※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2011年9月2日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月24日 03:50 |
![]() |
0 | 15 | 2011年7月10日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月5日 22:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月7日 20:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月24日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
このスピーカーが欲しいのですが、特価情報はありませんでしょうか。
8980円はもう終わってしまいましたよね。
いつ終わったかも教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
0点

NTT-XがONKYO製品を特売するのは週末が多いですね。
書込番号:13387580
0点

>>がんこなオーク様
ありがとうございます。
8980円になればいいのですが・・・
書込番号:13391086
0点

8980円は7月一杯じゃないかな。
8月からは1000円アップの9980円
書込番号:13407792
0点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
現在、ONKYOのGX-D90(安価バージョン)、GX-D100HD(それなりにいいもの)、作る-com http://www.tsukuru-com.jp のKSP-1000A(本格バージョン)のどれに使用か迷ってます。
ONKYOのはそれなりにいいのでしょうが、どうも今ひとつです。作る-comのは中身も全部紹介されており、かなり本格的にいい音質かと思えるのですが。
PCスピーカは安かろう悪かろうばかりで今ひとつ納得できていません。
お勧めのものはないでしょうか?
(やっぱり作る-comかなぁ。。。)
0点

音質に本当にこだわるんなら
PC→光ケーブル→そこそこアンプ→そこそこスピーカー
の組み合わせがいいかと思いますよ。
アンプ内蔵型スピーカーよりも、スピーカー単体、アンプ単体の方が音は確実にいいと思います。
スピーカー内臓だと大型コンデンサー等の部品は入れる事は出来ませんし・・
本格的に楽しむのなら別個で繋げたほうがいい音が出ると思います。
個人的な意見ですが。
まぁ人それぞれなので作るさんでもオンキョーさんでも好みの方を購入されるといいと思います。
書込番号:13288353
0点

『PCスピーカは安かろう悪かろうばかりで今ひとつ納得できていません』
でしたら、金日君さんの意見にも一理ありで、私はPC→同軸、光ケーブル→DAC→プリメイン・アンプ→オーディオSPがお勧め。(DAC→プリメイン・アンプの代わりにAV・アンプでも充分高音質)
同じようなクチコミ スピーカーケーブルについて教えて下さい、も参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13287256/?cid=mail_bbs>
書込番号:13288973
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主さんの他の環境がわかりませんが
この光入力の付いたアクティブスピーカーに3万円のDACは
ヘッドフォンも目的に含まれていないなもったいない気がしてしまいます
効果は当然あるでしょうけどね。
書込番号:13229051
0点

DAC内蔵の1万円台スピーカーに、3万円のDACを新たに購入することは、無駄かと思います。
投資の順番を考えましょう。
書込番号:13229216
0点

FOSTEX HP-A3では、FOSTEXのSPにマッチングする様に音創りされていますから、D90ではミスマッチですね。
ヘッドホンアンプとして使うけれど、D90内臓のDACよりも音質は良くなるなるのか?解り難いですね。
それよりか、3万も予算があれば、ONKYO SE-300PCIE などの、サウンドカードに交換した方が、グレードアップすると思うのは、私だけでしょうか。
書込番号:13229282
0点

たとえばGX-500HDに買い替える方が幸せかも?
あとは予算を貯めて1から検討ですかね
SE-300PCIEもD90にはもったいな気が・・・
書込番号:13229492
0点

がんこなオークさん どうもです。ごもっともです。オーディオシステムの中で、はっきり音が変わるのは、出口であるスピーカーですからね。
ただ、私の答えもそうなんですが、スレ主さんの質問からは、離れてしまったのが気になりますね。
書込番号:13229953
0点

ヘッドホンアンプとしてHP-A3自体は悪くないものなんですけど、DACとして買うっていうならどうなんだろう、というのが所有者の感想。
SE-300PCIEは、PCによってはつけられない(ノートパソコンとか)なので却下として、やっぱりスピーカー自体の交換の方がよさそう。
3万円あれば結構いろいろ選べるし。
ただまあ、現在ヘッドホン使用時はD90のヘッドホン端子に繋いでます、なんていうならHP-A3はいいですよ。
書込番号:13230146
0点

皆さん返信ありがとうございます。HP−A3はヘッドホンアンプとしての利用も考えてました。
今はノートPCに直接繋いでいます。やはりONKYOどうしで揃えた方が良いのでしょうか。皆さんの意見をきいていたらU33GXも気になってきました。ただ光端子がないのが不満です。
書込番号:13230214
0点

ONKYO同士で揃える必要はないです。
そんなこと言ったらオーディオ機器を買う方々はみんな、アンプからプレイヤーからスピーカーから全て同じメーカーで揃えなきゃならないのか、となりますから。
スペック的にはDR.DAC2 DXの方がよさそうだけど3万円に収まらないし、だけどノートパソコンでの使用だとUSB電源で動くHP-A3はいいんだろうか、という疑問もあるし。
書込番号:13230271
0点

192kHz対応のUSBDACが3万円台なら欲しいな(-。-) ボソッ
ヘッドフォンアンプとしても重きを置いてるならHP-A3で
RCAでGX-D90につなぐのも副産物として有りかな
書込番号:13230446
0点

いろいろ悩みましたが、がんこなオークさんのHP−A3からRCAでD90に繋ぐ方法でいこうと思います。
ちなみにRCAと光では、どちらが高音質なんでしょうか。
書込番号:13233601
0点

>ちなみにRCAと光では、どちらが高音質なんでしょうか。
同軸デジタルと光デジタルてことですよね?
世界でポピュラーなのは同軸らしいです、日本では手軽さも手伝って光ケーブルが人気
音も同軸の方が良いとされてますが、安価な物でも性能差が小さいのは光かな
書込番号:13233629
0点

オークししょー、HP-A3はヘッドホンアウト、ラインアウト、光の入出力、USB入力のヘッドホンアンプなので、
ここでいうRCAと光、は光出力がいいかアナログ出力がいいか、だと思います。
で、どっちがいいかとなると、使うケーブルにもよると思いますが、光を使うんならどっちみちD90のDACを使うことになるのでHP-A3を買う意義がかなり薄れます。
ヘッドホンアンプとして使うのがメインでなければやめといたら、と思います。
それに、HP-A3はバスパワーで動くのでUSBの電源アダプターで給電、光入力で使う方がいいよ、という話もあるくらいなのでノートパソコン用にはどうなんだろ、という思いは消えませんし。
書込番号:13233959
0点

Y( ・□・ )Y エッー
RCAアナログと光デジタルでどちらが良いかって事なら
HP-A3を経由した場合てことしか意味がないですよね
ぶっちゃけHP-A3でアナログ化とGX-D90でアナログ化するで最後の質問なら
なんだかなああああって感じです(苦笑)
当初GX-D90用にDACとして使うのはもったいないとの意見が多かったのは
GX-D90には贅沢すぎるDACだからって事なので
HP-A3でアナログ化してGX-D90につなぐのが良いことくらいわかってほしい・・・
ひっとえんどら〜んさんが言われるノートだとダメて部分は自分には知識がないっす
書込番号:13234059
0点

がんこなオークさんが今まで書き込んだ事に全て同意します。
ノートパソコンの下りはUSBにて電源とデータ転送をするので、ノイズが乗ってしまうということでしょうか。
私が安くいくなら、オンキヨーの安いUSBDACと、A‐973とD‐D2Eくらいにします。
もしくはGX‐500HDの二択です。
一度音がなる要因から考えて、価格で等分されるとわかりやすいのではないでしょうか。
DAC、アンプ、スピーカーの3で割ってみてください。
書込番号:13234402
0点

ノートパソコン用でバスパワーのHP-A3がどうなんだろう、と思ったのは
よくUSB接続のポータブルHDDで、ノートパソコンに繋ぐ時に場合によってはACアダプターをつけてください、とあったりするように電源がきっちり5Vの500mAとれるか不明なとこもあるからで。
普通にデスクトップのUSBに繋ぐ時より更に余裕ありそうな、2000mAくらいのアダプターで電力供給して光入力で使う方がHP-A3じゃいい音になるって話もあるくらいですから、そういう意味ではセルフパワーで動く外付けの機器の方がいいんじゃないかなあ、と思います。
なので、個人的にはもうちょっと頑張ってDR.DAC2 DXがいいんじゃと思います。
書込番号:13236025
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
パソコン2台をこのスピーカーにつなげて、前面のINPUTの切替で使い分けようとしましたが、時々ノイズが入ります。
パソコン1 オンボード→付属ケーブル→アナログ
パソコン2 オンボード→同軸ケーブル→デジタル
アナログかデジタルどちらか接続すればOKなんですけど
いちいちケーブル抜き差ししないとダメですかね?
0点

うちのは別にそんな事無いですけどね…
一応購入店に相談して見た方が良いかと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:13095974
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
前面の音量を最小?にし赤いランプにした状態でも本体が暖かいのですが、本体裏の主電源も切ったほうがいいのでしょうか?
テレビなどと同じように毎日使うので悩んでいます。
また皆さんはどのようにしていますか?
0点

熱を感じるほど発熱してるならエコの観点からも主電源を落とすべきかもしれませんね
1度サポートに相談しては?
書込番号:11852848
0点

書き込みが遅いですが自分のD90も結構後ろが熱いですよ。
しかし、後ろの注意書きに放熱板を兼ねてると書き込みありますので、
常時ONでも問題ないと思います。
購入して3年ぐらい経ち常にONなっておりますが故障ありません。
書込番号:11875299
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
初めて質問させていただきます。どう考えてもよく分からないので、ぜひ詳しい方の意見をお願いいたします。
昨日この商品を購入して、本製品(GX-D90)の同軸端子とパソコンのs/pdif端子(同軸)の接続をしました。
タスクトレイのオーディオの設定画面でs/pdifの出力を既定に設定して、GX-D90の入力切替ツマミをdigitalにしてWindows media player等で楽曲を再生したところ音が出ず、GX-D90からは小さなノイズ音だけが聞こえます。
パソコンの端子等に不具合があるのかと疑問に思い、デジタルのケーブルはそのままでパソコンのヘッドフォン端子とGX-D90のアナログ信号入力端子を接続してオーディオの設定をスピーカー/ヘッドフォンに変更して、入力切替ツマミをanalogにしたところきちんと音が出ました。
問題はここからなのですが、前述のパソコンのヘッドフォン端子にケーブルを挿したまま、また設定をデジタル(パソコンのオーディオ設定を変更、入力切替ツマミをdigitalに、背面のセレクターはCOAXIAL側)に切替えて楽曲を再生すると、きちんと音が出るのです。この音は同軸から出力されたデジタルの音なのでしょうか?
ちなみに、ヘッドフォン端子からケーブルを抜くと音が出なくなってしまいます。また、ヘッドフォン端子に挿入されていたケーブルの一端をテレビのヘッドフォン端子に接続すると、ノイズはのりますがパソコンで再生している音が出ます。
質問
1.アナログ入力接続端子に何もささっていない状態ではデジタルの音はスピーカーから出ないのでしょうか?だとしたら、なぜ音の出ていないアナログ入力端子をパソコンのヘッドフォン端子に接続しておく必要があるのでしょうか?
2.さきほどのヘッドフォン端子にささっている状態での音は本当に同軸から出力されているデジタルの音なのでしょうか?
非常に分かりにくい文になってしまいましたが、どうしてこのような現象が起きるのか全く理解できません。ぜひとも皆様のご意見をください。よろしくお願いいたします。
使用パソコン
DELL Inspiron 6400 Vista 32bit
S映像端子からs/pdif(同軸)を出力するためのアダプタを用いて同軸出力を得ています。
0点

もう見てないかもしれませんが、しんとしんさんそれは初期不良の可能性あります。その機種は私も今現在使ってますが、そんなことはありませんでした。DVDプレーヤーなどの同軸出力端子があればつなげて鳴るのかをチェックしてください。鳴らないようでしたら初期不良で交換してもらいましょう。
書込番号:11272388
1点

>音響機器さん
ありがとうございます。書き込みがあったとメールが来たので分かりました。
やはり初期不良でしょうか?イヤホン端子に差し込んでおけば音が鳴るので、一応困らないには困らないんですが。。。
自分では同軸を持つDVDプレイヤーがないので、知り合いに借りて試してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:11273337
0点

同軸の端子が無ければ、光出力端子の付いた物有りますか?例えればPS2、PS3、DVDプレーヤーなどが付いてます。光と同軸は全く同じです(音質の意味で)、なので光でチェックしてみて下さい。
書込番号:11273652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





