※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年12月10日 02:31 | |
| 0 | 1 | 2015年3月1日 16:38 | |
| 8 | 5 | 2015年6月10日 05:26 | |
| 4 | 3 | 2015年1月25日 16:24 | |
| 2 | 7 | 2011年2月18日 18:58 | |
| 0 | 5 | 2010年12月14日 09:01 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
アナログ接続で満足しておりましたが、光デジタル接続ではより音が良くなると聞き、ケーブルを購入致しました。
繋いでいるPC側マザーボードはZ170-A、モニターはグラフィックボード750TiにDVI-Dで接続しています。
アナログ接続では問題なく音が出ていましたが、光デジタル端子にケーブルを接続したところ音が出ず対処に困っております。
OSはWindows10で、サウンドはRealtek Digital Output(Optical)を既定のデバイスとし、右側のインジケーターも作動しています。
OpticalではないRealtek Outputを無効にしたり有効に戻したりしてみましたが状況は変わりません。
端子の接続状態を再確認したり、電源やボリュームの状態を確かめたりもしました。ケーブルの断線を疑って片側からライトで
照らしてみたところ、反対側ではその光を確認できましたので断線の可能性もないようです。
素人のわかる範囲でBIOSも確認しましたが、それらしいところは問題無いようでした。
光デジタル生活実現に向けて、お知恵を拝借できればと存じます。
宜しくお願い致します。
1点
光信号が出ているのなら、あとはDX77Mの入力切替ができているかどうかだと思います。GX77Mの前面左のINPUTのつまみの位置は、AではなくDIGITALの位置になってますか。(マニュアル12ページ)
書込番号:21419447
3点
パイル様
早速のご助言有難うございます。
まさにご指摘の通りでした。前面のINPUTを失念しておりました。
お恥ずかしい限りです。
無事に音を出すことが出来ました。
こんなに早く解決することが出来て感謝に絶えません。
書込番号:21419458
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
付属のアナログ音声出力ケーブルでテレビTH-32A300のイヤホンジャックの端子へ接続したのですが、テレビ、スピーカー両方の音量を上げても小さい音しか出てくれません。どうすれば大きい音で出力してくれるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。
書込番号:18531661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ございません。自己解決致しました。原因としてスピーカー側のB端子に接続していたものの入力切替ツマミ(INPUT)の方がAに位置していたせいで結果的にB側の入力が0になってしまったということでした。ご閲覧頂きありがとうございました。
書込番号:18531693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
gx77mの低域に不足を感じてサブウーファーを導入しようと思うのですが使用してる方は感想とか変化を教えてください
使用用途は音楽鑑賞のみです
書込番号:18432203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超低音が不足と感じたら,導入してみましょう。
きっと期待を裏切らないでしょう。
書込番号:18432224
2点
こんにちは
77モニター使ってました、サブウーハーとしては、こんなものがどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448810589_K0000616124_20448811357
書込番号:18432272
1点
こんばんは
ホームシアター用途やオーディオ、PC用スピーカ(2.1ch)で使用していますが、やはりあるのとないのとはちがいますね。低音の厚み、量感が増え、2chの低域不足もカバーでき、音質アップにも繋がりますよ。
書込番号:18433524
3点
低音は減衰しにくいので、ご近所注意です。
書込番号:18438218
0点
ワンルームの木造2階建てだと、ウーハーは要らないと思う。
うちの木造2階建ては、こんな感じ。
(a).隣の台所の換気扇が、自分の部屋で「む〜〜〜」って鳴り続け、立っていると部屋の隅っこまで聞こえる。
(b).一階の台所の換気扇が、2階の真上の自分の部屋の床(半径3mくらい)近くで「む〜〜〜」って鳴り続ける。
(c).1階の人は、シャープのアローラの音量は16未満で見てるらしい。音量20だと真上の部屋の空間に届きます。
(d).2階で大きな音を出すと、屋根裏を伝わり、2個先の部屋の天井から聞こえる。
 攻撃者が居ない場合は、木造集合では総出力は、10ワット以下で十分だと思う。
 イタズラ撃退用には、ウーハーを持つことは有りでしょう。
 強い武器が自宅にある事が、イタズラ身勝手行為の抑止力になります。
 誰も居ないような時に、一日に30分くらい聞くだけしか使えませんけどね。
書込番号:18856594
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
無音でスピーカーの音量を上げたときに左側のスピーカーから小さくサー…と音がなります
右からは鳴りません 左側のスピーカーからだけ鳴ります
これは故障なんでしょうか
書込番号:18401495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
このスピーカーは2年ほど使っていました、左からボリューム最大でサーとなるのは異常ではありません。
左のスピーカーを鳴らしてるアンプは右の中っへ入っていますが、モニターと名をつけるだけあって
高音まで伸ばしてるために入ってしまうのです。
ハイカットすれば出なくなりますが、高音も出なくなります。
実際に音楽など聴くときには、支障ないかと思います。
書込番号:18401558
0点
ノイズ源がどこかわからないから、故障かどうかわからないです。
程度問題でもあるし。
書込番号:18401640
2点
こちらのスピーカーの仕様書を見てもS/Nの項目が見当たりません。
発表していないことは残留ノイズに対する明解な仕様がないことです。
メーカーへ修理など依頼しても、仕様の範囲内といわれて返されるだけでしょう。
音声・音楽を流して支障がないのですからそのまま使うのが現実的でしょう。
ボリュームを最大にしてノイズが無いのはS/N 100DBなどのアンプです。
書込番号:18405486
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
最近気づいた事ですが、L側(アンプ無い方)が少し小さい気がします。TVから光コードで繋いでますがピンコードでも同じで、試しにLR逆にしても同じです。中心から聞けばほぼ中心から聞こえるほど微妙なんですが、この類の同仕様でもアンプ内臓側とそうでない側では、スピーカコードで差がでる等々の理由からしても微妙には差はでるという事でしょうか?
0点
そのためのバランス調整なので気にせず調整しましょう
書込番号:12666362
0点
さっそくすいません。本機バランス付いてませんし、イヤホン端子除きTV側連動ではないのであきらめるしかないですね?
書込番号:12666396
0点
え 写真にはつまみが4つ見えますが
これで調整できないの?
書込番号:12666480
0点
ユーザーさんじゃないんですか??
左から入力(デジorアナログミックス)、BASS,TREBLE,音量です。
書込番号:12666809
1点
 失礼しました 
ユーザーではありません
 微妙な音も判別できるってすごいですね
調整機能がないなら配置を考えるしかないのでは?
書込番号:12668229
0点
症状の程度が分かりませんが、モノラル音声で確認してもほぼ中央から聴こえてますけどね?
あえて言うと、こういったタイプのスピーカーは左右のスピーカーで構造が違いますから、厳密には左右のバランスも完璧ではないんです。但しこれは「鳴り方や響き」の問題であって音量のバランスが崩れることは基本的にはありません。
もしかすると微妙な鳴り方や響きの違いが音量の違いと感じるのかもしれませんね。
もしも明らかに音量のバランスがおかいいのであればメーカーサポートへ連絡した方がいいです。
書込番号:12669352
0点
メーカ回答。
『ボリュームを小音量に絞ったときに、ごく僅かな差で、
左右の音量がずれることが仕様の範囲でございます。』との事。
確かに小音量です。机の上で目の前なので。OFFから捻って矢印が水平ちょっと超えるぐらいの音量です。まぁ普通に考えても音上がれば上がる程解り難いでしょうね。
書込番号:12673615
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
こんにちは。
アナログでは音が出ますが光デジタル接続で音が出ません
デジタルの時はINPUTをデジタルにしました。
ログを読みあさっても解決できなかったので助けてください。
宜しくお願いします。
OS Windows7 Pro
プレーヤー:Winamp
サウンドカード:玄人志向:CMI8768-8CHPCIe
スピーカー :ONKYO WAVIO GX-77M
接続画像です
http://imepita.jp/20101212/428130
0点
S/PDIFを既定のデバイスに設定してスピーカーの入力も合わせたのに音声が出ないのならケーブル不良も疑いたいです。
ケーブルの先端は赤く光っていますか?
クロシコのサウンドカードのBBSに同様の質問がありますがそちらの解決法は試したのでしょうか。
書込番号:12355741
0点
一つ気になるのが、サウンドのプロパティでアナログ接続時のS/PDIFに、電話の受話器?みたいなマークが付いていますが何でしょうね?何か関係あるかも?
後、普通の2ch音声も出ないんでしょうか?DVD等の5.1音声だと[Media Player]や[Meida Center]では音が出ないですね。
書込番号:12357686
0点
ご返信ありがとうございます。
光ケーブルってのを初めて見たものですから
「赤く光る」ってことも知りませんでした。
昨夜、早速電気店でケーブルの交換してもったところ
お陰様で問題は解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:12359955
0点
それ本当ですか?まあ光はボード側端子から出ているんですが、光の通らないケーブルは、いくら付属品であっても100%間違い無く検査段階で落とさるはずですけどね?
有名メーカー製ではないと思いますが、そのケーブルメーカーはデタラメな検査員ばかりのメーカーなんですかね(爆)普通では有り得ないことです。
書込番号:12364930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







