※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年3月1日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月17日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月29日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


オンキョーのサウンドカードとセットで
買ってみたのですが非常に音がいいですね
MP3なども非常に音が綺麗でした
ゲームの方の音楽は少しいまいちでしたが
アニメなどのTV番組の音もすっごくよかったでした
TV>MP3>ゲームというような感じに音がよかったです
ゲーム目的の人は少し物足りないかもしれません
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


以前 onkyo INTEC275を使っていましたが、CDプレイヤーの故障回数が増えてきたのをきっかけに手放し、GX−D90(Y)を昨年の暮れに(2004年12月) 大手パソコンショップ店頭での視聴、そして外観や色の好みで決定しました。
ちなみに購入は価格コムさんのサイトより、某販売店から通販にて購入しました。
音質は低音域が少しブーミーなので、バスレフポートに丸く加工したスポンジ (洗車用のスポンジを加工) を挿入して使っており、さらにはオーディオテクニカのハネナイトAVインシュレーターを四隅に置くなどの静振チューニングを施し使用しております。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6091.html
最初からパソコンとは接続せず、部屋でのリスニング用にポータブルCDプレイヤーと接続して使っており、以前に比べ省スペースで良い音が出るので気に入っております。
以下、当機の参考サイトはこちら
http://saitama-audio.com/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


こんばんわ 夜しか書き込みできませんが・・・。
他の物より高音のビビリ音がなく、気持ち良く伸びている様に聴こえました。また、低音に比べ高音は、メーカーサイトの説明の様に帯域に余裕があり高音はとても気持ちいいです。低音は、特にベースの音が何処でどの位鳴ってるのかが解らず、(音の解像)無い方が良いなと思いました。
MUSICを聴きながら音のセンターが右より(他の人も書いていますが)に気付き、「変則」ANALOG INPUTのピンを左右反対に刺したら音のセンターがでました。壊れることは無いと思いますが、自己責任で、試して見て下さい。
低音の音の解像度の改善ですが・・・、このスピーカーの電源コンセント
を差し替えたりして診たところ、若干ですが、改善された様に思います。
人によって聴こえ方は異なるので、驚くほど変わりますとは言えませんが、良い音の追求の為に書き込みしてみました。
0点



2005/02/19 19:28(1年以上前)
低音がやはりビビリますね。
BASSを思い切り絞りました。
この9cmウーハーのビス4本を外し中を覗くと、右側は、ONKYOサウンドカードSE-150PCIを思わせるような基盤とリヤパネルのコネクタアダプターが出てきます。そこへ、ダ○クマで購入した厚さ1cm、横15cm
縦30cmのスポンジの板状を適当に折り、9cmウーハーの後側を覆う様に仕切り、ウーハーを元に戻す。(ウーハーの接続線+、−を外した状態の方が作業がし易いです。左のスピーカーも同じ様にします。
左側は、基盤も無くスッキリした空洞です。
ビビリが減ります。曲によっては、生けるようになりました。
書込番号:3957181
0点



2005/02/22 20:43(1年以上前)
前略
以前仕切りに入れたスポンジをグラスウールに変えてみました。
吸音性に優れているせいか共鳴かハウリングかの鳴ってはいけない箇所
での唸りが以前より改善しました。いかし、曲によっては、出てきます。
音の解像度もベースの音やドラムの音は、確り鳴り、以前よりは収まりも良いようです。
あまり大量に入れ過ぎると高温の伸びや繊細さが無くなってきます。そして、今まで無かった高温のビビリまででてきました。
適度に何回か聴き比べた方が良いようです。
書込番号:3972774
0点



2005/02/28 20:57(1年以上前)
ム・・・。
オンボードサウンドAvance AC'97 でWIN2000PROの環境で、このスピーカーは
JBLの低音を想わせるような響きになりました。
SoundMAX Integrated Digital AudioでWINXPPROの環境では、低音が不安定で、鳴ってはいけないところで、鳴っていたり、唸りのような響きに聴こえます。同じCDのMUSICなのですが・・・。
購入時、このスピーカーの特性だと思っていた低音のビビリ、唸りは、そうとは云えなくなって来ました。接続しているPCのサウンドの構成やOSにも原因が
在るかもしれません。
書込番号:4001440
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


二日前導入した感想です。
本器の低音に関しては、過去にいっぱい在りますので省略→同感。
私事で申し訳ありませんが、20代の頃、少々オーディオに凝っておりましたが、その後うん十年経ってからは、すっかり音楽に対するこだわりを忘れておりました。
本器は家内の処分したコンポの代用にと、DVD−Rとの併用で購入したのですが・・・。
一聴したとたん、・ガーン・辱しながら、過去の思い出が蘇りました。
お蔵入りした20年前の松田聖子のCD『カナリヤ』に聞き入り、思い出に浸っております。
残念ながら、その当時のコレクションの殆んどは『レコード盤』でしたので今は在りません。
低音に関しては、昔の大きなスピーカーと比較して、小さなボディーからは想像出来ない、豊かな低音を発しております。満足です。
本器単体でOKと思いますが?
やはり、好みは千差万別ですので参考程度でお願いします。
0点



2004/07/17 21:30(1年以上前)
追伸ですが・・
このスピーカーで最近話題の『イーグルス』なんて聞いたら最高と思います。『ホテル・カリホルニア』懐かしいなー・・。
まてよー ・・カルホルニア・・だっけ?
書込番号:3041250
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
買いました。PC-Successで買ったのですが、宅配業者が日曜は配達できないだの、その区域はAM10時頃の配達だの、でなかなか受け取れず苦労したのですが、やっと手に入れました。不在が多い人はヤマトか佐川が選べるショップにしましょう。
まず使用環境。自作PCのサウンドカード(AOpen AW744Pro)からデジタルとアナログ両方で接続。
PCのノイズがやはり多少あるので、A・Dどちらの接続でもスピーカのノイズはまったく気になりません。
安物の中国製などに見られるブーンと鳴る電源ノイズも無し(あたりまえ?)
音質は以前使用していたSonyのSRS-Z30と比べると別次元の響きです。
また、デジタル入力がかなりいですね。通常ノイズの面で有利といいますが、音質がまったく違います。これはD/Aコンバーターの質の差でしょう。
ただ、落ち着いてクラシックを聴くという目的にはまだまだ力不足を感じます、もっともPCでそんなことをする人がいるとも思えませんけれど。
ケーブルが高くつきますが、PCに光出力があるならお勧めでる品です。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
PanasonicのポータブルCDプレーヤーSL-CT710とアナログとデジタル接続、2つともしてみました。
僕は、ロックやテクノ系の音楽をよく聴きますがドラムやシンセサイザーの音がすごくいい感じにででいます。今までの安物スピーカーでは表現のできないような音も出ています。こんなスピーカーに出会って幸せを感じました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





