※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月10日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月19日 00:43 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月11日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月4日 13:18 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月19日 23:27 |
![]() |
2 | 0 | 2007年3月19日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
付属のLEFTスピーカーへのケーブルが、少々短くケーブルの品質的にもちょっと心ぼそい感じだったので、audio-technicaのAT7A64/2.0(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/superlink/at7a61.html)に換装しました。
そのままでは、勿論使用できないので、ケーブルをばらして換装しました。
ただこのaudio-technicaのケーブルはかなりくせがありほどくのにてこずりました。
今回は、このケーブルで換装しましたが、金銭的に余裕が出てきたときにこのケーブル(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html)に換装するつもり。これならケーブルをほどく必要もないので。
今の所、スピーカーテストもパスし、BD/DVDムービーも問題なく視聴できその他音楽ファイルも問題なく視聴できています。
全体的には、と言ってもただ左のスピーカーにしか恩恵がないのだが、音質が良くなった感じ。高音・低音とも良くなった感じ。
0点

音質が良くなったと書きましたが、これは、私個人の気分的なものです。
厳密に音質測定をやれば、それは、はっきり言ってパフォーマンスがアップしたのか変わらないのか判りませんが。
書込番号:9064637
0点

>厳密に音質測定をやれば、
==>
音質なんて絶対評価は不可能だから、音質の厳密な測定なんてありえないよ。
書込番号:9065182
0点

A passerby さん
ごもっともで御座います。
かなり詳しそうなので質問なのですが、やはりこのスピーカーは付属のケーブルを使用するのが良いのでしょうか?
それとも今回私がやったようにするのが良いのでしょうか?
昔は、こんな(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6a66.html)
感じでピンプラグ−先バラのケーブルが売っていたようですが。
今は、あることはあるのですが、非常に安価なケーブルでそれを買うより付属ケーブルを使う方が良い感じだったりします。
書込番号:9065432
0点

音の善し悪しは聞き手の感性次第。自分が良いと思えばそれで良い。他人の耳は関係ない。ケーブル以外に置き台でも部屋の音響特性でも大きく変わる。そっちの方が影響ははるかに大きい。むろん、ソースも重要。
ただ、いくらONKYOの名前が付いていると言っても実売片ch1万円未満のスピーカ(しかも内蔵アンプ込みでしょ?)で ケーブルにそこまでこだわるのは 不思議な気がする。セッティングとか部屋とかより大きな影響を与える因子はつぶしたのだろうかねぇ?
まぁ、高いスピーカの方が絶対に高音質とも限らない、1万円/mの完全無酸素銅線なら絶対良いとも限らない。
書込番号:9066364
0点

A passerby さん
返信ありがとうございます。
仰るとおりでございます。私もこのスピーカーのグレードでケーブルにここまでこだわるのはちょっとこだわりすぎたのかも。ちょっと熱くなりすぎました。
セッティングとかと言いますとスペーサー。スペーサーは、スピーカー付属のものしか使っていません。今考えるとこのグレードのスピーカーに高価なスペーサーはもったいない気が...
部屋とかより大きな影響を与える因子は、都合でつぶせていません...
総括として今回ちょっと熱くなりすぎなかもしれません。
冷静に考えてケーブルよりもスピーカーにこだわった方良い。
スピーカーは、自分の感性に任せて自分が良いと思うスピーカーが良い。
スピーカーにあった環境、セッティングにするのが良い。
書込番号:9069127
0点

>スピーカーは、自分の感性に任せて自分が良いと思うスピーカーが良い。
>スピーカーにあった環境、セッティングにするのが良い。
==>
その通りです。後、再生機器間のバランスも重要です。5万円のアンプに50万円のスピーカより、5万円前後スピーカの方がバランスが良かったりします。
知り合いに総額500万円超の超弩級セットで、昔の大場久美子のライブを聴くのが最高というのがいます。30年位かけて、やっと久美子ちゃんをコンサート会場で生で聞いている雰囲気が出せるようになって満足しだした!とおっしゃっています。
大場久美子でも島倉千代子でも、まぁ、本人が良ければ それで良いのでしょう。興味がないのに、無理にクラシックを聴く必要もないし...
書込番号:9069788
0点

A passerby さん
このグレードのスピーカーに対して、後もう少しであやうく数万円のケーブルに手を出すところでした。助かりました。
ご教授ありがとう御座いました。
書込番号:9071121
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
先日、別スレでも少し書き込みしましたが、やっと届きまして。
ついさっき繋いだところです。
第1印象は・・・もちろん「コレイイ!」です(笑)
実は今ままでは、とりあえず音が出れば良い程度のものを一時しのぎで繋いでただけだったので、余計にその変化たるや!!って感じです(;^_^A
ここんとこずっとヘッドフォンばかりだったので、スピーカーからの音はなんだかちょっと新鮮に感じてしまったり・・(笑)
部屋にコンポもあるんですが、1mほど離れて聴くパッシブと、すぐ目の前で聴くアクティブとでは、全然感じ方が違いますね。
アンプやスピーカーの持つ音質の違いもあるんでしょうが、真近で聴こえる滑らかな音も、これはこれでヨイです。
今は夜中ですからかなり絞った音量でしか聴けないし、エイジングも全然だし、鳴らせるジャンルが静かなタイプしかダメだし、、、って事で、いろいろハッキリとは言えませんが、とりあえず予想通りの印象で、小音量でもこれだけしっかりと再現してくれるんだ♪
という事も改めて解り、満足でっす☆☆☆
セッティングも“とりあえずデスク上に置いて、繋いだだけ”なので、明日また音量を上げて聴いてみて、音質向上の設置方法を再考してみます。。。
このスペース、なんせホント、ギリギリです(;^_^A
あと1センチ大きければデスクから空中にはみ出ます、、、マジで(苦笑)
防磁設計で良かった〜ぁ!
狭いスペースでもこんなんできるよ〜♪なんて音質向上のアイデア、何か良いご意見があれば教えて頂けると幸いです。
0点

コレイイ!さん、こんばんは!
ワタシが推奨した機種を気に入って頂いた様で安心しました。
感性に係るものは難しくて…でも音の好みが似ている様だったので多分大丈夫だと思っていました。
このスピーカー、インシュレーター(無ければ10円玉でOK、枚数は自分で調節して下さい)を使用すれば音が前に出てくる感じがすると思いますので試してみて下さい。
コレイイ!さんの動きは「お気に入りクチコミスト」に登録しているおかげで手に取るように判りますよ!(笑)
例のヘッドホン、抜群です!感謝感謝!!
書込番号:7000032
0点

いつまでも青春さん、こんばんは!
「コレイイ!さんの動きは「お気に入りクチコミスト」に登録しているおかげで
手に取るように判りますよ!(笑)」
・・!?・・・(゚_゚i) そーなんですか?(笑)
いやぁ、お恥ずかしいデス。。。
どうも我ながら偏ったコメントが多いように思うので、チェックされてるとなると意識して
しまいますよぉ(;^_^A
ヘッドフォン、活躍してるみたいですね!!
・・あ、でも、確か、、、奥さん用にとか何とか言われてませんでしたっけ?!
スピーカー、今日は結局全然イジれませんでした・・(><)
朝からお出かけで連れまわされてしまいまして、帰宅したのが夜でした。
今も目の前で鳴らしてますが、やっぱり昨夜のまま“置いただけ”の、音は小さめ、
です。ハデなROCKとかもガンガンかけてみたいんですが、とりあえずおとなしめの
POPSで我慢してます(;^_^A
明日何とか仕事を早めに片付けて、聴いてみたいです♪
セッティングも、ボチボチやっていきます。。。
また色々教えて下さい m(_ _)m
以前使っていたAKAIのスピーカーには、わざわざレンガを4つだか8つだかに、
薄いゴム製やコルク製のシートやら何やら買ってきて、色々試してセッティング
してたのを思い出します。
とにかく、片方で80Wの図体のでっかい、音も大迫力なヤツでした!
当時(約20年位前)はまだインターネットもなくて、学生でしたから周りにそういう
のに詳しい人もおらず、学校の音楽担当の先生に尋ねたりして(笑)
そのスピーカー自体が大きくてドスンドスン鳴ってくれるヤツで、よく部屋が引っくり
返るくらい音楽をかけては、親に叱られてました・・。
よくもまぁ、近所迷惑だっ!ってクレームがこなかったものです。
・・不思議とそれが一度もなかったんですよ。
その分母親には「もぅこんなん捨てる!!」とか言われてましたが、いざかかえようと
したら重すぎて持ちきれず、結局毎度助かってましたけど(笑)
あの頃は、少なくとも今のこのD90のサイズのスピーカーが、これだけ“聴かせてくれる”
なんて、あり得なかったですもんね〜☆
書込番号:7001035
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
音質ですが、音のきめ細かさ、柔らかさという点では、77Mが上
だと思います。ただ、その分、音像がはっきりしません。
音の輪郭、実体からすると、D90のほうが明瞭で、音が前に出てくる感じです。77Mと聴き比べてみると、D90のほうがすこし
耳につく感じがしますが、気になるほどではありません。
刺激の少ない音が好みの方は77Mのほうがいいかもしれませんが、私は、D90のほうで聴いていることが多いです。
どちらにも言えることですが、低音がこもって聴こえます。
BASSを落とし気味にして聴いたほうが、聴きやすいかと思いま
す。
0点

改源さん こんにちは
ボクもONKYOのPC SPを使ってますが、書き込まれてる内容にうなずいています。
低音についてはサイズの関係からアンプで補正してると思われるので仕方ないことでしょう。
でもサイズを越えたいい音がします。
ネットしながら、ネットラジオで音楽を聞くのが楽しいです。
書込番号:6523156
0点

低音がこもったように聴こえるのは、エンクロージャの問題もあり
ますが、スピーカを置いている机の天板の材質にも関係しているの
ではないかと思い、ニチアスのカグスベールをスピーカの底に貼り
付けてみました。スピーカにはコルク板が付属していますが、あれ
よりはかなり効果があります。机の振動がかなり小さくなって、
結構、聴きやすい音になりました。
机の天板もムクのぶ厚い板なら問題ないのでしょうが、安物の合板
なので、意外と影響があったようです。
カグスベールはスポンジがついているので、ある程度の振動吸収効果が期待できるのです。
位置を変えたいときもスイスイ動きます。
おもしろいので、2台づつあるパソコンやモニタ、外付けハードディスクなど、全部につけてしまいました。
いやあ、いいです。くそ重いモニタやパソがスイスイスイスイと
うそのように動きます。
もちろん振動も気にならなくなりました。
面白がって遊んでいるうちに日が暮れてしまいました。
書込番号:6523514
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
iPodを買ってから、iPodに転送するMP3ファイルの音量を一定にさせる必要性にかられ、PCスピーカで音楽を聴かざるを得ない状況になりましたが、5000円程度のPCスピーカでは、「聞こえる」という程度の解像力しかないため、まともにモニターできないので、今回このスピーカを買いました。
低音から高音まで透明感も解像力もあり、引き締まった音で、とても好い音だと思います。デザイン的にも優れていると思います。わたしの使用環境のせいか、低音は出すぎるくらいなので、BASSは「マイナス7」くらいにしてます。TREBLEは「プラス4〜5」くらいの設定です。
今は、PCのヘッドホン出力を出してますが、近々、ローランドのオーディオインターフェースを買うので、そのインターフェースの出力を出すような配線になる予定です。
このスピーカは「単に音が出る」という領域を越えて、音楽を楽しむのに十分な音質の良さを備えていると思います。PC用だけではなく、いろいろなAV機器を使っての音楽のリスニングにも十分答えてくれる逸品だと思います。
昨日NTT-Xで注文して、今日、届いたんですが、今日になって、さらに千円値下がって、11480円(送料無料)になってます。一日違いで1000円損をしましたが、スピーカの音が好いので、そんなことも気になりません。
1点

ご購入おめでとうございます。
私も2ヶ月前、NTT-Xで買いました。12800円くらいだったと思います。安いときもあるんですね。
2ヶ月経つとエージングが進み、さらに音が良くなったような気がします。デザインもいいし、いい買い物をしたと気に入っています。
エージングが進み、音質等の変化があれば、またレポートしてくださいね。
書込番号:6489306
0点

【デジタル入力で解像力アップ】
今日、ローランドのオーディオインターフェース「UA-4FX」が届いたので、このインタフェースの光出力信号をスピーカに入力するように配線しました。
配線は2系統に分けてます。
【第1の系統】
MIDI音源モジュール→RCA:2chアナログ出力→インターフェース
→光デジタル出力→スピーカ
【第2の系統】
PC内のオーディオデータ→USBケーブル→インターフェース
→光デジタル出力→スピーカ
・・・です。
PCのサウンドカードのアナログ出力をスピーカに入力した
場合に比べ、解像力が向上しました。音の締まりやキレも
良くなりました。
もともと、オーディオインターフェースに合わせて、デジタル入力できるこのスピーカを購入したので、予想通りの音響環境が構築できました。
以上、参考まで・・・
書込番号:6499687
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
いまだに音楽はLPレコードにピックアップを降ろす瞬間が最高と思っているオールドファンですが、CDを20分の1に圧縮しても
さして遜色のない音質が楽しめるHDミュージックにはまっています。
と言うことでノートパソコンに内蔵されているスピーカーでは
満足できるわけがなく、PC用スピーカーを物色していました。
昔オーディオマニアだった頃、試聴室で聞き比べをしても素人の耳では聞き分けは難しく、結局雑誌等の評判で価格とにらめっこしながら購入を決定するのが一般的でした。
そこで決め手になるのは音質もさることながら、やはりデザインですね。毎日スピーカーの顔を見ながら聴くわけですから。
その点では、GX−D90はオーディオマニア好みのデザインで
高級スピーカーを超小型にしたような雰囲気をもっており、
サランネットをはずしたデザインはなかなかの風貌です。
肝心の音質に関してですが、小音量時はややこもったような感じですが、パワーを上げてやるとピントが合ってくる感じです。
エージングによって小音量でも軽やかに振動系が駆動されるようになればと期待しているのですが。。
一般的なオーディオのリスニングと違って、至近距離で聴くことが
多いと思われますので、小音量でもクリアーでバランスのとれた音作りをしてほしいと思っています。
でもデザインが良いですから、これだけの音が出ていればきっと満足できると思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





