GX-D90(Y) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-D90(Y)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-D90(Y)の価格比較
  • GX-D90(Y)のスペック・仕様
  • GX-D90(Y)のレビュー
  • GX-D90(Y)のクチコミ
  • GX-D90(Y)の画像・動画
  • GX-D90(Y)のピックアップリスト
  • GX-D90(Y)のオークション

GX-D90(Y)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2002年 7月15日

  • GX-D90(Y)の価格比較
  • GX-D90(Y)のスペック・仕様
  • GX-D90(Y)のレビュー
  • GX-D90(Y)のクチコミ
  • GX-D90(Y)の画像・動画
  • GX-D90(Y)のピックアップリスト
  • GX-D90(Y)のオークション

GX-D90(Y) のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-D90(Y)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(Y)を新規書き込みGX-D90(Y)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

すごい初歩的な質問です。

2011/07/22 00:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 onechan123さん
クチコミ投稿数:2件


すみません、このスピーカーって
GATEWAYのFX6800-03Jに使えるんでしょうか…?
あと、上記のPCで音楽を中心に聴く予定なのですが
同じONKYOのGX-70HDと比べてどちらの方がおススメでしょうか。

↓PCのスペックです!
http://dococo.jp/index.php?title=Gateway%E3%80%80FX6800-03J#Gateway.E3.80.80FX6800-03J_.E8.A3.BD.E5.93.81.E4.BB.95.E6.A7.98

回答よろしくおねがいします。

書込番号:13281162

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/07/22 00:28(1年以上前)

使えますが。
リンク先の仕様が正しいという前提で、デジタル/光デジタルの接続手段がありませんので。アナログでの接続になります。ちと、もったいないですね。

アナログ接続なら、GX-70HDの方が無駄が無いとは言えますが。マザーボードのオンボードサウンドのレベルでは、アナログとデジタルでの差がかなりあります(特にノイズ面)。
光デジタル出力のあるサウンドカードを増設するなりして、GX-D90を買った方がよろしいかと。

ちなみに。
光デジタル出力とは、こういうコネクタです。
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-BX300/images/prod/2296_032.jpg
本当に無いか?は、そちらで事前に確認を。

書込番号:13281334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 onechan123さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/22 00:34(1年以上前)

…なるほどです。おっしゃる通り光デジタル出力のコネクタは無いみたいですorz

サウンドボードを増設と意見を頂いたのですが予算が1万円前後なもので…。
ほかになにかいい案はないでしょか?

書込番号:13281369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/22 05:36(1年以上前)

まぁアナログでつないでもそれなりに良い音はでるでしょ!
将来性も考えてGX-D90(B)にしておけばデジタル、アナログ両方で使えるので安心ですね
急いでないならNTT-Xが頻繁にONKYOの安売りをするので待つと良いかも。

書込番号:13281754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/22 19:00(1年以上前)

http://nttxstore.jp/_II_ON10523890?LID=mm&FMID=mm
8980円出ましたよ!!

書込番号:13283560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DAC

2011/07/08 14:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 ポサダさん
クチコミ投稿数:60件

D90に相性の良いDACを探しています。
第一候補にHP-A3を考えています。
他にお薦めの物があったら教えて頂きたいです。
予算は3万です。

書込番号:13228802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/08 16:18(1年以上前)

スレ主さんの他の環境がわかりませんが
この光入力の付いたアクティブスピーカーに3万円のDACは
ヘッドフォンも目的に含まれていないなもったいない気がしてしまいます
効果は当然あるでしょうけどね。

書込番号:13229051

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/07/08 17:23(1年以上前)

DAC内蔵の1万円台スピーカーに、3万円のDACを新たに購入することは、無駄かと思います。
投資の順番を考えましょう。

書込番号:13229216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/08 17:45(1年以上前)

FOSTEX HP-A3では、FOSTEXのSPにマッチングする様に音創りされていますから、D90ではミスマッチですね。
ヘッドホンアンプとして使うけれど、D90内臓のDACよりも音質は良くなるなるのか?解り難いですね。
それよりか、3万も予算があれば、ONKYO SE-300PCIE などの、サウンドカードに交換した方が、グレードアップすると思うのは、私だけでしょうか。

書込番号:13229282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/08 18:56(1年以上前)

たとえばGX-500HDに買い替える方が幸せかも?
あとは予算を貯めて1から検討ですかね
SE-300PCIEもD90にはもったいな気が・・・

書込番号:13229492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/08 20:53(1年以上前)

がんこなオークさん どうもです。ごもっともです。オーディオシステムの中で、はっきり音が変わるのは、出口であるスピーカーですからね。
ただ、私の答えもそうなんですが、スレ主さんの質問からは、離れてしまったのが気になりますね。

書込番号:13229953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/08 21:32(1年以上前)

ヘッドホンアンプとしてHP-A3自体は悪くないものなんですけど、DACとして買うっていうならどうなんだろう、というのが所有者の感想。
SE-300PCIEは、PCによってはつけられない(ノートパソコンとか)なので却下として、やっぱりスピーカー自体の交換の方がよさそう。
3万円あれば結構いろいろ選べるし。

ただまあ、現在ヘッドホン使用時はD90のヘッドホン端子に繋いでます、なんていうならHP-A3はいいですよ。

書込番号:13230146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポサダさん
クチコミ投稿数:60件

2011/07/08 21:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。HP−A3はヘッドホンアンプとしての利用も考えてました。
今はノートPCに直接繋いでいます。やはりONKYOどうしで揃えた方が良いのでしょうか。皆さんの意見をきいていたらU33GXも気になってきました。ただ光端子がないのが不満です。

書込番号:13230214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/08 21:58(1年以上前)

ONKYO同士で揃える必要はないです。
そんなこと言ったらオーディオ機器を買う方々はみんな、アンプからプレイヤーからスピーカーから全て同じメーカーで揃えなきゃならないのか、となりますから。

スペック的にはDR.DAC2 DXの方がよさそうだけど3万円に収まらないし、だけどノートパソコンでの使用だとUSB電源で動くHP-A3はいいんだろうか、という疑問もあるし。

書込番号:13230271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/08 22:33(1年以上前)

192kHz対応のUSBDACが3万円台なら欲しいな(-。-) ボソッ

ヘッドフォンアンプとしても重きを置いてるならHP-A3で
RCAでGX-D90につなぐのも副産物として有りかな

書込番号:13230446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポサダさん
クチコミ投稿数:60件

2011/07/09 18:19(1年以上前)

いろいろ悩みましたが、がんこなオークさんのHP−A3からRCAでD90に繋ぐ方法でいこうと思います。
ちなみにRCAと光では、どちらが高音質なんでしょうか。

書込番号:13233601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/09 18:27(1年以上前)

>ちなみにRCAと光では、どちらが高音質なんでしょうか。

同軸デジタルと光デジタルてことですよね?
世界でポピュラーなのは同軸らしいです、日本では手軽さも手伝って光ケーブルが人気
音も同軸の方が良いとされてますが、安価な物でも性能差が小さいのは光かな


書込番号:13233629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/09 19:57(1年以上前)

オークししょー、HP-A3はヘッドホンアウト、ラインアウト、光の入出力、USB入力のヘッドホンアンプなので、
ここでいうRCAと光、は光出力がいいかアナログ出力がいいか、だと思います。

で、どっちがいいかとなると、使うケーブルにもよると思いますが、光を使うんならどっちみちD90のDACを使うことになるのでHP-A3を買う意義がかなり薄れます。
ヘッドホンアンプとして使うのがメインでなければやめといたら、と思います。
それに、HP-A3はバスパワーで動くのでUSBの電源アダプターで給電、光入力で使う方がいいよ、という話もあるくらいなのでノートパソコン用にはどうなんだろ、という思いは消えませんし。

書込番号:13233959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/09 20:21(1年以上前)

Y( ・□・ )Y エッー
RCAアナログと光デジタルでどちらが良いかって事なら
HP-A3を経由した場合てことしか意味がないですよね
ぶっちゃけHP-A3でアナログ化とGX-D90でアナログ化するで最後の質問なら
なんだかなああああって感じです(苦笑)
当初GX-D90用にDACとして使うのはもったいないとの意見が多かったのは
GX-D90には贅沢すぎるDACだからって事なので
HP-A3でアナログ化してGX-D90につなぐのが良いことくらいわかってほしい・・・

ひっとえんどら〜んさんが言われるノートだとダメて部分は自分には知識がないっす

書込番号:13234059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/09 21:46(1年以上前)

がんこなオークさんが今まで書き込んだ事に全て同意します。

ノートパソコンの下りはUSBにて電源とデータ転送をするので、ノイズが乗ってしまうということでしょうか。

私が安くいくなら、オンキヨーの安いUSBDACと、A‐973とD‐D2Eくらいにします。

もしくはGX‐500HDの二択です。

一度音がなる要因から考えて、価格で等分されるとわかりやすいのではないでしょうか。

DAC、アンプ、スピーカーの3で割ってみてください。

書込番号:13234402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/10 08:09(1年以上前)

ノートパソコン用でバスパワーのHP-A3がどうなんだろう、と思ったのは
よくUSB接続のポータブルHDDで、ノートパソコンに繋ぐ時に場合によってはACアダプターをつけてください、とあったりするように電源がきっちり5Vの500mAとれるか不明なとこもあるからで。
普通にデスクトップのUSBに繋ぐ時より更に余裕ありそうな、2000mAくらいのアダプターで電力供給して光入力で使う方がHP-A3じゃいい音になるって話もあるくらいですから、そういう意味ではセルフパワーで動く外付けの機器の方がいいんじゃないかなあ、と思います。
なので、個人的にはもうちょっと頑張ってDR.DAC2 DXがいいんじゃと思います。

書込番号:13236025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズが出ます

2011/06/05 17:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:28件

パソコン2台をこのスピーカーにつなげて、前面のINPUTの切替で使い分けようとしましたが、時々ノイズが入ります。

パソコン1 オンボード→付属ケーブル→アナログ
パソコン2 オンボード→同軸ケーブル→デジタル

アナログかデジタルどちらか接続すればOKなんですけど
いちいちケーブル抜き差ししないとダメですかね?

書込番号:13094735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/06/05 22:07(1年以上前)

うちのは別にそんな事無いですけどね…

一応購入店に相談して見た方が良いかと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:13095974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AppleTVに繋がりますか?

2011/02/16 13:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:122件

この機種をAppleTVに接続して、AirPlayで音楽を再生することは可能でしょうか?

書込番号:12663850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/16 13:46(1年以上前)

GX-D90とAppleTVを、オプティカルケーブル(光ケーブル)接続すれば可能だと思います。

書込番号:12663881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2011/02/16 16:36(1年以上前)

ありがとうございます。

互換性だとか信号の形式だとか、そのあたりがよく理解できていないのですが、光ケーブルで繋がりさえすれば必ず音が出る、と理解してよいのでしょうか?

書込番号:12664370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/16 17:31(1年以上前)

読んでみて

http://ascii.jp/elem/000/000/589/589257/

書込番号:12664535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/16 17:51(1年以上前)

私はHDMIケーブルでテレビに接続と、オプティカルケーブルでAVアンプと接続。
テレビの音声出力端子(RCA)とAVアンプの入力端子を接続しています。

テレビから音声出力する場合、AVアンプ経由でスピーカーから出力する場合
HDMIケーブルでテレビに接続してRCAケーブルでAVアンプに・・・などです。

特に互換性は気にしなくて良いと思いますが。

書込番号:12664594

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

サウンドブラスターの光デジタル出力→本機の光デジタル入力に挿し込み、このスピーカーをサウンドカード代わり(ヘッドフォンアンプ)として利用できますか?

書込番号:12527258

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/01/18 17:59(1年以上前)



その構成で音は出ますし。ヘッドフォンアンプ代わりも可能ですが。
サウンドカードを挿しているのにサウンドカード代わりとは、いかに?
サウンドカードを使わずに、マザーボードのデジタル出力を使うという話では?

書込番号:12527632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2011/01/21 23:38(1年以上前)

返事が遅れてしまいました。
KAZU0002さん

ヘッドフォンアンプとして利用可能なら購入しようと思います。
ありがとうございます^^

書込番号:12542531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

たびたびすみません

2010/12/16 18:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

前回の質問のおかげで購入の失敗をせずに済みました。結局SONYの5mの光ケーブルを買い、接続して現在楽しんでおります。
音楽を再生すると、評判どおりのいい音でとても満足。今まで使っていたディスプレイ内臓に切り替えたら、自分はこんな悪い音で聞いていたのか!と驚きました。

それで、アニメのDVDもこの迫力あるサウンドで楽しんでみよう!とwmpで再生すると、ブブブブブブブブブブブブブブ。? 壊れんばかりのでかいノイズが炸裂しました。初めはソフトの問題かと思い、PowerDVDで再生しましたが同じ結果に。ファイルの破損かとも思いましたが、既定のスピーカーをディスプレイ内蔵のものに変えたら普通に音声が出ました。

それで色々試してみたら、ブブブブブと鳴るのはDVDの音源がDolby digitalで収録されている音声だったからということがわかりました。なのでPCMで収録されている音楽DVDは普通に音が出ます。どうやらソフトはデコードしてくれないみたいです。説明書を見ると「この商品はDolby digitalには対応しておりません」と書かれていました。これを購入すると決めたときは、デコードがうんぬんということは知らなかったので、選ぶ基準に入れていませんでした。
ステレオミニをステレオ赤白に変換するケーブルが付いていたので、それを使えば普通に再生できるのだろうとは思いますが、わざわざ高いお金を出して光ケーブルを買った意味がなくなってしまいます。光ケーブルにしたのはオンボードのバックパネルに光デジタル以外の出力端子がなかったというのもありましたが...

このスピーカーは、PC用なので多分DVD鑑賞に使う人は大勢いると思うのですが、みなさんはどのようにして使っていらっしゃいますか? ソフト、サウンドカード等でデコードすることが出来るのでしょうか? 教えてください。色々調べてみましたが、それらしいものは見つかりませんでした。Blu-rayの再生なら大体PCM音源なので問題ないと思うのですが、自分はDVDの人間なので困っています。オーディオに関しては、ド素人なので易しい言葉でお願いします。

書込番号:12375951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/12/16 19:04(1年以上前)

PowerDVDならPCMに変換して出力する設定があるはずですよ、探してみてください。

書込番号:12376031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/12/16 19:26(1年以上前)

もちろん見ましたが、HDMIに設定した場合には「PCM出力」というプルダウンメニューが出ますが、S/PDIF出力にするとその項目が消えてしまいます。

書込番号:12376109

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/16 19:51(1年以上前)

個人的にも同じWAVIOシリーズのスピーカーを使用していますが、どうもデジタル入力で5.1ch信号の入力があると、うまく再生できないようです。
一度動画プレーヤーに[Media Player Classic Home Cinema]を使ってみてはどうですか?
フリーソフトなのでPowerDVDよりもチープなUIですが、これだと5.1ch信号を普通の2ch信号に変換して再生してくれますし、実際普通に再生できています。

http://www.gigafree.net/media/mediaplayerclassic.html

書込番号:12376191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/12/16 22:55(1年以上前)

k-officeさん、ありがとうございます。早速試してみました。ちゃんと出力してくれていますし、映像も問題ありません。
ですが、アップスケーリング機能やフレーム補完機能が簡単に出来たり操作に慣れていたりするので、できればPowerDVDを使い続けたいのが本音です。なので[Media Player Classic Home Cinema]は解決策が見つからなかったときの最終手段とさせていただきます。せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。

書込番号:12377223

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/16 23:40(1年以上前)

そうですか。動画の補完機能とか慣れの話になると他の動画プレーヤーは使えませんね(汗)
PowerDVDについては詳しいことは知りませんが、5.1ch信号を2ch信号に変換して出力する機能がないと、おそらく正常に再生出来ないと思います。
PowerDVDにはそういった機能は無いんでしょうか?それ次第ですね。

書込番号:12377534

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/17 04:10(1年以上前)

私も同軸ケーブルを使用していて、OSをWinXPからWin7に変えてからDVDの音声が同じ様な状況だったので下記の方法でやってみたら無事音声がでました。

1 コントロールパネルのサウンドを開く
2 再生タブの中で音声再生に使用しているデバイスを選択してプロパティボタンをクリック
3 詳細をクリック
4 排他モードの「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」  のチェックを外す

的外れだったらごめんなさい。

書込番号:12378368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/17 05:50(1年以上前)

>orientさん
他の人のスレで書くもの何ですが、その方法でいけますね。個人的にも5.1ch信号だとMediaPlayer等で音が出ないという問題があったのですが出るようになりました。
…ただ個人的にUSTREAMの動画を観たいのですが、その設定だと、ごく一部の動画ですが音声が出ないとう現象が出るようになってしまいました(滝汗)
個人的には微妙な設定ですが、おそらくスレ主さんには正解だと思いますよ。

書込番号:12378421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/12/17 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。正解でした。「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」の項目は何度も見ていたはずなのに気が付きませんでした。この項目は、VIA Audio Deckなどのサウンドコントロールアプリケーション関してのことかと思っていました。
改めてこのスピーカーを使って再生すると、やっぱり迫力がぜんぜん違います。

自分は、USTREAMはめったに見ないので問題ないと思います。

情報を下さった皆様方、本当にありがとうございました。これから、このスピーカーで大いに楽しめそうです。

書込番号:12381447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-D90(Y)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(Y)を新規書き込みGX-D90(Y)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-D90(Y)
ONKYO

GX-D90(Y)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2002年 7月15日

GX-D90(Y)をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング