※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年1月8日 03:10 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月29日 01:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年3月9日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月5日 00:11 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月4日 16:33 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月1日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
最近動かなくなってしまったため新しく買おうと思うのですが
PC用のスピーカーでこれと同等、もしくは良い音質のスピーカーで
1万〜1万5千円くらいだとおすすめなどありますか?
結構古いスピーカーなので新しい物を買おうと思っていますが
ここの評価など見てると今でもこの機種がおすすめでしょうか?
0点


光デジタルでPCと接続してると1万〜2万程度ならこれ一択じゃないですか
書込番号:17044484
0点

>>BRDさん
そちらを見た結果こちらのスピーカーが売れ筋ランキングで上位だったので
同じものを買うか別の物を買うか悩んでいました。
>>こるでりあさん
ありがとうございます。
接続は他でもいいのですが現在光デジタルでPC接続なのでこちらを再度購入しようと思います。
発売日から10年以上たっても人気ってすごいですね。
書込番号:17047578
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
現在パソコンは、東芝dynabookT642を使用しています。
このノートパソコンと接続して、音楽を聴く事は可能でしょうか?
また、以前、ONKYOのMDコンポ「FRV-77」を使っていましたが、
このコンポと比べて音質はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

パソコン側の3.5mmステレオミニプラグを
スピーカー側RCA(赤・白)プラグに変換するケーブルで接続すれば使用可能です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-KM-A1-50-SANWA-SUPPLY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008BA59/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1360653811&sr=8-9
家電量販店のケーブルコーナーに置いてあるはずです。
音質に関しては何とも言えませんのでノーコメントです。
書込番号:15754807
0点

パソコン側にヘッドホン端子があればつなぐことは可能です。
また、↑の方が説明しているケーブルはD90の付属品として付いてたと思います。
音についてはパソコンとスピーカーの間に外付けのUSBのサウンドユニット
挟めば良さそうですけど、ノイズ乗ったりする可能性もあるようなので
この辺は試してみないとわからないかもです。
書込番号:15754955
0点

お手持ちのPC専用なら同じONKYOに限ればデジタル入力の無いGX-70HDでも良いかも
書込番号:15755769
0点

「つなげるか?」 と言われれば繋げます。
しかしそれくらいのスピーカーを繋げるとなると、ノートパソコンの音では物足りないですよ。
外付けのオーディオデバイスを間に挟まないともったいない商品です。
手軽に USB スピーカーというのもございます。
例 → http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_2890/
書込番号:15757674
0点

結構良い音がしそうですね!YouTubeのD90画像見ました。
PCのイヤホン出力も結構良い音がします。
足りない部分は、PCのイコライザで調整すれば良いと思います。(ピュアオーディオじゃ無いので十分良い音に成ります)
私はPCのイヤホン端子からコンポに接続していますが、十分良い音です。(イコライザ調整でコンポのCDより良い音に!)
書込番号:15761966
0点

GX-D90は簡単に言えばアンプが入ってるのはもちろんですが
サウンドカードが中に入ってるのでデジタルでつなぐことも可能です
並のPCのサウンドデバイスより音質面の性能は良いはずです
逆に言えばGX-D90は金額の何割かはサウンドカードの費用に使われているって事になります。
まあ金額よりは好みに合う合わないが大事なのでできれば聞き比べをするのが1番です
書込番号:15762290
0点

RAL-2496HA1等を間に入れると音が良くなる可能性があります。
http://www.ratocaudiolab.com/product/ral/ral_2496ha1/
http://kakaku.com/item/K0000100251/
書込番号:15899257
0点

返事が無いのでどうなっているか分りませんが?
前回チョット書き忘れたのですが!確実にコンポで鳴らしたほうが良い音だと思います。
変えるなら、オーディオスピーカーにすべき!同価格帯なら断然上だと思います。
書込番号:15951159
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
通販で注文していた光デジタルケーブルが届いたので、早速パソコンに接続してみました。
何も音楽などを流さないとノイズは無いのですが、音楽を再生すると サー というノイズが発生して、音楽を停止しても約30秒ノイズが発生したままです。
GX-D90----P8P67(S/PDIF角型)
という感じで接続しています。
このノイズは避けられないものなのでしょうか?
それとも、USB接続のサウンドカードを新たに購入してそれを介して接続すれば、このノイズは消えるのでしょうか?
分かりにくい文章となってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。
0点

SuperXystさん、今晩は。
そのノイズは光デジタル接続時のみ発生するのでしょうか?。
書込番号:14264660
0点

Ken4555さん、返信ありがとうございます。
>そのノイズは光デジタル接続時のみ発生するのでしょうか?。
光デジタル接続時のみという訳ではないです。
アナログ接続時はスピーカーに耳を近づけると聞こえるくらいで、光デジタル接続時は近づけなくてもかなり大きいノイズがします。
書込番号:14264710
0点

内部アンプからの、ノイズでは無いかと思います。
入力が切れると、一定時間で無音になる所が怪しいですね。
オーディオアンプですと、金属部分からアースを取ったり、ACプラグの極性を逆にしたりすると変化するのですが。
PC以外の機器に接続しても、同様の症状でしょうか。
書込番号:14264830
0点

Ken4555さん、返信ありがとうございます。
>PC以外の機器に接続しても、同様の症状でしょうか。
PS2に接続してみました。ノイズは耳を近づければ聞こえる程度でした。
>オーディオアンプですと、金属部分からアースを取ったり、ACプラグの極性を逆にしたりすると変化するのですが。
ACプラグの極性を逆にしてみましたが、変化はありませんでした。
書込番号:14264969
0点

そうなると、PC側のデジタル出力の問題があるのかも知れませんね。
そちらの方面は、自分は詳しくないのでお役に立てそうも無いですが、PCのスペックやサウンドカードの種類等を明記しておけば、どなたか詳しい方がレスを付いてくれるかも知れません。
書込番号:14265066
0点

Ken4555さん、返信ありがとうございます。
Ken4555さんのおかげでPC側に問題があるということがわかりました。ありがとうございました。
【構成】
CPU:Core i7 2600K
CPUFAN:CNPS9900 MAX
メモリ:W3U1333Q-4G
M/B:P8P67
GPU:R6870 Twin Frozr II
HDD:0S03191
電源PRO87+EPG600AWT
光学ドライブ:iHAS324-27
ケース:Z9 Plus
スピーカー:GX-D90
P8P67のS/PDIFから直接スピーカーに接続しています。
アナログ接続の時は、コードを差すとタスクバーの Realtek HD オーディオマネージャー が反応するのですが、デジタルで接続すると何も反応しません。
音は出るのですが、Realtek HD オーディオマネージャーや他の何かで設定をする必要があるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:14265172
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
現在、LogicoolのZ523を使用しているんですが、このスピーカーに近いうちに変えようと思います。
そこでこのスピーカーには、サブウーファー出力がついてると聞きますが、ここにZ523のサブウーファーを接続することは可能でしょうか?
Z523のウーファー側の出力端子は、RCAがついています。
回答よろしくお願いします。
0点

一応RCAケーブルでLかRに繋げば音は出ると思いますが、あまりお勧めはできません。
Z523のサブウーファーは単品ではなくセットものですので。
また、GX-D90はそれなりに低音が出るスピーカーです。
サブウーファーを追加するならGX-D90のウーファーより質の良いものを選ばないと、かえって音を汚すことになります。
単に低音の量感を上げたいだけならよいのですが。
書込番号:14109123
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
購入して使用していますが、少し気になったのでお尋ねします。
スピーカーの設置方法なのですが、普通のスピーカーの設置方法はリスナーとスピーカーが正三角形になるように角度をつけて設置しますよね。
このスピーカーも同様に角度をつけて設置したほうがいいのでしょうか。
画像検索などをして、他の方の設置方法を見たのですが、みなさん角度はつけずに、モニターと平行に設置していました。
みなさんはどちらの方法で設置してますでしょうか。
「自分の好きなように設置すればいい」といのは重々承知しております。
あくまで「参考として」ご意見をお聞きしたいと思い書き込みをしました。
0点

普通オーディオスピーカーでも角度はつけないと思います。
この機種ではないですが、モニターと平行に設置してますよ。
書込番号:13456254
0点

PCで、音楽を聴くときは、PCで作業しながらの時が多いので、こちらの機種ではありませんが、音に広がりを持たせるために、左右の間隔を開けて平行にしております。
書込番号:13456281
0点

角度をつけるかは人それぞれですね
でも平行においてる人が多いと思います
それと左右を話した方がステレオ効果は増すでしょうが
この手のスピーカーだと1m程度じゃないですかね
それ以上離すと今度は中心がぼやけてくると思います。
書込番号:13456486
0点

実際比べてみればいい。セッティングは聴きながらベストをさがすものです。同じスピーカーでも、環境によって変わってきますので。
書込番号:13457753
1点

内振りのことを言ってるのかな?
わたしは間隔を取れるときは軽く内振りにしますよ。取れないときは外振りにします。
要は音の広がりの調整なんで。
やってはいけないのは、スピーカーの真正面を耳に向けることです。スピーカの正面は一般的に乱れますので、ちょっとした角度の変化で音が大きく変わって違和感が出ます。
ただしタイムドメインは話が別。
書込番号:13458420
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
購入してエージング中なのですが、みなさんはサランネット付けてますか。
付けないほうが高音のノビが良いみたいですが、ウーファー保護の観点からすれば付けてたほうがいいんですかね。
みなさんは、どちらにしていますでしょうか。
0点

聴いてみて、好みに合った方を選択すれば良いでしょう。
サランネットを付けることで高音域が押さえられて好みの音質になるかもしれませんし、
基本的に正解なんてものも無いですから。
こう言っては何ですが、一万ちょっとのスピーカーに保護目的で好みに合わない選択な
んてする必要もないでしょうから、音の違いが分からなければ、見た目の好みで選んで
良いんじゃ無いですか?
書込番号:13443211
0点

ネットの有無の音の違いを気にしたことも無いですね(汗)
ちなみに耳が良すぎるのも不幸だと思います・・・
書込番号:13443743
1点

多分、ほとんどの人が違いなんてわからないと思いますよ。
私も、サランネットの有無による違いなんて感じたことありません。
だから、見た目気に入るかどうかで決めてます。
書込番号:13443897
0点


私は付けない派です
気分の問題な気もしますが、多少は差がありました
まっ結局試して変わったと思うなら外せば良いし、変わらないと思うなら付けておいた方がいい
位の物です
書込番号:13444129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





