※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2004年12月19日 16:58 | |
| 0 | 4 | 2004年12月12日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2004年12月13日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2004年12月3日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2004年11月30日 17:56 | |
| 0 | 4 | 2004年11月30日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
2004/12/14 04:43(1年以上前)
あとD90とくらべて高音域はどうなんですか?教えてください
書込番号:3630249
1点
2004/12/19 13:34(1年以上前)
当方、どちらも現役で使用していますが、
GX-D90は少し大きな音を出すと低音がボンボンと鳴ってしまいます。
しかし、小さい音で聞く限りでは、低音、高音共にハッキリ聞こえ、お気に入りです。
GX-77Mは大きな音でも大分バランス良く鳴るようになりました。
長く聞いても疲れない良いスピーカーです。
DVD、PCゲームは此方を使っています。
好みの問題ですので、満足できるかは判りませんが、聞き比べてください。
書込番号:3654934
1点
2004/12/19 15:15(1年以上前)
D90は高音を聞きたいくらいにして低音をあわしたら低音が割れるんですが77Mは大丈夫ですか?
書込番号:3655369
1点
2004/12/19 15:53(1年以上前)
どれ位の音量で聞かれているのか判りませんが、
GX-77Mはソコソコ鳴らしても低音は音割れしませんよ。
GX-D90は音量を上げると、ボコボコ鳴ってしまいかなり疲れる音質です。
この事が交換の要素でしたら、結構満足されるのではないでしょうか。
※音源がオンボードでは、低音が五月蝿く余計に音割れしますよ。
酷いモノも有りますので、GX-77Mに交換しても低音が気になるようならば、
サウンドカードを変えたほうが良いかも?
当方は、150PCIとかAudigyなど使ってますが、結構良い音で満足しています。
書込番号:3655508
1点
2004/12/19 16:58(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:3655811
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
以前同じような質問をしたものですが、
流れてしまったのでもう一度質問させてください。
このスピーカーの付属品に
ステレオピンコード⇔ステレオミニコード×1(1.5m)
とありますが、
このコードではMDウォークマンと接続することはできないのでしょうか?
以前質問したところ、できないと言われたのですが、
できるように書いてあるHPもあるんです…
よろしくお願いします。
0点
2004/12/11 18:25(1年以上前)
書込番号:3616855
0点
2004/12/11 19:19(1年以上前)
まえのスレだと、出来ないといわれたのは光デジタルな気がしますが、この付属ケーブルでもMDウォークマンをスピーカーに繋げて聴くことが可能です。
ステレオピンコード⇔ステレオミニコードは、RCAピンを3.5ステレオミニジャックの変換ケーブルだと思いますので。
これぐらいの事なら、メーカーに聞いた方が早くに回答もらえますよ。
ではでは〜
書込番号:3617059
0点
2004/12/11 21:46(1年以上前)
>anchorさん
返信ありがとうございます。
前のスレでは
>付属品だけでは接続できません。
>ミニプラグ→ピンプラグ×2といったY型分岐ケーブル購入が必要
という回答をもらったんですが、
やっぱり付属品で接続することはできるのでしょうか。
所持してる方、よろしくお願いします。
書込番号:3617731
0点
普通のステレオピンコード⇔ステレオミニコードなんだから可能でしょ。万が一できなくたって、たかだかケーブル買えばいいことですよ。
書込番号:3618653
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
こんにちは。18畳ほどあるLDにPCコーナーを置く予定なのですが、
このGX-77MをPCに繋いで音楽を楽しもうとする場合、
音量的に大丈夫なのでしょうか・・? とりあえずはBGM的に
使えればいいかなとは思っていますが、時にはじっくりと音楽に
浸りたいと思っていたりもします。
0点
私は15畳のLDで使っていますが、BGM的にもまったく問題は感じません。
pc側音量を最大、スピーカー側半分以下の位置でBGMではいけるとおもいます(つまりまだ余裕がある)。DTM用ですから、じっくり聞く場合は、1から4Mぐらいまでの位置でしたら音量も音像ももちろん音質も満足できるのではないでしょうか。
但し、18畳ですから、もうちょっと出力に余裕のあるものも捜したほうがいいかもですね。
これは総合出力30Wのはず。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01708010156
これは50W。GX77よりも低音はもっと出るはずです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01704510101
これも出力大きいです。
http://www.bose.co.jp/information/news/nr_2004081901.html
これはメーカーサイトに「18畳までのリビングユースにも適します
と明記されています。デスクトップ使用時のニアフィールド(近距離)リスニングだけでなく、テレビやゲームを楽しむときのような3m程度離れたミドルフィールド・リスニングにも対応し、18畳程度までのリビング用オーディオとしても十分に楽しんでいただけます。」とあります。
ご参考まで。
書込番号:3616596
0点
2004/12/11 20:11(1年以上前)
出力だけの問題でいけば、18畳ぐらいならどうにかなると思いますが、私はローランドのMA-20D(確か20W×2)を12畳ほどの部屋で使ってますが、ダイヤルを12時より先に回したことがありません。
全開にしたら隣の家まで聞こえたそうでw。
私のお勧めは
ローランドのMA−20D http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
ESIのnEar06 http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ESIinfo&no=21
なんかがお薦めですね。
両方とも77monitor GX-77Mより高くつきますが良いと思います。
06の方はまだ発売していませんが、nEar05の後継機なので非常に楽しみです、出力も40W 30W ×2の総合140Wなので出力の心配はないですよ。
書込番号:3617291
0点
自分の耳で試聴なさってください。
ここで幾つかあがっているものは、個人の主観ですし、
あげた本人も実際聴いてないものも含まれてますから 笑
もし、GX77で腹を決められていて、背中をおしてほしいだけなら、
18畳でもいけるはずです。
※じっくり聴こうとするときに、よほど意地の悪い試聴状態で聴かない限りは (笑)
書込番号:3620008
0点
2004/12/13 21:14(1年以上前)
>あげた本人も実際聴いてないものも含まれてますから 笑
ああ 確かに使ってないですね。発売すらしてないですからね
まぁ nEar05の方は非常にいい音出してたので、06は後継機なので期待感込めてお薦めしてみましたw。
>もし、GX77で腹を決められていて、背中をおしてほしいだけなら
そうっすねもう腹決めてるなら 77monitorでも大丈夫なはずですよ。
じっくり聞きたいときは、スピーカーの方向いて少し近づいて聞けばいいはなしですからね。
書込番号:3628099
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
ここのホームページを見ていたら自作してみたくなりました。
http://saitama-audio.com/JISAKU_RCA_CABLE/JISAKU_RCA_CABLE.html
RCAケーブル(真ん中に1本とその周りを覆うシールド線?)とスピーカー接続のケーブル(2本の線が平行になってる)は構造が違うことが
わかったのですが両者では使うプラグも違うのでしょうか?
それによってはんだ付けなどの接続方法も違ってくるのでしょうか?
もしよろしかったらおしえてください。
*下に同じ文章のレスがありますが便乗質問の形になってしまったので
新しく建てることにしました。すみません。
0点
2004/12/03 22:03(1年以上前)
基本的には、信号線とグラウンド線の区別があって
それを取り違えなければ、普通に繋がるはず。
実は逆でも、逆位相で音は出ると聞いたこともある。
当然音質は悪くなるのだが
ケーブル類は、ある程度上等なものや高価になると
自作する方が安く付くようになります。
たとえば、デジタルですが20mのLANケーブルなどがそうです。
しかし、特にアナログのケーブルでは、自作することで
安価に素材上高級なケーブルを作ることもできますが
当然ながら、未熟な技術では、実際に高性能のものを作られるか?
けっこう微妙な話になります。
たとえば、はんだは加熱し過ぎれば劣化し、導電性が低下します。
以前、MP3の権利問題が出るより昔、安くすることだけを目的に
長いステレオミニジャック用ケーブルは作ったことがある。
良いスピーカーを使わなければ平気だった。
たぶん、良いスピーカーに繋げば、かなりまずいことになったはず(笑)
書込番号:3580645
0点
2004/12/03 22:47(1年以上前)
RUGERさん、レスありがとうございます!
スピーカーコードの2本の線はRCAケーブルの真ん中と外側の
線と同じと考えていいんですね?(極性があるけど)
ヨドバシカメラなどにはプラグだけのものは高いものしか
置いてないので通販で買おうかと思います。
書込番号:3580903
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
2004/11/29 09:37(1年以上前)
音の好き嫌いを除けば、77の方が良い音は出しているでしょう。
R3Xも結構いい音出してると思いますよ。
値段の差もありますし、どちらも値段以上の音は出していると思います。
書込番号:3562156
0点
2004/11/30 16:57(1年以上前)
anchor さん
ご返答ありがとうございます。
どちらも価格に対して納得できる音のようですね。。。
もう一度詳しくお聞きしたいのですが、77とR3Xは価格の差ほどの音の良さの差はありますでしょうか?
私は聞き比べをしようにも田舎在住のためお店においていないから聞き比べできないので、是非アドバイスをお願いします。
書込番号:3567553
0点
2004/11/30 17:18(1年以上前)
差は『有る』とは思います。
一万円ほど違いますし、今直接手元にあるわけではないので、どっちがいいとは言い切れませんが、(両方とも実家の家族が持っているもので)買える予算があるのなら、GX-77Mの方をお勧めします。
デザインは、GX-R3Xの方がすきなんですけどW。
書込番号:3567596
0点
2004/11/30 17:50(1年以上前)
anchor さん
これで踏ん切りがつきました。
GX-77Mを買うことにしました。
私はデザインも四角いほうが好きですので(^^)v
ありがとうございました。
書込番号:3567688
0点
2004/11/30 17:56(1年以上前)
ハイどうも。
また何かあったらどうぞ。
満足していただけることを期待します。
書込番号:3567711
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX-77MのLch接続ケーブルですが、皆さんは付属のものをお使いでしょうか?。
例えば、自作した。これを代用している等…ありましたら参考にしたいと思いまして。
換えて音の違いが判るほど優れた耳してるわけじゃないのですが、何かありましたらお願いします!
0点
2004/11/24 02:55(1年以上前)
私は特別詳しいわけではありませんので、軽く読み流して頂けたらと思います。
私はモンスターケーブルのXPHPにオーディオテクニカのAT6C56P(ピンプラグ)を組み合わせて使っています。さて音の感想ですが、残念ながら今のところ期待する程の効果は感じられません。言われなければ気付かない差異、といった所でしょうか。しかし、ケーブルとプラグの接点部の処理が少々甘かった感があるので、それにも原因があるのかも知れません。ケーブル(XPHP)がAT6C56Pに対し太すぎ、接点部の銅線をかなり削らざるを得なかったのです。ケーブル径はもう少し細めを選択すべきでした。
また、私のようにスピーカーケーブルの片端にピンプラグを取り付けるという方法だと、接点部の組み立てが少々複雑ですので、手先が器用である必要もあるかと思います。
(私と同じことを考えている方がおられるとは意外!嬉しくなってしまいました。)
書込番号:3539863
0点
2004/11/27 23:06(1年以上前)
Aboyさん、ありがとうございます。
返信遅れてしまいすみませんでした。
私こそ詳しくないので、とても参考になります。
サウンドカードとスピーカーをモンスターケーブルで繋いだまでは
良かったのですが、Lchケーブルとの見栄えのバランスのが悪さが
気になっていたというのが本音でして、とても参考になります。
ちょっとパクらせて頂きますのでご了承ください。
年内にはチャレンジしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:3555860
0点
2004/11/30 00:09(1年以上前)
どういたしまして☆
すべてが薔薇色さんの愛機が少しでもグレードアップすることを祈っています。
私の場合オンキョーが大好きということもあって、性能を存分に発揮させてやりたくてついついケーブル替えたり底に10円玉敷いたりしてしまうのです(笑
最後に繰り返しになりますが、あんまりぶっといケーブルは選んじゃだめっすよ、ホント(^^;)
書込番号:3565400
0点
2004/11/30 21:51(1年以上前)
ここのホームページを見ていたら自作してみたくなりました。
http://saitama-audio.com/JISAKU_RCA_CABLE/JISAKU_RCA_CABLE.html
RCAケーブル(真ん中に1本とその周りを覆うシールド線?)とスピーカー接続のケーブル(2本の線が平行になってる)は構造が違うことが
わかったのですが両者では使うプラグも違うのでしょうか?
それによってはんだ付けなどの接続方法も違ってくるのでしょうか?
もしよろしかったらおしえてください。
書込番号:3568628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





