『付属のスピーカーケーブルについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

『付属のスピーカーケーブルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

付属のスピーカーケーブルについて

2006/01/30 21:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:9件

付属のスピーカーケーブルで聴いていると、こもった感じの音で、音を出し切れていないような気がするんですが、もう少し良いケーブルに交換できるのならば、どなたか教えてください。

書込番号:4780448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/01/30 22:57(1年以上前)

はじめまして。

その、こもった様な音がGX−77のキャラクターなんです。

私みたいにケーブルやサウンドボードにお金を使わないでくださいね。

お金をかける値打ちの無い製品です。

物理的に高音部の面積と能率が低いので中高音が足りず、こもったような音にきこえる事実は周知の事となっております。

いくら質が良いとしても量が足りないのが77なんです。

書込番号:4780715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 00:07(1年以上前)

書き込みありがとうございます。そこまであっさりと言い切れるほどの値打ちしかないんですね。 店頭でRolandのと聞き比べてこっちが良さげだったので購入したんですが、確かにおっしゃられる通りの音です。エージングすれば使っているうちにちょっとはマシになればいいですけど。 Pioneerのコンポの方は使用6年目となり、すっかりやわらかく上品な音になっていますけど。

書込番号:4781030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/02/18 18:48(1年以上前)

ただ単に漫然とMP3にしてオンボードできいているだけ
といった一般的な使い方しかしないから
こもりスピーカで終わります。

たとえば
・ビットレートを256以上とかにして、いいエンコーダを
 使ってエンコする
・asioなどきちんとした出力側の音質向上を図る
・デコーダもいいものを使う
※これはwinamp(無料)をベースに無料のプラグインや
 asio 4 all などを使って一手間かけてやれば
 できます。

要は、バカチョンでそこそこの音ききたければ
選ばないほうがいいということなのであって、
きちんと出力(77からみれば入力信号を出す側)に
いいものをつかえば、驚くぐらい幕もこもりも皆無の
音がだせるSPです。

別にこの製品に肩入れするつもりはさらさらありませんが
「このSPの特性だからあきらめろ」というのは私はそうは
思えませんね。

モニタというのは、悪くいえば
・悪い音源も補正せずにそのまま出す
ということです。

音の出し元のほうで対策すると、それがまた忠実に
おどろくほど変わるというのはそれなりに素直で
忠実な素性をもっている証でもあると思います。

但し、バカチョン派はやめたほうがいいですね。
モニタ系ではなくハイファイ系で補正型のspを
買ったほうが幸せでしょう。



書込番号:4834386

ナイスクチコミ!0


音ねこさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/15 21:11(1年以上前)

ブンタ2さん、助言有難うございました。
> winamp(無料)をベースに無料のプラグインやasio 4 all
やってみました。音が変りましたねぇ!!
このスピーカのポテンシャルは我々が考えているより遥かに高い。
SE-90PCIも手に入れましたから今からセットしてみます。
大変参考になりました。有難うございます。

書込番号:4915397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/03/18 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
それはよかったです^^

ちなみに私がasio4allにあわせてつかっているwinampの
デコーダ(inputプラグイン)は
・MAD plugin 0.142b (SSE2)
・THOMSON mp3PRO Decoder v1.2
・Shibatch mpg123 v1.18y ot95.1 SSE2
です。

時々気分でこの3つを使う分けてますが、
MADはソリッドでメリハリのある音、
他2つは豊かで厚みのある音にかわります。

outputプラグインは
・out_asio(exe).dll v0.66 SSE2
です。

全て無料です。

ちなみに高価なサウンドカードなどつけてません。
INTEL HD Audio準拠のメーカーpcで光でつないで
アナログ変換は77側でやってます。
※d/a変換はお買いになったもののほうが性能がいいはず?
なので、音ねこさんはアナログで接続したほうが
 多分いい音がするでしょう。

これでボリュームを12時以上(これじゃないといいスピーカー
というのは本領を発揮できません)にすれば、サブウーファー
などつけなくとも十分に量感のある、よい音がします。
※耳の高さにあわせて(これ重要です!)、
ニアフィールドで聴いたら
 音質のよさ、このSPの真価が実感できるでしょう。
 そういう聴き方するように設計されていますからね。

だれかが言っていた「こもりスピーカ」などとは無縁です。

書込番号:4923023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/03/18 13:59(1年以上前)

追伸

エンコーダは Lame MP3 Encoderを使用しています。
色々とやりましたが、これが一番音質がいいようです。
※遅いのが難点ですけど、遅くていやならLAMEベースで
 速度を上げたgogoという「午後のコーダ」のエンコーダを
 使うといいですよ。

書込番号:4923041

ナイスクチコミ!0


音ねこさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/28 19:40(1年以上前)

ブンタ2さん

SE-90PCIをつけなくとも十分ハイクオリティな音がでます。
買ったのを後悔したくらい(^^)。
でも、今はそれはそれで十分満足していますし、
SW-10Aも買ったんですが・・・完璧ですね!
この組み合わせは。(ちょっと調整は必要ですが)
仕事中に聞いてたら仕事そっちのけで聞き入ってしまうので
お勧めしません(^^)。スバラシイ!!
ブンタ2さんの意見はもっと前面に出てほしいですね。
ただつないだだけではこもった音がでるのはONKYOとしても危険な
ことです。知らない人はこんな音かと思ってしまうから。
今後ともブンタ2さんの意見で救われるGX-77Mユーザが増えますように!

書込番号:4953274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/03/29 13:38(1年以上前)

音ねこさん

書いてはみたものの、
「音が悪いと文句をいっている人達」が実際やってみるとは
とても思えなかったので、不親切な紹介しかしませんでした。

参考にしていただいて、しかも効果を実感され、喜んでいただけ
て大変嬉しいです。
※最初のカキコミだけで、全て揃えるには、マイナーなサイトや
 海外のサイトなど1つずつからかき集めてくる必要があるので
 大変だったと思います。
 

PCオーディオとドラディッショナルなオーディオの
高音質化には(同じ要素もあるけれど)全く違う要素が
あるんだということを、この製品を買って不満をいう方にも
判っていただきたかったということです。
※買ったものは使わないともったいないし、やるべきことも
 やらず(もしくはそれを知らぬまま)、買い換えるなんて
 いうのも不経済な話だなとおもったので。

なんとかの一つ覚えみたいに、ケーブル替えただの、
サウンドカードがなんだのっていっても、
他にもいろいろと音質に関係する部分があるんですよね。

例えば、レコードの時だって、ケーブルやアンプだけ
注意したってだめでしょ?
100万のアンプとスピーカつかっても、
針だってタンテだってアームだって影響する訳で、
針だけ500円の安物で、磨り減ってたらいい音なんてでる訳がない。
磨り減ったレコードでもいい音はだせません。
SPだけのせいにするのは愚かですよね?

私が紹介したものは、PCオーディオで「針」に相当するような
要素です。

winampのDSP系のプラグインは使わないほうがいいですよ。
※上っ面では良くなったように聞こえますが、よく聴くと
 歪がでたりと、音質悪くなるだけです。
 イコライザもoffです。

ONKYOというのは大変まじめなメーカーです。
きっと開発する時に、非常にいいソースや仕組み(ASIOなども含む)
を使用して、その音源のいい音が如何に再現できるかということに
腐心したのではないかと思います。
なので結果としては、理屈はわかんないけど、ただつなげば
いい音聴きたいという人たちにとっては、クセモノとなって
しまったということでしょう。
DSPを内臓して、ダメな音でも加工して、なんかそれなりに
いい音みたいにごまかすお手軽(価格のことではない)SPとは
違うということです。

不満なまま77を使っておられる方がいらっしゃったら、
一度これを試してみることをお薦めします。

ちなみにフルオーディオではboseやJBLのspや、アキュフェーズ
などのampも使ってます。別にonkyoマニアでもなんでもないですw

もっと万人向けの補正型SPを出さないとonkyoさんも商売で
負けますよねwww

書込番号:4955321

ナイスクチコミ!0


音ねこさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/30 05:53(1年以上前)

ブンタ2さん

ブンタ2さんの落ち着いた口調だけど説得力のある言葉の裏には
恐らくしっかりした技術的な裏打ちがあるからだと思います。
音響製品もその理論的な意味合いを理解して使用すべきだと改めて
思いました。
お手軽なPC用スピーカ・・でも音はちょっと譲れない、という方には
このGX-77Mはお勧めです。ただし単独ではダメです!!
ブンタ2さんのおっしゃる様にasio 4 allなどとペアで!。
フリーソフトが面倒ならば、黙って[GX-77M+SE-90PCI+SW-10A]セット
(4万円弱)を!と言いたいです。
絶対後悔しませんよ!

後はケーブルかな・・とは思っていますが、まぁそのうち(^^)。
なぜ、このボードはいいのか?なぜこのケーブルはいいのか?
なぜこのスピーカはいいのか?を理解できるように少しずつですが、
理論的に納得できるようにしていきたいです。
理論の裏付けがあってそれを自分の耳で確認して・・・というのが理想
ですね。
たった数万円でこの音が出せるとは・・・音響技術の高さには頭が下が
ります。
現時点でかなり満足しましたので、もうこちらへはこなくなるかも
しれませんが、ブンタ2さんどうも有難うございました。
皆さん!ブンタ2さんの言うことは正しいです。
どうぞ皆さんも試して見て下さい!

書込番号:4957414

ナイスクチコミ!0


紅の風さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/10 02:10(1年以上前)

この商品、何をやっても超えられない壁があります。90PCIにケーブルも買いました。多少変わるのですが、スピーカーそのものの特徴が変わるわけでもなく何をしてもこもります。90PCIを買えとかケーブルを買えとかバカチョンとか、商品もひどいですが信者もひどいです。公式サイトを見てみると、100khz再生だとか理論的には魅力的に思えるんですが、現実は厳しい。

高音100khzまで再生という理由で高音に期待して購入したのですが、音のこもりがひどいので100khz再生でも台無し。高音重視の人で100khzに期待するとひどい目に合うと思います。低音重視の人は、こもってても低音が響いていればそれで満足できるのかもしれませんが。

このスピーカーは、こもるおかげで音量を上げないと細部まで表現されません。PCスピーカーとしては致命的だと思う。

書込番号:4986025

ナイスクチコミ!0


音ねこさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/12 05:49(1年以上前)

紅の風さん

 恐らく私の聞いている音と紅の風さんが聞いている音は違うと思います。
PCにつないだけでは確かにこもっていました。これは誰が聞いても。

 しかし、プンタ2さんのおっしゃるようにwinampなどでasioドライバ対
応にしたら格段に音が変りました。私はgoogleでそのときヒットしたサ
イトからダウンロードしてきたのでどこから落としたかは忘れてしまい
ましたが(海外サイトだったと思う)窓の杜あたりでもあるようです
ので是非チャレンジしてみてください。
 この製品がこもりスピーカと言われるのは忍びないです。
ONKYOさんの説明も足りないと思いますが、せっかくポテンシャルを秘
めているのに誤解をされているのはもったいないです。
私は決してONKYOびいきでもないし、悪いものは悪いといいます。
しかし良いものはは良いと言わせて下さい。
今も聞いていますが、'こもり'という言葉はこのスピーカには無縁です。
 ボリュームを落として聞くと低音は物足りないです。だからSW-10Aも
買い足しました。これはベストマッチ!ボリュームで言えば10時あたり
しか上げていません。しかし低音から高音まで実に素直にクリアに表現
してくれます。感動ものです。
ぜひ、asioドラバを入れてやってみて下さい。
ONKYOさんの説明不足がイタイですね、やっぱり。

書込番号:4991104

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング