※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年11月15日 23:05 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月30日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月22日 06:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月17日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月14日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月4日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
初めまして。
現在、GX-D90をアナログ出力で使用しています。
スピーカー同士を繋いでいるケーブル(赤黒2色)の調子が悪く、GX-D90に対応しているスピーカーケーブルをネットで購入しようと思っているのですが、
購入可能なサイトご存知の方いらっしゃいますか?
0点

ホームセンタで1000W用のACケーブルを購入して流用するのがコストパフォーマンスが一番かと。
書込番号:8631188
1点

八雲 紫さんは入力側の端子画像だけアップされていますが、出力側がピン端子ではないでしょうか?
だとしたら、以下のCN-158Aのようなケーブルが売られていますので探してください。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
書込番号:8631941
0点

GX-D90持ちです。
これは買うのもいいんですが、お金をかけたくないなら普通にRCA端子の付いたケーブルの片方をちぎって、中の2本のケーブルを分けて差し込めばOKですよ。
ただし、極性と接触には注意してくださいね。
RCA端子のケーブル(モノラル用)は品質を選ばなければ100円で3本(赤、白、黄)買えますね。
仮に高いの(そこそこいいシールドされたもの)を買っても1000円しないので、通販で買うよりいい気がしますね。
てか、これに元々付属している線が、細い上に短いから最近取り回しに苦労してたので問題は無かったですけど、思い切って変えて良かったデス^^
AMD至上主義
書込番号:8632147
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ホームセンターで購入出来るもので代用できるようなので、探してみます。
>>かっぱ巻きさん
はい、出力側はピン端子です。
ホームセンターで見つからないようでしたら、こちらのサイトも活用させて頂きますね。
書込番号:8645942
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
この機種を購入してから、パソコンとはアナログ接続でしたが
マザーボードにも光デジタル端子がついているので
ケーブルを買ってきて接続したのですがうんともすんとも
出ません。
取説にもアナログ/デジタルの切り替えをする以外は
何の設定もないようなのですが・・・・・
realtek HD オーディオマネージャのアイコンは表示されています。
マザーボードは、ギガバイトのGA-EP35-DS3Rです。
0点

OSは?
Vistaの予感がしますが。
書込番号:8313942
0点

早速ありがとうございます。
はい 仰せの通り Vista です。
対応していないってことですか?
書込番号:8314011
0点

アナログなら音出ます?
Vistaはデジタルとアナログ同時に出力しませんよ。
書込番号:8314062
0点

コンロールパネル→サウンドでSPDIFインターフェースが動作中になっているか確認を。
書込番号:8315585
0点

サウンドのプロパティで
SPDIFが動作中になっていることを確認して、
さらに「既定値に設定」ボタンを押して切り替えてください。
書込番号:8316431
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなりました。
アナログの接続では音は出ます。
デジタル接続で作動しなかったものですから
現在アナログ接続にしております。
サウンドのプロパティでのSPDIFというのが見あたりません。
書き忘れていましたが、サウンドはオンボードです。
書込番号:8318719
0点

SPDIFが無いのなら光出力を認識していないのでしょうね、まだでしたら最新版のドライバを探してインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:8319483
1点

ドライバの最新版をインストールしてみましたが
これでもダメなようです。
他のオーディオ機器関係では、普通
光デジタル端子にケーブルを接続すると
先端が赤く点灯してますよね。
これが点灯していません。
なんか根本的な接続方法が間違っているのでしょうかね。
再度試行してみます。
書込番号:8320557
0点

PCの光端子が赤く光っていませんか?
光ってないとしたら、光端子が作動していませんね。
Realtek HD オーディオマネージャに、SPDIFを有効にする項目はないですか?
あるいは、BIOSに設定項目があって有効にしないと使えないとか・・・
書込番号:8340396
0点

SPDIFは同軸デジタル端子です。私もよくわかりませんが
同軸ケーブルでつなげば、音が出ました。
いわゆる、音声コードの片方をつなげば音が出るのでは。
これが正しいのかわかりませんが。
書込番号:8433308
0点

SPDIFは同軸デジタル端子です。光デジタル端子ではないようです。
私もよくわかりませんが。
いわゆる,音声端子の片方をつなげば音が出ました。
書込番号:8433345
0点

皆さんいろいろとありがとうございます。
他のデジタル機器を光デジタルケープルで
本機に接続したところ音は出ました。
本機には異常ないみたいです。
パソコンとの接続では、horiageさんの言われたように、
同軸でも接続してみましたが相変わらず音が出ません。
マザーボード側の何かの不具合かと思います。
一応、このスレは終わらせていただきます。
書込番号:8435433
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
この液晶モニタを、PS2やPS3などのゲーム専用としてパソコンに繋がずに使用することは、他の機材を使わずに可能でしょうか?
またPS3と一緒に使用するときに、PS3本体とスピーカーを光デジタルケーブルで結んで、映像だけPS3本体と液晶モニタをHDMIケーブルで結んで、使用することは可能ですか?
0点

PS2・PS3とも使用できるでしょう、PS3は音声出力を光に変更してください。
書込番号:8111213
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
最近、このスピーカーを店頭で見かけて、音、デザイン、入力端子など、とても気にいりました。しかしこのサイズだと置く場所にかなり困ってしまいます。しかし横置きができれば、テレビラックにきれいに収まります。そこで質問したいのですが、このスピーカーは横置きにした場合でもきれいに音がでるのでしょうか? それと高さが14pくらいで値段は1万5千円程度で、このオンキョーのスピーカーに負けないような音がでるスピーカーってないですかね? ε=( ̄。 ̄;)
0点

横置きでも問題ないですよ。
置き方は、ツィーターが内側に向くようにした方が、音のピントが合います。
あとは、下にインシュレーターみたいなのを置くと、低音のヌケも良くなります。
このクラスだとONKYOがベストだと思いますが、あえて言うならローランドのMA-15Dですね。
高音の伸びは、GX-D90の方がいいです。
あとは好みです。
書込番号:8087825
0点

返信ありがとうございます。これで購入に踏み切れます!!
とは言っても、最近xbox360がほしくなってしまったのでそっちを買った後になるとは思いますが・・・・
書込番号:8090149
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
主に映画鑑賞の目的でPCスピーカーを探していたら、このスピーカーが気に入ったので購入を検討しています。
現在サウンドカードにONKYOのSE-90PCIを使っていて、光出力で接続しようと思っているのですが、
映画の場合やはりサブウーファーを使って2.1chにしたほうが迫力でますか?
またその場合お勧めのウーファーなども教えていただければうれしいです。
もうひとつ検討している案はCD鑑賞に使っているONKYOのCR-D1に接続して
ステレオで使うというものなのですが、パソコンの周りにスペースがあまり無いので、
出来ればPCスピーカーは独立させたいです。
まったく違う案も参考にしますので、みなさんの意見をよろしくお願いします。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
Rチャンネル⇔Lチャンネル接続のコードについてお聞きしたいのですが、
付属のスピーカーケーブルは、ケーブルの先にモノラルピンプラグが
付いておりますが、RCAプラグではだめなんでしょうか?
Switchcraft 3502AAUが付けれるなら、スピーカーケーブルを変えてみようと
考えているのですが、詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いいたします
0点

専門的なことは解りませんが
RCAピンケーブル(ステレオ2本ペアの1本)の片方のプラグを
切断して繋げたら音は出たので
スピーカーケーブルの片方をRCA端末処理しても
恐らく同じ効果があるのではないでしょうか?
書込番号:7627389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





