77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

  • 77monitor GX-77M(B)の価格比較
  • 77monitor GX-77M(B)のスペック・仕様
  • 77monitor GX-77M(B)のレビュー
  • 77monitor GX-77M(B)のクチコミ
  • 77monitor GX-77M(B)の画像・動画
  • 77monitor GX-77M(B)のピックアップリスト
  • 77monitor GX-77M(B)のオークション

77monitor GX-77M(B) のクチコミ掲示板

(1252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

10/21発売のsonyのSRS-ZP1000Dどうなんでしょうか?
今知ったのですが、実は昨日ネットでgx77をここの評判をみて注文してしまいました。
既にこのサイトにsonyのこの製品が16000円程度ででてますね。
価格もスペック的にも競合してくるのかなと思いますが。。。
総合50wのHiFiということで、サイズも一回り大きく、gx77では足りないといわれる低音もかなり出そうな面構えで、デザインもミニコンポ的ですね。。。

もう手遅れなんですが、どうんなんでしょう。
gx77のほうが結果として音質がよければ満足なんですが。。。

これから比較される方がいるとおもいますけど、試聴の感想など教えてください。

後の祭ですけどね(笑)

書込番号:3383935

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/10/15 20:25(1年以上前)

自己レスですみません。
家にとどいたgx77聞きました。

皆さんがいうとおりほんと16000円のpcスピーカーとしたら、
いい音です。もうこれで十分満足ですね。

出力がちょうどいいのか、割と小さめの音でも素直なくせのない音しますよ。もちろん音量あげるともっといいです。

サブウーファー買わないとだめかと思いましたが、PCソフト(vaioのsonic stage mastering studio )のエフェクト/イコライジング機能で低音を強調すると、私には充分な低音もでて満足です。

皆様の書き込みに感謝します。いい買い物ができました。
音質はもちろん、気になっていた音量も問題なしです。
※15帖ぐらいのリビングでも音量あげれば、歪むこともなく楽しめました。もちろん、この価格帯のpcスピーカーという前提の上ですが。

これからどんどん鳴らしていったら、もっとよくなるかと楽しみです^^

書込番号:3388337

ナイスクチコミ!0


澪巳緒さん

2004/10/17 21:43(1年以上前)

SRS-ZP1000D買いました〜
10/21発売と言ってますがすでに発売しています(私は15日に届きました)
山賀電気で16400円で安かったので決めました。
このスピーカー良いですよ!
デザインもかなり高級感があります。
VaioRA-70の付属スピーカーと比べ、かなり音に広がりが出ました。
光デジタル端子でノイズも少ないですしね。

gx77の黒もかなり迷ったのですがVaioにはこっちかな?
と思ってSRS-ZP1000Dにしました(^^;
gx77も視聴しましたがこちらも良い音でしたよ。
後は個人の好き嫌いでしょうね〜

書込番号:3396026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/19 20:56(1年以上前)

ブンタ2さん
私もこの機種を2ヶ月くらい前に買ったくちです。低音は仰る通りSRS-ZP1000Dの方に軍配があがりそうですね。計算してみたらエンクロージャー容積が1.3倍程度はありそうです。内臓アンプの最大出力も20Wも上ですし。ただ、スピーカーでかなり重要である重さが、アンプのないほうで比べると全く同じなので、gx77のほうがより頑丈な作りこみと言えそうです(=しっかりした音、より締まった低音が出る)。さすがはオーディオ機器専門メーカーといったところでしょうか。メーカーによって目指している音色、合うジャンル等が違いますし、個人の感じ方もそれぞれですから結局は、澪巳緒さんの仰るように個人の趣味(聴くジャンル、好みの音色、見た目)でしょうね。

体験談をしますと、
購入当初:音質音量ともに良くて満足。
一週間後:デジタルケーブルに交換しこの機種の真の実力に驚き!
2週間後:SW-10Aを購入しまたまた感動。
一ヶ月半後:エージング(慣らし)もすすみ、購入直後よりかなり音が良くなっていることを確信。ボリュームも2時まで回しても楽に奇麗な音が出るようになる。(当初は12時くらいが限界でした。)
長くなりました。ではでは。

書込番号:3402503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/10/20 14:07(1年以上前)

ウーロン・茶さん こんにちは^^

>gx77のほうがより頑丈な作りこみと言えそうです(=しっかりした音、より締まった低音が出る)。さすがはオーディオ機器専門メーカーといったところでしょうか。

確かにsonyのほうは仕様説明も簡素で、単にラインナップとしてだしましたというかんじでしょうか?gx77は、まじめに丁寧に考えて作りましたって感じはしますよね^^
パワーがありすぎても音量をあげれない環境では、真価を発揮できないし、gx77は耳の高さに合わせて聞くとほんとにバランスのとれた良質の音がしますし、締まった低音がすきなほうなので満足するとします^^

>購入当初:音質音量ともに良くて満足。
一週間後:デジタルケーブルに交換しこの機種の真の実力に驚き!

私もデジタルでつないでます。ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよね。音をあんまり大きくできない時も出力がちょうどいいのか割とちゃんと綺麗に鳴りますし。

>2週間後:SW-10Aを購入しまたまた感動。
私 今 買おうかどうん悩んでます^^なくても音楽だけなら何とかなるような気もしてまして・・ どうなのかなぁ???

音はもちろん、作りも上質ですよね。端子も金メッキを使ってるとか丁寧さがよくわかります。あとはデザインだけですか・・地味すぎww

書込番号:3405011

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2004/10/25 12:20(1年以上前)

gx77は、アナログより光デジタルケーブルのほうが音がよいのですか?
私のサウンドカードは、アナログと同軸しかついていないので試すことができずひじょうに残念です。

SW-10Aは購入していませんが、SW-5Aでも十分に満足できますよ。

書込番号:3421900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/26 19:37(1年以上前)

>私もデジタルでつないでます。ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよね。

そう!アナログ接続との一番の違いはノイズですよね。近くのヤマダ電器からデジタルケーブルを買ってきて繋いだ時、「きったぁー!!」と思いました。

>私 今 買おうかどうん悩んでます^^なくても音楽だけなら何とかなるような気もしてまして・・ どうなのかなぁ???

サブウーハーあるとなしでは本当に差がありますよ。私も音楽しか聴きませんが、音の厚み、臨場感、迫力が違います。ねぇギガバイト、さん(^。^)
普通のRCA(ピンケーブル)接続ですから、あとあとホームシアターを組む際も転用できますし、買って後悔はないと思いますよ。

>あとはデザインだけですか・・地味すぎww

なんかそういった感想結構聞きますねぇ。私的にはとてもグッドでした。真っ黒で頑丈そうな作り、で真っ白なコーン。その中に同軸ツイーター。スリットダクトも新鮮で♪

書込番号:3426132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/10/26 23:18(1年以上前)

>私も音楽しか聴きませんが、音の厚み、臨場感、迫力が違います。
うーむwww
買おうかとおもいます。ギガバイトさんのいうとおり5Aにしようかと^^

10月になってvaioRA51 gx77 と 買ったので、家族の目が怖い。 爆笑

書込番号:3427188

ナイスクチコミ!0


悠。さん

2004/11/14 22:09(1年以上前)

>ギガバイト、さん
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html
↑こういうものがあります。
本当は同軸なら同軸のままで、光なら光のままで繋ぐ方が良いんでしょうけど、
デジタルで繋いでみたいなら試して見るのもいいと思いますよ。

書込番号:3501296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

側板の振動

2004/11/13 16:05(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ピナレッロさん

アンプ付で1万円台のPC用スピーカーとしては良い音だと思うのですが、どこに置いても机が共振するようなブレた音がして、長らく気になっていました。
机が安物なのであきらめていたのですが、スピーカーの側板をさわるとビリビリと震えています。

独特な形のバスレフのせいでスピーカーBOXの剛性が足りないんですね…机が震えていたわけではなかったようです。
そこでエーモン工業の2173制振シート(カーオーディオ用)を側板全体に貼ってみたところ、音のブレは無くなり音がクリアになりました。
(それでも側板の振動は完全にはなくなりませんが…)

同じ悩みをお持ちの方は試してみてはいかがでしょうか?
(切って貼るだけですがシートには貼直しのきかないものや、加工性や見た目の良くない物があります。加工はくれぐれも自己責任でお願いします。)

もっといい方法をご存じの方がおられたら情報お願いします。

書込番号:3495347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件

2004/11/13 18:03(1年以上前)

私もこの機種を使用してますが、そういった症状は全くないです。エンクロージャー剛性も価格帯からいくと充分しっかりしてると思います。制振シートは車のドアをしっかりした(剛性のある)エンクロージャー化するためのものですから、それが別途必要になってくるのではおかしいかと。一度カスタマーセンターにメールなり電話なりで問い合わせされてみてはいかがしょうか。

書込番号:3495740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピナレッロさん

2004/11/14 02:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ほとんど振動しないのですか?ロットにより剛性に違いがあるのかもしれませんね。
当方では近いサイズのスピーカーをあと2つ持っているのですが、YAMAHA MSP3には遠く及ばず、PIONEER MPC-PS500と比べても側板の振動はかなり大きいです。

振動の仕方ですが、バスレフ開口部付近が特に大きいので、フロント面が側板を支えていない形状が原因だと思っていました。音に影響がある部分の個体差があるのは嫌ですね。メールしてみます。

書込番号:3498046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/11/14 17:05(1年以上前)

私もこれをつかってますが、側面の振動なんて全然ありませんよ。

このスピーカーは他のメーカーの同価格帯のもとと比べても
「作りが非常にしっかりしていて、いいものです。

ちなみに私もちゃぶ台のような折りたたみまテーブルに
pcと一緒に載せて使ってますが、それでもそんなことはありませんが・・

書込番号:3500000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルとは?

2004/11/13 13:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

このスピーカーはデジタル入力対応の様ですが同軸デジタルという事ですか?

サウンドカードに「Sound Blaster Audigy 2」を使っていますがオプティカルのデジタル入力付アンプに使えずメーカーに「そのデジタルではありません」と言われてしまい今はアナログをマイク入力に指して使っています。

また、同軸デジタル入力が可能なスピーカーで他にはどんな物がありますか?

書込番号:3495028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件

2004/11/13 17:53(1年以上前)

>>このスピーカーはデジタル入力対応の様ですが同軸デジタルという事ですか?

いえ。同軸ではなく光デジタルケーブルの方です。四角穴のやつです。

書込番号:3495702

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩夫さん

2004/11/13 21:43(1年以上前)

そうですか・・・。
変換コネクター買う程ではないと思っていますので
諦めます。

書込番号:3496632

ナイスクチコミ!0


kamakuraさん
クチコミ投稿数:29件

2004/11/13 22:04(1年以上前)

便乗質問ですいません。
「Sound Blaster Audigy 2」の光デジタル出力は5.1chで、このスピーカーの光デジタル入力は5.1chに対応していないため、鳴らせないとあきらめていました。だれかAugy2+GX-77Mの組み合わせで光デジタル接続して聞いている人いますか?

書込番号:3496742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2004/11/03 10:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 染井芳乃さん

みなさん、こんにちは。

GX-77Mで音楽やDVD鑑賞用に聞いています。
音源はSE-80PCIでアナログ出力です。
なかなか良い音になってきましたが、低音がやはり弱く感じます。
涙が出るような感激にはなりませんでした。

SW-10Aなどを追加しようかとも考えましたが、
3つもスピーカを置くのもちょっとアレだし。

MA-20DとSRS-ZP1000Dでは私は泣けるでしょうか?
GX-77Mの後継は出るんでしょうか?

書込番号:3454718

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼけか!!!!!さん

2004/11/03 11:18(1年以上前)

>3つもスピーカを置くのもちょっとアレだし。

アレって何?低音足すならそれしかないよ。ほかのスピーカー買うのはもったいないし

書込番号:3454947

ナイスクチコミ!0


スレ主 染井芳乃さん

2004/11/03 13:21(1年以上前)

ぼけか!!!!! さん、こんにちは。
(ひょっとして怒られているのかな?)

3つもスピーカを置くと邪魔かな。
より自分に合ったパソコン用の2スピーカを探しているので
買い直すのは構わないです。

聞いていて自然と泣けるようなパソコンのスピーカを
探しているんだけど、未だないのかな。

書込番号:3455325

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/11/03 15:58(1年以上前)

PCスピーカーならもうあまりないです。

書込番号:3455675

ナイスクチコミ!0


スレ主 染井芳乃さん

2004/11/03 16:27(1年以上前)

MA-20DやSRS-ZP1000Dでも変わらないんですね・・。

うーん、残念だなぁ。
取り敢えずMA-20Dを買ってみようかな。

ありがとうございました。

書込番号:3455757

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/04 04:24(1年以上前)

MA-20Dは置く場所によっては、ホワイトノイズ聞こえますよ。最低1メートルは離して使わないとあれですよ、いい音出すけどこれだけがマイナス点ですね。

>聞いていて自然と泣けるようなパソコンのスピーカを
泣けるかどうかは人それぞれなのでわかりませんが、オーディオテクニカのAT-DSP300 これはほんとにお勧めです。一度視聴してみることをお勧します。

書込番号:3458396

ナイスクチコミ!0


スレ主 染井芳乃さん

2004/11/04 06:43(1年以上前)

anchor さん、おはようございます。

ホワイトノイズ・・・、白い雑音?(はい、勉強します)

MA-20Dでは長時間のリスニングは疲れると言う意見を聞きました。
教えていただいたオーディオテクニカのAT-DSP300も調べてますね。

今は顔の前にGX-77Mを置いている状態なんですが、低音を出す置き方ってあるんでしょうか?
十円玉をスピーカの下に引いていますが。

書込番号:3458477

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/04 13:03(1年以上前)

>ホワイトノイズ・・・、白い雑音?(はい、勉強します)

これはスピーカーに入力なしの状態で出てしまうノイズです。最初はただの初期不良かと思ったのですが、交換してもらったところ、全く同じノイズだったので、メーカーに問い合わせて見ところ、仕様との事です。
もしかしたらデジタルノイズだったかもしれません。
ちなみに再生中はほとんど気になりませんよ、無音のときに目立ちます。

>MA-20Dでは長時間のリスニングは疲れると言う意見を聞きました。

確かに疲れます、ただし疲れるといっても距離によりますね。これだけのサイズのスピーカーを、モニターとほとんど同じ距離で使えばそりゃ疲れますよ。このスピーカーに関していえば離れて聞いた方が良く聞こえます。

>今は顔の前にGX-77Mを置いている状態なんですが、低音を出す置き方ってあるんでしょうか?
十円玉をスピーカの下に引いていますが。

少しくらいお金掛けてもいいというなら
http://www.un-kei.com/index.html
お勧めです。なんか勧めてばっかだな。
中低音は特に変わります、MA−20Dで試したところ、同じスピーカーとは思えませんでした。中低音に影響出るくらい共振していたんですよこれが。

あとこれ言っちゃうと元も子も無いんですが、アンプ経由で出力すれば何もPCスピーカーを使うことは無いですよ。

書込番号:3459184

ナイスクチコミ!0


スレ主 染井芳乃さん

2004/11/04 21:34(1年以上前)

anchor さん、こんばんは。

>これはスピーカーに入力なしの状態で出てしまうノイズです。
>ちなみに再生中はほとんど気になりませんよ、無音のときに目立ちます。
これがそうだったんですか。
実は一つ前のスピーカでMA-5Aを使っていたんですが、無音の時に
ズーって音がしていたんです。
ローランドさんはこのノイズが出やすいのかな?

オーディオテクニカのAT-DSP300調べてみました。
出力が弱いんですね、これ。
殆ど目の前に置いている私に最適かしら。
音が大きさによって割れてしまうのは心配かな。
お洒落な形でこれはこれで良いですね。

今、10円玉をインシュレーターに使っているんですが、
ちゃんとしたインシュレーターを使うと私のGX-77Mも同じスピーカとは
思えないくらいに中低音が元気になってくれるなら試してみようかな。

色々と教えてくれてありがとうございました。

書込番号:3460665

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/05 01:28(1年以上前)

AT-DSP300 このスピーカは出力イコールいいスピーカーなんて考えを、吹き飛ばしてくれますよ。まぁ大きい音が出ないのは確かですが、音の解像度の格が違いますね。
大きさの割にはズッシリしてますし、生録系の音ならこの価格帯で勝る物は無いでしょう。あと試聴はあまりお勧めしません、AT-DSP300 のところのレスにあるように、逝かれてる物が多いです。
低音を求めてる、染井芳乃さんには合わなかったかもしれませんね。

石匠運慶さんの所は、インシュレーターでは無く、オーディオボードの方をお勧めしますよ。ボードの方がシッカリ置けますし、なんと言うかほんのり高級感があります。これはインシュレーターでは出せませんね

書込番号:3461851

ナイスクチコミ!0


たままるさん

2004/11/07 01:10(1年以上前)

5.1CHとか2.1CHとかってスピーカー構成ありますよね?0.1CH分はサブウーファーの事なんですよ。
他は右前とか左後とか音に方向性を持たせて臨場感を出しているんです。
で0.1CHって何だよ?って事ですが超低音には指向性が殆ど無いんです。
だから車の後ろの方にサブウーファーがあってもセッティングさえされてれば
フロントドアのスピーカーの音に自然に足される様な音になります。
10Aがこういうセッティング出来るかは判りませんがその考えだと
別段77moniter隣とかにウーファー置かなくても空いてるスペースに置いても低音足す事出来ますよ。
正直この価格帯で2スピーカー構成では低音も高音もと良い所取りは出来ません。

但しこんな事口で説明しても染井芳乃さんが具体的にどんな音楽のジャンルを聴くのか?
映画のこんな場面の低音が欲しいとか?言わないと皆さんから良いアドバイス
貰えませんよ?低音欲しいだけならボーズ買えって話になりかねない。

書込番号:3469715

ナイスクチコミ!0


スレ主 染井芳乃さん

2004/11/07 18:15(1年以上前)

たままる さん、こんばんは。

anchor さんから素敵なアドバイスを頂きました。
お勧めいただいたのはオーディオボードの方でしたが、
取り敢えず私はインシュレーターを試してみようと思っています。

お部屋が広くなったらオーディオボードの方も試してみるつもりです。

>低音欲しいだけならボーズ買えって話になりかねない。
大きければ満足するわけではないですよ。

サブウーファについてお勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:3472245

ナイスクチコミ!0


スレ主 染井芳乃さん

2004/11/07 18:25(1年以上前)

BOSEのファンのみなさん、ごめんなさい。

BOSEのスピーカは低音が大きいだけと言う意味ではないです。
ただ、私の好みの音ではなかったので対象にならなかったです。

スピーカの優劣ではないので、私の好みの話なので許してくださいね。

書込番号:3472282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル接続について

2004/11/03 11:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ドラクマさん

デジタルで繋ぐといい音がするという書き込みが目に付きまして気になりましたので教えてください(当方、アナログとデジタルの区別もよくつかないもので取扱説明書を見てもよくわかりません(^_^.))・・・・・GX−77M+SW−10Aをアイポッドに繋いで聴いておりますが(アナログから)、PCに繋がなくてもデジタルで繋ぐということは出来るんでしょうか?ただ今アイポッド以外は繋ぐつもりはありませんが、ご指導お願いします・・・・・ドラクマ

書込番号:3455018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/11/03 12:12(1年以上前)

デジタルでどんなものをこれに繋げるか???

・PCじゃなくても「光デジタル出力がついている再生装置」は繋げます
 ※ないものは繋げない

アナログ音声出力が装置をアナログで繋げないのと同じです。

電源は独立してついてますし、アンプも内臓ですからね。

書込番号:3455099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/11/03 12:13(1年以上前)

間違い

× アナログ音声出力が装置をアナログで繋げないのと同じです。
○ アナログ音声出力がない装置をアナログで繋げないのと同じです。

書込番号:3455105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラクマさん

2004/11/03 13:50(1年以上前)

早速に返信ありがとうございます・・・・・という事は、アイポッドに直接繋ぐことが出来るということでしょうか?アイポッドのミニプラグ端子にですが?ボリュームを各SPのアンプについているツマミからじゃなくて、アイポッドのホイールでレベルを調整しているもので(各SPを2メーター位、離して置いているので手が届かない・・・・・)アイポッドという機器がデジタルなのか、どうなのかもチョッとわからないもので・・・・・よろしく再度お願いします ドラクマ

書込番号:3455393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/11/03 17:22(1年以上前)

結論だけ申しますと、、、
ipodは光デジタル出力できないので、残念ながらGX-77と直接デジタル接続はできません。
私からは以上です。

書込番号:3455911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラクマさん

2004/11/04 09:47(1年以上前)

そうなんですか、やっとわかりましてスッキリしました・・・・・アイポッドを使う分には、デジタル端子は関係ないという事で・・・・・それであれば、もう十分です・・・・・今でも最高の音を出しているので!(自画自賛(ーー;))・・・・・ただ、あんまりデジタルで繋ぐといい音になると見かけるもので、つい欲が出て・・・・・・ありがとうございました、モヤモヤしたものがなくなりさっぱりしました(*^_^*)ので
厚くお礼を申し上げます、・・・・・感謝! ドラクマ

書込番号:3458776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

相談

2004/10/07 21:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ぐみっこさん

GX-77Mに外付けサウンドカードのお薦めなどありますか?
おもにDVD・CD観賞に使います。
アドバイスお願いします!

書込番号:3359615

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガバイト、さん

2004/10/08 12:26(1年以上前)

M-AUDIO製はONKYOなどよりか、ワンランク上なのでM-AUDIOをお勧めします。外付けはあまり使用したことがないので何とも言えませんが・・。
外付けよりか、内蔵型のほうが音質的には上だと思いますので内蔵型にしてみたらいかがでしょうか?
お勧めは、M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xです。





書込番号:3361616

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/10/09 12:44(1年以上前)

音がいいのはどっちかっていうと、外付けじゃないかなぁ。ノイズ的に。

ま、ちゃんとした製品なら大差ないかもしれないけどね。

素直にONKYOの外付けでいいんじゃない?型番は失念したけど、アンプ無しのUSB接続のものがいいでしょう。多分1万円台前半だったと思います。

書込番号:3365354

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/10/09 12:45(1年以上前)

音がいいのはどっちかっていうと、外付けじゃないかなぁ。ノイズ的に。

ま、ちゃんとした製品なら大差ないかもしれないけどね。

素直にONKYOの外付けでいいんじゃない?型番は失念したけど、アンプ無しのUSB接続のものがいいでしょう。多分1万円台前半だったと思います。

書込番号:3365356

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2004/10/09 15:20(1年以上前)

ノイズ的には、外付けです。
ただ、ノイズ以外の問題を考えると、圧倒的に内蔵型です。
数多くいろいろな外付けタイプと内臓タイプを試してみればわかると思います。
経験ですね。

書込番号:3365882

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/10/09 19:27(1年以上前)

ノイズ以外の問題とは?置き場所くらいし思いつきませんが(^_^;)

ま、おそらく質問者はノートパソコンではないかと思いますが。

書込番号:3366673

ナイスクチコミ!0


F-15EXさん

2004/10/09 22:39(1年以上前)

USBだと負荷をかけたときに音が途切れると聞いたことがあります。
私は内蔵型を使用していますが安物の内蔵型は絶対に使わない方がいいです。
音が途切れるとか以前にノイズがのりまくりです。
ちゃんとした製品ならばすごくいい音でノイズなんて入らないんですが(私のはSE-80PCIでPC自体にもノイズ対策が施してあります)初心者はそんなことわかんない人もいると思いますので外付けが無難かと思います。

書込番号:3367284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/19 19:55(1年以上前)

質問なんですが、、、
このスピーカーはWolfson社製DAC,VLSC回路(詳細はオンキョーHPを)を搭載していますが、それでもなおサウンドカードを別途外付するということですよね?スピーカー内臓の高性能DACは使わずにサウンドカードのDACを使い、(この機種は折角デジタル入力可能にも関わらず)あえてPCとスピーカーはアナログ接続するということですよね?
であればこのスピーカーを選ぶ意味がないような気が致しまして。。
お詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。

書込番号:3402272

ナイスクチコミ!0


むしろこちらがお聞きしたいさん

2004/10/25 22:07(1年以上前)

>ウーロン・茶氏

むしろ私はサウンドカードなしでどうやってPCから音を出すのかお聞きしたいですね。
今なら大抵はオンボードになっていますが、扱いは同じですから。

書込番号:3423629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/26 19:03(1年以上前)

むしろこちらがお聞きしたいさんへ

>むしろ私はサウンドカードなしでどうやってPCから音を出すのかお聞きしたいですね。
今なら大抵はオンボードになっていますが、扱いは同じですから。


私の知ってる範囲でお答えしますと、、、

デジタル接続は文字通りデジタル信号を出入力する接続です。1と0だけの組み合わせであるデジタル信号を音にするためには、アナログ信号に変換しなければなりません。デジタル信号からアナログ信号への変換はGX-77内臓のDAC(デジタル/アナログ・コンバータ)が担当します。
以上のしくみからこの機種GX-77の場合、デジタル接続できるPCとであれば、極端な話、例えPCのマザーボードにサウンド機能を持つチップが搭載されていなくても音は出せます。もちろんPC内臓のスピーカーからではないです。

http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/architecture/card/2201.html

書込番号:3426004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「77monitor GX-77M(B)」のクチコミ掲示板に
77monitor GX-77M(B)を新規書き込み77monitor GX-77M(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

77monitor GX-77M(B)
ONKYO

77monitor GX-77M(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年12月13日

77monitor GX-77M(B)をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング