※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年2月24日 08:44 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月25日 19:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年10月13日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月25日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月24日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月27日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
野外イベントで音楽を流すために購入を考えています。
端末からHDMI分離機を使用し、光ケーブルでスピーカー出力を考えています。
どれくらいの音量が出るかが知りたいのですが
拡声器で届く範囲であれば問題は無いですが、野外で音を出すレベルの音量は出ますか?
どなたか教えてください。
3点

>タナカジロウさん こんにちは
D90使ったことがあります、この機種の目的はパソコンのサイドへ置いて目の前で聞くためのものです。
30Wの出力がありますから、屋外での使用でしたらスピーカーの近くへ人が寄って聞こえる範囲内でなら
可能でしょう。
書込番号:22475935
1点

屋外イベント目的でしたら、そのイベント開催する場所の広さと環境、目的と用途に依存します。
屋内の様な反射音を期待できない場では、しっかり聞こえて音割れさせたくないのでしたら、その製品ではチョット微妙でしょうね。
イベント会場に屋台出して、その屋台設置場所でスピーカーを鳴らす用途でしたら、こちらの製品で満たされると思います。
上記の用途で音割れさせずに、もっと音量得て余裕持たせ鳴らしたい場合は、その倍の出力は欲しくなるのでは?
拡声器を使い届く範囲と言っても、拡声器を通して話し声が一字一句認識し聞き取れる範囲と、当然その逆もあります。
どこまで要求しているものなのか、それに応じての製品選びでしょうね。
イベント開催場所が自動車(中型セダン)を50台程度駐車できる広さでしたら、流す曲と用途に加え、近隣住民への配慮などに依存してしまいますが、スピーカーもそれ専用が望ましく、最低100〜300Wは欲しいところでしょう。
PCのUSB経由ではSound BlasterX G6等使い、光ケーブル利用して鳴らす方法もあります。
商用電源100Vの給電必要なHDMI分配器でしたら、光デジタル出力付きで三千円以下から見つかりますが、製品不具合や故障など色々と問題も出ている様ですね。
書込番号:22489808
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
先日、こちらの商品を購入したところ。機会音(ピットゥットゥの繰り返し)っとなり始めました。初期不良なのか?と思いながら原因を探っていたところ、どうやら私の携帯(Xperia Z3 au光)に反応していました!!携帯をホーム画面にして右スピーカーに近づけると大きな音で機会音が鳴り始めます!
対処法も無くとても困っていて、使用するときは携帯を遠くに置くように気をつけています。(泣)
同じタイプのGX-100HDでも同様の症状が見られるようでなので、みなさん購入するときは気をつけてください!!!
それて解決法がありましたら教えて下さい!(泣)
1点

チャンスタイム?
まぁ、強電波源の影響を受けないアナログ回路…というのも、実装するにはコストがかかりすぎます。
携帯電話の様な機器は、そういうノイズ源だと、認識しておきましょう。
書込番号:18615159
0点

そうなんですね・・・・良い勉強になりました。(悲)
次回から気をつけて購入しようと思います。
書込番号:18615173
1点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

>これを少し前の価格(9999円)で買おうかと思ってたんですけど
>急激に高くなりました。
最安値で取り扱っていた店舗が、取り扱い登録を外すと必然的に次点の価格が最安値になります。
(今回がそのパターンかどうかはわかりませんが)
価格情報は、基本販売店の自己申告制だからいた仕方なし。
どうしても欲しい物は、「今!と思った時が買い時」です。
「値下げ待ち」は、先物取引のようなところもありますから難しいですね。
チャンスと思って買ったら、あとで後悔しない心構えが大切です。
今回は絶好の機会(¥9,999)を逃してしまいましたね。^ ^;
現行で登録が残っている店舗が値下げすれば、価格が更新されるかもしれません。
PC専門店のWrb広告もチェックしていれば、安く出ることも。
(中古にこだわらなければヤスオクの「ストア」の出品で8,000円以下で数点出ています。)
明日以降もマメにチェックしましょう。
書込番号:16692934
1点

>なるさん
返信ありがとうございます
本当、そうですよね(;´д`)自分はまだ最近ネットでの買い物を始めたばかりなので今回のはいい勉強になりました
やはり値下げ待ちはなかなか難しいところなんですね(*_*)ほかのものに変更しようかな…
「今」と思ったときが買いですね!
いろいろ教えてくれてありがとうございました
書込番号:16692985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

義星のレイさん
はじめまして。
10日にamazonにクレームしました。
amazon価格が9,999円から16,020円に値段が上がっていた!?, 2013/10/10
amazonネームは、さくら (北海道)です。
昨日、amazonにて9999円で注文しました。
木目を購入しました。
ブラックも9999円で在庫あり。
書込番号:16699644
1点

>RCA71Aさん
はじめまして、お返事ありがとうございます
今朝、メールにて価格が元に戻ったことを教えていただいたおかげで買うことができました
僕はブラックを買いました
商品がクチコミどおりいい音をだしてくれることを期待して待ってます
感謝してます、ありがとうございました
書込番号:16701383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
近所のハードオフの片隅でひっそりとおいてあったのを見つけたので思わず買ってしまいました。
使った感じとてもクリアな音色でバスも聞いていていい感じです。
尚、サウンドブラスターのプロフェッショナルオーディオに接続しています。(効果はよくわからないけど玄人志向の銅版を隣のPCIにつけて)
曲を聴いているうちに中どうなってんだろう?という知的好奇心に負けて開いてみました!!
すると中は青紫のニチコン製のVX(m)コンデンサーがずらり。
2002年販売ということも考えて同社のリミテッドモデルに採用しているTK製オーディオコンデンサーに交換していくとドンドン音が変わっていってなかなか楽しいです。(徐々に音の解像度が上がっていっているように感じます)
おまけにヒートシンクの付いていたチップにPCのメモリ用ヒートシンクを追加して置きます。
(基盤がもろいので半田付けは細心の注意を払った上で自己責任でお願いします)
SB-チタニウムPAもコンデンサーをTK製に交換しているのでその予備しかもっていなかったため二割程度しか交換できませんでしたので5月の頭あたりに秋葉でもいって買い足してきます。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
こんばんは、六畳一人間(ろくじょうひとま)と申します。
今月にPCスピーカーとPS3との同時使用を目論んでこのスピーカーを購入しました。
今まではPCはPC9821-V200という古〜いPCの標準スピーカーを使っていまして、このスピーカー
の音が自分の耳に一番合ういい音を出していたので、永い間使っていました。
PS3は3年程前のミニコンポに繋げて鳴らしていましたが、コンポの位置が悪くてコンポのスピーカーがモニターの左右に置けず、音的に困っていました。
(スピーカーケーブルを交換したくても接続端子がコンポ専用なので交換できず・・・)
PCのスピーカの方はそろそろ引退を考え、PS3の方はスピーカーの位置修正を考えていまして
どうせならモニターの左右から音を鳴らすようにしたいと思っていました。
・・・で、予算1万円程をメドにいろいろなスピーカーをデモ機で聞き比べていましたが、
GX-70HDだと自分の耳では低音が強く聞こえ、GX-100HDだと音には不満が無いものの置くスペース
が無いというどっちつかずになって困っていた時にこの機種を知って、つい有頂天になって
視聴もせずに買ってしまいました。
うれしくて買ってきて今まで尽くしてくれたスピーカーにお礼を言いつつさっさとGX-D90に交換
してからいつも聴いてるCDを聴くと・・・予想に反して音がこもって聞こえて正直がっかりしました。
店舗で聴いたGX70の音よりもこのスピーカーの方が高音だ、低音だという以前に「モコモコ・・・」した感じの音でして、返品しようかまで考えました。
でもせっかく買ったのだし、スピーカーコードとか(ビクターCN-158の片側だけ)交換してみたり
同じ接続コードのCN-2013A(ステレオピン→ピンプラグ変換)とかに替えたり、単純にネットを
外してみたりしてみましたが、効果は現れずしばらくはこの音に付き合うか・・・と諦めて
5〜6日過ぎたあたりから、何気に音を聴いていたら音のコモリが消えていてスッキリとした音に
変わっていました。
正直コモリが何故消えたのかはさっぱりです。
使い始めて1週間ぐらいからこのスピーカーの本来の音が鳴り出しました。(おそらく)
スピーカーのアンプに十分な電力が蓄えられたのか、スピーカー自体の稼動部分がスムーズに
動くようになったからなのか定かではありませんが。
PCの音に限ると以前の10うん年前のフルレンジスピーカーとこのスピーカー(2ウェイ)とで音の良し悪しは天と地の差がありますが、聴き慣れてくると少し低音が足りないかな?と思うように
なりました。
一応接続の事を書くとPC→スピーカーへはM/Bオンボードサウンドからアナログで出力、PS3は光ケーブル出力でスピーカーと接続しています。
本来スピーカーにはエージングという慣らし作業が必要らしいですが、このスピーカーも
したほうが良いかも?
というお話でした。
0点

オーディオ機器においてそれは普通のことです。
スピーカーの音を発する部品が(磁石や紙の部分)音を出すにつれてこなれ本来の音が出せるようになります。
アンプ部もコンデンサーの電気特性にも同じことがおきます。
つまり車などと同じように慣らし運転が必要ということです。
これをエージングといい大体24時間は鳴らしっぱなししないと本来の音は出ません。(ヘッドホンでも必要です)
自分はサウンドボードの交換したコンデンサーの慣らしに一ヶ月くらい掛かりました
書込番号:12930424
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
NTT−Xで注文し、今日届いたのですが8935222でネリムッチョさんが書かれていたのと同じ症状でした
電源を入れてもランプがつかないし、音もなりません
コンセントを変えてみたりジャックをつなぎ変えたりしたのですが、駄目でした
ONKYOさんに電話していろいろ試したのですがやっぱり駄目
今使ってる千円以下のスピーカからの買い替えで楽しみにしていたのですが残念です
在庫がないとのことで交換にはならず返品になってしまいました
スピーカーの後ろがコンセントの形にへこんでいたのでそのためかも(それなら佐川急便のせい?)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





