※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
最近オーディオ関連に興味を持ち、初心者ながら自分なりに調べてGX-77M、SE-5Aの組み合わせでの購入を考えてます。
またこのGX-77Mはサウンドボードを変えたほうが本来の?性能を発揮しやすいそうなのでサウンドブラスター(ZS Notebook)の購入も考えています。
そこで当方全くの初心者なので、「これを買った方が良い」「こっちの組み合わせの方が良い」などアドバイスや忠告があればお願いします。あと使ってる方の感想もお待ちしてます。
用途は音楽がメインで、映画よりもこっちのほうを重視してます。また視聴は近くにこれらのスピーカーを扱ってる店がないので出来ませんでした・・・
書込番号:5288278
0点
サウンドブラスター(ZS Notebook)ということは、ノートPCをお使いのようですね。
一般にノートPCの出力は決してよいものではないので、
サウンドブラスターを使うことで音質の向上は期待できると思います。
(ただ、この商品を使ったことがないので保証はできませんが。。。)
スピーカーについては一概によいとはいえません。
確かに解像度は高く、細かい音まで聞こえますが
以前の書き込みにもあるように高音の再生に難があります。
再生する音楽によっては不満がでるとおもいます。
低音もサイズの割には鳴る程度なので、
低音がほしいなら2.1chで探したほうがよいかもしれません。
普段お聞きになるジャンルなどを教えていただければ、
お勧めの商品なども紹介できますし、
別にコンポ等をお持ちなら、
そちらにつなぐだけでもよいと思いますよ。
書込番号:5301460
0点
音を言葉で表現するのは難しいですね。
いい音といってもその基準も好みも人によって全く違います。
試聴ができず「言葉の情報だけで納得したい」のなら、この製品
も含めて、PCスピーカーの過去ログ全部みてみましょう。
※見てから質問しているようには思えないので。。。
特にこの製品は発売したてでもあるまいし、見たら大概のことは
既に過去ログに書いてあります。
あとはそれを見て自分で判断しましょう。
私はこのスピーカもつかってますが、音楽を聴く用途に限定すると
低音が足りないとも感じない(サブウーファの必要性を感じない)
し、高音がこもるとも感じません。
※但し、音量はある程度あげた状態で聴いた場合です
オーディオの場合、蚊のなくような音量で音質云々するのは
ナンセンス。過去に「PCスピーカだから、ろくに音量あげられな
い環境で聴くという用途が常識で、それにおいてこのスピーカは
ダメ」といってる人がいたが、だったら3Wぐらいの低出力スピー
カを買って、それなりに音量あげて聴くべきなんです。
人の感覚の問題や鳴らし方/ソースの問題などいろいろな
要素が絡み、人によって評価はまったく違います。
音質どうですかという質問が後を絶ちませんが、
・自分の耳で聴く
・聴けないなら過去ログ全部よんで自分で判断する
(他人のいい悪いなどという個人的センスの意見で決めるのでは
なく、色々な意見を冷静に見て、主観的に判断して自分できめ る)
しかないとおもいます。
書込番号:5301723
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > 77monitor GX-77M(B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2021/07/11 14:13:51 | |
| 2 | 2017/12/10 2:31:10 | |
| 1 | 2017/04/04 20:24:30 | |
| 1 | 2017/03/19 10:42:44 | |
| 2 | 2017/03/17 13:45:55 | |
| 13 | 2017/03/15 8:52:39 | |
| 1 | 2015/11/30 13:10:44 | |
| 4 | 2015/06/20 17:40:20 | |
| 1 | 2015/03/01 16:38:29 | |
| 5 | 2015/06/10 5:26:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







