※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 02:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月7日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月12日 15:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


ジャズ、ハウスボッサ、ピアノ、ポップスなど聴くのですが、重低音が強くすぎると、本来の原音がいかされないような気がします。素人なのでよくわからないのですが、クリアな音質がこのスピーカーで楽しめるのでしょうか?お願いします。
0点


2004/07/18 09:41(1年以上前)
重低音というのが、文字通り100Hz以下の帯域ということであれば、このスピーカーからは出ません。PCスピーカーで満足に再生できるものはありません。どれを選んでも大丈夫です。
多分重低音ではなく100〜200Hzの低音域の話ではないでしょうか?
バスレフポートのチューニングは150〜200Hzだと思います。
ですからこの部分は少し強調ぎみになりますが、サブウーハーを持つPCスピーカーと比べれば強調の度合いは小さいです。
できれば秋葉原のラオックスや新宿のヨドバシなど、試聴できるところで音を聞いてみたほうがいいでしょうね・
書込番号:3043007
0点



2004/07/20 12:34(1年以上前)
ねぎとろさん。ありがとうございました。
Pcスピーカーなのですが、SD-CX9の1bitのスピーカーに使おうと思いまして、購入を考えています(4Ωですし)。この用途でも可能と思いまして。また、質問なんですが、よろしくお願いします。
書込番号:3051291
0点


2004/07/21 03:18(1年以上前)
SD-CX9からのスピーカー出力を受け付ける端子がGX-D90にはありません。
使う意味がわからないのですが・・・
書込番号:3054104
0点



2004/08/17 20:51(1年以上前)
そうなんです。従って、スピーカをつなぐ配線をステレオピンコード(ビクター製の)に変えるものを使って、つなごうと考えていますが、可能なのでしょうか?どなたか意見をお願いします。
書込番号:3154874
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


現在GX-R3&SW-5A、オンボード音源で、音楽に動画にと十分に満足しています。
書き込みを見ますと、GX-D90は低音強し…と言う意見が出ているようですが、サブウーファーと組み合わせてもそんなに違いが出ないのでしょうか。
もう一組PCスピーカーを選びたいのですが、機材は2+1より2の方が導入しやすいですし…ですが一度ウーファーを使ってしまった環境としては…、などと考えています。
主観的な感想で結構ですので、低音のセッティングに関して意見を聞かせてもらえれば助かります。
0点


2004/07/17 12:58(1年以上前)
マンゾクしているのに買うの?
書込番号:3039755
0点



2004/07/17 20:22(1年以上前)
読んでくださってありがとうございます。が、ちゃんと「もう一組」と書いていますので。わかりにくかったですか?
書込番号:3041015
0点


2004/07/18 22:39(1年以上前)
すいませんでした。サブウーファは映画を見るとかでない限り別にいらないと思います。(個人差によります) もちろんサブウーファがついていたらお金もかかりますので、同価格帯に関しては音質が悪くなることになります。これを買うなら、数千円足して77Mを買うという選択もありますので、できればご自分で視聴してください。
書込番号:3045314
0点



2004/07/19 02:38(1年以上前)
お気を使わせてしまったみたいですみません。
後出の話題にも低音については説明がありますね。低音が強いとは言ってもサブウーファーとはまた全然役割の範疇が違うものなんですね。それも含め、もう一度腰を据えて、何をどう聴きたいのかと言うところから塾考してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3046256
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

2004/06/15 18:16(1年以上前)
どんな用途にお使いでしょうか?ポップス、クラシック、ジャズそれとかPCゲームとかそれを書いたらレスが付きやすいかと・・・
書込番号:2924562
0点



2004/06/15 23:28(1年以上前)
あかさたなはいち様ありがとうございます、
ゲームはしませんが、音楽はポップス系が多いです。
あとパソコンでテレビをかけて洋画を見ています。
GX−D90とBOSEの良い所、悪い所が解れば嬉しいです。
書込番号:2925892
0点


2004/06/16 17:02(1年以上前)
う〜んBOSEの方はわからないけど、ONKYOのこれは、映画、ゲームなどに向いています。迫力のある音のように思えます。詳しいことは分からないので、後は達人さんたちのレスを待ってください。
書込番号:2928083
0点

大きさとかACアダプタ、デジタル入力の有無などのカタログで判る違いはご存じですよね?
実売価格で千円程度の差なんで、機能的にはD90が一歩リードですね。
後は音質ですが、好みの部分が入るので甲乙つけがたいと思われます。
MediaMateU自体は聴いたことがないですが、以前かなり多数のスピーカーを聞き比べたときにBOSEのもはあきらかなはずれはないけど、質の割にやや値段が高い気がして、買ったことがないですね〜。
機能的に不満がなければ見た目で選んでもいいかと思いますよ。
書込番号:2928587
0点


2004/06/16 21:14(1年以上前)
ONKYOに1票〜〜♪
書込番号:2928845
0点



2004/06/18 00:45(1年以上前)
みなさんありがとうございます、カタログを見るとGX-D90ですMediaMateUの書き込みの多さをみて迷っていました。個人的にはデジタルにしてみたかったのでGX-D90にしようと思います、ありがとうございます、
書込番号:2933340
0点


2004/07/07 01:45(1年以上前)
購入しました。初めは、感動はあまり無かったですが、マザー付属のAC97 ジャックセンス機能SPDIFに接続後音の調整をすると、
自分の好きな音になりました。音って調整でかなり変わるんですね。
満足しています、皆さんありがとうございます、PS 私の場合ケーブルは光にしてもあまり変わりませんでした。
書込番号:3002705
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


旧フラグシップモデルのGX-70AXがいまだいぶ値崩れして
買い得感が上がってきてますが、GX-D90と比較してみて
どっちが音質が上なんでしょうか?これはもちろん、個人の
耳と音の好みにより別れると思いますが。
んー、、客観的にみてどうでしょう??
0点


2004/05/07 14:16(1年以上前)
もちろん新しいほうでしょ?
書込番号:2780208
0点


2004/05/16 22:23(1年以上前)
正直、スピーカやアナログ部の質はほとんど差がありません。どちらも
値段なり(アンプ内蔵スピーカとして数千円以上数万円以下クラス)の
音が出ます。
デジタル入力+VLSCに価値がある用途(PCから直接デジタル入力する)で
使うならGX-D90の価値が活きてきます。
逆に、アナログ2系統をミックス出力できるGX-70AX(D90は切替式)の方が
扱いやすい状況もあるかと思います。特にSE-U55XやMA-700U、もしくは外部
オーディオ機器などのそれなりのアナログ出力がある環境なら、価格メリット
も考えてGX-70AXがいいんじゃないでしょうか。
PC関連製品の型落ちということで叩き売りされていますが、スピーカは
基本的にアナログ製品ですし、GX-70AXも悪くない選択と思います。
もちろんデジタル入力+VLSCが載っているGX-D90の価値も高いわけですが。
書込番号:2816301
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


初歩的な質問かもしれないのですが、これにはデジタル入力とアナログ入力ついていますが音がそんなに変わる物なんでしょうか?
私はオーディオセットとしてONKYOの
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/INTECTX9MD?OpenDocument
これを持っているのですが、これで聞いた後(デジタル入力)で他のスピーカーで聞くとどうしてもノイズとかが気になります。
比べる物が違いすぎるという点もありますが、デジタル入力にするとノイズとかも減るのでしょうか?
あと、ONKYOは高域がかなりきれいに出る反面、中低音が弱い気がします。
他の方でそう感じた方はいないでしょうか?
0点

>音がそんなに変わる物なんでしょうか?
PCに搭載されているD/Aコンバーターは多寡が知れているので効果はある程度期待できるでしょう。
>デジタル入力にするとノイズとかも減るのでしょうか?
どの機器のD/Aコンバーターを活用するかに依存します。CDプレーヤーの方の性能と、アンプの方の性能、加えて、それぞれの(回路的に見た)位置にも依存するでしょう。
>中低音が弱い気がします。
オンキョーは(昔から)高音の方が強いです。
どうしても中低音が強いシステムを作りたければ、素直に聴き比べるしかないでしょう。「(ピアノ又は)チェロの独奏曲で高音のみならず中低音もきちんと出るかを確かめるのが良し」と(昔は)言われていました。
昔はパイオニアが強かったけど、バランス重視路線に方向転換した+今はオーディオ業界の情報を集めていないので詳しいことは存じません。
書込番号:2529779
0点



2004/03/04 21:17(1年以上前)
Ferelさん、ご返答ありがとうございます。
デジタル入力だとアナログ入力より少しはいいみたいですね。
RolandのMA-10Dと迷っているんですが、どっちがいいでしょうか?
Rolandはお店においてあって聞いてみてよかったんですが、これは視聴できなかったので…。
ONKYOはやっぱり高音が強いのでJ-POPだと物足りなさを感じるかもしれないので不安です。
今度視聴できる店を探して視聴できたらしてみたいです。
書込番号:2545948
0点


2004/05/12 15:31(1年以上前)
中低音よわいですかあ?高音つよいですか?逆のような気がしまうが・・・オンキョーは確かに昔はカーボンウーファや金属素材系のツイーターをよく使っていて固めの音でメリハリをつけていましたが今は違っているとおもいます。中低音は緩めながら量感はある方だとおもいますが・・高音もキツクはないとおもいます。90年代後半辺りからかなり音の方向性は変わっていると思います。
書込番号:2800290
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

2004/03/02 16:24(1年以上前)
どの程度の音質を求めるのかで組み合わせも値段も様々です。
>何chでしょうか?
これは?
普通にTVを見たり、音楽鑑賞ならば2chサウンドで事足りますが。
書込番号:2537757
0点

映画見たりするならサブウーファー(0.1ch)も合った方がいいと思うけど、、、、、
5.1chとかはよく研究して良いものを適切なレイアウトで使わないと2chより音が悪くなる可能性があると思います。
まぁ、ケースバイケースですけどね。
書込番号:2541460
0点


2004/03/03 18:09(1年以上前)
あなたは前からずっと悩んでるみたいですね。
とりあえず2.1にしときましょう。
サブウーファーつきのサウンドは一回経験することをおすすめします。
宇多田ヒカルとかケミストリーとか、テクノちっくなポップミュージックでは充分威力を発揮すると思いますよ。
テクノではモロにその良さを味わえます。
2スピーカーシステムは個人的には満足できません。
なお、私は趣味でチューバという低音金管楽器を演奏するため、低音大好き人間(いわゆる低音厨)なので、若干偏った意見かもしれません。
書込番号:2541829
0点



2004/03/05 20:14(1年以上前)
これは2,1ですね?
書込番号:2549355
0点


2004/03/17 23:08(1年以上前)
すいません2,0でした。m(__)mペコリ あとチャットルーム開いたんで見てください。
書込番号:2597122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





