※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2004年8月14日 13:10 | |
| 0 | 0 | 2004年7月24日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2004年7月26日 08:50 | |
| 0 | 1 | 2004年7月17日 23:26 | |
| 7 | 17 | 2004年7月31日 15:24 | |
| 0 | 8 | 2004年7月8日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このGX−77の購入を考えています。これには光デジタル接続があるようなのですが、私のノートPCには(dynabook V9/W14LDEW)その端子がないようなのです。そうなると、ヘッドフォン端子から接続するより他無いのでしょうか?これが心配というか、気になって購入に踏み込めません。。どなたかぜひご教示いただきたいです。
0点
2004/08/01 06:51(1年以上前)
光デジタルで接続したいのなら、USB接続で光デジタル出力付きの機種を使ってみてはどうですか。
書込番号:3094376
1点
2004/08/01 14:47(1年以上前)
おたずねものさん>> やはりそれしかないですか。。でも、USB接続だと、搭載機種が限られてしまうのが難点です.. でも、いろいろ調べてみます。ありがとうございます・
書込番号:3095692
1点
イーレッツ・・・Win−MX USBから光デジタル変換安い¥4200-位アナログ出力もあり
書込番号:3142666
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
先日OOに行きGX77とL-3450を視聴してL-3450がOOでは自分好みなサウンドだったので購入してきましたが調整の難しいものでした
GX−77+サブウーハーで使用なされてる方視聴感をお教え下さい
OOで視聴した時低音、高音とも量感乏しい感じに聞こえたのですが(サブウーハー無し)自宅での使用感はいかがですか。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX-77Mの出力端子にサブウーファー出力がありましたので
サブウーファーをONKYOのHPで探していたのですが
SW-10AはMA-700U、MA-500U、GX-D90、GX-70AXとの組み合わせ推奨と書かれてますし
SW-5AはGX-R3とは高さも同じで相性抜群と書かれてます。
HPの製品情報の中でウーファーは上記2点のみだと思いますが。。
GX-77Mに合うサブウーファーは無いのでしょうか?
それとも、必要ないのでしょうか?
0点
2004/07/22 12:46(1年以上前)
サブウーファ・・・音楽なら特にいらないと僕は思います。まぁ個人で違いますけど。
書込番号:3058495
0点
机の上に乗る程度の大きさのSPではほとんどの場合低音域は
不足していると思いますので、サブウーファーはあれば臨場感は
増すと思いますよ。
うちのPC用オーディオはオンキョーのMA−500UとSPの
セットの物ですが、それだけではやはり低音域が不足しています。
で、いま使っているのはオンキョーのSL−105です。
コンパクトとは言えませんが机の下などに置いておけば邪魔にもなりませんし、クロスオーバー周波数や出力を変えられるので使いやすいです。
書込番号:3060335
0点
2004/07/26 08:50(1年以上前)
レス遅れましてすいません。
あかさたなはいち「さん、ばささんレスありがとうございます!
現在ばささんが利用されてるSL−105は生産および出荷を完了していますね...お店在庫とか中古とかもしくは同じような性能(?)の品を探してみようと思います。御助言ありがとうございました(^^ノ
書込番号:3072560
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
ノートパソコンでUSBサウンドユニットの購入も考えていません。
そんな人には、GX77Mの光デジタル接続のほうが、BOSEのmediamate2の
ようにアナログ接続のものよりいいですか?
オンボードサウンドでは、光接続のほうがいい音だと思うのですが。
ヘッドフォン端子からの接続は何かしょぼく思えて・・・
GX77Mとmediamate2で悩んでいます。
0点
2004/07/17 23:26(1年以上前)
もちろん!
書込番号:3041728
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
BOSEのmediamate2からこちらGX77Mに変えたところ
音質の違いに愕然としつつ何故今までこんな駄音を聴いていたのかと
後悔しているところです。(^^;
GX77Mは私の音楽生活の革命です!
(・・・mediamate2はすぐに捨ててしまいました。)
1点
2004/07/14 15:22(1年以上前)
ちょっとやめてくれない?
あなたみたいなのがいるとONKYO&GX-77Mの評判が落ちるでしょ。
もしやコロッケ牛肉さん?
HNも似てるしOS&プロバイダーも一緒だし。
でもIPアドレスが微妙に違うんだよなぁ。
書込番号:3029343
1点
2004/07/14 16:55(1年以上前)
>(・・・mediamate2はすぐに捨ててしまいました。)
捨てなくてもいいのに.....
書込番号:3029559
1点
2004/07/14 17:34(1年以上前)
>あなたみたいなのがいるとONKYO&GX-77Mの評判が落ちるでしょ。
どうして落ちるの?BOSEが落ちるのなら分けるけど、ONKYOはいい評価をしているのに・・・
書込番号:3029635
1点
2004/07/14 18:52(1年以上前)
> 評判が落ちる
こんな阿呆の言うことが信用できるか!
きっとトンでもない物を売ろうとしてるに違いない!
ってことだな。
書込番号:3029839
1点
2004/07/14 21:54(1年以上前)
そりゃこんな変なユーザーが信仰してるメーカーだから嫌って人が出てくるから。
実際俺の周りにも〜(メーカー)製の物はあんなユーザーがいるから使いたくなんかないって人がいっぱいいるんだよ。
書込番号:3030538
1点
2004/07/14 22:32(1年以上前)
相変わらずGX77Mを溺愛されているようで・・・
書込番号:3030762
1点
2004/07/15 13:33(1年以上前)
MA20D(ローランド)より音がいいんですか?
書込番号:3032702
0点
2004/07/17 00:53(1年以上前)
MA20Dはもちろんこれより高価で大きい分いい音を出しますが
こんな掲示板にわざわざ聞きに来る初心者にはオススメするものでは
ありません。私のプロ仲間では愛用している方が多数居ますが
一般人にはこのスピーカの2電源必要と使い勝手が悪いところと
巨大なことからオススメしていないんですね。て私スレ主じゃないですよ。(^^;アセアセ
書込番号:3038389
0点
2004/07/17 12:56(1年以上前)
大きいことってそんなに不便?あれを見たけどそれほど大きいとは思いませんでした。僕は同じ音質でも大きいほうにします。僕は大きいのが好きですから。(ケースも)
書込番号:3039750
0点
2004/07/19 02:58(1年以上前)
いったい何のプロなんでしょう?
プロと言うのがそれを主たる生計にしているということだとすると、MA20Dを愛用している人が多数いる業界というのは・・・
書込番号:3046289
0点
2004/07/19 22:41(1年以上前)
DTMである程度の収入を得てる人ではないの?というか絡みすぎ
書込番号:3049442
0点
2004/07/19 22:51(1年以上前)
いや、正直言っていい加減なことを書いているとしか思えないもので・・・
失礼しました。
書込番号:3049510
0点
2004/07/20 21:06(1年以上前)
コ肉とおなじく。
2万円以内なら最高のスピーカです!
間違いありません。
他に選択肢なんてないでしょ。
書込番号:3052614
0点
2004/07/20 22:41(1年以上前)
同社のサウンドカード(SE-80PCI)も増設すると、もっと実力を発揮しますよ。 とてもコストパフォーマンスが高いスピーカーですよね。
ちなみに広告ではなく実際使ったいる感想です。
書込番号:3052980
0点
コ牛さんに一言
GX−77とMA20全然音が違うと思うのですが
GX−77...中音域は好いのですが低音、高音域がパンチにかける
MA20...明るく歯切れがよく低音も量感ありでも少々安っぽい音かな
そう思いませんか?GX-77を良く鳴らすには絶対サブウーハー必要だと思います
PCのSPは2.1チャンネルがベストだと思いますよDTSが聞けるマシーン以外は5.1チャンネル必要ないと思います
書込番号:3068824
0点
2004/07/28 11:07(1年以上前)
プロが内蔵アンプのスピーカーを使用するでしょうか?ぜんぜんプロとは思えない。スピーカーを単体で買ってもなにがプロなんだって感じですけど・・・
書込番号:3080543
0点
2004/07/31 15:24(1年以上前)
何というか オンキョーとローランドでは音に関する趣旨がちがうでしょ オンキョーはクオリティーの高い音、対してローランドは楽器の音に忠実な音でしょ。 間違ってるかもしれないけど、近いことは言ってるはず。MA-20をプロが使うのは、入力された音を本物の音のように再現するのが得意だからです。
書込番号:3091816
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
三日前から使い始めました。音質等はまずまず気に入っていますが、
左右の音量差が気になります。特に音量を小さくすると、左側のみしか音がでません。どうも「ギャングエラー」と呼ばれるものらしいのですが、ある程度は我慢するしかないのでしょうか?ほかにもこんな症状で悩んでいる方いらっしゃいますか?
0点
2004/06/20 11:44(1年以上前)
sho-shoさん>そうですか。残念です。自分としては結構高価な買い物だったのですが...
音量を上げれば気にならなくなるので我慢して使うことにします。返信ありがとうございました。
書込番号:2941526
0点
2004/06/21 13:40(1年以上前)
えっと、この音量差を解消する方法として
本体(ウィンドウズ)の方で
左右のスピーカー音量の出力設定を変えることが出来ます。
また、サウンドカードによって左右の設定が出来る物もありますので
検討してはいかがでしょうか?
書込番号:2945759
0点
2004/06/21 17:53(1年以上前)
当方、少し前から77を使っておりますが、スピーカー側にそのような症状はありません。
ただ、Envy24系のサウンドカードを使っているのですが、あまりドライバの出来が良くないようで、Windowsのボリュームスライダーで音量を下げると左側のみ音が残ってしまいました。
それ以降、ボリューム調整はツマミを回すようにしています。
PC側に問題がないのであればサポートへの相談をお勧めします。
書込番号:2946381
0点
2004/06/22 14:58(1年以上前)
俺もクリエイティブのスピーカーギャングエラーで返金してもらったよ
一度ショップにでも持っていくことをオススメします。
書込番号:2949746
0点
2004/06/23 18:47(1年以上前)
ウィルスバスター2003さん>試してみたのですが、スピーカー本体のボリュームつまみをあげると音量差がなくなるため、今度は右側が大きくなってしまいます。
ピナレロさん>Windowsのボリームスライダーを中間ぐらいの位置に設定し
書込番号:2954014
0点
2004/06/23 18:58(1年以上前)
ウィルスバスター2003さん>試してみたのですが、スピーカー本体のボリュームつまみをあげると音量差がなくなるため、今度は右側が大きくなってしまいます。
ピナレッロさん>Windowsのボリームスライダーを中間ぐらいの位置に
設定しスピーカー本体のボリームつまみの位置を出来るだけ上げてやれば解消しました。
あかさたなはいち「さん>大分気にならなくはなったのですが、新品でこの症状ですので、どうにも納得できない部分があります。当方田舎住まいでショップへの持ち込みはなかなか難しいので、とりあえずサポートへ電話してみたいと思います。
みなさん、すばやい返信どうもありがとうございました。
書込番号:2954040
0点
2004/07/08 18:04(1年以上前)
左につながるスピーカーコードを良い物に換えてごらん。
ほとんど気にならないくらいになるよ。お勧めです。
書込番号:3008045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





