77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

(1252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに特売(NTT−Xストア)

2007/09/21 09:47(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 竹じーさん
クチコミ投稿数:42件

NTT−Xストアにて 15,740円にて販売していますね。(送料無料)

http://nttxstore.jp/_II_ON10948337?LID=mm&FMID=mm

自分は70HDを半年前に買っているので、今回は諦めますが
やっぱり欲しいー。

普通のアクティブスピーカーより、サイズは大きいですが、
それが許されるなら、かなりお奨めです。
アナログ入力×2にデジタル入力×1があるので、
ゲーム機をパソコンモニターで使用している方は抜き差しの必要がなく便利ですよー。

書込番号:6780462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2007/09/20 17:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 unpapappaさん
クチコミ投稿数:1件

2〜3万のインテリア系スピーカから乗り換えました。
最高の一言です。

書込番号:6777851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ガリ音

2007/09/05 00:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 sarox77さん
クチコミ投稿数:4件

ガリ音で困っています
スピーカーから直接聞いている分ではガリ音は聞こえないのですが
ヘッドフォンで聞くとガリ音が聞こえます
ヘッドフォンのみガリ音が聞こえるという症状はありえるのでしょうか?

ボリュームを左右に何度もまわすと一時的に治るのですはまた再発します
過去の質問で対処方法として接点復活剤を使うとありますが具体的にどうやって
ボリュームに塗る?のかお教え下さい。kure226は購入しました。
宜しくお願いします。

書込番号:6717348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/05 00:46(1年以上前)

ケースをバラしてボリュームの外装に隙間があればそこにスプレーして軸をクルクル回す。
密閉型VRの場合は吹き付けても無駄なので、同一規格のものに交換するしかないです。

書込番号:6717426

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarox77さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/05 01:04(1年以上前)

早速のレス感謝します
77Mのボリュームのつまみは簡単に取れましたが、そこからの注入は無理そうだったので
やはり本体をバラしかないですか。でも分解すると音のバランスが崩れそうで怖くて出来ませんね・・・トルクドライバーなどいい工具も持ってないですし、2万ぐらいのスピーカーとはいえ自分には高級品なので
それにしてもクルクルまわして一時的に収まるのになぜすぐに再発するのでしょうか??
不思議でなりません

書込番号:6717493

ナイスクチコミ!0


改源さん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/09 12:25(1年以上前)

不良品です。
返品してください。

書込番号:6734404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防磁機能の効果

2007/09/03 11:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

今現在、多分7年ぐらい前に買ったONKYOのGX-70AXを使ってます。
音質としてはこれで十分なんですが、表題の機能がありません。
そのためか、マイクやケータイを傍で使うとノイズが発生します。
ケータイは自分自身が少し離れればいいので回避できたんですが、
マイクはそうもいかず…。

この機種やGX-70AXの後継、GX-70HDでの防磁効果はどの程度期待できるのでしょうか。
現在の構成は
サウンドカード1:DELTA DiO 2496
サウンドカード2:SE-200PCI
ケーブル:両方ともモンスターケーブル(たぶん 添付品から換えた記憶だけはあり)
ウーファー:SW-10A

PC、スピーカーともに特別な処置はしてません。
スピーカーもテーブルに直置きです。
インシュレーター等をつけたほうがいいのは承知していますが、
いかんせんPCのキーボードを通常ではありえないぐらいの速度で連打するゲームをやっている関係上、どうにもこうにも…。

この機種をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6710908

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/03 21:37(1年以上前)

PCスピーカーはモニターやPC本体の脇への設置を想定して
ONKYOに限らず全てのメーカー製機種はJEITA規格に準じた防磁設計仕様です。
ご使用のGX-70AXもしかりで、仕様書には防磁設計と書かれています。

どうも勘違いしてられるようで、SPの防磁はSPのユニット基部が電気信号が流れると
巨大な磁石になるので、この磁力(磁界)がモニターや他の電子機器に影響を及ぼさないよう
外部に漏れるのを防ぐ機能であって、侵入ノイズを防ぐものではありません。

ケータイのノイズは着信・通話時に出る大量のノイズを
SPコードとかPCの電源コードとかのコード類が拾っている可能性が大きく、
またマイクの場合も、ノイズ対策されていないマイクコードが発生源。
音声入力時にコード自体が出すノイズを他のコード類が、また他の機器が出したノイズを
マイクコードが拾っている可能性が大です。
ノイズ発生源は家庭には蛍光灯からTVにいたるまで殆どの電気製品がその対象になります。

そして電源コードや各種ピンコードが拾ったノイズはPCを経由して、
PCコードが拾ったノイズは直接PCスピーカー内蔵アンプに入り、
それぞれ増幅されてSPから出てくると言う事です。

それらのノイズ対策は長くなるし、他の方の対策方法もあるでしょうから
別スレを立てて書き込まれた方が良いでしょう。

書込番号:6712637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/03 21:57(1年以上前)

防磁機能とノイズには関連が無いので、防磁機能が強ければノイズが減るということはありません。

スピーカー・マイク・携帯は、どれも磁石とコイルを動かして電気を発生させているので、これが原因だとすれば距離を置くしかないでしょう。

書込番号:6712744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/06 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。
私の勘違いだったようですね。

ただ、どうも通常使用時にもノイズが出ているようです。
VRがガリッていたので一度電源を切ってぐりぐり回したらサビは取れましたが
やはりノイズは出ています。
それに、どことなく左側(アンプついてないほう)の音の出力が小さいような…
経年劣化ですかねぇ

書込番号:6722340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Companion 3のウーファとの相性

2007/09/02 02:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:1件

初めまして

現在私はサウンドカードPCI-200からRCA接続でCompanion 3(初期型)を繋いで音楽を聴いています。
低音の迫力には満足しているのですが最近サテライトの音に満足できなくなってきました。
サイズ的に仕方ないのかもしれませんが高音が強く、ヴォーカルなどの中音域が奥まって聞こえる感じがします…。

そこで評判の良いGX-77Mの購入を考えているのですがこのスピーカーとCompanion3のウーファとの相性は良いでしょうか?
またこのスピーカーのウーファ出力から接続しても音質に変わりは無いのでしょうか?

聴く音楽のジャンルは雑食でなんでも聴きますが一番聴くのはHR/HMです。
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:6706239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーって進歩しないの?

2007/09/02 00:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:4件

価格.comで大人気の77monitor GX-77Mですが
発売日:2003年12月13日 とだいぶ前のものですよね。
それが今現在でも1位でいるってことは、
以前より安くなったからもあるでしょうけど
スピーカー自体があまり進歩していない・・・・・?
音ってそんなもんですかね。

書込番号:6705687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件

2007/09/02 01:06(1年以上前)

1位って、人気アイテムランキングでしょ。これは、アクセス状況から算出したクリック数なんで、あてになりませんね。
意図的に組織、集団でクリックしまくれば、1位も狙えますしね。

シェアのランキングなら、
http://bcnranking.jp/
の方が確かだと思います。
                       

書込番号:6705944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/02 02:06(1年以上前)

昔のスピーカと比べると、ほんと、進化しましたよ。
高音の音域の広さは尋常でないね。
40Hz〜100kHzですからね。

2Wayでウーファとツィータの中心軸が一致してますからね。
この、ウーファとツィータが作る音像がズレないのがミソですね。
それで、この値段、15W+15Wと云うのは小さいけれどね。

さて、これ以上進化は空気の振動方法のシステム自体を変革するとかなければね。
光の『うなり』で音が出せれば進化するかも知れないが。
電磁力で振動板を揺らす事はこれからも続くでしょうね。

SP盤レコードなどの蓄音機とは仕掛けが異なるけどね。

書込番号:6706134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/02 10:14(1年以上前)

スピーカーは、技術的には昔のオーディオブーム時にかなり開発がされて枯れた技術です。

それにPCスピーカーは価格がオーディオ用と比べて1/100ぐらいなので、新技術ができても反映されるのに時間がかかります。

プリンターの年1回とかデジカメの年2回のように頻繁にモデルチェンジされることはありません。

書込番号:6706833

ナイスクチコミ!3


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/04 00:45(1年以上前)

オーディオ関連は研究しつくされていて
技術的に成熟しているので大きな進歩はないでしょう.

デザインが変わる程度だと思います.
昔の物と比べるとスペック的に高域が出るようになっていますが、
音が良くなっているかは聞いてみないと分からないですね.

書込番号:6940482

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング