む際も転用できますし、買って後悔はないと思いますよ。
>あとはデザインだけですか・・地味すぎww
なんかそういった感想結構聞きますねぇ。私的にはとてもグッドでした。真っ黒で頑丈そうな作り、で真っ白なコーン。その中に同軸ツイーター。スリットダクトも新鮮で♪
書込番号:3426132
0点
>私も音楽しか聴きませんが、音の厚み、臨場感、迫力が違います。
うーむwww
買おうかとおもいます。ギガバイトさんのいうとおり5Aにしようかと^^
10月になってvaioRA51 gx77 と 買ったので、家族の目が怖い。 爆笑
書込番号:3427188
0点
2004/11/14 22:09(1年以上前)
>ギガバイト、さん
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html
↑こういうものがあります。
本当は同軸なら同軸のままで、光なら光のままで繋ぐ方が良いんでしょうけど、
デジタルで繋いでみたいなら試して見るのもいいと思いますよ。
書込番号:3501296
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーはデジタル入力対応の様ですが同軸デジタルという事ですか?
サウンドカードに「Sound Blaster Audigy 2」を使っていますがオプティカルのデジタル入力付アンプに使えずメーカーに「そのデジタルではありません」と言われてしまい今はアナログをマイク入力に指して使っています。
また、同軸デジタル入力が可能なスピーカーで他にはどんな物がありますか?
0点
>>このスピーカーはデジタル入力対応の様ですが同軸デジタルという事ですか?
いえ。同軸ではなく光デジタルケーブルの方です。四角穴のやつです。
書込番号:3495702
0点
2004/11/13 21:43(1年以上前)
そうですか・・・。
変換コネクター買う程ではないと思っていますので
諦めます。
書込番号:3496632
0点
便乗質問ですいません。
「Sound Blaster Audigy 2」の光デジタル出力は5.1chで、このスピーカーの光デジタル入力は5.1chに対応していないため、鳴らせないとあきらめていました。だれかAugy2+GX-77Mの組み合わせで光デジタル接続して聞いている人いますか?
書込番号:3496742
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
みなさん、こんにちは。
GX-77Mで音楽やDVD鑑賞用に聞いています。
音源はSE-80PCIでアナログ出力です。
なかなか良い音になってきましたが、低音がやはり弱く感じます。
涙が出るような感激にはなりませんでした。
SW-10Aなどを追加しようかとも考えましたが、
3つもスピーカを置くのもちょっとアレだし。
MA-20DとSRS-ZP1000Dでは私は泣けるでしょうか?
GX-77Mの後継は出るんでしょうか?
0点
2004/11/03 11:18(1年以上前)
>3つもスピーカを置くのもちょっとアレだし。
アレって何?低音足すならそれしかないよ。ほかのスピーカー買うのはもったいないし
書込番号:3454947
0点
2004/11/03 13:21(1年以上前)
ぼけか!!!!! さん、こんにちは。
(ひょっとして怒られているのかな?)
3つもスピーカを置くと邪魔かな。
より自分に合ったパソコン用の2スピーカを探しているので
買い直すのは構わないです。
聞いていて自然と泣けるようなパソコンのスピーカを
探しているんだけど、未だないのかな。
書込番号:3455325
0点
2004/11/03 15:58(1年以上前)
PCスピーカーならもうあまりないです。
書込番号:3455675
0点
2004/11/03 16:27(1年以上前)
MA-20DやSRS-ZP1000Dでも変わらないんですね・・。
うーん、残念だなぁ。
取り敢えずMA-20Dを買ってみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:3455757
0点
2004/11/04 04:24(1年以上前)
MA-20Dは置く場所によっては、ホワイトノイズ聞こえますよ。最低1メートルは離して使わないとあれですよ、いい音出すけどこれだけがマイナス点ですね。
>聞いていて自然と泣けるようなパソコンのスピーカを
泣けるかどうかは人それぞれなのでわかりませんが、オーディオテクニカのAT-DSP300 これはほんとにお勧めです。一度視聴してみることをお勧します。
書込番号:3458396
0点
2004/11/04 06:43(1年以上前)
anchor さん、おはようございます。
ホワイトノイズ・・・、白い雑音?(はい、勉強します)
MA-20Dでは長時間のリスニングは疲れると言う意見を聞きました。
教えていただいたオーディオテクニカのAT-DSP300も調べてますね。
今は顔の前にGX-77Mを置いている状態なんですが、低音を出す置き方ってあるんでしょうか?
十円玉をスピーカの下に引いていますが。
書込番号:3458477
0点
2004/11/04 13:03(1年以上前)
>ホワイトノイズ・・・、白い雑音?(はい、勉強します)
これはスピーカーに入力なしの状態で出てしまうノイズです。最初はただの初期不良かと思ったのですが、交換してもらったところ、全く同じノイズだったので、メーカーに問い合わせて見ところ、仕様との事です。
もしかしたらデジタルノイズだったかもしれません。
ちなみに再生中はほとんど気になりませんよ、無音のときに目立ちます。
>MA-20Dでは長時間のリスニングは疲れると言う意見を聞きました。
確かに疲れます、ただし疲れるといっても距離によりますね。これだけのサイズのスピーカーを、モニターとほとんど同じ距離で使えばそりゃ疲れますよ。このスピーカーに関していえば離れて聞いた方が良く聞こえます。
>今は顔の前にGX-77Mを置いている状態なんですが、低音を出す置き方ってあるんでしょうか?
十円玉をスピーカの下に引いていますが。
少しくらいお金掛けてもいいというなら
http://www.un-kei.com/index.html
お勧めです。なんか勧めてばっかだな。
中低音は特に変わります、MA−20Dで試したところ、同じスピーカーとは思えませんでした。中低音に影響出るくらい共振していたんですよこれが。
あとこれ言っちゃうと元も子も無いんですが、アンプ経由で出力すれば何もPCスピーカーを使うことは無いですよ。
書込番号:3459184
0点
2004/11/04 21:34(1年以上前)
anchor さん、こんばんは。
>これはスピーカーに入力なしの状態で出てしまうノイズです。
>ちなみに再生中はほとんど気になりませんよ、無音のときに目立ちます。
これがそうだったんですか。
実は一つ前のスピーカでMA-5Aを使っていたんですが、無音の時に
ズーって音がしていたんです。
ローランドさんはこのノイズが出やすいのかな?
オーディオテクニカのAT-DSP300調べてみました。
出力が弱いんですね、これ。
殆ど目の前に置いている私に最適かしら。
音が大きさによって割れてしまうのは心配かな。
お洒落な形でこれはこれで良いですね。
今、10円玉をインシュレーターに使っているんですが、
ちゃんとしたインシュレーターを使うと私のGX-77Mも同じスピーカとは
思えないくらいに中低音が元気になってくれるなら試してみようかな。
色々と教えてくれてありがとうございました。
書込番号:3460665
0点
2004/11/05 01:28(1年以上前)
AT-DSP300 このスピーカは出力イコールいいスピーカーなんて考えを、吹き飛ばしてくれますよ。まぁ大きい音が出ないのは確かですが、音の解像度の格が違いますね。
大きさの割にはズッシリしてますし、生録系の音ならこの価格帯で勝る物は無いでしょう。あと試聴はあまりお勧めしません、AT-DSP300 のところのレスにあるように、逝かれてる物が多いです。
低音を求めてる、染井芳乃さんには合わなかったかもしれませんね。
石匠運慶さんの所は、インシュレーターでは無く、オーディオボードの方をお勧めしますよ。ボードの方がシッカリ置けますし、なんと言うかほんのり高級感があります。これはインシュレーターでは出せませんね
書込番号:3461851
0点
2004/11/07 01:10(1年以上前)
5.1CHとか2.1CHとかってスピーカー構成ありますよね?0.1CH分はサブウーファーの事なんですよ。
他は右前とか左後とか音に方向性を持たせて臨場感を出しているんです。
で0.1CHって何だよ?って事ですが超低音には指向性が殆ど無いんです。
だから車の後ろの方にサブウーファーがあってもセッティングさえされてれば
フロントドアのスピーカーの音に自然に足される様な音になります。
10Aがこういうセッティング出来るかは判りませんがその考えだと
別段77moniter隣とかにウーファー置かなくても空いてるスペースに置いても低音足す事出来ますよ。
正直この価格帯で2スピーカー構成では低音も高音もと良い所取りは出来ません。
但しこんな事口で説明しても染井芳乃さんが具体的にどんな音楽のジャンルを聴くのか?
映画のこんな場面の低音が欲しいとか?言わないと皆さんから良いアドバイス
貰えませんよ?低音欲しいだけならボーズ買えって話になりかねない。
書込番号:3469715
0点
2004/11/07 18:15(1年以上前)
たままる さん、こんばんは。
anchor さんから素敵なアドバイスを頂きました。
お勧めいただいたのはオーディオボードの方でしたが、
取り敢えず私はインシュレーターを試してみようと思っています。
お部屋が広くなったらオーディオボードの方も試してみるつもりです。
>低音欲しいだけならボーズ買えって話になりかねない。
大きければ満足するわけではないですよ。
サブウーファについてお勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:3472245
0点
2004/11/07 18:25(1年以上前)
BOSEのファンのみなさん、ごめんなさい。
BOSEのスピーカは低音が大きいだけと言う意味ではないです。
ただ、私の好みの音ではなかったので対象にならなかったです。
スピーカの優劣ではないので、私の好みの話なので許してくださいね。
書込番号:3472282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






