※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 1 | 2015年11月30日 13:10 | |
| 15 | 4 | 2015年6月20日 17:40 | |
| 8 | 5 | 2015年6月10日 05:26 | |
| 0 | 1 | 2015年3月1日 16:38 | |
| 4 | 3 | 2015年1月25日 16:24 | |
| 3 | 5 | 2014年9月11日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
届くのが極端に遅すぎます。
12日経って電話で問い合わせしても、在庫確認・入荷状況すらわからず。
時間をかけて調べてもらっても、未だ在庫はないとのこと。
さらにあと13日待って届くかどうかなのでキャンセルしました。
この12日間は寝てど待てどもメールが届かず、本業に重大な支障が出ました…。
同商品を即日で届けられる店が他にたくさんありますので、最低でも1週間以内で届けられない日は価格.comに加えないか、重大な警告マークをつけてほしいです。
4点
kakaku.comのステータスは「問い合わせ」だし、ショップには1〜3週間以内に発送と書かれているので問題ないように思えます。
ただ、在庫のない状況では、入荷予定は目安でしかありません。上位のショップはすべて在庫なしなので、在庫のあるひかりTVあたりから買うべきでしょう。
書込番号:19364268
16点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX77-Mには電源のコンセントの極性を合わせるといい音がでるそうな。
さっそく、電源コンセントを抜いてテスターで調べる。
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1104
テスターの黒いほうを指でつまんで、赤側を2つの穴へ突き刺す。
すると、2つの穴は
50Vと、4Vくらいが計測できた。
GX77-Mの電源ケーブルの白線側を、電圧の低い側へ差し込んだ。
音は、イイのかな?って気がする。
7点
こんにちは
正解ですね、いわゆるアース電位への電源ラインからのノイズが減少して音がクリアになると思います。
当方も同じやりかたで、すべての機器CDP, チューナー、プリメイン、PCの電源ラインを合わせています。
GX-77Mは使ってましたが、トランス内蔵タイプなので、その差が大きいですが、スイッチングタイプは
少な目です。
書込番号:18886623
![]()
1点
RESありがとうございます。 やはり、そうでしたか。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/GX-77M_Ja_B.pdf
> 12ページ 電源をいれる
>よりよい音で聞いていただくために
>本機の電源コードは極性の管理がされています。
>電源コードの片側にラインまたは文字の入っている側
>を家庭用電源コンセントの溝が長い方に合わせて差し
>込んでください。
最初は、↑を読んで、アースは白線なのか、文字側なのか、迷いました。
別サイトを検索すると、
http://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-238.html
白線側が接地ですね。
書込番号:18888302
3点
…一番の正解は。
両方試して、いい音がする(と感じる)方ですね。
書込番号:18888310
4点
LuxmanのアンプL-505uには電源極性判定チェッカーが付いています。
ランプの付く側と点かない側で判定します。
書込番号:18890807
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
gx77mの低域に不足を感じてサブウーファーを導入しようと思うのですが使用してる方は感想とか変化を教えてください
使用用途は音楽鑑賞のみです
書込番号:18432203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超低音が不足と感じたら,導入してみましょう。
きっと期待を裏切らないでしょう。
書込番号:18432224
2点
こんにちは
77モニター使ってました、サブウーハーとしては、こんなものがどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448810589_K0000616124_20448811357
書込番号:18432272
1点
こんばんは
ホームシアター用途やオーディオ、PC用スピーカ(2.1ch)で使用していますが、やはりあるのとないのとはちがいますね。低音の厚み、量感が増え、2chの低域不足もカバーでき、音質アップにも繋がりますよ。
書込番号:18433524
3点
低音は減衰しにくいので、ご近所注意です。
書込番号:18438218
0点
ワンルームの木造2階建てだと、ウーハーは要らないと思う。
うちの木造2階建ては、こんな感じ。
(a).隣の台所の換気扇が、自分の部屋で「む〜〜〜」って鳴り続け、立っていると部屋の隅っこまで聞こえる。
(b).一階の台所の換気扇が、2階の真上の自分の部屋の床(半径3mくらい)近くで「む〜〜〜」って鳴り続ける。
(c).1階の人は、シャープのアローラの音量は16未満で見てるらしい。音量20だと真上の部屋の空間に届きます。
(d).2階で大きな音を出すと、屋根裏を伝わり、2個先の部屋の天井から聞こえる。
攻撃者が居ない場合は、木造集合では総出力は、10ワット以下で十分だと思う。
イタズラ撃退用には、ウーハーを持つことは有りでしょう。
強い武器が自宅にある事が、イタズラ身勝手行為の抑止力になります。
誰も居ないような時に、一日に30分くらい聞くだけしか使えませんけどね。
書込番号:18856594
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
付属のアナログ音声出力ケーブルでテレビTH-32A300のイヤホンジャックの端子へ接続したのですが、テレビ、スピーカー両方の音量を上げても小さい音しか出てくれません。どうすれば大きい音で出力してくれるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。
書込番号:18531661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ございません。自己解決致しました。原因としてスピーカー側のB端子に接続していたものの入力切替ツマミ(INPUT)の方がAに位置していたせいで結果的にB側の入力が0になってしまったということでした。ご閲覧頂きありがとうございました。
書込番号:18531693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
無音でスピーカーの音量を上げたときに左側のスピーカーから小さくサー…と音がなります
右からは鳴りません 左側のスピーカーからだけ鳴ります
これは故障なんでしょうか
書込番号:18401495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
このスピーカーは2年ほど使っていました、左からボリューム最大でサーとなるのは異常ではありません。
左のスピーカーを鳴らしてるアンプは右の中っへ入っていますが、モニターと名をつけるだけあって
高音まで伸ばしてるために入ってしまうのです。
ハイカットすれば出なくなりますが、高音も出なくなります。
実際に音楽など聴くときには、支障ないかと思います。
書込番号:18401558
0点
ノイズ源がどこかわからないから、故障かどうかわからないです。
程度問題でもあるし。
書込番号:18401640
2点
こちらのスピーカーの仕様書を見てもS/Nの項目が見当たりません。
発表していないことは残留ノイズに対する明解な仕様がないことです。
メーカーへ修理など依頼しても、仕様の範囲内といわれて返されるだけでしょう。
音声・音楽を流して支障がないのですからそのまま使うのが現実的でしょう。
ボリュームを最大にしてノイズが無いのはS/N 100DBなどのアンプです。
書込番号:18405486
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
77monitor GX-77Mを中古で買いましたが、配線が付いていなかったので、家にあったRCAピンジャック先ばら(同軸線)を右のスピーカーに繋ぐには心線を左スピーカーの赤または黒どちらに繋ぐかわかりません。どなたかわかる方教えて下さい。
0点
赤白のRCA端子は、アナログ信号入力端子です。
左チャンネル用スピーカーへの出力端子は、光デジタル入力端子の上にある黒のRCA端子です。
マニュアルPDF7ページ参照
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/GX-77M_Ja_B.pdf
書込番号:17924239
0点
お忙しいところ有難うございました。RCAジャックに刺しましたが、線を反対側のス―ピーカーに繋ぐのに心線と周りの線が、スピーカーの赤と黒のどちらに繋ぐのか分かりませんです。質問が分かりずらくすみません。
書込番号:17924272
1点
芯線側がプラスじゃないかと、
まあ、間違っても逆相の音が出るだけでしょう。
(逆相の音が出れば、音を打ち消し合うのが分るだろから接続を正せばよい。)
RCAケーブルの仕組み | 音楽情報ルーム
http://www.1ban-e-mono.jp/index-05-01-02-cable.html
[PDF] GX-77M 取扱説明書 (page_8)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/GX-77M_Ja_B.pdf#page=8
書込番号:17924273
![]()
1点
答えて下さった方がた有難うございました。良く分かりました。お世話になりました。
失礼致します。
書込番号:17924295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





