※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年1月8日 01:26 | |
| 0 | 2 | 2005年12月30日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2005年12月10日 06:44 | |
| 4 | 4 | 2005年11月5日 11:28 | |
| 0 | 4 | 2005年10月15日 14:57 | |
| 0 | 1 | 2005年9月14日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
小生、日頃はYAMAHA(DSP-Z9)+JBL(S3800)をメインに視聴しているおじさんです。
この度、当掲示板でも評判のGX-77M+SW-10Aを購入しましたが、高音の伸びが今一歩と感じました。
年のせいか、私にはGX-77M単体ではシンバルのビートやTpのハイノートがこもって聞こえます。
やはりPCスピーカーの限界かと諦めかけましたが、駄目もとで車載用ツイーター(KENWOOD KFC-ST7)を接続したところ、音に艶が出てなんとか使用に耐えられるレベルになりました。
このスピーカーの高音について、皆様はどのようなご意見をお持ちなのでしょうか?
0点
ONKYOの80PCIに繋げていますが、以前掲示板で、光接続にした方が、音の分解度が増すという指摘があり、実行したところ、確かに多少よくなりました。高音が少し出るようになった為だと思います。
このスピーカーはデザインはいいのですが、音は悪いと思います。高級機器を聴いている方にとっては耐えがたいかもしれませんね。色々付けたりして工夫するのも一つですけど、それでは手軽なアクティブスピーカーにする意味がそもそもありませんので、難しいですね
書込番号:4439741
0点
鳴り物入りで登場しましたGX−77。
でも期待は見事に裏切られました。80PCIに接続して出てきたサウンドは透明感の無いコモッタ様な高音域です。このスピーカーは低音量の時とあるていど音量を上げた時とで音色が変化します。
それがこのスピーカーの駄目な所です。使用されるであろう環境が設計に盛り込まれていませんね。
最適音量での音の大きさは、かなりのものです。おまけにパソコンSP
なので距離も近いので煩く感じるし、実用範囲の音量ではございません。
平均的な音量にしますと低音、高音ともに表現力がた落ちになりまして、毛布の向こう側にスピーカーがある様なコモリサウンドになります。
デスクトップSPとしては、良いとは思いません。D90は低音にしまりがなく、すぐにボコボコになりましたのでGX−77に期待していたんですが、重要なポイントをオンキョーは外しました。普通の家庭内でそんなに音量上げられないんです。
書込番号:4445539
0点
実は、このスピーカーを購入する直前にCreativeのITR3600を購入したのですが、高音は全く伸びず、低音もボン・ボンと箱鳴りのする代物でした。勿論、即刻お蔵入りでした。
このような経緯があって、スペース的には不利なGX-77Mを思い切って購入したのですが、前述の通り高音に難があるようです。同軸2ウェイスピーカーユニットはリアルフォーカス音源の追求には好適でも、このような小型スピーカーの場合ツィーターが小さくなりすぎて十分な高音を再生しきれていないように思います。今回苦肉の策として車載用ツイーターを追加しましたので、音像の定位という点ではこのスピーカー思想に反しておりますが、再生周波数に余裕がある方が結果的には聴きやすい音のように感じました。
少しフォローをしておけば、sengoku2006さんの言われるようにデザインには不満はなく、つまみ類もしっかりしています。改造時に分かったのですが、内部配線はツイストケーブルとなっていましたし、エンクロージャーは十分に厚みのある木製で、その内壁にはスポンジが全面に張ってあるため、箱鳴りは一切感じられません。背面のカバーネジは20個近くもあり、ビリつきを防ぐためコネクターとの間にはパッキンまで入っていました。この辺りはさすがONKYOと感心させられました。
書込番号:4446429
0点
自分は、全く逆ですね!SE−150で音出ししているけどTREBLEをいっぱいまで、あげることはほとんで無いな〜。コルトレーンのサックスなんて良い感じに出ているけどな〜!PCとのセッテングはどうなのかな?このスピーカにはSE−80と同じDACが積んであるので当方の場合PCを通した場合とPCを通さずコンパクトCDをデジタル接続した場合とほとんど同じ音ですね。もし、PCを通した音とCDかMDをスピーカにダイレクトにデジタル接続した音が違う場合PCとのセッテングに問題ありじゃないかな。
書込番号:4480818
0点
ネコーズ様
トーンコントロールの役目は好みのサウンドにする役目と耳の眼鏡の役割が御座います。
音の聞こえ方は個人差がございます。友人もフラット状態でコルトレーンのSayItを堪能しております。
聴覚神経、鼓膜の状態などで特に高音域の聞こえ方は人様々です。
その為にブースターの役目も御座います。
視聴会に友人と参りましても三者三様で御座いまして好みと耳の性能の良い方は羨ましい限りで御座います。
ディスプレイがクリアで無くなって来たと申しておりました友人が実は乱視が進んでいた事も御座いました。
耳本来の敏感さも人それぞれでありますのが多分にあると思います。
書込番号:4487206
0点
耳の善し悪しと、言うよりも何を基準にするかですね!自分は、あくまでも標準的なPCスピーカを基準にしてのことなんだけどマークレビンソンさんはハンドルネームからしてかなり基準が高いんじゃないかな。
(話は変わるがリサイクルショップで20年くらい前のテクニクスのチューナが6千円で売っていたので買ってしまった。ダイヤルをくるくる回して選局する行為がたまらない、80Tという機種なのですがどなたか詳しいかたいますか?)
書込番号:4489968
0点
このスピーカーのTREBLEつまみの守備範囲は、高音域ではなく、中音域から高音域にかけてのような気がいたします。車載用ツイーターを接続して分かったのですが、高音域の信号そのものはきちんと出力されているのに、スピーカーが再生しきれていないため、いくらTREBLEを上げてもシャキッとした音にはなっていないようです。中高音域に関していえば、今まで使っていたPanasonicのEAB-MPC55の方が私には合っているようです。(おじさんですので、高音が鈍感になっているのでしょうね・・・(^_^;))
(ネコーズさん、テクニクスのT80とは懐かしい。当時私はYAMAHAのT-4を使っていました。)
書込番号:4521984
0点
わたしは最近までラップトップにサウンドブラスター(Audigy2NX)をつなげてそこにGX-77Mをつないでいたのですが、やはりみなさんがおっしゃるとおり音の聞こえ方には限界あるようです。このSP(スピーカー)の良さを発揮できません。でもこのSP自体はとてもよくできたSPです。見方を変えればよいSPだけにサウンドボードを選ぶような気がします。私はネコーズさんのおっしゃることに賛成です。SPの問題ではなく出力装置の問題だと思います。反則かもしれませんが最近このSPにKENWOODのDP-SE7というCDプレイヤーも同時につないでいるのですが、音かなりいいと思います。TREBLE,BASS共に0で十分な感じです。結局PCスピーカーとしてふつうのPC環境では性能を発揮できないところが問題なんですね。
ちなみに私の環境の場合TREBLEは高音の高音しゃんしゃんいう部分でBASSは低音の中あたりから下です。
それと私はオーディオマニアなどではないので音へのこだわりは中の上ぐらいです・・。
書込番号:4548185
0点
私もネットでの評判を見て購入したのですが このスピーカーは最悪でした。
まだGX-70AXの方が良かった 様に思います。
サウンドカードは SE-80PCI M-AUDIO Dio 2496 を使いました。
今は MA-10Dを使っています。
すべて アナログ接続です。
あまり 音にはこだわらないのですが GX-77M にがっかりした 一人です。
書込番号:4552858
0点
Winampを使って 出力方法ASIO に変更してみて
ください。驚くほどいい音になりますよ。
ポテンシャルは高いけど再生側の質を問うに一票。
書込番号:4565142
0点
いろいろな接続方法をためしてみましたが、ある程度の出力が必要かと・・・。このSPをならしきれる出力をもっているひとは少ないという結論です。ある程度安物のSPのほうがいい音に聞こえてしまうのではないでしょうかね。お店とかでならすぐらいの音圧をCD音源からかけて遠くで聞いてみるとやっぱりいい音するんですね。このスピーカーが不満な人はタイムドメインのスピーカー+SWをいい音と思えるんではないでしょうか。
買ったけどがっかりされているかたCDプレイヤーなどにつないで使い道を変えてみてはいかがでしょうか。結構使えますよ。
書込番号:4582457
0点
MA-10Dより悪いって、どんなスピーカーなんでしょうね。
店頭でMA-10Dを聞いたときに、随分酷い音だなぁと思っていましたが、それより酷いとは…。
小音量時に音が変わるのは、ボリュームが安物なので仕方ないと思います。ある程度ソース側で絞っておく必要があるかもしれませんが、それ以前に小音量で良い音というのは安物では難しいです。それなりに聞こえるような音作りはしますけどね。
15000円のアクティブスピーカーですからね、値段なりでしょう。
書込番号:4627261
0点
そんなに音でないですか
電源入れっぱなしにしても変わりませんよね
静電スピーカーであるまいし。
書込番号:4715726
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
77monitor GX-77MかMA-10Dのどちらかを購入しようかと悩んでおります。そこで、やはり自分の耳で判断だと思い、ビック×メラにて試聴してきました。
そこで、アナログの出力の場合、MA-10Dのほうが良いと思うのですが、お店にてデジタル(サウンドカードに繋げた場合)出力はしていませんでした。
なので、デジタルで出力した場合の比較か出来ないので、どちらのほうが忠実に音を再生してくれるのでしょうか?、返信のほうよろしくお願いします。
0点
どちらも大差無いと思います。よりクリアな音を求めるのならデジタルにしたほうがいいと思います。
y
書込番号:4695431
0点
そうですか、返信ありがとうございます。
そこで、いろいろインターネットで調べてきた上でMA-20にしようかと思います。
書込番号:4695898
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
77monitor GX-77MをECカレントで購入したが、商品到着、開封したところ付属品が入っていないので、ECカレントに連絡をしたが、非常に無責任の応対とサポートである、仕方がなくオンキョウのサポートセンターに連絡をし、事情を説明をし送ってもらえるように要望し、そのときの応対の女性は大変気持ちがよかったのであるが、数日ごいつ送ってもらえるのかを連絡をした、そのときに出た男性はよく探したのかと疑ってかかる始末であり、入っていないのだから連絡をしたのでありとても大手のサポートではないと思われる、最終的には送られてきたのですが、付属品が入っていないと伝えた話をしたのですが送られてきたのはコードのみで説明書等は入っていない、考えさせられるサポートである。又ECカレント(この販売店のサポートはメールだけで一方的な主張だけで購入後に商品の不都合があると非常に問題がある)だけは購入するときには十分考慮して購入したほうがよいかと思われる。購入後の不良等の心配がない人はかまいませんが。
また商品は高音やせりふ等がいま一歩と思われる。PCスピーカーだから?もう少しと思われます。価格はPCスピーカーとしては高価な価格に入るのではないかと思いますが。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX77.D90.PCスピーカーだから、まあこんなもんだろうと
聞いておりました。
JBLのエンカウンターがおもしろそうなので購入したところ、いままでの不満が吹き飛びましたね。
キテレツな外観で選択外でしたけれども、オンキョーに投資したお金は無駄でした。
メーカー、外観で選ぶなと言う基本をおもいだしました。
1点
音吉さん。 さんこんばんわ
オーディオスピーカーでの事ですけど、JBLのスピーカーをAVスピーカーとして買ってから、しばらくしてKEFのスピーカーを試聴する機会が有り、ジョージウィンストンのオータムを掛けた時に、ショックを受けた事が有ります。
同じピアノの音が自分のスピーカーでは、なんて薄っぺらい音になるかしばらく悩みました。
書込番号:4330445
1点
今回は、たまたまJBLでしたが本当に悩むくらいにショックを受ける
事がございますね。 素晴らしい音に出会うためには回り道覚悟で進むしかないにかもしれませんね。
書込番号:4331315
1点
エンカウンターそんなにいいですか?
興味あります。
因みに77Mは光デジタルもしくはRCAのどちらで繋いでましたでしょうか?
書込番号:4379576
1点
GX77
もしPCスピーカーでお悩みの方最初の一台はGX77をお勧めします(特にビデオカードをお使いの方)
音吉さんがおっしゃるとおり、そのままでは音楽を聴くにはちょっとねぇーと感じますが、サウンドカードSE90を使用し上質のケーブル(私はベルデンを使用しています、1セットm−¥10000でした)に変換、
オリジナルの使用感ーかまぼこ型低音,高音とも伸びず中音が前に出すぎうるさく感じました、でも低音はしまりがあります。
カード、ケーブル変換後ーゆるいかまぼこ型、中高音に奥行き感が出てとても良くなりました、TVのアナウンスの声や小ホールでの拍手などとても自然です。接続端子の数やつまみ類の作りこみがとても良いので一代目はお勧めです。
エンカウンターやCREATIVEのL3450ではアナウンスの声や拍手はGX77に負けます、この事からもGX77はモニター的な音ですね
高音があまりにも伸びないので音楽をつまらない物にしています。
希望ーGX77タイプUーもう少しトールボーイにして低音の量感アップ,上部にスーパーツイター追加、見栄えも良く最高のPCスピーカーに成ると思う私です。
JBLエンカウンター2.1チャンネルとは思えないサブウーハーとのつながり、少しハイ上がりだと思いますがエージングで良くなると、音楽を聞かせてくれます。
CREATIVE L−3450−一番2.1チャンネルを感じさせてくれます、男性ボーカル苦手、でも音楽性はGX77に負けない。
付属のオーディオケーブルはすべてだめだと思います。
書込番号:4554316
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
次に買うPCを迷っております。
最近BOSEのMediaMateUを購入してパソコン用PCにハマっており、他のSPも購入しようと検討中です。
候補は、GX77か今巷で噂になっているタイムドメインMINIかで迷っております。GX77は大手電気店で聴いた事があるのですが、タイムドメインMINIはなかなか聴ける機会が無く、どなたか聴いた事のある人が居られれば、ご意見を聞かせて頂きたく思っています。
よろしくお願いします。
0点
タイムドメインミニはなんかシャカシャカしただけのボッタクリスピーカーです。このGX-77もいいけどあと1万円奮発してBOSEのCompanion3なんかどうでしょうか?パソコン用なんかにはもったいないと言う人がいるほどよくできた2.1スピーカーだそうです。
書込番号:4436794
0点
タイムドメインミニ使っています。
素人なもので、買ってすぐ、何も考えず普通に置いたときはシャリシャリ耳障りでしたが、それでも結構立体感のある音だと思いました。
色々ホームページを調べて、左右のスピーカーをある程度離してリスニングポイントの方へ向きを変えて、直角二等辺三角形を作る形でセッティングすればシャリシャリ音はほとんど気にならなくなりました。
音の立体感もはるかに増して聴き疲れもしにくくなりました。
壁からのある程度距離をおくことなども重要なようです。
他のスピーカーにも当てはまることなのでしょうけど、タイムドメインのスピーカーはとくにセッティングによって良い方にも悪い方にも化けるようです。
なので気軽にPCに接続して良い音を・・・とはいかないのは確かだと思います。
あと、迫力は確かに欠けます。
しかしそれはこのスピーカーの謳い文句どおり、音源忠実再生を目指した結果で、一つ一つの音がとてもスッキリ聴こえる長所でもあるので、そこはお好み次第でしょう。
比較的硬い音ですが良いスピーカーだと思います。
書込番号:4455132
0点
自分は一度もタイムドメインミニの音を聞いたことがなくただ掲示板
などの不特定多数の評価者の書き込みを鵜呑みにしてボッタクリスピーカー
などと発言してしまったことを反省しています。ちょっと距離はありますが
電気店に行って自分の耳でしっかりと聴いてこようと思っています。
書込番号:4456314
0点
ブラック加藤さん、らいらいらさん、ご意見ありがとう御座いました。先日タイムドメインを聞く機会に恵まれましたので、聞いて参りました。率直な感想は、高音は良かったのですが、中低音はバスレフが効きすぎかな・・・、と言う音でした。あのザイズで低音を出そうとすると、どうしてもバスレフに頼ってしまうのは解かりますが、私には違和感がありましたので、77monitorにしようと思います。
書込番号:4505178
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
スピーカーコードを通常より半分程度の長さにしたら
左からの音が右より大きくなりました。
書込番号:4425831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





