77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

(1252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCスピーカーとシアターセットの違い

2006/10/19 08:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

はじめまして。スピーカーについて無知なため教えていただきたいことがあります。

PCで主にゲーム・映画・音楽を楽しんでいますが、音質改善のためにスピーカーを購入しようと考えています。
現在はオンボードとディスプレイ内のスピーカーを利用しています。

スピーカーはPC用(2や2.1ch?)とシアター用(5.1とか?)などあるようですが、
音質などどのように違うのでしょうか?

できればPCのディスプレイで映画をデジタル?5.1chを聞きたいと思います。この用途にあうシアターセットはあるでしょうか?

また、予算が5万円以上かかるようでしたら、この77monitor GX-77Mを考えています。

OS:XP pro
サウンドカード:SBXFIDA(Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を購入予定
CPU:PenD930
メモリ:約1500MB
マザボ:P5LD2-V

以上の構成です。

書込番号:5549931

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/19 12:22(1年以上前)

マルチチャンネル対応のゲームを5.1chで再生するならアナログマルチチャンネル入力がある機種が良いでしょう。
ゲームのマルチチャンネル音声は通常S/PDIFからは出力出来ないそうなので。
DVD再生でしたらサウンドカードの光出力からシアターセット等に繋げれば良いでしょう。

書込番号:5550323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

スピーカー選びについて

2006/10/17 20:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

今このスピーカー(GX-77M)とCreativeのM-85DとRollandのMA-15Dのどれを購入するかで迷っています。PCからの音源でサウンドカードにはSE-90PCIを予定しています。
コストパフォーマンスのよいものがいいです。高音がきれいに出てほしいです。
口コミ情報を見ていると、どれを買ってもそんなに悪くはないと思ったのですが、実際質問することで、皆さんのはっきりした意見が聞ければいいなと思いました。
また、こういうスピーカーについて解説しているサイト(何でもよいです)をご存知でしたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:5545776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:41(1年以上前)

nejiyamaさんこんばんは
スピーカーについてはカタログどうこうよりも、絶対視聴すべきです。 これに勝る選び方はありません。

書込番号:5546255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/18 08:12(1年以上前)

試聴できるかどうか判りませんが、
これなんかも候補になさっては如何でしょうか。

http://store.fostex.jp/product_info.php?cPath=37&products_id=300

オーディオ雑誌で推薦されていて、だめなら売ればいいやと
試しに買ってみましたが、今ではPC用のメインSPになってます。
※77より音が自分の好みの音楽に、より合うかな?
というだけですが。

ともかく私も「自分で実際に試聴する」ことをお勧めします。

ご自分で候補にあげられた2つは大手のショップでは割と
おいてありますから、お近くにあれば聴けると思います。

書込番号:5547206

ナイスクチコミ!0


石動彦さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/18 22:08(1年以上前)

わたしのお勧めは、GX-77M+クリエイティブのE-MU0404 PCiというサウンドカードの組み合わせです。
E-MU0404は本来はDTM用のオーディオカードですが、サウンドカードとしても抜群のS/N比を持っています。
ASIOドライバーをネイティブでサポートしていることもあり、高音の伸びがとてもクリアです。
SE-80PCI+ASIO4ALLより、音が透明で解像感が高く感じられました。

書込番号:5549042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/19 02:34(1年以上前)

(普通の)サウンドカードがいいならこれあたりも候補になるかと
思います。

http://www.audiotrak.jp/product_page/p_prodigy71xt.php

別に77と合わせてという意味ではありません。

ASIOはもちろんですが、ヘッドホンなどで聴く場合が多い方
にはよいかもしれませんね。

onkyoだけにこだわる必要はないかと。

書込番号:5549647

ナイスクチコミ!0


石動彦さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/21 00:05(1年以上前)

購入前にはスピーカーを視聴すべしという意見は私も基本的には同意見なのですが、パソコンの場合、ショップで視聴した音が家でそのまま再現できないことがあります。
サウンドカード、ドライバー、プレイヤーソフトとの組み合わせ(細かいところではマザーボードや電源も)によって音が変わってくるからです。
少なくともショップで視聴するなら、パソコンのサウンドカード(マザーボードにサウンド機能搭載のものも増えましたが)とドライバーはチェックしておいた方がいいと思います。

GX-77Mは「音がこもっている」などと評されることもありますが、以前にブンタ2さんも紹介されていたように、ASIOドライバーを使うと音が一変します。
もしGX-77Mを購入するときにメディアプレイヤーで視聴していたら、私はこのスピーカーを選ばなかったかもしれません。
しかし、Winamp + ASIO用プラグイン導入後はたいへん満足しています。
実売価格1万5千円強のスピーカーでこれだけの音がでるようになるなら、御の字でしょう。

何をもって、PCスピーカーの善し悪しを判断するか、難しいところがありますね。

なお下記は各種サウンドカードのレビュー記事です。ご参考まで。
http://www.dosv.jp/feature/0602/16.htm

書込番号:5555324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/22 13:34(1年以上前)

SE-90PCIから77Mに接続しています。SE-90PCIのイコライザーで低音-1、ミドル+2 高音+1の設定にしたら中高音の伸びが良くはっきり聞こえるようになりました。77側でいじるよりもSE-90PCIのイコライザーで設定した方がこのみの音を出せますし音がクリアーになります。

書込番号:5560427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/22 14:08(1年以上前)

マニアではなく一般人の意見です。
ちなみに私はiTunes>iTunes用オーディオプラグイン>90PCI>77Mで音を出してます。
iTunes用オーディオプラグインでもROCKなどに設定すると中高音がはっきり聞こえます。
ここのスレはマニアが多いようですが、一般人はiTuneを使ってジュークBOX的に使用する人が多いと思いますが、iTunesからダイレクトで77Mに接続するとiTunesの音が良くないので中高音の音がこもります。クラシック、ジャズ、テクノなどの楽器系は77Mは向いていると思いますが、ロックや、伸びのある中高音を出すポップにはiTunesダイレクト77Mの場合だと音をいじらないと綺麗な中、高音が出ません。今は上のように接続して大変満足のする音を出せてます。
手軽に少しいい音をPCで出したいポップス、ロック系iTunesユーザには(サウンドカードとか使用しない)ボーズのPCスピーカ売り上げ一位の製品とか、JBLの八千円ぐらいのスピーカーの方が良いです。

書込番号:5560503

ナイスクチコミ!0


石動彦さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/22 14:47(1年以上前)

こにちはさん、こんにちは

たしかにイコライザーを使えば、音の特定の周波数帯をシフトさせることはできますね。
一見ASIO(アジオ)を使った場合と同じように見えますが、原理的には大きくことなる部分があります。

Windowsの場合、メディアプレイヤーなどはWDMドライバーを使って音を再生しています。
WDMドライバーではカーネルミキサーという部分でソース(オリジナル情報)のサンプリングレート変換が行われます。
このあたりでソース情報がかなり失われてしまうようなのです。
また、カーネルミキサーを通ることで、ジッターが増えるともいわれています。
ASIOドライバーでは(ASIO4ALLでも)カーネルミキサーを通らないため、情報の欠落やジッターを抑えることができます。
ASIOドライバーで音が良くなる理由は、WDMドライバーで欠落した情報を補正するのではなく、ソース情報を劣化させないように忠実に再現するためです。
実際にASIOドライバーを使った音を聴けば、解像感が豊かになっていることがよくわかります。この効果はイコライザーでは得られないものでしょう。

ASIOを使う場合、たとえばMP3で音楽を圧縮する際のビットレートを上げれば上げるほど、音の解像度の違いがよくわかります。
128〜192kbps程度では、GX-77Mの本当の実力を発揮できていなかったことがわかると思いますよ。

書込番号:5560587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/22 17:19(1年以上前)

石動彦さんのおっしゃるとおりですね。
きちんと理屈がわかっておっしゃるっているご意見には
感銘を受けます。

イコライザは頭ごなしに否定はしません。
それでいい音になったとおもうならそれはそれで
その人にとっては幸せなわけで。
※ただ、よく聴くとノイズや歪みがでますけどねw
その理由は、無理やり音を加工、つまり介在するものが途中に
 増えるため。

ASIO 皆にもっと使ってほしいですねー。
別にASIOはこのSPの為にあるわけではないので、
どんなSPでもそれなりに?効果はあるはずですよ。

ちなみに、私も35000曲をPCでジュークボックスにして
聴いています。というよりそれが普通のPCオーディオの
使用法でしょうねw
※いちいちCDドライブに入れて、聴くなら
 普通の上質なオーディオ装置で聴けば言い訳で。

そういう意味では、石動さんのおっしゃるように
圧縮フォーマットは色々ありますが、夫々において、
ビットレートは最高にすることはもちろんのこと

・その際のエンコーダや再生する際に使用するデコーダにも
 何を用いるかに気を配る
 
ことで更に音質が向上します。

この板の過去ログで紹介しましたので、ご興味があればそちらを。

PCオーディオって必ずしも金はかからないんです。
無料でいろんなみのが提供されてます。
ケーブルやサウンドカードに投資する前に、まずそういうことを
試されたらいいと思いますよ。

こだわる=金がかかる

ということではありません。

書込番号:5560954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/22 19:55(1年以上前)

確かにイコライザーを使うと音をお化粧したようになりますので、自然ではありません。しかしiTunesスッピンで77Mだとあまり頂けません。
Winamp に乗り換えなくては自然ないい音が出ないってことですよね?私はオーディオの事はあまり詳しくないので専門用語を使われても理解するのが大変です。多くのPCユーザーは私と同じ感じだと思いますし、私の周りはほとんどiTunesです。
ミクシィとかでもiTunesと連動していたりしますので、私の環境ではiTunesの方が便利なのでWinamp に乗り換える気はありません。その前にWinamp の事自体よく解っていませんw
iTunesと77Mでもっといい音が出せる方法があったらどなたか教えて下さい。その方法がない場合はiTunesユーザーや初心者、女性にはあまり向かないスピーカと言う事になります。

書込番号:5561403

ナイスクチコミ!1


石動彦さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/22 19:59(1年以上前)

こんにちは、ブンタ2さん

ブンタ2さんの過去の書き込みは、私も参考にさせていただきました。
どうもありがとうございます。
ASIO(ASIO4ALL)を使うと音質が劇的に向上する(ことが多い)のですけど、意外に知られていないですね。
ソフトを変えるだけでこれだけ音がよくなり、おまけにフリーソフトなのは驚きでした。作者の方には大感謝です。

ASIO導入以前はPCオーディオの音質には何も期待していませんでしたが、ASIO導入以後はほとんどPCばかりで音楽を聴くようになりました。
そこそこのミニコンポに劣らない音が出る上に、音楽データの管理にはPCならではの便利さがありますからね。

エンコーダについては、エンコーダの種類とビットレートによってカットオフ周波数の上限値が異なるそうです。
エンコード時のビットレートが低ければ、カットされる周波数の上限値が低く設定され、失われるデータも大きくなるようですね。
実際に聴いても、低ビットレートでは音の細かな部分がつぶれており聞き取りにくく感じます。
なお、エンコーダによるカットオフ周波数については下記のページが詳しいです。ご参考まで。
WMAのカットオフされる上限周波数が低いのは、メディアプレイヤー(つまりWDMドライバー)の再生能力の低さも関係しているのかもしれませんね。

http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm

書込番号:5561415

ナイスクチコミ!0


スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/22 20:58(1年以上前)

返信が遅れてどうもすいません。おおもとのnejiyamaです。
プレーヤーはiTunesを使用している(これは変えたくないんです、すいません)ので、ASIOは使えないようで残念です。それにどうもiTunes使用の場合このスピーカーは微妙みたいですね・・・。
また、WDMドライバーってのがよくないみたいですけど、ASIO以外では、どうしてもこれを通して音が出るようになってしまうのでしょうか?
皆さんが考えるで、どんな方法がいいのでしょうか?初心者なので、できるだけやさしくお願いします。今までのようにWEBサイトなんか紹介していただければとても助かります。

書込番号:5561615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/23 02:03(1年以上前)

iTunesのMP3の音は最悪らしいですがACC(mp4)の音は良いみたいです
http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm
ただACCが高音質でも128Kbpsしかないみたいです。データが軽くてすむのが利点です。
ビレットを上げるとデターが重くなるので実用性にかけるみたいです。
http://nagaruru.blog61.fc2.com/blog-entry-36.html
なのでiTunesで使用する場合はACC128Kbpsで使用する環境に合うスピーカを探す方が懸命かと思います。
ヨドバシカメラの秋葉原店に行けば、持込のアイポットを繋げて視聴できます。ここの売り上げ上位機種はほとんどありますし店員さんも親切です。
私はボーズの売り上げ一位の商品にしようと思いこのサイトを見たら77Mがあったので、3000円しか値段が変わらなかったので77Mだけ視聴せずに購入してしまいましたw(他のメーカーは色々視聴しました)。JBLの一万五千円くらいの商品も素人がぱっと聞いた感じ高音いい感じでした。
77Mを購入後、サウンドカードを取り付けたらパソコンのモニターから音が出なくなってしまい(77Mは隣の部屋用です)しょうがなくjBLの8000円くらいの商品購入しました。77Mに比べるとボースとかも作りはしょぼいですが、お手軽に使用する分には十分な音だと思います。
上のレスにあったスピーカーとかも良さそうですね。
今のiTunes>77Mだとニュータイプしか乗れないガンダムのようになってしまっているのが現状ですね。5年後くらいにこのスピーカが評価されるのでしょうか?

書込番号:5562891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/23 04:01(1年以上前)

すみません一番上のアドレス貼り間違えました。
正しくは
http://www.faireal.net/articles/Text-Only/Listen/?d40312
訂正ACC×AAC○

書込番号:5562996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/25 12:59(1年以上前)

iTuneseの音の悪さの原因はこれみたいです(真ん中の記事)。
http://www2.gol.com/users/matty/Atreview/2005q3.html#UA3FX
そして勝手にリサンプリングされて音がおかしくなるようです。
これを回避するにはhttp://www2.gol.com/users/matty/Atreview/2006q1.html#iTunes5_2
このよにするといいようですが、この結果音は良くなりますが、光出力が出来なくなります。77Mの光入力はPCから音源を入れられない状態になります。私はアナログはすでにJBLのスピーカで使用していたので、90PCIのアナログ出力が足りなくなりました。
iTunesでいい音で聞く場合は、上のようにして90PCIからアナログ出力するしかない?のでしょうかね。おまけでiTunes用のプラグインやイコライザーで音をごまかす。
あと90PCIはASIOに対応してないみたいです。(真ん中の記事)
http://www2.gol.com/users/matty/Atreview/2005q4.html#SE90PCI
iTuneseには忠実な音を再現するスピーカーは向かないようです。
報告までに。


書込番号:5569993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

こもるなんてとんでもないですよ!

2006/10/08 10:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 Kagetsuさん
クチコミ投稿数:1件

このスピーカーは環境を整えることによって音が化けます。
しかも同価格帯の他メーカーよりかなり原音に忠実に音をだしてくれます。
音がこもるなんてとんでもないですよ、きちんと環境を整えてから
聴いて下さい。
(飾った音がいい音と感じる人はこのスピーカーは向いてないと思いますが)

書込番号:5517816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/10/12 01:07(1年以上前)

"環境を整えなければ"音がこもってますよ。
確かに環境を整えて、ある程度の音量を出せばいい音なのかもしれませんけど、
PCスピーカーで環境を整えないとまともに鳴らないのは問題かと。
ピュアオーディオ用のスピーカーならともかく、
机の上でディスプレイやノートPCの両脇に置かれたり、
下手したら2個くっつけて置かれるような可能性もあるのに、
配置がきっちりしないとだめなスピーカーを他人に勧めることはできませんよ。
それなら適当に扱ってもある程度の音質のスピーカーを勧めたいです。

書込番号:5529440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/12 19:40(1年以上前)

買って使ってみて良いといってるものを
いちいち否定してなんの意味がある?

同じようなネガティブキャンペーンはもう過去ログで
十分だとおもいますが。

どんな商品でも人によっては良いし
人によっては悪い、そういうもんでじゃないの?

>配置がきっちりしないとだめなスピーカーを他人に勧めることはで
きませんよ。

じゃboseのcompanion3もダメってことね?

そんなことばっかり繰り返してないで、だったら
お勧めのスピーカ名でも書き込んであげたほうが
人のためでしょう。

恨み節もここまでしつこいと、うっとしいかな。。。

書込番号:5530965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/10/12 22:01(1年以上前)

なんか、勘違いされてそうですけど、
私もこのスピーカー持ってますよ。
2年ほど使った上で音のこもりがあって悪いスピーカーだって言ってるまでです。

>同じようなネガティブキャンペーンはもう過去ログで
>十分だとおもいますが。
>恨み節もここまでしつこいと、うっとしいかな。

同じような擁護キャンペーンも十分だと思いますけど。
いちいち否定的な書き込みの反論してるのはそちらも一緒かと。
自分のお気に入りの製品を否定された恨み節もここまでしつこいと、うっとしいかと。

>じゃboseのcompanion3もダメってことね?

companion3の音聞いたこと無いのでなんともいえませんけど
配置もきちんとしてまで音質にこだわる人にはアクティブスピーカーなんて勧めませんよ。
ピュアオーディオにはもっともっといいスピーカーありますからね。

逆にブンタ2さんに質問なんですけど、
ピュアとか生演奏聞いた後でもこのスピーカー他人に進められますか?
少なくとも私にはできませんでした。

>お勧めのスピーカ名でも書き込んであげたほうが

高音質求めるならピュア用のスピーカーで、
ある程度の音質でいいならオウルテックの木目調スピーカーを勧めます。
価格対満足度はかなり高いと思いますよ。

書込番号:5531392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/13 03:39(1年以上前)

>ピュアとか生演奏聞いた後でもこのスピーカー他人に進められますか?少なくとも私にはできませんでした

いっとくけど、実家は昔オーディオ専門店w
JBL、タンノイ、アキュフェーズ・・・・名品といわれた
ピュアオーディオ製品の普及型から高級大型スタジオモニタ
の音などもスイッチングができるリスニングルームで
きちんとした音量や環境で、あなたよりよっぽど聴いてきた
経験もあるとおもう。

比べるものがちがうだろw
PCスピーカーの板でそんな話もちだすほうがどうかしてるねw

2年も我慢して使ってないでオウルテック使えばいいでしょw
PCスピーカでピュアオーディオに近いんですね。
※すばらしいじゃないですか。(皮肉)

擁護なんてしてるつもりはないけどねw
特にこのSPに思い入れないしね。

こもってないよといってるだけ。
鳴らし方しらんやつは買うなというなら、同意してあげるよw
※あなたもその一人

持ってる上でかいてることは文脈でわかってる。
だから恨み節だといってるわけw

ばかばかしいのでこれにて失礼します。

書込番号:5532397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/13 09:20(1年以上前)

>擁護なんてしてるつもりはないけどねw

私を含め否定的な書き込みに対して片っ端から反論してるから、
擁護してるようにしか思えないだけ。

>こもってないよといってるだけ。

私も一緒で、きちんと鳴らさないとこもってるよって言ってるだけです。
私がこのスピーカー使いこなせてないとも言った覚えもないわけで、
2年"我慢"してたわけでは無いです。

>PCスピーカーの板でそんな話もちだすほうがどうかしてるねw

私にしてみるとPCスピーカーの板で設置の難しかったり、
プレイヤーのソフト変えて特定のプラグイン入れたりしないと、
満足に使えないスピーカー勧めるほうがどうかしてると思いますよ。

あと、オウルがピュアに近いなんていってませんよ。
知識のない人にスピーカー勧めるなら、
安価である程度の音がでてるオウル進めてるだけです。

>だから恨み節だといってるわけw

「恨んでるつもりなんか無いけどねw」
と言っても無駄でしょうね。私もブンタ2さんのを否定してますし。

私が言いたかったのは、
一般的なPCスピーカー使い方なら音がこもる
ってことだけです。
擁護してる人の意見だけを参考に買って、
音こもってるって後悔する人が少なくなればいいって思ってるだけですよ。

どんどん荒れていきそうなので、これで最後にします。

書込番号:5532666

ナイスクチコミ!0


@MAXさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/20 15:02(1年以上前)

こんちゃ。
お二人の激論(?)を見ていて、自分もオーディオを取り巻くある種の想念にとりつかれていた時代を思い出し、レスしたくなり、登録してきたしだいです。

初書込みw

ええと、まずお二人のように、オーディオの話しになると討論になる方々をNET上ではよく拝見します。

しかし、これほど無意味な議論も無いと個人的にいつも思っていたんですね。。。

何故かといえば、オーディオの真実なんて、もともと存在してないと言えるからです。

このくらいの価格のPCスピーカーをつかまえてHIFIと比べる事もおかしければ、HIFIが良いって考え方もある種の宗教だと思うからです。

自分自身は、つい先日6年続けたオーディオショップをたたみました。

もともと趣味がこうじて始めた事なので、辞める辞めないはどうでも良かったんですが、投資した金額は数Mにのぼります。

その投資で学んだ事を書きたいと思います。

まず、お二人が比較論的にだしていたピュアオーディオとの対比ですが、これは言うまでもなく、価格帯が違いすぎるわけで、全く用途の異なる工業製品として自分なら線を引いてしまいます。

15K程度の一体型ユニットと数Mのシステムを比べても意味は無いのですが、費用対効果として考えるなら、77を100個と1システムを並べて、意味の無い比較をする場合、もはや音がどうのこうのではなく、並べた上に寝転がってみて、どっちが寝心地が良いか?程度の事だと思っています。

そしてオーディオマニアが陥る宗教としてのピュアオーディオの世界ほど、詐欺紛いの世界は無いとはっきり言いきれます。

やれどこどこのAmpが良いとか、どこそこのSPが良いという話しは、ブランド大好きニッポンジン以外の何物でも無く、ブランド物のバッグと違って、目に見えない分、殆どの方が、議論の最後はブランド名でしか語れなくなるのが実情です。

しかし、そのブランド名も意味があるのでしょうか。。。

古き良きピュアを追求していた時代のメーカーもあったでしょう。
現在は、名前だけ売り渡し、ライセンスだけで生産してる、いわば中国製のブランド物バック(一応本物)をありがたがって使っているのが多くの現状だったりして。。。
やはり宗教と感じざるを得ません。

ミニコンポを製造していたメーカーの技術陣がリストラにあい、なけ無しの金をはたいて、ベンチャーを創業する。
音はそこそこで、ブランド力をたかめるマーケに注力するのは仕方無い事だと思います。

しかし、ブランドイメージだけ成功すれば確固としたブランドに成長してしまうのが怖ろしいところです。
我々日本人がいかに消費活動にルーズかを暗に示しています。
ミニコンポでは飽きられていたイメージも、名前を変えて、価格を上げて、同じような音がするのに一方ではありがたがられる。。。

50K程度で入手できる物を、わざわざ1M近くも出して手に入れて有り難いと思う。
日本人は本当に幸せなんだと思います。

そして、そういう幸せな方々にオススメなのは、秋葉あたりのジャンク屋に転がってるコーン紙の怪しい一つ50円くらいのユニットを買ってきて適当なダンボールにでも放り込んで、聴いてみてほしいと思うのです。

話はだいぶ脱線しましたが、生の音と比べて云々なら、そもそもPCで鳴らす事自体間違っているし、音のチェックがしたいなら、部屋からスタジオ化して、目を吊り上げて神経質に音をチェックする作業に入る事になるでしょう。
モニター系SPのモニターの意味すら知らないのかと思ってしまいます。

個人的に77はこの価格帯で『音楽』を『気楽』にPCで楽しむ人にとっては、良い製品だと思います。

『音が篭っている』と感じる人は、篭らないように鳴らし方を工夫したりしながら一つの製品を使い倒す派か、理由はよく分からなくとも、とりあえず製品のせいにして、買い替える派かで別れると思います。

そしてほとんどのオキャクサマが後者なので、オーディオなんてものが売れ続けるわけです。

これが数M投資して見えた自分の財産といえば大げさですが、まあそんなとこです。

『音が良い』という概念は、製品を使う本人がそう感じればそれが『絶対』です。
『音が悪い』は、理由が尽きません。。。

しかし、高い金額を出せば出すほど、完璧とか最高という言葉を追求すればするほど、泥沼にはまりこんでいく世界という事だけは伝えたいと思い、レスした次第です。

お二人には何の恨みもありませんが、失礼しましたw



書込番号:5553750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/20 20:31(1年以上前)

貴方自信もこのカキコミで「意味のない論戦」にはいってますよ?

私はこのスピーカをとてもいいから買うべだなどと過去に
いったことはなく、

・買って不満をいうなら、ちょっとした鳴らし方をアドバイス
 したまで

であって、音質云々をここで人に問う方には

・自分で聴きいてきめるべき

といってきた。

生音と比べることについても

・PCスピーカごときに求めるものではない

とちゃんと最初にいっているとおもいますが?

ピュアもへったくれもない。本人がいいならそれでいい。
だから、スレ主さんが買ってよかったよという感想を述べて
いて喜んでいるのに、その板に対してこもりだこもりだ問題だ
としつこく水をかけるのはやめなよといたかっただけ。
しかも散々以前に書いているのだから。

二人が比較論・・・といいますが、

・少なくとも私は「比較できるものでも、比べるものでもない」
 でしょう

といっているのであって、一緒にしないでいただきたいです。

そもそもピュアオーディオってなんですか?
売りたい側がつけた名前でしょ?
※素人がプロになったような気分になれるイメージ名ですかw
 私はわかんないですねw
 定義してみてください。ばかばかしいので聞きたくないけどw

お互い言いたい事を1回ずつ言い合って、もう終わろうとしている
のに、そこに横槍をいれて、また意見している、あなたも同類
ですよw

結局自分の考えをいってるだけでしょ、あなたも。

あなたのいうことはそのとおり!とおもいますよ。
でもね、私がそれを判ってないようないい方は正直不愉快です。

頭ごなしにダメな製品という意見に、頭ごなしにいいなんて
いってないですしね。

いいも悪いもその人次第。でも不幸にしてかっちゃって
こもりだとおもったら「鳴らし方工夫できる」からやってみたら?
といったまでのこと。

それをこのSPの擁護ととるのは、あたまっから悪い
と決め付けている人が、その考えに意見されたからでしょう。

>モニター系SPのモニターの意味すら知らないのかと思ってしまい
ます。

これも私にもいってるのなら、失敬な話だね。

終っている板に分別くさい意見を横からいれて、眠っている者を
起こし、余計に板を荒らす原因をつくるのも、あなたのようなカキ
コミ初心者がよくやるミスですねw

書込番号:5554429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/10/20 22:28(1年以上前)

それと

スタジオモニターと、onkyoがこのSPに意図して恐らくつけた
・PCのスピーカーなんだけど、その範疇のなかでは
 「モニタ」的に仕立ててみた
というモニタの意味をごっちゃにしてません?
※生とPCスピーカをいっしょにするなと人にいいながら、
 人のカキコミを拡大解釈して、モニタという言葉を自分の意見に
 都合よく、ごっちゃにしているとおもいますよ。

スダジオモニタの話なんて私は一切してません。
※PCのSPの話題にスタジオモニタでも再現しきれないような
 優れたホールでの生演奏の再現性の話題など比較にだして、
 しかも、まともにピュアオーディオとされている?色々な
 製品の音もきいたことがないくせに、PCSPを如何にも訳知り顔
 でしなさんなよという意味でJBLなどの名前をだしたまで。
 別に自慢していってるわけではない。

ジャンクの50円と例えばJBLのM円のスタジオモニタが、音に違いが
ないただのブランド代というなら、そんな人のやっている
ショップに客はこなくて当然だし、JBLも倒産ですねw

いうことが極端なんだよね・・。
ホントにそんなのどこかにあるなら、50円で売れば、
世界中で売れますよw

ただ、JBLだのBOSEだのと、碌に比較して聴いたこともないのに
名前だけで買って、それが最高だのといっているブランド信者
がいるのは否定しませんがw

私は、JBLなどのブランド?が最高だとかもいいましたっけ?
色々と聴いてきたとはいいましたけどね。

違いが判らない耳の人は、どっちでも同じだから50円のを
買えばいいというなら判るけどねw

一般論と私もしくは2人に、それぞれ分けて言っているなら
ちゃんと文節毎に宛名や引用を書いて、誰に向かっていってる
のかはっきり判るようにカキコミしましょうね。

書込番号:5554835

ナイスクチコミ!0


@MAXさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/23 00:01(1年以上前)

わざわざ御丁寧なレスをありがとう。
とりあえず、なんとなく興がのったので、指定のやり方で、
レスする作業につきあってみるよ。
でも、それが当たり前の事だと思わないでほしいんだよね。。。


>であって、音質云々をここで人に問う方には
・自分で聴きいてきめるべき

うん これは基本だからね。同意。


>そもそもピュアオーディオってなんですか?
売りたい側がつけた名前でしょ?

そんな事知らんよw
高級オーディオをぐるみでイメージしやすいだろ?
だから使っただけの話しで、そんな箸の上げ下ろしまで、
うるさく言うような事でも無いように思うんだけどなぁ。


>※素人がプロになったような気分になれるイメージ名ですかw

素人とか玄人とか俺にはどうでもいいよ。
たださ、NETの中って他社さまのメーカー叩いて、
自分が贔屓のメーカーをすすめる行為ってほんと長い事続いてるわけで、
何も知らない人は騙されてしまうわけよ。
おれは被害者増えない方がいいんじゃないか?ってスタンスなんだよね。
実際にそういう行為をしてるタイプの中にも2種類いて、何らかの関係者がそういう行為に及んでる場合と、本人も自覚無く暗示にかかってるタイプね。


>私はわかんないですねw
 定義してみてください。ばかばかしいので聞きたくないけどw

自分で質問しておいて、聞きたくない。
今の時代は、こういう我侭な人が多いから、ほんと困るんだよな〜。。
迷惑な行為だと思わないのかと不思議に思う。
敗戦後の日本も昭和の時代まではそうじゃなかったかな。
日本人は元々は立派な民族なんだよ!
日本人としての自覚を知れ!って言いたくなる。


>結局自分の考えをいってるだけでしょ、あなたも。

自分の考えを言ってるよ おれは。
あなた『も』と勝手にくくられてもなぁ。
おれはそこまでNETに依存してないんだ。
回線無くても生きていけるから、一緒にはしないで欲しい。


>あなたのいうことはそのとおり!とおもいますよ。
でもね、私がそれを判ってないようないい方は正直不愉快です。

ふむ。なるほど。
不愉快に思わせたのは失礼だったのかもしれないな。
でもさ、誰が誰でなんて、いちいち見て無かったよ。
商品に関する事の口コミを見にきているのであって、『誰か』の批評を見にきてたわけじゃなかったんだ。


>ジャンクの50円と例えばJBLのM円のスタジオモニタが、音に違いが
ないただのブランド代というなら、そんな人のやっている
ショップに客はこなくて当然だし、

ははは 通説ごもっとも。
これは少しワラタ。


>JBLも倒産ですねw

他人様の会社が倒産するとかしないとか、君が口にする事でも無いんじゃないのかな。悪い人じゃないとは思うけどさ。


>いうことが極端なんだよね・・。
ホントにそんなのどこかにあるなら、50円で売れば、
世界中で売れますよw

世界中で売れるかは分からんけど、余談をひとつ。
以前売れ残った商品をさ、バッタ屋に出したんだ。ユニット一つの平均@円でね。
その中で一番有意義な第二の人生を歩んだのは、ウーハーだったな。
アフリカで馬鹿売れしたんだ。
魔よけになるって事になったみたいで、家の屋外に飾られてたよ。


>ただ、JBLだのBOSEだのと、碌に比較して聴いたこともないのに
名前だけで買って、それが最高だのといっているブランド信者
がいるのは否定しませんがw

あれ、信者じゃなかったの?
ここまで書きながら読んできて、ちと失礼な事してる事にきづいたよw
悪かったね。


>違いが判らない耳の人は、どっちでも同じだから50円のを
買えばいいというなら判るけどねw

深い事いうねえ。
ここなんだよな。
何が違うのか?ってことよ。
高調波歪の出方が一緒だった場合、人が聴感上感じるストレスは同じになるだろ?
心地よさが同じになってしまう可能性を完全に否定できないって言おうと思ったけど、面倒だったからかなり省略したのさ。


>一般論と私もしくは2人に、それぞれ分けて言っているなら
ちゃんと文節毎に宛名や引用を書いて、誰に向かっていってる
のかはっきり判るようにカキコミしましょうね。

言われた通りに付き合ってみたよ。
でも、これ面倒だよw
別にアンタにどうのこうの無いけど、簡単に理解すれば、自分のレスにレスつけろって事でそ?

これで納得してくれるかしてくれないかは分からないけどさ。
まあ言われた通りに一度付き合ってみた。
理由は気が向いたからな。

俺がいかに商売に向いて無いかわかるだろう???w

書込番号:5562545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:63件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

これでこもりスピーカとはさようならです。誰でも簡単に利用できます。お勧めです!!!
http://www.heavymoon.co.jp/software/octiv/index.html

書込番号:5489965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/29 20:26(1年以上前)

ドンシャリってヤツですかね?

書込番号:5489994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/09/30 01:02(1年以上前)

ドンシャリの意味が解らなかったので調べてみました。
ドンシャリとは中音域が弱く、低音域と高音域が強調された音質を意味する俗語。低音域の事をドン、高音域をシャリと呼ぶことが語源の由来。

ドンシャリとは違うと思います。無料で二週間体験できたりしますので実際試してみるのがいいと思います。簡単ですよ〜。

書込番号:5491168

ナイスクチコミ!0


石動彦さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/22 17:18(1年以上前)

他の書き込みを見ると苦労されているようですので、一度だけレスします。
ASIO4ALLの導入により、多くのPC環境で音質が向上する可能性がありますが、場合によっては、効果が感じられない、他のソフトで音が鳴らない、プレイヤーの動作が不安定になる等のトラブルが起こりえるかもしれません。
すべては自己責任で行ってください。

ASIOに対応していないサウンドカードで、ASIOドライバーを経由してWinampで音楽を再生するには下記の4つのフリーソフトが必要です。
プラグインのインストールが一番面倒なので、最初は添付のtxt通りに設定します。
さほど難しくはないです。自助努力でがんばってください。

[必要なソフト]
1.ASIO4ALL(ASIOをエミュレートする汎用のASIOドライバー)
http://www.asio4all.com/
2.Winamp(プレイヤー)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
3.WINAMP5用ASIO出力プラグイン
http://otachan.com/out_asio(exe).html
4.7-ZIP(上のプラグイン解凍用ソフト)
http://www.7-zip.org/ja/

[参考.ASIOドライバーの紹介サイト]
・ASIOで音質改善!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page078.html
(Sound Player Lilithのインストール方法が詳しく載っている)

書込番号:5560952

ナイスクチコミ!0


石動彦さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/22 17:33(1年以上前)

失礼、レス先を間違えました。
正しくは、少し下の「[5482229] winampについて」へのレスです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5482229
投稿者にて削除できないので、このままにしておきます。

書込番号:5560997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 00:00(1年以上前)

先日GX-D90を購入したのですが、全体的にこもった感じがあり、
音のしまりがあまり良くないと感じたため、試しにインストールしてみました。

確かにかなりの効果があります。ドンシャリ系といわれればそうかもしれませんが。
とりあえず音量を均一にできるのは便利です。
ただ、D90の場合は低域が全域に及ぼす悪影響があり、取り切れませんでした。
77Mの場合だとどうなるか知りたいです。

サイトにはWinamp 2.xまでしか対応していないと記述が
ありますが、5.24でも問題なく動きました。
ただし、ライセンスを購入しようとしたところ
Page Not Foundと出て何もできませんでした。

とにかく、情報有り難うございました。

書込番号:5597372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

winampについて。

2006/09/27 04:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:63件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

過去の書き込みで77Mのこもりのしない方法の書き込みがあったのですが、私、初心者な者で話の内容が良く解りませんでした。
そのスレに書き込みのあったwinampはアイチューンと同じような物の事なのでしょうか?サイトにアクセスしましたが、英語でさっぱり解りません。
私はアイチューンを使用しているのですが、イコライザーでボーカルブーストにしたらこもりがなくなったような気がします。
またヴォリュームは12時以上にすると音が良くなるとの書き込みがあったのですが、アイチューンのヴォリュームを小さくして、77M側のVolを大きくすれば良いのでしょうか?

只今SE90PCIとSW5Aを注文しているのですが、この組み合わせにすればwinampとかで色々設定しなくてもいい音は出ますか?
初心者の為質問がおかしな所もあるかと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:5482229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2006/09/27 04:24(1年以上前)

またまた質問なのですが、77Mをオンキョウの天井に取り付ける金具で天井から吊るしているのですが、この金具で77Mを天井から吊るすとスピーカが逆さまになっておりますが、天井から逆さまに吊るすのと、普通に棚などに置くのとでは音は変わったりするのでしょうか?(スピーカが逆さまでも問題はないでしょうか)
宜しくお願いします。

書込番号:5482232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/12 02:35(1年以上前)

ほれどうぞ

http://www.cdwavmp3.com/wa/

書込番号:5747309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオ出力から切り替えは?

2006/08/14 21:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:145件

現在、サウンドボードSEー80PCIから、ケンウッドの古いオーディオですがアローラというコンポに繋いで、スピーカーはYAMAHAの名前はわからないのですが、3ウェイのスピーカー(約10cm4cm2cm)で音を出してます。

このたび、オーディオのリモコンが壊れたので購入を考えています。

このややこしいシステムはやめてサウンドボードからこのスピーカー繋いで音を出そうと思うのですが。1万5千円出して音質が落ちるのは嫌なので迷っています。

オーディオかアンプを買い換えた方が良いでしょうか?
それとも、このスピーカーでも音質は余り問題ないでしょうか?

オーディオに余り詳しくないのでご教示お願いします。

書込番号:5346233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/08/15 01:31(1年以上前)

味噌煮込みPCさんこんばんわ。

さて、アンプをお持ちとのことですので、わざわざこの手(アンプ内臓)のスピーカーを買う必要は無いように思います。
同程度の価格でスピーカーを買って、それをお持ちのアンプつなぐのが音質的にはいいと思います。

ただ、リモコンが壊れたのが不便で買い換えるつもりであれば、
リモコン(万能リモコン)を買うなり、アンプ内臓スピーカーを買うのがいいかもしれません。

音質をとるか、利便性をとるかなど、
何を求めるか決めるだけでもだいぶ選択肢が絞れると思えますよ。

書込番号:5347053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/17 02:35(1年以上前)

こんばんわー、レス有り難う御座います。

壊れた同じリモコンは見つからなかったのですが、近くの中古品屋さんで、ケンウッドのコンポのリモコンが210円で売ってました。

電源とボリュームのスイッチは使えたので買い替えはまた次の機会にします。

結果的に、値段の安さには勝てませんでした。いや、今出てるコンポに余り魅力がないせいかな?

    ・・・・・・・・なんてね、金もない人が生意気に言ってみました。

書込番号:5352568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング