※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX77-Mには電源のコンセントの極性を合わせるといい音がでるそうな。
さっそく、電源コンセントを抜いてテスターで調べる。
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1104
テスターの黒いほうを指でつまんで、赤側を2つの穴へ突き刺す。
すると、2つの穴は
50Vと、4Vくらいが計測できた。
GX77-Mの電源ケーブルの白線側を、電圧の低い側へ差し込んだ。
音は、イイのかな?って気がする。
書込番号:18886600
7点
こんにちは
正解ですね、いわゆるアース電位への電源ラインからのノイズが減少して音がクリアになると思います。
当方も同じやりかたで、すべての機器CDP, チューナー、プリメイン、PCの電源ラインを合わせています。
GX-77Mは使ってましたが、トランス内蔵タイプなので、その差が大きいですが、スイッチングタイプは
少な目です。
書込番号:18886623
![]()
1点
RESありがとうございます。 やはり、そうでしたか。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/GX-77M_Ja_B.pdf
> 12ページ 電源をいれる
>よりよい音で聞いていただくために
>本機の電源コードは極性の管理がされています。
>電源コードの片側にラインまたは文字の入っている側
>を家庭用電源コンセントの溝が長い方に合わせて差し
>込んでください。
最初は、↑を読んで、アースは白線なのか、文字側なのか、迷いました。
別サイトを検索すると、
http://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-238.html
白線側が接地ですね。
書込番号:18888302
3点
…一番の正解は。
両方試して、いい音がする(と感じる)方ですね。
書込番号:18888310
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > 77monitor GX-77M(B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2021/07/11 14:13:51 | |
| 2 | 2017/12/10 2:31:10 | |
| 1 | 2017/04/04 20:24:30 | |
| 1 | 2017/03/19 10:42:44 | |
| 2 | 2017/03/17 13:45:55 | |
| 13 | 2017/03/15 8:52:39 | |
| 1 | 2015/11/30 13:10:44 | |
| 4 | 2015/06/20 17:40:20 | |
| 1 | 2015/03/01 16:38:29 | |
| 5 | 2015/06/10 5:26:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







