※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年11月22日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2004年11月14日 17:05 | |
| 0 | 3 | 2004年11月13日 22:04 | |
| 0 | 7 | 2004年11月25日 21:22 | |
| 0 | 10 | 2004年11月21日 19:56 | |
| 0 | 5 | 2004年11月4日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
この機種とMDウォークマンを接続したいのですが、
付属品だけで直接接続することはできますか?
それとも何か必要な物はあるのでしょうか。
いろいろ調べたのですがわかりません。
接続できるならば購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/21 13:20(1年以上前)
付属品だけでは接続できません。
ミニプラグ→ピンプラグ×2といったY型分岐ケーブル購入が必要
オーディオテクニカのAT5A61などです。価格は2,000円程度のようです。
書込番号:3527771
0点
2004/11/21 14:18(1年以上前)
>>すべてが薔薇色さん
お返事ありがとうございます。
Y型分岐ケーブルが必要だったのですね。
http://www.e-onkyo.com/wavio/quality.asp
を見る限りでは直接接続できると思ったのですが。
また、MDプレーヤーに光デジタルの出力がないのですが
このスピーカーと光デジタル接続することはできるのでしょうか。
書込番号:3527958
0点
2004/11/21 20:29(1年以上前)
>>ブンタ2さん
やはり出力の端子がなければできないのでしょうか。
PCの場合だとUSBで変換するものとつなげばできるようですけど・・・
MDの場合は無理でしょうか。
書込番号:3529278
0点
デジタル出力がない=デジタルでは出力できないんです。
アナログの出力をいちいちspの手前でなんかのa/dコンバータでデジタル変換してから、それとspを光でつないでもしょうがないでしょ。というか無意味。
素直に、つなげばいいのでは。アナログで。
そこまでするこだわる必要ないでしょう。
書込番号:3533980
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
アンプ付で1万円台のPC用スピーカーとしては良い音だと思うのですが、どこに置いても机が共振するようなブレた音がして、長らく気になっていました。
机が安物なのであきらめていたのですが、スピーカーの側板をさわるとビリビリと震えています。
独特な形のバスレフのせいでスピーカーBOXの剛性が足りないんですね…机が震えていたわけではなかったようです。
そこでエーモン工業の2173制振シート(カーオーディオ用)を側板全体に貼ってみたところ、音のブレは無くなり音がクリアになりました。
(それでも側板の振動は完全にはなくなりませんが…)
同じ悩みをお持ちの方は試してみてはいかがでしょうか?
(切って貼るだけですがシートには貼直しのきかないものや、加工性や見た目の良くない物があります。加工はくれぐれも自己責任でお願いします。)
もっといい方法をご存じの方がおられたら情報お願いします。
0点
私もこの機種を使用してますが、そういった症状は全くないです。エンクロージャー剛性も価格帯からいくと充分しっかりしてると思います。制振シートは車のドアをしっかりした(剛性のある)エンクロージャー化するためのものですから、それが別途必要になってくるのではおかしいかと。一度カスタマーセンターにメールなり電話なりで問い合わせされてみてはいかがしょうか。
書込番号:3495740
0点
2004/11/14 02:29(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ほとんど振動しないのですか?ロットにより剛性に違いがあるのかもしれませんね。
当方では近いサイズのスピーカーをあと2つ持っているのですが、YAMAHA MSP3には遠く及ばず、PIONEER MPC-PS500と比べても側板の振動はかなり大きいです。
振動の仕方ですが、バスレフ開口部付近が特に大きいので、フロント面が側板を支えていない形状が原因だと思っていました。音に影響がある部分の個体差があるのは嫌ですね。メールしてみます。
書込番号:3498046
0点
私もこれをつかってますが、側面の振動なんて全然ありませんよ。
このスピーカーは他のメーカーの同価格帯のもとと比べても
「作りが非常にしっかりしていて、いいものです。
ちなみに私もちゃぶ台のような折りたたみまテーブルに
pcと一緒に載せて使ってますが、それでもそんなことはありませんが・・
書込番号:3500000
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このスピーカーはデジタル入力対応の様ですが同軸デジタルという事ですか?
サウンドカードに「Sound Blaster Audigy 2」を使っていますがオプティカルのデジタル入力付アンプに使えずメーカーに「そのデジタルではありません」と言われてしまい今はアナログをマイク入力に指して使っています。
また、同軸デジタル入力が可能なスピーカーで他にはどんな物がありますか?
0点
>>このスピーカーはデジタル入力対応の様ですが同軸デジタルという事ですか?
いえ。同軸ではなく光デジタルケーブルの方です。四角穴のやつです。
書込番号:3495702
0点
2004/11/13 21:43(1年以上前)
そうですか・・・。
変換コネクター買う程ではないと思っていますので
諦めます。
書込番号:3496632
0点
便乗質問ですいません。
「Sound Blaster Audigy 2」の光デジタル出力は5.1chで、このスピーカーの光デジタル入力は5.1chに対応していないため、鳴らせないとあきらめていました。だれかAugy2+GX-77Mの組み合わせで光デジタル接続して聞いている人いますか?
書込番号:3496742
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
「オンキョー」には騙されました。記載のスペックと音は実際に聞いてみないとわかりません。私は「オーディオ暦40年」アナログはずいぶん聞きました。しかし、この音は最低です。「クリエィティブ」とは比べ物にもなりませんよ。
0点
2004/11/07 06:01(1年以上前)
具体的にどこが最低なのでしょうか?クリエイティブ製SPを好んでおられるようですが、具体的にどういった差があるのでしょうか?
書込番号:3470207
0点
2004/11/07 06:52(1年以上前)
[3459056]と同じ人?。そのレスしたtomo3618 さんのはは消えたけど自作自演みたいですね〜。
[3460315]やH/Nを変えてオンキョー叩きばかり。貴方のスレやレスの仕方では嫌われる元でしょうね。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:3470246
0点
2004/11/07 07:18(1年以上前)
[3459056]にもう一人女の子がレスしてましたね。H/Nは忘れましたが…。tomo3618 さんや貴方と同じだなと記憶はあるんですけどね。
書込番号:3470282
0点
2004/11/08 02:34(1年以上前)
批判するだけならガキでもできる。
それだけでしょ。
書込番号:3474559
0点
2004/11/10 00:42(1年以上前)
77Mの音が最低だなんて冗談でしょう。
PCスピ−カ−としてはトップクラスの音ですよ。
書込番号:3482004
0点
2004/11/24 01:22(1年以上前)
私もJUN_X42さんと同じ意見です。GX-77Mは私も所有していますが、価格に見合った音を出しています。低音もある程度出ますし、メーカー公表のスペックも妥当であると思います。PC用スピーカーとしては特別不足の無い性能です。
書込番号:3539636
0点
2004/11/25 21:22(1年以上前)
オーディオ暦40年の方が今更オンキョーに騙されたのですか???オンキョーはSP作りに関してとても歴史のあるメーカーですし、ダイヤトーンがなくなった今では日本一といってもいいSPメーカーで評判もいいです。それはもちろんご存知ですよね?
確かに昔のオンキョーとは音の方向性は違い(90年代位から全般的に吸音材の量を減らしある程度エンクロージャーの響きを利用する傾向に変わってきているので昔と比べると細かいニュアンスを出す方向からおおらかにのびやかに聞かせる方向にかわってきています。また振動板の素材の変化等もあります)、その方向性が好みに合わなくなったと言うならわかりますが、クオリティー自体を悪いみたいな言い方はとても不思議ですねえ。
私はオンキョーの音は好きなほうではありませんが、客観的に見てチューニングの仕方や基本的な音の質感は他と比べかなり高いとおもいます。
私の場合はどこをどう考えても考えても音の質感的にクリエイティブが↑でオンキョーが↓には絶対になりえませんねぇ。正直、大きな差でまったく逆の意見になってしまいます。
書込番号:3546680
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
2004/11/04 04:14(1年以上前)
音質に、深いこだわりが無いのなら、特にどこのメーカーがイイとかは無い気がします。まあ、光ケーブルなら5,6千も出せばそこそこの買えますよ。
私は、ケーブル類はオーディオテクニカのものを愛用してます。品質も良いですし、PC用途なら十分すぎるくらいですから。
書込番号:3458381
0点
2004/11/04 06:45(1年以上前)
私はソニーのPOC-20A(古い)光ケーブルを繋げています。
書込番号:3458479
0点
2004/11/04 17:52(1年以上前)
このスピーカを買う人は音質に深いこだわりはない=ケーブルにこだわる必要もない。 ケーブルに金かけるならスピーカーに金かけるほうがいい
書込番号:3459862
0点
2004/11/04 18:08(1年以上前)
スレ主は、どこのメーカーが良いか聞いているんだから、スピーカーに金掛けろだなんてアドバイスにもなってませんよ。まぁ、確かに正論なんですが。
せめて このメーカーが良いよ。とか書いたらどうですか。
>このスピーカを買う人は音質に深いこだわりはない
それはわかりませんよ、何十万するスピーカーを買ってもやっぱりこのスピーカーの音質が好きだとかいう人もいるはずです。
安易に否定するのはどうかと思います。
人間の感覚ほど、曖昧で敏感なものは無いですから。
書込番号:3459918
0点
2004/11/10 00:49(1年以上前)
おいらは徹底的にこだわった結果として77Mを聞いています。
書込番号:3482052
0点
2004/11/14 16:03(1年以上前)
ほんじゃ100万円位するスピーカーを聞いてみなさい。違いは一目瞭然
書込番号:3499782
0点
2004/11/14 19:16(1年以上前)
違いがどうとか、そういう問題じゃないんですよ。
100万出しても、その音が気に入らなければ1万以下のスピーカーにも劣ってしまうという事実です。
というより それだけの予算が出せる人がPCスピーカーの所に来るわけないし、PC用途でそこまでのスピーカーを使う必要は無い。全くの無駄になっってしまうでしょ。PCに使うなら5万も出せば十分でしょう、100万のスピーカーなんて意味を成さない。
音の世界はいかに自分が満足できるラインを探せるかですしね。
書込番号:3500494
0点
anchorさん、anchorさん!
関わらない方がいいですよ。
読んでる方々はどちらが的外れなことを言ってるのかちゃんと分かってらっしゃいますから。多分ある意味彼自身も。確信犯かと。
ではでは。
書込番号:3501232
0点
2004/11/20 08:31(1年以上前)
私も総額300万クラスのオーディオを所有してますがパソコンのサウンド
もどうにかならないものかとこのスピーカーを選びましたが下手な5〜6万のミニコンポよりはるかにいいサウンドを奏でてます。ようはパソコンと言う機器の中で(範囲)である程度音質をグレードアップすることを求めるなら言い選択ではないかと思います。究極の音を求めるなら違うジャンルですね!
書込番号:3522394
0点
2004/11/21 19:56(1年以上前)
PC用のSPは、何であんなに安いんですか?
それがよく理解が出来ない・・・・・いくらいい物を
使っても所詮PCからの音源ということなのカナァ〜
オーディオのSP(昔のEW−302)にも繋いでも聴いてますが、それと比較しても悪くはない・・・・(マニアじゃないので音に関してはよくわかりませんが・・・・・)もう少し高い機種を開発して選択肢を増やして欲しいと思ってましたが(そういう方は、オーディオ部門のほうへどうぞ、ということなのかな?)・・・・・PCからの音楽ファンはコストパフォーマンスが高いSPを、気軽に手に入れることができて幸せだなぁ〜とつくづく思う・・・・・そういう時代なのでしょうけど、・・・・・失礼しました! ドラクマ
書込番号:3529108
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
デジタルで繋ぐといい音がするという書き込みが目に付きまして気になりましたので教えてください(当方、アナログとデジタルの区別もよくつかないもので取扱説明書を見てもよくわかりません(^_^.))・・・・・GX−77M+SW−10Aをアイポッドに繋いで聴いておりますが(アナログから)、PCに繋がなくてもデジタルで繋ぐということは出来るんでしょうか?ただ今アイポッド以外は繋ぐつもりはありませんが、ご指導お願いします・・・・・ドラクマ
0点
デジタルでどんなものをこれに繋げるか???
・PCじゃなくても「光デジタル出力がついている再生装置」は繋げます
※ないものは繋げない
アナログ音声出力が装置をアナログで繋げないのと同じです。
電源は独立してついてますし、アンプも内臓ですからね。
書込番号:3455099
0点
間違い
× アナログ音声出力が装置をアナログで繋げないのと同じです。
○ アナログ音声出力がない装置をアナログで繋げないのと同じです。
書込番号:3455105
0点
2004/11/03 13:50(1年以上前)
早速に返信ありがとうございます・・・・・という事は、アイポッドに直接繋ぐことが出来るということでしょうか?アイポッドのミニプラグ端子にですが?ボリュームを各SPのアンプについているツマミからじゃなくて、アイポッドのホイールでレベルを調整しているもので(各SPを2メーター位、離して置いているので手が届かない・・・・・)アイポッドという機器がデジタルなのか、どうなのかもチョッとわからないもので・・・・・よろしく再度お願いします ドラクマ
書込番号:3455393
0点
結論だけ申しますと、、、
ipodは光デジタル出力できないので、残念ながらGX-77と直接デジタル接続はできません。
私からは以上です。
書込番号:3455911
0点
2004/11/04 09:47(1年以上前)
そうなんですか、やっとわかりましてスッキリしました・・・・・アイポッドを使う分には、デジタル端子は関係ないという事で・・・・・それであれば、もう十分です・・・・・今でも最高の音を出しているので!(自画自賛(ーー;))・・・・・ただ、あんまりデジタルで繋ぐといい音になると見かけるもので、つい欲が出て・・・・・・ありがとうございました、モヤモヤしたものがなくなりさっぱりしました(*^_^*)ので
厚くお礼を申し上げます、・・・・・感謝! ドラクマ
書込番号:3458776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





