※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年2月13日 17:29 | |
| 1 | 6 | 2009年12月30日 13:10 | |
| 2 | 2 | 2009年11月4日 12:08 | |
| 2 | 4 | 2009年8月11日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
Blu-ray を再生する機器で音声をデコードできるはずなので、アナログ接続でも再生できますよ。
書込番号:10929273
0点
せっかくスピーカーにデジタル出力があるので利用したいのですが、色々と出費が多くて経済的に余裕がなく、悩んでいるところです…。
環境によると思いますが、デジタルとアナログでは劇的に変わるものなんでしょうか?
書込番号:10929305
0点
より良い音を求めるならデジタルをお勧めします。
書込番号:10929348
0点
当面は、アナログで使おうと思います。デジタル化は、ブルーレイ導入時に改めて検討します。
御二方、ありがとうございました。
書込番号:10934684
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
それはサウンドユニット次第で、スピーカーは関係ないです。
書込番号:10696397
![]()
0点
例えば、CDプレーヤーのデジタルOUTは音声の大きさが一定ですが、パソコンのデジタルOUTは可変出来るという事ですか?
書込番号:10696436
1点
OSのマスターボリュームを調整できないデバイスもありますが、再生ソフト側で調整出来るでしょう。
書込番号:10696632
![]()
0点
出来るけど、100%にしないと性能を生かせないからあんまりお勧めしない。
ボリュームを25%にすると16bitのうち2bit減るわけで。
書込番号:10697896
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
AACでは再生できませんが、テレビでPCMに変換してから出力すれば再生できるでしょう。
書込番号:10420266
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
音量調整のツマミでノイズが出るのでしたら、ボリューム抵抗のガリの発生
の可能性が高いと思います。
ボリュームのガリを取るには、抵抗のスライダ部分を綺麗にする必要がある
のですが、スライダ部分が清掃できない可変抵抗(ボリューム抵抗)である
ことが多いと思いますし、左右で抵抗値が合わなくなる可能もあります。
結果、ボリューム抵抗の交換が現実的な対応になります。
買って、3ヶ月ということですので、購入されたお店に相談されてはどうでしょうか?
書込番号:9983528
![]()
1点
どこかの接触不良でしょうね。
>ケーブル変えたらなおるんですかねー?
原因がケーブルならね。少なくても金メッキにはした方がいいとは思うけど。
ジャック側かもしれないし、ボリュームかもしれないし、ボリュームついてない方から音がするなら間をつないでるケーブルかもしれない。
ミニジャックとかだとありがちなんで、コネクター触らなきゃ乗らないならわたしはあんまり気にしてませんけど。
書込番号:9983741
0点
あぁ、ボリュームだったんですね。タイトル見てなかった。
ボリュームのバリは良くある話でボリューム代えないとなおりません。
故障といえば故障かな。騙し騙し使ってる人は多いと思うけど。
書込番号:9983749
0点
ガリノイズみたいなんで故障じゃないですね。
ボリュームをグリグリいじると一時的ですが無くなりますし、そもそもボリュームをいじったときにしか出ないんであまり気にしない方が良いです。
ちなみに私のも発生しますよ。
書込番号:9983756
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






