※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年11月17日 21:25 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月5日 12:50 |
![]() |
8 | 10 | 2012年8月13日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月10日 01:54 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月1日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
はじめまして。
この度友人からこちらのスピーカーを譲り受けたのですが、ケーブル類は付いていなかったので購入する予定です。
デジタル同軸、光、アナログとありますが、どの接続で繋ぐのが一番高音質でしょうか。
ちなみに現在の環境ですが、MacbookProからfirewireでサウンドカードユニットのprofire610→ミニジャックで安物のスピーカーに繋いでいます。
profire610はライブ用に買った物で、今までPCで音楽を聞く機会はあまり無かったのですが、評判の良いこちらのスピーカーを手に入れたので、せっかくなら少しは良い音で聞いてみたい。と思った次第です。
以前の書き込みで、DACから光で繋ぐのは意味が無いというような書き込みを拝見したので、そちらの点も合わせて教えていただきたいです。
オーディオに関してはずぶの素人なので、何とぞご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
D90は使ったことがあり、接続方法も替えてみましたが、聞いて分る違いはありませんでした。
理由はスピーカーそのものの性能が限界あるからだと思います。
安いアナログで十分でしょう。
書込番号:15307725
0点

こんにちは
ノイズは環境によって変わるので、最善を尽くしたいなら、
当然光が良いです。 次点はデジタルですね。
書込番号:15307793
2点

お二方の素早いご返信ありがとうございます。
お二方でも違う接続を奨めてくださるという事は、やはりこの価格帯のスピーカーでは大した違いは無いという事なのでしょうか。きっと違いなんて私にはわからないかな。
週末に電気屋に行って、予算に合うケーブルを購入したいと思います。
せっかく質問を立てたので、光接続でのDACの必要性についてもご教授いただける方がいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15307956
2点

グッドアンサーありがとうございます。
光接続でのDACですが、最終的にSPから音を出すのはアナログなのです、光やデジタルの場合、その途中へDACが必要となりますが、DACの性能の高さで違いが出てきます。
このスピーカーへ内蔵されてるDACの性能としては価格相応でしょう。
従って、光やデジタルに高音質を期待するのは、結果として掛けたコストに対し裏切られる可能性もあります。
書込番号:15354156
0点

追加でのご教授ありがとうございます。
スピーカーの値段も値段なので、あまり期待してはいけないのが分かったので、先日デジタル同軸のケーブルを買い、つないでいます。
音自体は良くなったと思えばそんな気も、、、というレベルで、正直なところあまり以前と変わらない気もするのですが、それは私の耳のせい。なにより配線がスッキリして満足しております。
またお金が貯まれば、もっと上の環境へもという憧れもありますが、しばらくはこのセッティングで音楽を楽しみたいと思います。
また質問があった折にはよろしくお願いいたします。お返事ありがとうございました。
書込番号:15354265
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
こちらのスピーカーを購入と同時にCreative社製の内蔵サウンドカードPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを購入しました。
そして上記のサウンドカードの光デジタル出力を使いこちらのスピーカーを接続しているのですが、音楽などを聞いていると途中で音が小さくなったり大きくなったりとうねるような感じになります。
上記のサウンドカードとは別にUA-G1と言うサウンドカードを所持しているので、検証のためアナログ接続で試したところcreative社のサウンドカードで起きているような現象は起きませんでした。
これはやはりサウンドカードとの相性なのでしょうか?
もしこちらのスピーカーと上記のサウンドカードを組み合わせて使用している方がおりましたらご回答よろしくお願いします。
0点

スピーカー、サウンドカード共に同一ではありませんが、
Creative サウンドカード + ONKYO スピーカーを使用する者です。
Creative 社 オーディオ コントロール パネル を起動して、
[リストア] タブの中の [デフォルトに戻す] で改善されませんでしょうか。
また、Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio PCI Express のドライバは、
Creative 社からダウンロードされた最新の物でしょうか?
また、この不具合の解決にはなりませんが、
スピーカーに光接続されるのであれば、マザーボードの光出力で遜色無いと思います。
せっかくの X-Fi シリーズですから、
RCA でスピーカーを鳴らされた方がサウンドカードの本来の性質を発揮できると思います。
書込番号:14897449
1点

質問とは関係ないけど
好みはあると思うけどデジタルでGX-D90(B)につなぐより
SB-XFT-PAからRCAアナログでつないだ方が音質は向上する気がします
今の使い方だとオンボードサウンドにデジタル出力があるのであれば
サウンドカードは必要ないですね
デジタル出力はサウンドカードを使っても音質に大差は出ないです。
書込番号:14897498
1点

SVM(だったと思う)ってな感じの名前の、音量をある程度一定にするための機能。
そんな感じのがクリエイティブのカードについてたような気がするんだけど、このカードにもあったっけ?
書込番号:14897525
0点

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り光デジタル接続からRCA接続・リストアタブからデフォルトに戻すで改善されました。
ご協力していただきありがとうございました。
書込番号:14898553
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
自分は現在下記のスピーカーを使用しています、4980円で購入して3年と数ヶ月使用していますが、GX-D90に変えると大分音は変わりますか?現在使用しているスピーカーが今のところ金額的にも最高のスピーカーなので、1万を超えるこのスピーかはやっぱり違うのでしょうか?
UNITCOM UNI-3126
http://www.pc-koubou.jp/goods/213820.html
1点

こんにちは
ONKYOはGX-R3, GX-77M, GX-100HDを3ヵ所で使っています。
それぞれ価格相応に音が変化があります。
現在お使いのSPにはデジタル入力が無いようなので、デジタル入力のあるGX-D90をあえて選ぶ必要がないかと思います。
そこでおすすめは、ウーハーサイズの大きいGX-77Mはどうでしょう。
価格は1500円程アップしますが、音はいいと思います。
Mはモニターの意味かと思います。
書込番号:14891342
0点

お使いのスピーカーよりはいい音に感じると思いますけど、
デジタルではなく、アナログでつなぐだけなら、ONKYOのGX-70HDとか
http://kakaku.com/item/01705010526/
安くて評判の良いEdifierのSimply Monitor R1000TCNでもいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000060746/
書込番号:14891745
1点

ONKYOのスピーカは篭った音なんで、お勧めしないです。値段だけの価値なし。
気に入ってる人も居るようだけど、聞いてみたから買ったほうがいいですよ。
書込番号:14894274
2点

里いもさんどうもです。
店頭で確認してからの書き込みと思ったので遅くなって申し訳御座いません、マザーボードにはデジタルもあるのでそこは問題ないです、今日スピーカーを実際に聞いての感想なのですが、いまいち自分には音がいいように聞こえませんでした、自分が考えている価格帯では、GX-D90、GX-70HDが確認できたのですが、ムアディブさんが回答しているように篭った感じに聞こえました、少なくとも自分が現在使用している安物から買い換えようとは思える感じでは無かったです、これは店にある環境が何か悪かったのでしょうか?一応人気のある機種なので店だけで判断できない何かがあると思いますが、自分はスピーカーに詳しくないので何とも判断しにくい状況です。
こりどーるさんどうもです。
Simply Monitor R1000TCNはどんな感じなのでしょうかね、だいぶ安いのが気になってしまうのですが、現在の物より安いですがそれでも音質が上がるなら安い買い物ですよね。
書込番号:14901121
1点

ご覧いただきありがとうございます。
音は感覚的要素が強いので、聴き比べてこもる感じでしたら止めておきましょう。
書込番号:14902139
0点

実際聴いてお持ちのスピーカーとあまり変わらないなら買う必要ないと思います。
それぞれ好みの音はあると思いますし。
これも個人的にですが、Simply Monitor R1000TCNはGX-70HDに近いと感じました。
私も購入当時は値段相応だと思ってましたけど、今考えるとONKYOブランドでの価格であって
製品への割高感は否めません。それでもデジタル使えたりで納得はしてますが。
実際に聴いて納得いくものを買いましょう(^o^)/
書込番号:14902433
1点

里いもさんへ
そうですね、結局自分が納得した物が一番ですので、メーカーにとらわれず考えたいと思います、そこで自分が値段と音質的にいいかなと思ったのが、下記URLの
2つのスピーカーなのですがまったく感想が出てこないので何とも迷うところです、上のスピーカーは実際聞いていいと思いました、なので下のスピーカーもどうかなと考えていま、値段にほとんど差が無いのでよりいいのかなと期待もありますが、情報を見るに物凄いでかいのと、店頭に置いていなかったので音が実際に聞けていないのが問題です、しかし無名のメーカーは不安になりますね、まったく誰も触れてないので・・・。
こりどーるさんへ
Simply Monitor R1000TCNは、GX-70HDに近い音なんですね、値段を考えるとコストパフォーマンス高そうですね、一度実際に聞いてみたいところです、聞ければ値段的に買いやすい価格なので。
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/008005000184/
http://www.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008005000182&search=SOE2031SP&sort=
書込番号:14904379
1点

その後毎日見せに足を運び聞き比べた結果、今日の段階では GX-D90が一番いいと思いました自分の聞いた感じでは、77monitor GX-77Mの音が評判の割りに良くなかっですね、2店舗で確認してビックカメラの方はまったく評価できないくらいに悪かったです、これは視聴用のスピーカー自体に問題がある感じでしたが、もう片方で聞いてもGX-D90の方がやはり好みでしたね、ただ現在更に上の機種のGX-100HDにも興味を持ち始めました、明日にでも確認してみてその上で判断したい感じです。
そこでちょっと聞きたいのですが、GX-D90+SE-90PCIの購入とGX-100HDのみの購入ならどっちがいいと思いますか?共に2万にいく位の投資になりますがどちらがいいでしょうかね?
書込番号:14916152
0点

ONKYOのカード使ったことないのでどんな音なのかわかりませんが、
マザボにデジタル出力あるなら、GX-100HDでいいんじゃないでしょうか。
あと地デジチューナー付けてる場合、種類によってオンボのデジタルで音出せないものも
あるようなので注意が必要です。
私の場合は、SKNETのUSB外付け地デジチューナーがオンボのデジタルだと
音が出ませんでした(仕様らしい)。
ただ、玄人志向のカード挿したらカードを通してデジタルでも問題なく音が出たので、
それで使ってます。
書込番号:14921538
1点

こりどーるさんどうも有難う御座います。
最終的に、アマゾンで100HDを購入する事に決めました!デジタルケーブルも同時に購入して、オンボで繋げたいと思います。
チューナーに関しては無いので問題ないと思いますが、もし将来的に導入した場合はカードが必要となるかもしれませんね、アドバイス有難う御座います。
書込番号:14928108
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)

SubWoofer PreOutにつなぐだけ。
書込番号:14662346
0点

サブウーファー出力に繋ぐだけですね。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/interface.htm
書込番号:14662372
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
皆様教えてください。
現在自作PCでASUS Xonar Xense
のサウンドカードを取り付けています。
付属のヘッドホンでFPSなどやっているのですが、
このスピーカーを取り付ける場合、どういった方法になりますか?
素人なものでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
このスピーカーにアンプ内蔵(?)
さっぱりわかってません。すみません。
マザーボードはASUSのP8Z68V-GEN3です
0点

またこのスピーカーは発売されてずいぶんと経過してますが
それだけ物が完成されているということなのでしょうか?
もしくは多少高くても新製品狙ったほうがよいのでしょうか?
ちなみに音質を視聴する環境はないです。
書込番号:14606619
0点

アンプは内蔵していますから別アンプは不要です、サウンドカードとデジタル接続するなら同軸デジタルケーブルでスピーカーに接続します。
書込番号:14606727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このSPはアナログ入力、光デジタル、同軸デジタル入力がありますよね。
で、Xenseの方はアナログ出力 (プレイグアウト) 、同軸デジタルがありますよね?
だからそのどちらかで接続すればOKってことです。
アンプは内蔵されているので不要かつ外部のアンプは使えません。
>またこのスピーカーは発売されてずいぶんと経過してますが
>それだけ物が完成されているということなのでしょうか?
他に同様なスペックの選択肢がないので、定番商品になってるんでしょう。
>もしくは多少高くても新製品狙ったほうがよいのでしょうか?
新しいからいいとは限りません。インターフェースが特に変化した訳じゃないし、トレンドの変化もないので音質に関しては、新しいことによるメリットは特にないです。
>ちなみに音質を視聴する環境はないです。
じゃあスッパリ言っちゃうと、ONKYOのSPは篭った音ですよ。あんまりお勧めしないです。ONKYOのAVアンプはコスパいいんですけどね。
書込番号:14607348
0点

PCの性能は、日進月歩ですが。スピーカーの性能というと、20年前と比べてどの程度上がったかというと、微妙なところです。20年前に作られたとなると、部品の劣化が心配ではありますが。20年前に開発されたのなら、心配はありません。
このスピーカーも、性能的には今買っても、遜色はありません。…ちと発熱が大きくはありますが。
このスピーカーを使いたいのなら、
・まず、マザーボード側に光デジタル出力があるので。サウンドカードを外して、そちらで接続する。
・サウンドカードを使う場合、DirectSoundの処理の面で、CPU負荷を下げる効果があるけど。現状のCPU性能からして、どこまでメリットになるかは微妙。まぁこの辺は、実際に比べてみましょう。
こんな感じで。
まぁ、このスピーカーを籠もっているというか。他のスピーカーをドンシャリというか。この辺は好みと耳の性能(良い悪いと言うより、経年劣化)の話です。どんな高価なスピーカーでも、気に入らなければ仕方ない。
私は、このスピーカーでも、高音と低音を少し下げた方が好みでした。…レコードを経験している世代なのでw
やっぱスピーカーは、女性ボーカルとストリングスを綺麗に出せれば、七難隠します。10cm至上主義。
書込番号:14607389
1点

スレチだったら申し訳ないのですが、PCにつなぐスピーカーで
みなさんのオススメ商品やメーカーありますか?
自分はあまり詳しくないのでよかったら教えてください。
このスピーカーがONKYOダイレクトのアウトレットで安く売ってて
興味を持ちました(^^;
ポイントもちょうどくらいありまして・・・
書込番号:14608045
0点

いつも書いてる奴で申し訳ないんですが、1万円くらいならBOSEのCompanion
音色の好みが〜って話はあるんですが、低価格のPCスピーカはなかなか納得の行く音 (もちろん価格比で) が出てくるSPがなくて、あんまり選択の余地がないのです。
これより上はなかなか難しくて、はっきり高水準な音が得られるのはペア4万円のSPに7万円のアンプとかそんな感じなんですが、そこに至るまでの中間の価格のものは、妥協が多くてお金出すことに納得できるかどうかですね。
書込番号:14628156
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
ヨドバシカメラのHPによると、秋葉原店に展示ありとありますね。
夏まで待つくらいなら通販で。
書込番号:14415468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





