※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年3月12日 07:56 |
![]() |
2 | 25 | 2012年3月11日 20:35 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年2月18日 14:06 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年1月6日 23:38 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月26日 21:20 |
![]() |
1 | 10 | 2011年9月30日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
先ほどスレを立てたものです。
大事なことを聞き忘れたので、新たにスレを立てました。
そもそも、この機種をテレビに繋いだと仮定して、同軸ケーブル接続と光ケーブル接続では、
音質に差が出てくるものなのでしょうか?
0点

こんにちは
同軸でも光でも入ってくるデジタル信号をアナログ信号へ変換するDAコンバーターが働きますが、それは同じものなので違いがあるとは考えられません。
ましてスピーカー自体の表現能力は、そのコンバーターの能力を上回ることはないでしょう。
書込番号:14269793
0点

里いもさん、レスありがとうごいます。
難しいことはわかりませんが、要は変わりがないという捕らえ方でいいのでしょうか?
書込番号:14270447
1点

同軸と光で差があるか、なら差はあるんですが、このスピーカーにつないでその差を感じられるか、だとわからないんじゃないかと思います。
書込番号:14271327
1点

音質としては同軸デジタルの方が音に厚みがでます。
疑問なのは同軸デジタル出力端子を備えたテレビがあったかなという事です。
私が記憶するテレビ達にはついてないものでして。
書込番号:14271602
1点

冷やかし大王さんレスありがとうございます。
繋げるテレビは、アクオスのLC-32V5なんです。
やはりアナログになるんですかね?
書込番号:14274402
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんレスありがとうございます。
私が考えているスピーカーで差が体感でき泣けれれば、あまり意味がないですね。
ありがとうございます。
書込番号:14274417
0点

satorumatuさん、レスありがとうございます。
早速家電量販店で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14274435
0点

satorumatuさん、レスありがとうございます。
早速家電量販店で探してみます。
ありがとうございました。
これは違うスレへの返信でした申し訳ありません。
書込番号:14274450
0点

ご利用になるテレビは光デジタル出力が可能です。
同軸デジタルはありません。
基本的にテレビは光デジタルと思った方が宜しいかと思います。
ただ今後つく可能性も捨てきれないので、必要な端子の有無くらいはご自身で必ず確認しましょう。
ネットで仕様表もあります。
現在は仕様表、取扱説明書も気軽に見れますので、大概わかります。
テレビからリニアPCMでGX-D90に出力すれば音はでるかと思いますが、スピーカーの入力に合う出力がテレビでできるか等は説明書にて確認してください。
書込番号:14274585
1点

冷やかし大王さん、レスありがとうごいざいます。
私が混同して勘違いしていたんですね。
同軸ケーブルと光デジタルと・・・・。
ありがとうございました。
書込番号:14276741
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
みなさん、こんにちは。
現在PC用スピーカーで迷っています。
メーカーはオンキョーに決めているのですが、DX-G90とGX-D70のどちらにするか迷って今よっています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

PC用スピーカーは音楽・動画を簡易に楽しむ為に必要ですが大きくクリアに独自設定で楽しむならスピーカー持ち求める調整機能もつオーディオ機器にPCの音声出力を接続する方が良いと想います…。
書込番号:14266735
0点

そもそも、同軸ケーブルでの接続と、光接続では、音質に違いが出てくるのでしょうか?
書込番号:14267749
0点

パソコンのオーディオ出力をアナログのスピーカーに接続するノイズが多くなり、不適ですがS/PDIFで出力しS/PDIF対応のスピーカーに接続すれば、ノイズレスに近い環境が得られるのでパソコンのオーディオ環境に使われてます…。
ケーブル1本でサラウンドの信号・圧縮された5.1ch信号を送る事が可能なのも利点です…。
書込番号:14267832
0点

satorumatuさん、レスありがとうございます。
このスピーカーを接続するのはPCではなく、テレビ(アクオスLC-32V5)なんです。
部屋の広さがあまりないので、オーディオ用の大きなスピーカーではなく、
パソコン用のスピーカーで何とかしようと考えています。
現在、オンキョーのDX-G70を接続しているのですが、テレビ側に外部入力がひとつしかなく、シャープは入力と出力をテレビ側で切り替えて使えるようになっています。
当然、光接続端子がついているので、DX-G90を買えば光接続になり、外部入力をほかの機器に使用できるようになります。
そこで、本来の質問になったわけです。
果たしてどうなんでしょうか?
書込番号:14268025
0点

それ以前にDX-G90とかDX-G70ってのがなんなのかがよくわからないのですが。
仕様が分からないと答えようがない。
書込番号:14268274
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんレスありがとうございます。
私の書き間違いです。
GX-D90とGX-D70についてです。
書込番号:14268330
0点

TV経由で動画観て接続スピーカー音鳴らすならHDMI接続が良いと想うけど音だけならPC音声をスピーカーに繋ぐ為のサウンドカード・ユニット追加もありと想う…。
オンキョーのDX-G70 がGX-70HDならアナログ入力×2(ステレオRCA)同軸A/Bの
2系統接続出来る…。
PCの音声出力が同軸ケーブル・S/PDIFどちらかあるの?映像出力は?
書込番号:14268334
0点

satorumatuさん、ありがとうございます。
先ほども書いたように、パソコンに接続するのではなく、テレビに接続したいのです。
今接続しているのは、GX-70HDです。
書込番号:14268408
0点

入力端子として空けたいからですか…。
ほかの機器 にはD端子・HDMI出力端子無いの?
書込番号:14268483
0点

satorumatuさんありがとうございます。
当然ながら、テレビにはD端子もHDMI端子もあります。
この方法での接続ができるのでしょうか?
書込番号:14268504
0点

しいません、大事なことを書き忘れていました。
入力端子へWiiを接続したいので、何とかしたいわけです。
書込番号:14268550
1点

ええと、テレビのマニュアルをちょこっと読んでみたんですが、スピーカーをアナログ接続するときには入力4を使うんだけど、そうするとゲーム機がつなげられないから、ってことでいいの?
そういうことなら迷うことなくデジタル入力のあるスピーカーでいいんじゃないの?
ほんというとHDMIでつなぐシアターシステムの方がいいんだろうけど。
書込番号:14268596
0点

satorumatuさん、たびたび申し訳ありません。
satorumatuさんが言うように、入力4へ繋ぐか、ないしは光入力端子へ繋ぐしかないんです。
でも、現在使っているスピーカーとこのGX-D90HDの差がいまいちわからないので、聞いてみた次第です。
書込番号:14268674
0点

ツノが付いてる赤いヤツ、レスありがとうございます。
「HDMIでつなぐシアターシステム」ってどういうものがあるんですか?
あんまり予算が何ので・・・・。
書込番号:14268802
0点

先ほどのレスで、
「ええと、テレビのマニュアルをちょこっと読んでみたんですが、スピーカーをアナログ接続するときには入力4を使うんだけど、そうするとゲーム機がつなげられないから、ってことでいいの?
そういうことなら迷うことなくデジタル入力のあるスピーカーでいいんじゃないの?
ほんというとHDMIでつなぐシアターシステムの方がいいんだろうけど。」
っていうのは、satorumatuさんじゃなく、ツノが付いてる赤いヤツさんでしたね。
申し訳ありません。
書込番号:14268829
0点

http://kakaku.com/item/K0000271743/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx25hdx/
個人的にはこういうのを想定してレスしてみました。
・・・・・・予算オーバーしそうなんだよな〜〜。
GX-D90の倍近くするから。
書込番号:14269092
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんさん、レスありがとうございます。
そうですね〜、値段的にちょっと手が出ないかも・・・・。
もう少し様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:14269438
0点

すみません、大事なことを聞き忘れるところでした。
そもそも、テレビに繋いだ場合、同軸ケーブルと光ケーブル接続では音質に変化はあるのでしょうか?
書込番号:14269662
0点

>ほかの機器 にはD端子・HDMI出力端子無いの?
と聞いたのは現行スピーカーGX-70HDは其のまま使いTVに新たに追加接続する機器のTVへ入力する手段を探る為です…。
WiiならWii専用D端子ケーブルで足りると想う(映像はD端子でTVに繋ぎ音声はGX-70HDのアナログ入力×2の空いてる方に)
書込番号:14269842
0点

satorumatuさんたびたびのレスありがとうございます。
Wii専用のD端子ケーブルがあるとは知りませんでした。
家電量販店で買えるものなのでしょうか?
書込番号:14270434
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
先日 TOSHIBAのREGZA PC D731/T9DW(オンキョー製サブウーファー搭載内臓スピーカー)を購入しました。
今 外付けのPCスピーカーの購入を検討しているのですが 皆様のおススメのスピーカーをご紹介ください。
使用目的はブルーレイ鑑賞と音楽鑑賞(ジャンル雑多)。
当方 音とパソコンに関してはほぼ初心者です。
よろしくお願いします。
0点

GX-D90の掲示板に書き込んだのはなぜでしょう?
件のPCのスピーカーに、何が不満なのでしょう?
件のPCには、光デジタル出力は付いていないようですね。サウンドカード…と思いきや、ノートPCレベルの一体型。
それでも上を目指すのなら、USB接続の音源に、デジタル接続のスピーカー…と言うところかと思いますが。そこまでしたくなる程、今の音が悪いのでしょうか?
書込番号:14124457
0点

>おススメのスピーカーをご紹介ください。
BOSEかSONYかKINYO
書込番号:14124718
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
>GX-D90の掲示板に書き込んだのはなぜでしょう?
すみません。仰る通りです。PCスピーカー全体の場と思い込んでいました。
>件のPCのスピーカーに、何が不満なのでしょう?
特に不満ということはありませんがパソコンの左右からもっと臨場感ある音が
でたらいいな…という想いだけです。
書込番号:14124931
0点

>臨場感ある音
ホームシアターとかサラウンド的な効果をお望みでしょうか?
5.1chとか7.1chを出力できるUSBサウンドユニットと、対応してアンプ/スピーカーシステムが必要となりますが。オーディオの世界は、費用は天井知らずです。
というところで、予算はいかほど?
とりあえず。サウンドユニットはこの辺。
CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P
http://kakaku.com/item/K0000173537/
スピーカーは、このへんを2セットと、
ONKYO GX-70HD
http://kakaku.com/item/01705010526/
ウーハーはこの辺でも。
ヤマハ YST-SW010
http://kakaku.com/item/20448810589/
セットで4万弱というところで。
書込番号:14124989
0点

>KAZU0002さん
重ね重ねのご回答ありがとうございます。
すみません。私もっと単純に考えていました。
パソコンの裏にある外部入力端子にスピーカをプチュッと
差し込めばいいものだと…
そのサウンドカードというのはUSB接続しカードにスピーカーを
接続するのでしょうか。
また、ウーハーの設置場所ってどのあたりが適当なのでしょう。
イロハのイからで申し訳ないです。
書込番号:14125072
0点

今のPCの音質に不満があるのなら、ヘッドフォン端子からでは無く、まずはいかにピュアな音を生成するか?あたりにこだわる必要があります。そのためのUSBサウンドユニットなわけですが。
単純に、外のスピーカーを使いたいだけなら、先述のONKYO GX-70HDを1セット買って、ヘッドフォン端子に繋げればOKです。スピーカーの質も、値段の割には良いと思います。
ウーハーは、モニターの裏あたりに置ければ理想ですが。極端に離れていなければ、机の下とかでもOKです。
GX-70HDの裏には、ウーハー端子がありますので、そこに接続するなりすることになります。
ウーハーが音楽向きかは、音楽の種類にもよりますが。映画には効果があるでしょう。
>そのサウンドカードというのは
カードというと、PC内部に増設するものを言いますので。この場合はサウンドユニットですね。
USB→サウンドユニット→スピーカー という接続になります。
さらに音質を求めるのなら、こういう方向になっていきます。
LUXMAN DA-100
http://kakaku.com/item/K0000298775/
もちろん、そこまで金をかける価値があるかは、何を再生するか?/違いが分る耳を持っているか?/違いを求める心意気があるか?で変わってきます。
機器を変えれば、音は変わりますが。その音が好みかどうかはまた別の話です。
だからこそ、今のPCの音質がどうで、どう不満なのかは、リサーチの第一歩なのですが…。
書込番号:14125373
1点

>KAZU0002さん
ご丁寧なお答えありがとうございます。
現在のPCの音に不満があるというより 今までまったくPCの音に無頓着だったので
せっかくブルーレイ見たり iTunesでとった音楽を聴くなら より良い音で聴きたい。
…というのがこの質問の動機でした。
30年ほど前は当時総額30万円以上かけてアンプ、スピーカー、チューナー、レコード
カセットプレイヤーなどを揃えて音を楽しんでいたのですが…(聴く耳まったく^^;)
その当時とは環境激変、ブランクも長いので浦島太郎です。
とてもわかりやすい解説と製品紹介ありがとうございました。
非常に参考になりました。感謝です。
書込番号:14125716
0点

>KAZU0002さん
Goodアンサーをつけるのがとても遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:14170546
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
現在、GX-D90の購入を考えています。
そこでお聞きしたい事があります。
現在、MM-SPWD3BKというスピーカーを使用していて問題なく接続できていて使えているのですがこのGX-D90(B)は僕のPCでも問題なく接続でき使えるでしょうか?
役立つ情報にはならないかもしれませんが僕のパソコンのサウンドはオンボードです、パソコンの背面についている音楽用の端子はピンク色と緑色の端子だけです、マザーボードはintelのP55です。
MM-SPWD3BKです。
http://s.kakaku.com/item/01709510539/
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:13982576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続できます、今まではステレオミニで接続していましたが赤白RCAピンケーブルで接続します。
書込番号:13982595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つなぐことはできますが、変換ケーブルを買わなくてはいけません。
3.5φステレオミニプラグ(オス)→RCA(ステレオ)一般的な赤白のケーブルです
量販店、ホームセンター等で安く買えると思います
ご参考までに
書込番号:13982598
0点

>熟女マニアさん
D90のページを見てもらえると分かりますが、変換ケーブルは付属していますので、特に追加で買わずとも問題なく利用可能ですよ。
また、光の端子がついていますが、こちらで繋ぎたい場合はケーブルを購入する必要があります。
ノイズが気になったら光ケーブルを使ってみるのも良いかと思います。
AMD至上主義
書込番号:13982682
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
今の環境のままでもGX-D90(B)を使えそうで安心しました。
GX-D90(B)に付属しているケーブルは
ミニプラグピン(PC側に挿す物)→変換→RCAピン(GX-D90(B)側に挿す物)
という理解でよろしかったでしょうか?
書込番号:13983558
0点

付属ケーブルはステレオミニプラグ→赤白RCAピンプラグになります。
↓と同等の仕様のケーブルです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-10&cate=1
書込番号:13983653
0点

このスピーカーは今お使いの物より
低音域の音が物足りないかもしれませんが、
後でアンプ内蔵ウーハーを足せます。
今この価格帯の品で光デジタル端子が付いて
いる物は少ないので、後に重宝するかもしれませんよ?
あ、使い始めの1週間くらいはこもった音を
出してますが我慢して鳴らしてると
音が変わります(笑)
最初は返品しようか悩んだくらいでした。
書込番号:13989159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
本スピーカーを購入し、先日設置をしてみたのですが
スピーカーケーブルの銅線を本体へ挟む際、銅線を
軽くよじってから挟んで下さいと説明書に記載されて
ありましたので軽くよじった所、銅線が1.5cm程度切れていまいました。
音自体は正常に鳴っているものの、このまま使い続けて良いのでしょうか?
オーディオ初心者の質問で大変申し訳ありません。
0点

その程度ならまったく問題ないですよ。
安心して下さい。
書込番号:13677469
1点

>>gfs15srvさん
>>あさりせんべいさん
ご返信ありがとうございました。
安心して使い続けたいと思います。
書込番号:13682451
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
このスピーカーを購入しようか検討しているので、質問さしてください。
現在、VictorのUX-W7DVDというコンポにPC(AV接続)とPS3(光デジタル)で接続しています。
このコンポのスピーカーで満足してるんですがGX-D90を購入したら少しでも音が変わるものなんでしょうか?
(音楽はDaft Punkをよく聞き、PS3では戦争ゲームをします)
あと、音をPC出力に切り替え無音のとき「サーー」っと音がするんですが、これはコンポの性能?が悪いから出るんでしょうか?
本当は電気屋さんに行ってGX-D90の音を聞くのが1番なんですけど、どうかよろしくお願いします。
0点

PCのマザーボードからの音声出力をされているのでしたら、サウンドデバイスを増設するとノイズも減り、音質もよくなります。
まずはそちらを検討してみてはいかがでしょうか。
コンポとの音質差は聞いてみるしかありません。
コンポからのグレードアップでしたら単品アンプやパッシブスピーカーにしたほうがよいと思います。
もちろんサウンドデバイスを追加した上での話です。
書込番号:13553740
0点

UX-W7DVD所有してますUSBや光デジタルは良い音とは思えないですね
搭載されてるデジタル回路の問題でしょう
AUXであればサウンドカードや接続機器次第なのでそれなりの音です(価格相応)
GX-100HDあたりなら確実に上でしょうけどGX-D90だとどうでしょうね
PCにデジタル出力はないのですか?
書込番号:13553911
0点

冷やかし大王さん
返信ありがとうございます。
なるほど、サウンドボードをつけたらノイズが減るんですね!
それなら先に購入を検討したほうがいいですね。
スピーカーを購入するときはやはり音を聴いてからがいいですね。
がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
なんとUX-W7DVD持ってらっしゃいますか
音に疎いので分からないんですけど、あまり良い音ではないんですか
GX-100HDは値段的にちょっと手が出しにくいですね
ONKYOじゃなくてもオススメの物があったら教えて下さい
PCはHPE-560jpでデジタル出力はありますよ
でもデジタル出力でブルーレイ映画を見たらなぜか分かりませんが音声が出なくなるので、AV接続にしてるんです...
書込番号:13554059
0点

BDは今までのDVDよりも高音質で収録されており、光デシタル出力などでは外部に出力できません。
私が知る限りではHDMIケーブルでしかできません。
しかもPCで対応しているのはASUSのサウンドボードくらいです。
ただしBDはDVDの音声を下位互換しているので何かだせる方法があるはずです。
BDの音質を損ないますが出力できたはずです。
音がでないのは多分コンポに対応外のPCM出力かビットストリームで出力しているのだと思います。
私はその辺りも含めてBDはまだPCでみるものではないと思っています。
ですから詳しく書く事ができません。
光デジタル出力があるならサウンドデバイスではなく、AVアンプでビットストリーム信号を受ける事ができます。
サウンドデバイスに投資と書きましたが、機能的にはAVアンプとスピーカーのセット物でも悪くないかもしれません。
しかし音質の件もありますのでセット物の試聴もしてみてはいかがでしょうか。
HDMI対応の物でしたらPS3でBDの高音質を楽しむ事もできます。
色々選択肢が増えますがご自身に合った環境になることを祈ります。
書込番号:13554404
0点

冷やかし大王さん
私には難しくてあまり分かりませんが
BDは光デジタル出力で音声がでないんですか
それなら、PS3(光デジタル接続)でBDを再生したら音声が出るのは何故でしょうか?
アナログ?音声に変換でもされているんでしょうかね...
とりあえず、電気屋に行って音を聴いてきます
スピーカーを購入するときは、勧められたGX-100HDを購入しようかな^^
書込番号:13554996
0点

言葉足らずでもうしわけありません。
携帯だと横着してしまいますね。
光デジタルからはBDの場合DVDと同じ音質で出るということです。
音がでないのではなく、BDの高音質が損なわれるという事です。
コンポから音が出ないのはコンポ対応のPCMにしないと音が出ないという事です。
ビットストリームはデコードしないといけませんし、コンポでは大概は対応していません。
コンポの対応規格を確認してPCの再生ソフトやハードウェアで出力をその規格に合わす事で音がでると思っています。
これが出来ればサウンドデバイスを買う必要もなくなりコンポでBDの音を出せるようになると思います。
PS3とはHDMIでAVアンプで接続する前提で書きました。
申し訳ありません。
あとGX-100HDでも上記をクリアしないとBDの音がでません。
音質については比べた事がないのでわかりません。
早くPCでBDの視聴が容易になってほしいものです。
書込番号:13556527
1点

3Dやブルーレイにシステムが対応してるかは
CyberLink BD & 3D Advisorで確認可能
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
ブルーレイの最良の音質は出なくてもDVD音質は出るはずですよ。
書込番号:13557142
0点

返信が遅れて申し訳ありません
冷やかし大王さん
回答ありがとうございます
携帯からわざわざすいません
そういう事なんですか、AVアンプじゃなくても「HT-SS380」のようなホームシアターを買ってPS3に接続したらBDの音声はちゃんと出るんでしょうか?
それならAVアンプじゃなくて、このような物を買おうかと思うんですが....
5.1chというのも興味があるんで
がんこなオーク
回答ありがとうございます
さっそくインストールしてみました
ディスプレイが3D対応じゃないのでBD3Dは非対応と出ましたが
普通のBDは対応と出ました!
書込番号:13563345
0点

HT-SS380の音声対応規格をさらっとみただけですがBDの高音質に対応しています。
購入されるときは必要なHDMI入力端子の数などを調べる事をお勧めします。
こちらなら光デジタルで出力してもDVDの音質ですが音がでると思います。
しつこいようですが、色々試聴をして決めた方がいいです。
一般的にホームシアターセットは同価格のステレオコンポより音質が劣る事がありますので尚更です。
PS3との接続にHDMIで接続するとBDの高音質で楽しめます。
FF13などのゲームでもBDと同じ高音質で収録されていますのでゲームにおいても幸せになれます(内容はともかく(笑))。
えーっと、色々迷わせてすいません。
とにかくご自身にあった環境になる事を祈ります。
書込番号:13563901
0点

冷やかし大王さん
DBの音質に対応してますか、いいですね
FF13もBDの高音質とは!嬉しいですねー音楽はよかったんで(笑
はい、購入するときはちゃんと店頭に行ってから購入します!
色々とありがとうございました(^^)
書込番号:13567419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





