77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

(1252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

こもるなんてとんでもないですよ!

2006/10/08 10:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 Kagetsuさん
クチコミ投稿数:1件

このスピーカーは環境を整えることによって音が化けます。
しかも同価格帯の他メーカーよりかなり原音に忠実に音をだしてくれます。
音がこもるなんてとんでもないですよ、きちんと環境を整えてから
聴いて下さい。
(飾った音がいい音と感じる人はこのスピーカーは向いてないと思いますが)

書込番号:5517816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/10/12 01:07(1年以上前)

"環境を整えなければ"音がこもってますよ。
確かに環境を整えて、ある程度の音量を出せばいい音なのかもしれませんけど、
PCスピーカーで環境を整えないとまともに鳴らないのは問題かと。
ピュアオーディオ用のスピーカーならともかく、
机の上でディスプレイやノートPCの両脇に置かれたり、
下手したら2個くっつけて置かれるような可能性もあるのに、
配置がきっちりしないとだめなスピーカーを他人に勧めることはできませんよ。
それなら適当に扱ってもある程度の音質のスピーカーを勧めたいです。

書込番号:5529440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/12 19:40(1年以上前)

買って使ってみて良いといってるものを
いちいち否定してなんの意味がある?

同じようなネガティブキャンペーンはもう過去ログで
十分だとおもいますが。

どんな商品でも人によっては良いし
人によっては悪い、そういうもんでじゃないの?

>配置がきっちりしないとだめなスピーカーを他人に勧めることはで
きませんよ。

じゃboseのcompanion3もダメってことね?

そんなことばっかり繰り返してないで、だったら
お勧めのスピーカ名でも書き込んであげたほうが
人のためでしょう。

恨み節もここまでしつこいと、うっとしいかな。。。

書込番号:5530965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/10/12 22:01(1年以上前)

なんか、勘違いされてそうですけど、
私もこのスピーカー持ってますよ。
2年ほど使った上で音のこもりがあって悪いスピーカーだって言ってるまでです。

>同じようなネガティブキャンペーンはもう過去ログで
>十分だとおもいますが。
>恨み節もここまでしつこいと、うっとしいかな。

同じような擁護キャンペーンも十分だと思いますけど。
いちいち否定的な書き込みの反論してるのはそちらも一緒かと。
自分のお気に入りの製品を否定された恨み節もここまでしつこいと、うっとしいかと。

>じゃboseのcompanion3もダメってことね?

companion3の音聞いたこと無いのでなんともいえませんけど
配置もきちんとしてまで音質にこだわる人にはアクティブスピーカーなんて勧めませんよ。
ピュアオーディオにはもっともっといいスピーカーありますからね。

逆にブンタ2さんに質問なんですけど、
ピュアとか生演奏聞いた後でもこのスピーカー他人に進められますか?
少なくとも私にはできませんでした。

>お勧めのスピーカ名でも書き込んであげたほうが

高音質求めるならピュア用のスピーカーで、
ある程度の音質でいいならオウルテックの木目調スピーカーを勧めます。
価格対満足度はかなり高いと思いますよ。

書込番号:5531392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/13 03:39(1年以上前)

>ピュアとか生演奏聞いた後でもこのスピーカー他人に進められますか?少なくとも私にはできませんでした

いっとくけど、実家は昔オーディオ専門店w
JBL、タンノイ、アキュフェーズ・・・・名品といわれた
ピュアオーディオ製品の普及型から高級大型スタジオモニタ
の音などもスイッチングができるリスニングルームで
きちんとした音量や環境で、あなたよりよっぽど聴いてきた
経験もあるとおもう。

比べるものがちがうだろw
PCスピーカーの板でそんな話もちだすほうがどうかしてるねw

2年も我慢して使ってないでオウルテック使えばいいでしょw
PCスピーカでピュアオーディオに近いんですね。
※すばらしいじゃないですか。(皮肉)

擁護なんてしてるつもりはないけどねw
特にこのSPに思い入れないしね。

こもってないよといってるだけ。
鳴らし方しらんやつは買うなというなら、同意してあげるよw
※あなたもその一人

持ってる上でかいてることは文脈でわかってる。
だから恨み節だといってるわけw

ばかばかしいのでこれにて失礼します。

書込番号:5532397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/13 09:20(1年以上前)

>擁護なんてしてるつもりはないけどねw

私を含め否定的な書き込みに対して片っ端から反論してるから、
擁護してるようにしか思えないだけ。

>こもってないよといってるだけ。

私も一緒で、きちんと鳴らさないとこもってるよって言ってるだけです。
私がこのスピーカー使いこなせてないとも言った覚えもないわけで、
2年"我慢"してたわけでは無いです。

>PCスピーカーの板でそんな話もちだすほうがどうかしてるねw

私にしてみるとPCスピーカーの板で設置の難しかったり、
プレイヤーのソフト変えて特定のプラグイン入れたりしないと、
満足に使えないスピーカー勧めるほうがどうかしてると思いますよ。

あと、オウルがピュアに近いなんていってませんよ。
知識のない人にスピーカー勧めるなら、
安価である程度の音がでてるオウル進めてるだけです。

>だから恨み節だといってるわけw

「恨んでるつもりなんか無いけどねw」
と言っても無駄でしょうね。私もブンタ2さんのを否定してますし。

私が言いたかったのは、
一般的なPCスピーカー使い方なら音がこもる
ってことだけです。
擁護してる人の意見だけを参考に買って、
音こもってるって後悔する人が少なくなればいいって思ってるだけですよ。

どんどん荒れていきそうなので、これで最後にします。

書込番号:5532666

ナイスクチコミ!0


@MAXさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/20 15:02(1年以上前)

こんちゃ。
お二人の激論(?)を見ていて、自分もオーディオを取り巻くある種の想念にとりつかれていた時代を思い出し、レスしたくなり、登録してきたしだいです。

初書込みw

ええと、まずお二人のように、オーディオの話しになると討論になる方々をNET上ではよく拝見します。

しかし、これほど無意味な議論も無いと個人的にいつも思っていたんですね。。。

何故かといえば、オーディオの真実なんて、もともと存在してないと言えるからです。

このくらいの価格のPCスピーカーをつかまえてHIFIと比べる事もおかしければ、HIFIが良いって考え方もある種の宗教だと思うからです。

自分自身は、つい先日6年続けたオーディオショップをたたみました。

もともと趣味がこうじて始めた事なので、辞める辞めないはどうでも良かったんですが、投資した金額は数Mにのぼります。

その投資で学んだ事を書きたいと思います。

まず、お二人が比較論的にだしていたピュアオーディオとの対比ですが、これは言うまでもなく、価格帯が違いすぎるわけで、全く用途の異なる工業製品として自分なら線を引いてしまいます。

15K程度の一体型ユニットと数Mのシステムを比べても意味は無いのですが、費用対効果として考えるなら、77を100個と1システムを並べて、意味の無い比較をする場合、もはや音がどうのこうのではなく、並べた上に寝転がってみて、どっちが寝心地が良いか?程度の事だと思っています。

そしてオーディオマニアが陥る宗教としてのピュアオーディオの世界ほど、詐欺紛いの世界は無いとはっきり言いきれます。

やれどこどこのAmpが良いとか、どこそこのSPが良いという話しは、ブランド大好きニッポンジン以外の何物でも無く、ブランド物のバッグと違って、目に見えない分、殆どの方が、議論の最後はブランド名でしか語れなくなるのが実情です。

しかし、そのブランド名も意味があるのでしょうか。。。

古き良きピュアを追求していた時代のメーカーもあったでしょう。
現在は、名前だけ売り渡し、ライセンスだけで生産してる、いわば中国製のブランド物バック(一応本物)をありがたがって使っているのが多くの現状だったりして。。。
やはり宗教と感じざるを得ません。

ミニコンポを製造していたメーカーの技術陣がリストラにあい、なけ無しの金をはたいて、ベンチャーを創業する。
音はそこそこで、ブランド力をたかめるマーケに注力するのは仕方無い事だと思います。

しかし、ブランドイメージだけ成功すれば確固としたブランドに成長してしまうのが怖ろしいところです。
我々日本人がいかに消費活動にルーズかを暗に示しています。
ミニコンポでは飽きられていたイメージも、名前を変えて、価格を上げて、同じような音がするのに一方ではありがたがられる。。。

50K程度で入手できる物を、わざわざ1M近くも出して手に入れて有り難いと思う。
日本人は本当に幸せなんだと思います。

そして、そういう幸せな方々にオススメなのは、秋葉あたりのジャンク屋に転がってるコーン紙の怪しい一つ50円くらいのユニットを買ってきて適当なダンボールにでも放り込んで、聴いてみてほしいと思うのです。

話はだいぶ脱線しましたが、生の音と比べて云々なら、そもそもPCで鳴らす事自体間違っているし、音のチェックがしたいなら、部屋からスタジオ化して、目を吊り上げて神経質に音をチェックする作業に入る事になるでしょう。
モニター系SPのモニターの意味すら知らないのかと思ってしまいます。

個人的に77はこの価格帯で『音楽』を『気楽』にPCで楽しむ人にとっては、良い製品だと思います。

『音が篭っている』と感じる人は、篭らないように鳴らし方を工夫したりしながら一つの製品を使い倒す派か、理由はよく分からなくとも、とりあえず製品のせいにして、買い替える派かで別れると思います。

そしてほとんどのオキャクサマが後者なので、オーディオなんてものが売れ続けるわけです。

これが数M投資して見えた自分の財産といえば大げさですが、まあそんなとこです。

『音が良い』という概念は、製品を使う本人がそう感じればそれが『絶対』です。
『音が悪い』は、理由が尽きません。。。

しかし、高い金額を出せば出すほど、完璧とか最高という言葉を追求すればするほど、泥沼にはまりこんでいく世界という事だけは伝えたいと思い、レスした次第です。

お二人には何の恨みもありませんが、失礼しましたw



書込番号:5553750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/20 20:31(1年以上前)

貴方自信もこのカキコミで「意味のない論戦」にはいってますよ?

私はこのスピーカをとてもいいから買うべだなどと過去に
いったことはなく、

・買って不満をいうなら、ちょっとした鳴らし方をアドバイス
 したまで

であって、音質云々をここで人に問う方には

・自分で聴きいてきめるべき

といってきた。

生音と比べることについても

・PCスピーカごときに求めるものではない

とちゃんと最初にいっているとおもいますが?

ピュアもへったくれもない。本人がいいならそれでいい。
だから、スレ主さんが買ってよかったよという感想を述べて
いて喜んでいるのに、その板に対してこもりだこもりだ問題だ
としつこく水をかけるのはやめなよといたかっただけ。
しかも散々以前に書いているのだから。

二人が比較論・・・といいますが、

・少なくとも私は「比較できるものでも、比べるものでもない」
 でしょう

といっているのであって、一緒にしないでいただきたいです。

そもそもピュアオーディオってなんですか?
売りたい側がつけた名前でしょ?
※素人がプロになったような気分になれるイメージ名ですかw
 私はわかんないですねw
 定義してみてください。ばかばかしいので聞きたくないけどw

お互い言いたい事を1回ずつ言い合って、もう終わろうとしている
のに、そこに横槍をいれて、また意見している、あなたも同類
ですよw

結局自分の考えをいってるだけでしょ、あなたも。

あなたのいうことはそのとおり!とおもいますよ。
でもね、私がそれを判ってないようないい方は正直不愉快です。

頭ごなしにダメな製品という意見に、頭ごなしにいいなんて
いってないですしね。

いいも悪いもその人次第。でも不幸にしてかっちゃって
こもりだとおもったら「鳴らし方工夫できる」からやってみたら?
といったまでのこと。

それをこのSPの擁護ととるのは、あたまっから悪い
と決め付けている人が、その考えに意見されたからでしょう。

>モニター系SPのモニターの意味すら知らないのかと思ってしまい
ます。

これも私にもいってるのなら、失敬な話だね。

終っている板に分別くさい意見を横からいれて、眠っている者を
起こし、余計に板を荒らす原因をつくるのも、あなたのようなカキ
コミ初心者がよくやるミスですねw

書込番号:5554429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/20 22:28(1年以上前)

それと

スタジオモニターと、onkyoがこのSPに意図して恐らくつけた
・PCのスピーカーなんだけど、その範疇のなかでは
 「モニタ」的に仕立ててみた
というモニタの意味をごっちゃにしてません?
※生とPCスピーカをいっしょにするなと人にいいながら、
 人のカキコミを拡大解釈して、モニタという言葉を自分の意見に
 都合よく、ごっちゃにしているとおもいますよ。

スダジオモニタの話なんて私は一切してません。
※PCのSPの話題にスタジオモニタでも再現しきれないような
 優れたホールでの生演奏の再現性の話題など比較にだして、
 しかも、まともにピュアオーディオとされている?色々な
 製品の音もきいたことがないくせに、PCSPを如何にも訳知り顔
 でしなさんなよという意味でJBLなどの名前をだしたまで。
 別に自慢していってるわけではない。

ジャンクの50円と例えばJBLのM円のスタジオモニタが、音に違いが
ないただのブランド代というなら、そんな人のやっている
ショップに客はこなくて当然だし、JBLも倒産ですねw

いうことが極端なんだよね・・。
ホントにそんなのどこかにあるなら、50円で売れば、
世界中で売れますよw

ただ、JBLだのBOSEだのと、碌に比較して聴いたこともないのに
名前だけで買って、それが最高だのといっているブランド信者
がいるのは否定しませんがw

私は、JBLなどのブランド?が最高だとかもいいましたっけ?
色々と聴いてきたとはいいましたけどね。

違いが判らない耳の人は、どっちでも同じだから50円のを
買えばいいというなら判るけどねw

一般論と私もしくは2人に、それぞれ分けて言っているなら
ちゃんと文節毎に宛名や引用を書いて、誰に向かっていってる
のかはっきり判るようにカキコミしましょうね。

書込番号:5554835

ナイスクチコミ!0


@MAXさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/23 00:01(1年以上前)

わざわざ御丁寧なレスをありがとう。
とりあえず、なんとなく興がのったので、指定のやり方で、
レスする作業につきあってみるよ。
でも、それが当たり前の事だと思わないでほしいんだよね。。。


>であって、音質云々をここで人に問う方には
・自分で聴きいてきめるべき

うん これは基本だからね。同意。


>そもそもピュアオーディオってなんですか?
売りたい側がつけた名前でしょ?

そんな事知らんよw
高級オーディオをぐるみでイメージしやすいだろ?
だから使っただけの話しで、そんな箸の上げ下ろしまで、
うるさく言うような事でも無いように思うんだけどなぁ。


>※素人がプロになったような気分になれるイメージ名ですかw

素人とか玄人とか俺にはどうでもいいよ。
たださ、NETの中って他社さまのメーカー叩いて、
自分が贔屓のメーカーをすすめる行為ってほんと長い事続いてるわけで、
何も知らない人は騙されてしまうわけよ。
おれは被害者増えない方がいいんじゃないか?ってスタンスなんだよね。
実際にそういう行為をしてるタイプの中にも2種類いて、何らかの関係者がそういう行為に及んでる場合と、本人も自覚無く暗示にかかってるタイプね。


>私はわかんないですねw
 定義してみてください。ばかばかしいので聞きたくないけどw

自分で質問しておいて、聞きたくない。
今の時代は、こういう我侭な人が多いから、ほんと困るんだよな〜。。
迷惑な行為だと思わないのかと不思議に思う。
敗戦後の日本も昭和の時代まではそうじゃなかったかな。
日本人は元々は立派な民族なんだよ!
日本人としての自覚を知れ!って言いたくなる。


>結局自分の考えをいってるだけでしょ、あなたも。

自分の考えを言ってるよ おれは。
あなた『も』と勝手にくくられてもなぁ。
おれはそこまでNETに依存してないんだ。
回線無くても生きていけるから、一緒にはしないで欲しい。


>あなたのいうことはそのとおり!とおもいますよ。
でもね、私がそれを判ってないようないい方は正直不愉快です。

ふむ。なるほど。
不愉快に思わせたのは失礼だったのかもしれないな。
でもさ、誰が誰でなんて、いちいち見て無かったよ。
商品に関する事の口コミを見にきているのであって、『誰か』の批評を見にきてたわけじゃなかったんだ。


>ジャンクの50円と例えばJBLのM円のスタジオモニタが、音に違いが
ないただのブランド代というなら、そんな人のやっている
ショップに客はこなくて当然だし、

ははは 通説ごもっとも。
これは少しワラタ。


>JBLも倒産ですねw

他人様の会社が倒産するとかしないとか、君が口にする事でも無いんじゃないのかな。悪い人じゃないとは思うけどさ。


>いうことが極端なんだよね・・。
ホントにそんなのどこかにあるなら、50円で売れば、
世界中で売れますよw

世界中で売れるかは分からんけど、余談をひとつ。
以前売れ残った商品をさ、バッタ屋に出したんだ。ユニット一つの平均@円でね。
その中で一番有意義な第二の人生を歩んだのは、ウーハーだったな。
アフリカで馬鹿売れしたんだ。
魔よけになるって事になったみたいで、家の屋外に飾られてたよ。


>ただ、JBLだのBOSEだのと、碌に比較して聴いたこともないのに
名前だけで買って、それが最高だのといっているブランド信者
がいるのは否定しませんがw

あれ、信者じゃなかったの?
ここまで書きながら読んできて、ちと失礼な事してる事にきづいたよw
悪かったね。


>違いが判らない耳の人は、どっちでも同じだから50円のを
買えばいいというなら判るけどねw

深い事いうねえ。
ここなんだよな。
何が違うのか?ってことよ。
高調波歪の出方が一緒だった場合、人が聴感上感じるストレスは同じになるだろ?
心地よさが同じになってしまう可能性を完全に否定できないって言おうと思ったけど、面倒だったからかなり省略したのさ。


>一般論と私もしくは2人に、それぞれ分けて言っているなら
ちゃんと文節毎に宛名や引用を書いて、誰に向かっていってる
のかはっきり判るようにカキコミしましょうね。

言われた通りに付き合ってみたよ。
でも、これ面倒だよw
別にアンタにどうのこうの無いけど、簡単に理解すれば、自分のレスにレスつけろって事でそ?

これで納得してくれるかしてくれないかは分からないけどさ。
まあ言われた通りに一度付き合ってみた。
理由は気が向いたからな。

俺がいかに商売に向いて無いかわかるだろう???w

書込番号:5562545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうかアドバイスを!

2006/05/19 01:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

PCスピーカー購入をかなり迷っています。
条件としては
@高音がくっきりしている。⇒トレブル調整が付いているものが本当はベスト!でも意外と付いてないですよねバス調整は殆どの機種で付いてるのに・・・
A高音も大事なのですが低音も外せません、という事でウーハー別の方がいいかな?と思っています。(2.1chモノとか) 
この2点です。
実は上記の条件を満たすであろう機種がcreativeのMegaWorks THX 2.1 250Dなのですが生産終了の為もう購入出来ません(泣)。
なので
トレブル調整は出来ないけれどウーハーついてるという点で
Creative I-Trigue L3800
(高音不安)

ウーハーついてないけどトレブル調整出来るという点で
ONKYO GX-77M
ROLAND MA-20D
(低音不安)

の3機種です。
MegaWorks THX 2.1 250D亡き今迷い続けています・・・
どうかアドバイスを。

書込番号:5090854

ナイスクチコミ!0


返信する
COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/19 01:33(1年以上前)

PCスピーカでは,主にどのような音を出しますか?
音楽?ジャンルは?
TV?映画?ゲーム?

おっしゃるように,2.1chタイプのものは低音にパワーが得られますが,今までブカブカした低音しか聴いたことがありません。しかしゲームや映画であれば,多少ブカブカしても気にならないと思いますので,2.1chが良いかもしれません。

しかし,高音の伸びを気になさるということは,音楽ですよね。お好みのジャンルはわかりませんが,堅めの締まった低音で,しかも十分に出ていないとダメなのではないでしょうか。人間の聴覚は,低音にスピード感があれば,高音の伸びや特性が実際よりもよく聴こえるのです。すっきりした音として受けられるハズです。

つまり過渡特性を気にするということだと思います。しかし,その場合にはどうしてもスピードが出しやすい小型ユニットを使用したものになりますから,値段的にもPC用のスピーカでは,堅い低音が潤沢に出るものは余りありませんね。量が出なくては,パワーは結局感じられませんからね・・・・。

JBLのスピーカは小型の割には低音が出て,中高域のストレート感/ダイナミック感が得られる音作りをしているので,もしかしたら,お好みかもしれませんが・・・。

書込番号:5090910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/19 21:13(1年以上前)

返信有難う御座います!
灯台下暗し!
JBLはデザインだけの会社と思っていました。
JBLで2.1ch且つトレブル調整可のスピーカー
encounterを購入しました。
シャキシャキ、ズンズンて感じで素晴らしい!
の一言です。
正にこういうスピーカーが欲しかったのです。
大大大満足です。
アドバイスに感謝感謝です。

PS
欲を言えばこんなに良い音なのでDVDとか繋げる様に
入力が2系統ついていれば更に良かったんですが…
まあ欲を言えばキリが無いんですがね(笑)

書込番号:5092790

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 00:34(1年以上前)

は,早っ。(笑)
もう買われたんですか。凄いスピード感ですね!!

50〜100時間くらいのエージングが終わったときに,もっとちゃんとした高音の伸びが体験できると思います。楽しみですね。

書込番号:5093522

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 00:36(1年以上前)

> 入力が2系統ついていれば更に良かったんですが…

そういえば,ちょっとした切り替え機をかませば良いような気がします。

安いのでよければゲーム用のもありますし・・・。

書込番号:5093525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/20 01:40(1年以上前)

再度の返信有難う御座います!
この際なのでお伺いしたいのですが

@エージングをする時のコツとか注意点等は有りますか?
又、エージングが有効なのは高音にのみですか?
A?切換機?
どこのメーカーが出してるんですか?

度々で申訳無いのですがお願いします。

書込番号:5093691

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/21 02:27(1年以上前)

> エージングをする時のコツとか注意点等は有りますか?

エージングって様々な説があるので,ワタクシ流をご紹介します(以下は違う投稿のコピペですが・・・)。

初めは小さい音(中域と高域が多めのクラシックが良いかも)で5〜10時間くらい。

その後,少々大きい音(でも普段聞くよりもちょっと小さい音)で周波数特性上沢山出ている曲(低音から高音まで幅広く出ているロック系ポップスなど)で15〜30時間くらい,合計で少なくとも30時間程度行うと良いかもしれませんね。

# 連続で行う必要はないです。


よく聴く曲だけでエージングを行った方が良いという方もいらっしゃいますし,最初は大きい音から始めるという方もいらっしゃいますし,エージングが終わるまでは大きい音は厳禁という方もいらっしゃいますし・・・(以下略)。

エージングのコツは調べるといろいろ出てくると思いますよ。


切り替え機については,別にメーカーはこだわらなくても・・・。ってダメですか?(非常に弱気)

確かにバナナプラグ1本数十万円なんて世界があるので,切り替え機を軽視すると,ある方面からは刺されそうですが,ワタクシは敢えてそんなにコストもかけるものでもないと思います。

「例えばゲーム用ですよ」って話なのでした。
ん〜。下のようなヤツとか・・・。
http://www.tantan.co.jp/mc/cable/av_selector

ビデオ用ですから端子も余るし心配もあるかもしれないけど・・・。如何でしょうか。

書込番号:5096942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/22 00:56(1年以上前)

返信有難う御座います!
成る程、エージングに関しては
色々な説が有る様なので特に考えず
普通に好きな音楽を聴く事にします(笑)

あと切替機は教えて頂いたサイトを参考に早速購入しました。
映画なども高音質で鑑賞出来、目からウロコです。
我が家のAV機器の主力になりました。

今回の買い物は本当に当たりでした。
COMSIGHTさん本当に有難う御座いました!

書込番号:5099819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

77monitor GX-77MとECカレント

2005/12/10 06:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 s11さん
クチコミ投稿数:1件

77monitor GX-77MをECカレントで購入したが、商品到着、開封したところ付属品が入っていないので、ECカレントに連絡をしたが、非常に無責任の応対とサポートである、仕方がなくオンキョウのサポートセンターに連絡をし、事情を説明をし送ってもらえるように要望し、そのときの応対の女性は大変気持ちがよかったのであるが、数日ごいつ送ってもらえるのかを連絡をした、そのときに出た男性はよく探したのかと疑ってかかる始末であり、入っていないのだから連絡をしたのでありとても大手のサポートではないと思われる、最終的には送られてきたのですが、付属品が入っていないと伝えた話をしたのですが送られてきたのはコードのみで説明書等は入っていない、考えさせられるサポートである。又ECカレント(この販売店のサポートはメールだけで一方的な主張だけで購入後に商品の不都合があると非常に問題がある)だけは購入するときには十分考慮して購入したほうがよいかと思われる。購入後の不良等の心配がない人はかまいませんが。
 また商品は高音やせりふ等がいま一歩と思われる。PCスピーカーだから?もう少しと思われます。価格はPCスピーカーとしては高価な価格に入るのではないかと思いますが。

書込番号:4643957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

24bit/192kHz出力対応のサウンドカード

2005/03/03 19:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 そうまゆいさん

PC用のアクティブスピーカーとして24bit/192kHzの光デジタル入力に対応した「77monitor(GX-77M)」と組み合わせることで「手軽に高品質なPCオーディオ環境を構築できる」らしいですね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/onkyo.htm
SE-150PCIと性能的に変わらないのならサウンドカードの
選択肢の1つになりますね

書込番号:4015091

ナイスクチコミ!0


返信する
練馬PaPa_2さん

2005/03/04 21:13(1年以上前)

そうまゆい さん、ニュースありがとうございます。
オーディオメーカーらしい作りで音質に期待出来そうですね。上位機種の150PCIにもマイク入力とヘッドフォン出力が装備されていませんが、不便を感じませんか?
90PCIの音質の評価をどなたか、ぜひお聞かせください。
私はPodigy 192LT+GX-77Mの音質に納得しながら、Timedomain miniも買ってしまった浮気性です。

書込番号:4020334

ナイスクチコミ!0


リーマン・シスターズさん

2005/03/08 12:19(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/onkyo.htm
をみると、視聴システムで、高級アンプとスピーカーにつなげていますが、アナログ接続なのでしょうか?

書込番号:4039150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2005/03/09 15:36(1年以上前)

http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI

150PCIにマイク入力はついていると思います。

書込番号:4044901

ナイスクチコミ!0


練馬PaPa_2さん

2005/03/09 16:46(1年以上前)

ブンタ2さんがご指摘の通り、150PCIにはマイク入力がありました。
リーマン・シスターズさん Intec275シリーズのプリメインには光デジタル入力は装備されていません。

150PCIや新製品90PCIの実力は知りませんが、Prodegy 192LTという90PCIに匹敵すると思われるサウンドカードを、2種のSPとの組合わせた結果/印象を報告します。いずれも、音質が良いCDをiTunesでリッピング(MP3_256Kbps)したファイルを音源として使用。
GX-77Mは私の耳・聴感では、光とアナログの優劣は付けられませんでした。光・アナログともにGX-77Mは、そこそこのワイドレンジ感があり、心地よい音です。ところが、Intec275シリーズ(数年前の旧製品)のプリメインとSPを192LTにつなぐと、GX-77Mを数段凌ぐ音が聞けます。
GX-77Mはコストパフォーマンスに優れたSPですが、PC用SPの範疇の製品だと思います。それから光とアナログの優劣も、2チャンネルのCD音源の再生なら音質の差は殆ど無いのではないでしょうか。音の出口のSPにお金をかけるのが高音質の第一歩と思います。
光インターフェースは7.1chなどマルチチャンネル環境で接続の手間、確実性などで威力を発揮すると思われます。

書込番号:4045150

ナイスクチコミ!0


リーマン・シスターズさん

2005/03/12 11:48(1年以上前)

練馬PaPa_2 さん情報ありがとうございます。
アナログでしたか。「SE-90/150PCI」はアナログに特化した製品ということなのでしょうね。

書込番号:4059044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GX-77M(黒)注文しちゃいました(*^o^*)

2004/08/15 13:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ____________さん

http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html

なんでもこの価格帯ではGX-77Mは「格が違う」そうで
楽しみです〜。
早くみんなにあたしの感想を届けたいですっ。(*^o^*)

書込番号:3146187

ナイスクチコミ!0


返信する
JUN_81さん

2004/08/15 14:52(1年以上前)

こんにちは♪
77M・・・期待どおりだと思います。
良い音のするPC-SPですよぉ!

あと、さいたまオ−ディオさんのリスニングとか測定とかには
ちょっと疑問が・・・。
画像からの類推ですが、PCのアクティブSPとしての使用環境が
全く再現されていないのですが・・・。

PCのアクティブSPを、一般のオ−ディオSPと同じように
セッティングしてテストするというのは、どうかと思いますよ(w

PC用のSPって普通はデスク上にあるPCの両サイドに置かれて
しかも近接して使用されることを想定して設計されています。
さいたまオ−ディオさんは、その辺の事情をバッサリと
切り捨てているようで残念です。しかもPCに接続して鳴らしている
わけでもないようで・・・(w 

さいたまオ−ディオさんは、よく引用されるのですが
僕的には、上記のような理由で、どうも???なのです。

書込番号:3146392

ナイスクチコミ!0


kilalakaさん
クチコミ投稿数:86件

2004/08/16 19:57(1年以上前)

JUN_81さんに賛成です
国産さんの機器はとかく特性にこだわりますが
精密機器に強い日本のこと特性が好いのはあたりまえ
でも・・・ことオーディオにかんしては特性だけでは
語れません、自分の耳を信じて好みの音を選ぶのが一番当たり外れないです、そこから色々調整していくことがベストだと思います

書込番号:3150682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

聞き比べ

2004/08/07 16:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 kilalakaさん
クチコミ投稿数:86件

皆さんがあまりほめるのでついGX77買ってしまいました
私の環境
Y製DP−U50(PC−USB接続)
デジタル出力よりGX-77
アナログ出力よりC社製L−3450(DP−U50のアナログ出力)
PC−アナログ出力よりGX−77アナログ入力へ(テレビ見るため)
DP−U50の切り替えで聞き比べ
GX-中音重視の音つくりでも前に出すぎ低音締まり歩けど量感も味もなし高音ツイーター付いてるのて感じ寂しすぎる、特にやな音はしないのでクラシックむきかなぁー
L-3450中音明るく切れよし低音量感あり中低音ちょっと苦手みたい
ピアノとか高音明るく伸びも有る癖はあるがサックスとか金管楽器は最高GX-77では絶対出ない中音域に奥行き感ありつかれにくい
注意・・・一番の違いGX-77にするとPCのよこの机GX-77が
なっていますて感じL-3450はPCの奥のほうからなにやら心地よいサウンドが聞こえるって感じ
視聴に使ったCD・kenny/G Moment
これは私個人のジャズ、女性ボーカル好きの視聴感です。



書込番号:3116916

ナイスクチコミ!0


返信する
lab勉強中?さん

2004/08/08 03:06(1年以上前)

こんばんは。

 付属のスペーサーはつけていますか?
 付属のスペーサーの代わりに硬貨を置くのもひとつの手です。
 付属のスペーサーは高音域に大きな不満を持っている人には火に油を注ぐような代物に思えます。(^^;
 本当は市販のインシュレーターをつけるべきなんでしょうが、これにこるときりがなくなりますので・・・

 似たようなことをやっていましたらごめんなさい。

書込番号:3118991

ナイスクチコミ!0


JUN_74さん

2004/08/08 08:38(1年以上前)

同軸2ウェイのコアキシャルタイプのSPって
良質の音場を形成します。定位などは特に優れています。

現在、コ−ラルというメ−カ−があるのかな?
かって、同じような同軸のSPで優れたユニットを
作っていました。77MのSP単体の構造を見て
なんか懐かしかったです。この構造には歴史があります。

全く次元の違う話しかも知れませんが、タンノイのSPと
基本構造的には同じだしね。
PCのアクティブSPとしては、充分すぎる性能です。はい。

書込番号:3119285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/08 09:18(1年以上前)

スピーカーメーカーとしてのコーラルはもうないですね。
2ちゃんねるでは、運送会社かダンボール会社として存続しているという話がありました。

書込番号:3119366

ナイスクチコミ!0


JUN_77さん

2004/08/09 08:46(1年以上前)

>かっぱ巻き さん

コ−ラルというSPメ−カ−は、もうないのですね。
フォスティクスあたりと、いい勝負してたんですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:3122852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング