※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月29日 01:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月16日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月11日 01:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月23日 22:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月7日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月29日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
Creative
GigaWorks T40 Series II GW-T40-II と迷っています。
比較された方感想お願いします。
音質やメリット、デメリットなど
自分はスピカーを検討するのは初めてなのですが、近くの量販店には置いてなく
比較できないじょうたいです。
アドバイスなどでもけっこうなんで、よろしくお願いします。
自分の聞くジャンルはJ-POPやレゲー などです
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
アナログ接続でipodやiphoneと繋げて再生したときに、本来の音で再生されません。
音程が変わったり、出ない音があったりします。
ipodなどに繋いでいる部分をいじっているとたまに本来の音で再生されますが、
すぐにもとに戻ってしまいます。
これは接続機器の問題なのでしょうか?
0点

ちゃんとピンは奥まで挿さっているならば,接触不良ですね...
iPod側のミニジャックを弄っている時に変化するならば
iPod側の端子を疑いますが,他の機器(ヘッドホンなど)では
正常に聞こえるんですよね?
となると,ケーブルの中で断線しているとか.
ケーブルを変えてもそうなりますか?
書込番号:10950442
0点

sanojiroさん、こんにちは。
>ipodなどに繋いでいる部分をいじっているとたまに本来の音で再生されますが、
そういう状態だと、おそらく接続ケーブルとiPod/iPhoneがきちんと接続されていないのだと思います。
しっかり挿さっているかどうか確認されてはどうでしょうか。
あるいは接続ケーブルに問題があるかもしれませんが…
書込番号:10950445
0点

>ケーブルを変えてもそうなりますか?
一つしかケーブルを持ってないのでわからないです。
接続はちゃんとされてると思います。
力を加えて接続部分をおさえると正常に再生されることがありますが、
力を抜くとすぐにもとに戻ってしまいます。
書込番号:10950483
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
現在GX-70Aを使っています。
コンデンサをすべてOS-CONに変更しています。とはいえ、ベースは10年前のスピーカーです。
最近、サウンドカードSE-200PCIの調子が悪くなってしまい、とりあえず手持ちのSoundBlasterDigital Musioc LX(外付)で音を出しています。
やはりアナログ出力なのでSE-200に比べるとそれなりの音ですね。
そこで、新しくサウンドカードを買おうかとも思ったのですが、SoundBlasterにデジタル出力があるのでDACをサウンドカードに求めるのでなく、デジタル入力付きのスピーカーに任せてもいいかなと思いました。
で、質問なのですが、皆さんなら
・新しくサウンドカードを買ってGX-70Aで聞く
・サウンドカードに拘らず、光出力でスピーカーをGX-D90に変更
どっちを選びますか?
まぁ、ココに書き込むくらいなので自分も後者寄りなのですが・・・
SE-200PCIクラスのサウンドカードのDACとアクティブスピーカー内臓のDACの性能差ってどんなもんなんでしょう。
0点

たぶんSE-200PCIのほうが上だと思うけど、このスピーカー自体は音いいと思う。以前使ってた時期がありますが結構繊細な音が出て良いと思います。
書込番号:10765082
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
皆様初めまして。
私は今年10月にこのスピーカー(GX-D90B)をアマゾンで購入し、現在も使っています。
しかし、一か月ほど前から何やらスピーカーから異音がするようになりました。
電源を入れて、約5分後くらいからちょくちょく「ブツッ!」という音が聞こえてきます。音を流しても同じです。その間だんだん音が大きくなってくるので心配になります。 その音は、安物スピーカーにありがちな、電源を入れた瞬間のブツッ!がもっと大きな音になったようなものです。
この音が気になって気になって仕方ありません。これはいったい何なのでしょうか?メーカーに問い合わせ送っても「異常はありません」と言われて返ってきてしまうと悲しいので…
スピーカーに詳しい方からご教授願いたいです。宜しくお願いします。
0点

そのスピーカーは、パソコンに接続されているのですか?
スピーカーに何も接続しなくても異音が出ますか?
書込番号:10674852
0点

>>tora32さん
普段はパソコンにアナログで繋げています。
スピーカーに何も繋げなくても「ブツッ!」という異音がします。
↑何なんでしょうね…
書込番号:10675040
0点

不良品かもしれません。メーカーに修理に出した方が、良いかもしれません。
書込番号:10675078
1点

そうですか。では、勇気を振り絞りメーカーに問い合わせてみます。
あなたのその言葉を私は待っていたのかもしれません。今更ながら気付きました。
この駄文を真剣に読み、考えてくださったあなたに謝ります。
ごめんなさい。
今後、何かあったら自分からメーカーに問い合わせます。
書込番号:10675138
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
iPodは標準では光出力に対応しないと思いますが、どのように接続しているのでしょうか?
ヘッドホン端子に光丸型→光角型ケーブルで繋げてもデジタル音声を出せませんよ。
書込番号:10589546
1点

書き込みありがとうございます。
光デジタルケーブルはスピーカーの背面にある「デジタルインプット」の「オプティカル」とある箇所とiPodを直接繋いでいます。
iPod側が光デジタルに対応していないのであれば、どの様にすればiPodにある曲をスピーカーで出力できるでしょうか。よろしければ教えてください!
書込番号:10590897
0点

アナログ接続することになりますね、iPodのヘッドホン端子からD90のアナログ端子に繋げます。
具体的には↓の下段のようなケーブルで接続します。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/mm_803.html
書込番号:10592083
1点

なるほど、ありがとうございます。
早速やってみようと思います!ありがとうございました!
書込番号:10592898
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
GX-D90をPCに繋いで、WMPで音楽鑑賞に使用しています。
スピーカーにもBASS・TREBLEがありますが、WMP側のイコライザも調整した方がようでしょうか?それか、イコライザはフラット設定にして、スピーカー側で音質を調整すべきでしょうか?
0点

(1)イコライザ調整したWMP作成
(2)WMP側のイコライザも調整
(3)イコライザはフラット設定にして、スピーカー側で音質を調整
(4)WMP側のイコライザも調整+スピーカー側で音質を調整
一般論ですが、(1)>(4),(3)>(2)かな?
実際に聞いて問題ない方法が良いと思います。
書込番号:10384972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





