77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

(1252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2013/01/25 13:52(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:68件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度4

(レビューの方に書いたものをコピペしたので読みにくいかもしれませんがご了承くださいませ。
一応改行はさせていただきました。)

まず先に簡単な構成を書きます。
OS:Windows7 64bit Ultimate
オーディオ環境:自作PC-Creative Sound Blaster Z-AT561A-GX77M&AT6099
再生ソフト:uLilith
【デザイン】デザインはかっこいいとは言えませんね...
【音質】PC用としては十分ですね。結構ボーカルが前に出てくるので好みな音質です。
ですが届いた日はこんなものかと思いました。
サウンドカードの出力方法を5.1chにしてまして音のアップダウンが激しくて
とても聞けたものではありませんでした。
ですが気づいてステレオにしたところ収まりましたがまだ微妙でしたので
イコライザーを葬りインシュレーターを噛ませiTunesからuLilithに変えたところ
音が劇的に変化しました。エージングが済み今ではなかなかいい音を奏でてくれます。
が、欲を言えばイヤフォンでER-4Pを使ってたので中高音の伸びと解像度がもうちょい欲しいですね。まぁER-4Pの方が値段的にも高いですし元々のメーカー小売価格も3万−4万ですものね。
ですがER-4Pより聞こえる音が増えましたし音場が広くなりました。
GX100HDが中高音がきれいとのことなので気になりますが
どうせならGX500HDが欲しいところです。
低音はほとんどでませんね。なのでウーファーを買おうか検討中です。
【入出力端子】RCAしか使ってないので十分です。
【品質】良いと思いますよ。【サイズ】こんなものでしょう
【総評】結果買ってよかったと思います。オーディオから離れてましたがまた火がつきましたwではこの辺でノシ

書込番号:15668352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サーというノイズ

2012/10/22 03:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2年程前にこのスピーカーを買ったのですが,
いつ頃からか,ヘッドホンを付けて聞いてみると無音状態のサーというノイズ音が結構大きくて気になってきました.
特にボリュームを上げる程ノイズが大きくなり,購入当時はここまでノイズがあったかどうか覚えていないのですが,
少しでも,この"サー"という音を減らすコツ等はありませんでしょうか?
ちなみに使用環境は,こちらのスピーカーにRCAケーブルでMacbookに接続して聞いております.

よろしくお願いします.

書込番号:15236195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/22 06:33(1年以上前)

スピーカーからは出ないのですか?
ボリュームを上げると大きくなりますか?
ケーブルを抜いても出ますか?

書込番号:15236358

ナイスクチコミ!0


スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/22 16:52(1年以上前)

ヘッドホンを接続しない状態だと,サーというノイズはほとんど聞こえませんが,ボリュームを最大近くにすると流石に聞こえます(大音量過ぎて通常そこまで上げませんが).
またRCAケーブルを全て外してもサーというノイズは聞こえます.
これはもうアンプの劣化と見るのしか無いのでしょうか...

書込番号:15237861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/22 17:04(1年以上前)

コンセントの左右差し替え、それでだめならコンセントの場所を変えみる

書込番号:15237886

ナイスクチコミ!0


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 18:32(1年以上前)

この機種の中身を見たことがないので想像ですが,スピーカとヘッドフォンのアンプ回路は最終的に独立してると思います.
ヘッドフォンアンプは,きっとデュアルのオペアンプが使用されていると思います.
もし,中をあけて,半田付けできるんだったら,ヘッドフォン端子の直前にある8ピンデュアルのオペアンプの4番ピンと8番ピンの間に1マイクロ程度の積層セラミックコンデンサでもつけてみたらいいかもしれませんね.電源系からのノイズを低減できます.
これで変化しなければ,厄介ですね.

書込番号:15238201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/22 19:36(1年以上前)

調べて見た所この"サー"というノイズはホワイトノイズというのですね.

>がんこなオークさん
一応電源ケーブルを軽く束ねていたので,解いた上で壁コンセントに直接接続してみましたが,変化は感じられませんでした.
またどうやらボリュームに関係なく電源スイッチをONにしただけでホワイトノイズが聞こえてきます.
ただドンシャリ感が好みなので,BASSとTREBLEを常に+へ最大にしていたのですが,-に回す程ホワイトノイズが軽減される感じでした(シャリシャリ感は無くなりますが).

>nori_noriさん
やはり原因がアンプだとしたら分解して調整が必要みたいですね...オーディオ素人なので大変そうですね...

ところでホワイトノイズの原因がスピーカーだとしたら,ノートからUSB-DAC等を中継しても変わりませんよね?
ノート内蔵のオンボードサウンドチップやDACはノイズ周りが悪いと聞き,光出力に対応してないのもあり,SE-U55SX2辺りの購入を検討していたのですが,無ければ新しいスピーカーに割り当てたいです.

書込番号:15238423

ナイスクチコミ!0


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 21:03(1年以上前)

>ところでホワイトノイズの原因がスピーカーだとしたら,ノートからUSB-DAC等を中継しても変わりませんよね?
断言はできませんが,原因は,多分内部のDAC回路からのノイズの回り込みではないでしょうか?
この内部DAC回路の電源供給をカットすれば,ノイズが減る可能性がありますが,これも中の回路にアプローチする必要があります.面倒ですね.
496o4さんがおっしゃる通り,内部に原因があれば,外部DACは効果無いと思います.

書込番号:15238838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/23 15:43(1年以上前)

入力が無いにもかかわらず 「サー」 と鳴るのですから、
もうそろっと買い替え時ではないでしょうか  (´・ω・`)

書込番号:15241857

ナイスクチコミ!0


スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/23 17:37(1年以上前)

結局スピーカーケーブルやヘッドホン等と周辺機器を色々と変えてみてもホワイトノイズは変わりませんでした.
やはりこちらのスピーカー内部に問題がありそうです.
それで,ヘッドホンから流すと耳障りな程までに感じるので,一旦スピーカーを買い換え,こちらの商品はヘッドホンを利用しないリビング用にしようと思います(音質自体には満足しているので).

皆様アドバイスをありがとうございました.

書込番号:15242224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズが出るようになった

2012/10/11 07:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:34件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

ある日ジジーッと耳障りなノイズが出るようになったので、
接続ケーブルを全部抜いたりしてみたがノイズは消えず、
もう壊れたのかと思ってあきらめかけていたが、
いったんAVラックから隔離して別のコンセントでつないだらノイズが消えた。
電源ケーブルが原因かなと思っていろいろつなぎなおしてみたら
無接点充電の電話機がノイズの発生源だった。
電話機を別の場所に置いたらノイズはまったく聞こえなくなった。
というわけでGX−77Mは何も悪くありませんでした。

書込番号:15188682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

音源によってこんなに変わるとは

2012/06/14 12:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

イヤホンジャックの件で質問させて頂きましたが、別途、発見があったのでご報告です。

今までMP3ばかりを聞いていましたが、たまたまCDを直に聞いたところ、びっくりするくらい良い音が出てきました。これは知りませんでした。

今後、さらに色々と試した上で、レビューもしたいと思っています。

書込番号:14679358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2012/06/15 16:14(1年以上前)

CD音質でもまだ性能を発揮できてないのですよ。
24bit/192KHzまで対応してるのでSACDも楽しめますよ。
パソコンで聴く場合はAudioGateという無料ソフトがお勧めです。
設定でwasapiで出力すると劇的に音が良くなります。
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html

書込番号:14683933

ナイスクチコミ!1


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/18 12:20(1年以上前)

カケメンさん

情報ありがとうございます。
試すことができたらまたご報告します。

書込番号:14695373

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/24 09:44(1年以上前)

て言うか、プレーヤーをitunesからWindowsMediaPlayerに変えたら、劇的に音が良くなりました(^.^)。

書込番号:14718853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンジャックに繋ぐと

2012/06/12 21:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

この度、DTMを始めるにあたり、スピーカーもそれなりの物にしようと、本機を購入しました。

言われている通り、かなりこもった音がしますね。USBオーディオインターフェイスの音量をMAX近くまで上げ、スピーカーのボリュームもMAXにし、TREBLEツマミを3時くらいにして、ようやく安心感のある音が鳴りました。

ただ、気になるのは、スピーカーのイヤホンジャックにヘッドフォンを挿して聞くと、同じソース同じヘッドフォンなのに、極度にこもった音がすることです。まだデジタル接続は試していませんが、これって仕様なんでしょうか、あるいはRCA接続に問題ありなんでしょうか、それとも初期不良?

書込番号:14673559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/12 21:48(1年以上前)

ヘッドホン通してPC側とスピーカー側で音が違えば、それは(USBオーディオインターフェイス+スピーカー内蔵アンプ)の特性。

書込番号:14673683

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/12 23:05(1年以上前)

そういうものなんですか。分かりました。

とりあえず、スピーカーからはまずまずの音が出ているので、良しとします。

ありがとうございました。

書込番号:14674092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/12 23:58(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーには、入力の限界があると思います。
もしPCの出力をMAXにしているのなら、ボリュームを少し絞った方が良いかも知れません!
限界を超えると歪むだけになります。音が潰れて悪影響を与えます。

それでも駄目だったら、イコライザで一番低い部分(31Hz)を少しさげる方法もあります。スピーカーの周波数特性からすると可成り無理をして出している部分です。低音が足りない思っても(62Hz)を少し上げればOKです。
イコライザはPCのオーディオマネージャ等に付いている場合ですが?

書込番号:14674361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/06/13 03:32(1年以上前)

ちなみに、
使用しているUSBインターフェースはなにで、USBインターフェースとGX-77Mは、どこの端子から接続されているのでしょうか?

>同じソース同じヘッドフォンなのに、極度にこもった音がすることです。
音の感じを言葉で伝えるのはムズカシイでしょうが、
感覚として「極度にこもった音」ということであれば、それはそういった性質の音と考えます。
普通の音として「極度にこもった音」ということであれば、どこかの接触が不良か、故障でしょう。

アンプ内蔵スピーカーのヘッドホン端子は、質のいいものはあまりないですねぇ。
簡易的には、スピーカーを鳴らすアンプを抵抗でシャントしただけっていうのもありますから、インピーダンスのかけ離れたヘッドホンをつなぐと、まぁ変な音にはなったりするでしょうねぇ。
GX-77Mがどうかはわかりませんけど。

書込番号:14674816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/13 13:05(1年以上前)

AVノスタルジーさん

ありがとうございます。
BASSの調節はまだ試していなかったので、やってみます。



Excelさん

そうでした。
USB Audio I/FはTascamのUS-600というあまり馴染みのないだろう製品です。
接続は、ちょっと良い目の(型番忘れました)RCAケーブル(1m)でアナログ接続しています。

使用しているヘッドフォンもゼンハイザーHD-558という甘美系の音に対し、イヤホンジャックは明らかにこもり過ぎ。
やっぱり、何らかの不具合も考えられるかもしれませんね....

書込番号:14675874

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/14 12:13(1年以上前)

皆様

ソースによっても違うことが分かりましたので、もっとあれこれ試してみます。
ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:14679364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAと光デジタル

2012/03/15 21:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:12件

とある場所でこのスピーカーがいい!と勧められてきました。
2つ質問があるのですが
1つ目は、入力端子のことです。RCA入力と光デジタル入力どちらの方が音が良いのでしょうか?または同じか。
2つ目は、ケーブル?のことです。1つ目の質問で仮に光デジタルの方が良いとなったとします。そしたら当然光デジタルのケーブルが必要になるはずです。
では、このスピーカーにはどのくらいの値段のケーブルを使用したほうが良いのかです。
よろしくお願いします。
因みにマザーボードはASRock Extreme3 GEN3 です。
http://kakaku.com/item/K0000277035/
サウンドカードは積んでません。

書込番号:14294228

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2012/03/15 22:08(1年以上前)

>RCA入力と光デジタル入力どちらの方が音が良いのでしょうか?
そのRCA出力をした機器のD/A変換部と、このスピーカー内蔵のD/A変換部、どちらが音が良いか?という問題ですので。その辺が決まらないと比較は出来ません。
まぁ、マザーボードオンボードの音源よりは、スピーカー内蔵D/A変換器の方がずっと良い音です。

…まぁ、スピーカーを買ってから聞き比べるのも一興です。
デジタル接続時のホワイトノイズの少なさに、まずびっくりすると思いますが。

>どのくらいの値段のケーブル
デジタル信号が劣化するほど低品質のケーブルというのも、そうありませんので。AMAZONで1000円の製品で十分です。

書込番号:14294325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/03/15 22:18(1年以上前)

KAZU0002さんありがとうございます。
サウンドカードは積まないでこのスピーカーを買うことにしました。
何度もすいませんが、ケーブルはPLANEXが評判良いみたいなんですが
光デジタル角型オーディオケーブル 3m PL-DA03
でいいでしょうか?
この商品はすぐに購入できるのが1mと3mの長さしかありません。

書込番号:14294399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/15 22:29(1年以上前)

>光デジタル角型オーディオケーブル 3m PL-DA03でいいでしょうか?

そのケーブルで接続できますよ。

書込番号:14294503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/15 22:32(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
これで念願のPCスピーカーを買うことができます。

書込番号:14294529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/03/16 10:10(1年以上前)

なんか決まったみたいだけど一応、、、

>1つ目は、入力端子のことです。RCA入力と光デジタル入力どちらの方が音が良いのでしょうか?

もちろんアナログRCA。
ただし、光デジタルはあんまり音がよくないとはいえ、オンボードのアナログ出力よりは遥かにマシ。

ケーブルによる差はあるんだけど、そもそも光なんで気を使っても、、、

PLANEXは安くていいんだけど、動作するかしないかギリギリの線の品質なんで、音質以前に動作しない可能性もあります。

書込番号:14296357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/03/16 11:14(1年以上前)

ムアディブさんありがとうございます。今はオンボなので光にしようと思います。
将来ONKYOのサウンドカードを積む予定なのでそうしたらRCAにしてみようと思います。それに失敗してもいいようにケーブルは安いのをなるべく選びました。

書込番号:14296547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング