GX-D90(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-D90(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月15日

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B) のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光接続について

2015/05/04 19:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:81件

はじめて。

この機種を購入しましたが、光接続ってできるんですか?

また、光接続にしたた場合、音質に変換はあるのでしょうか?

書込番号:18745578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 19:44(1年以上前)

自己レスです。

サウンドカードは、サウンドブラスターZに変えています。

書込番号:18745639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/04 19:45(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/spec.htm

によると、
入出力端子は、
デジタル入力×2(光/同軸 切換)
アナログ入力×1(ステレオRCA)
サブウーファー出力×1(モノラルRCA)
ヘッドフォン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)

となっていますから、光接続可能です。

>また、光接続にしたた場合、音質に変換はあるのでしょうか?
デジタルデータは同軸でも光ケーブルでも同じです。
音質には影響ありません。

書込番号:18745643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。

正直言って、なんとなく低音域が出てないような気がするんですが?

書込番号:18745729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/04 20:30(1年以上前)

> 正直言って、なんとなく低音域が出てないような気がするんですが?
アナログ接続との比較…ならサウンドカードも含めアナログ回路での着色ということでは。
いい音と好みの音は違うから気に入った方にすれば。

書込番号:18745779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 20:40(1年以上前)

Hippo-cratesさん、レスありがとうございます。

サウンドカードは買い換えたばかりなので、いったいどうしたらいいのかわかりません。

何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:18745807

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 20:50(1年以上前)

まずは、スレ主さんのスピーカーが何Hzから再生できるのか調べてみた方が良いかと思います。
youtube 20Hz-20KHz再生テスト
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k
たぶん50Hz位からは聞こえると思います。

低音チェック用音楽
https://www.youtube.com/watch?v=IoNLoyy-d1I
35Hzと50Hz位の低音が強めに入っていると思います。(ヘッドホンの方が低音が出るので確認しやすいです)

書込番号:18745842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 20:55(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。

一度確認してみます。

書込番号:18745856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 21:16(1年以上前)

パイルさん、一応確認してみましたが、イヤホンではそれなりに?聞こえました。

オンボードのほうがいいのでしょうか?

書込番号:18745932

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 21:57(1年以上前)

イヤホンの場合は構造上低音が出ますので(周波数特性 10Hz〜24KHz以上のものが多い)オンボードでも増設サウンドカードでもそれなりに楽しめると思います。

スピーカーにつなぐ場合
@PC(光出力)→ GXD90B(光入力)
この場合はGXD90のDACが使われるので一般的な使い方になりますが、低音の補強はサブウーファーなどを使う。

APCオンボード(アナログ出力)→ GXD90B(アナログ入力)
OCのマザーボード上のDACの音質になる。最近のオンボードの音質は、まあまあ良いとは思います。
低音の補強は音楽再生ソフトに、イコライザー機能があればそれを使う。但しスピーカーの振動の振幅が大きくなるので、音割れしないように使うのがポイント。

BPC増設サウンドカード(アナログ出力)→ GXD90B(アナログ入力)
サウンドカードのDACの音質になる。サウンドカードDACの出力は割と音質が良い物が多い。低音補強はAと同じ方法を使う。

書込番号:18746069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 22:51(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。

初歩的な質問なんですが、デジタル・アナログ接続はどうしたらいいんですか?

わたしは付属のミニプラグ(イヤホンと同じ)コードを、増設したサウンドカードに差しています。

書込番号:18746273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 23:22(1年以上前)

パイルさん、初歩的な質問ですみませんでした。
スピーカー右側フロントに、デジタルとアナログの切り替えがあります。
これは、光接続にするとデジタル接続になるのでしょうか?

またまた初歩的な質問ですみません。

書込番号:18746397

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 23:23(1年以上前)

 サウンドカードのイヤホンジャックの出力はアナログ出力になるので、この場合はアナログ出力→アナログ入力になります。
 サウンドカードのイヤホン出力(ステレオミニジャック)→RCAピンプラグ(赤白のピン)入力でいいとおもいます。
 もしサウンドカードの出力に、RCA出力はあればそれで繋いだ方がよい。但しGXD90の入力インピーダンスは大きくて一定(周波数に依存しない)なので、ステレオミニプラグで繋いでも、音質の劣化は少ないと思います。
 この接続ならサウンドボードのDACを活かした接続になります。

書込番号:18746401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 23:32(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。

残念ですが、私が買ったサウンドブラスターZには、いわゆる赤白の線の接続がありません。
ということは、現在のサウンドカードの性能に依存?するかと思います。

正直言って、サウンドカードも初めて増設したのでどこのがいいとかわからず、店頭にあった値段的に手頃な物を購入した次第です。

先ほども書きましたが、フロントにデジタルとアナログの切り替えがあると言うことは、光接続ならデジタルになるということでいいのでしょうか?

書込番号:18746433

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 23:57(1年以上前)

>フロントにデジタルとアナログの切り替えがあると言うことは、光接続ならデジタルになるということでいいのでしょうか?

 どちらも元は同じのデジタルデータです。
@PCデジタル出力→GXD90のデジタル入力
APCサウンドカードのアナログ出力→GXD90のアナログ入力
 どちらの場合も元の信号はPC内のデジタルデータなので、つないでみて音質の気に入った方を使えばよいかと思います。
 サウンドカードでデジタル・アナログ変換するか、GXD90の中でデジタル・アナログ変換をするかの違いになるけど、最近のDACは性能が良いので、どちらを使ってもほとんど差は出ません。なので実際に聴いてみて気に入った方で良いと思います。
 PC内のWAVE、MP3の音楽信号は、単なる二進法の数字0と1で格納されているデジタルデータです。このままでは音の波形にはならないのでDAC(デジタル・アナログ変換)でアナログの音楽信号の波形に変換してから、GXD90内蔵アンプで増幅してスピーカーから音を出という仕組みです。なので音の信号に復元するのを、サウンドカード内でやるのか、GXD90内蔵のDACでやるのどうかの違いで、どちらを選ぶかは、スレ主さんの好みによると思います。

書込番号:18746528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/05 00:02(1年以上前)

パイルさん、わかりやすい説明、ありがとうございます。

試に光接続の線を買ってみて、比べてみたいと思います。
ただ、私のような駄耳には聞き分けられないと思いますが(笑)

いろいろとありがとうございました。

書込番号:18746544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/05/05 13:03(1年以上前)

GX-D90は元々低域が控えめです。
探せば周波数特性のグラフがありますが、50Hz以下が他スピーカーに比べて落ち込んでいます。
低音足りなきゃサブウーファー使えって事でしょう。
ウーファー足すほどじゃなかったら、サウンドブラスターのイコライザで、50Hz以下を少し持ち上げてやると良いと思います。

デジタル、アナログ接続の差は好みでしょうね。
デジタルは繊細さやノイズの少なさで有利になり、アナログは迫力や艶の面で良くなりやすいです。

書込番号:18747766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/05 22:24(1年以上前)

食い物よこせさん、ありがとうございます。

確かに低音域が出にくいスピーカーかと思います。
全体的にはいいんですが・・・・。

この機種に合うサブウハーなんてあるんですか?
また、お勧めのスピーカーがあれば、そちらのご教授お願いします。

書込番号:18749144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/05/06 14:47(1年以上前)

読み返して一つ思ったことがあるのですが、スピーカーはアナログライン出力端子(フロント)に繋げていますよね?
ヘッドホン端子だと一部回路が違うので音が変わると思います。

ウーファーはこちらへ。
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=s1
普通のアンプ内蔵のウーファーなら繋げられます。

PM-SUBminiがPCスピーカー用に開発されたので合うと思いますが、
サブウーファー端子の無いスピーカー用なので、GX-D90だと接続がちょっと面倒になります。
他の物はサイズとコスト次第かな。

スピーカー自体の買い替えなら、同じ価格帯だとヤマハ NX-50かBOSE Companion 2 Series IIIは低音出ると思います。
FOSTEXも定番だけど、ONKYOと同じフラットなタイプなので低音少ないと感じるかもしれません。

書込番号:18751042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/06 17:52(1年以上前)

食い物よこせさん、ありがとうございます。

接続は、サウンドカードに接続しています。
端子はリアのミニプラグしかないので、そちらに接続しています。

サブウーハーに関しては、考えてみます。

書込番号:18751482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

パソコンとPS4用に今年三月に購入したばかりです。右スピーカー(スイッチのある方)は問題ないのですが左スピーカーから音量高めの重低音を出すとパチッパチッという何かが震動か干渉しているようなノイズが発生します。メーカーから「アンプ回路のトラブル」かもしれないとのことにて修理交換に出したところ、「症状は確認できなかったがアンプは交換した」ということで戻ってきたのですが、重低音を流すと相変わらずノイズはそのままでした。左右共にとか左右交互にノイズが出てしまうというなら仕様によるものや障害物があるかもしれないでしょうが左スピーカーだけ異音がするとなると左スピーカー自体に問題があるとしか思えません。一体どうすればよいのでしょうか…?

書込番号:18668105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/10 21:32(1年以上前)

ANALOG INPUT LとSPEAKER OUTPUTコネクタの接触不良、接続ケーブルが半断線になっていないか確認。

書込番号:18668506

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/11 06:08(1年以上前)

ウーファーの故障が考えられそうですが!
ボイスコイルの半断線?接続不良・・・
重低音は サブウーファーに任せるのが宜しいかと。

書込番号:18669432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

2015/04/15 14:43(1年以上前)

メーカーにノイズを録音したmp3を添付してメールしたところ、とりあえず全交換するということになりました。
異なる再生機器から光デジタル・アナログ両方で再生しても同様の症状だったのでINPUT側の不良ではないようです。
右スピーカーは全く問題ないので見た限り断線は見られないのですがスピーカーOUTケーブルか、ウーファー部分の不良の気がします。

書込番号:18684244

ナイスクチコミ!0


スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

2015/04/23 14:58(1年以上前)

本日交換品が届き、左スピーカーを付け替えたところ不具合が直りました。
ノイズ発生時にウーファーのセンターキャップを押さえると止まったのでウーファーに問題があったのだと思われます。
修理交換の際にウーファーもチェックはしていたはずとのことなのですがどう考えても見落としです。
ノイズを録音したmp3を送ると今度は設置環境の写真を要求してきたりと連絡含め修理センターの対応はちょっといらつかされました。
幸い交換対応の方がmp3を聞いただけで全交換を申し出てくれたおかげで修理センターに戻さずに済みました。
これまでずっとONKYO派でしたが次はちょっと考えます。
回答ありがとうございました。

書込番号:18710811

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/23 18:01(1年以上前)

全取っ替えですか〜 良かった 〜 !

書込番号:18711157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:327件

サンタともうします。

パソコンのマザーボードに付いているオーディオチップがcrystal sound 2という、まあまあなものが付いているので、スピーカーを購入したいと考えております。
ASIOドライバーはすでにインストールしております。
光デジタルでつなぐことで、さらに良い音になるものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします

書込番号:18705634

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2015/04/21 22:44(1年以上前)

単なる再生にASIOが必要とも思いませんが。

>さらに良い音になるものなのでしょうか?
「さらに」とは、何と比較しての話でしょうか? 現在の環境も書いて下さいな。

書込番号:18705652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 23:24(1年以上前)

サウンドカードを導入することをおすすめします

書込番号:18705838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2015/04/22 06:30(1年以上前)

現在使用中のスピーカーが不明なので、どのような結果となるかも不明ですが。
アナログ接続だから音が悪く、デジタル接続だから音が良いとは限らないです。

書込番号:18706506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2015/04/22 10:18(1年以上前)

crystal sound 2、ってことはASUSのマザーですね。
となると数千円レベルのサウンドカードと比べてもそんなに悪く無い音なので、下手にサウンドカードを買うのは得策ではない(ウン万円出せるならまた違うけど)ですね。
ちょっと前までのオンボードサウンドだとけっこう盛大にノイズが乗っていたので、デジタル出力を活用するとノイズが気にならなくなってよかったんですが、ここ最近のはそこまでひどくはないと思うので・・・・・・どうかな?
結局アンプ内蔵スピーカーの中のDACまわりもまあまあな物レベルでしかないので、効果が無いとは言わないけれどあえて選びたくなるほどでもないような気はします。

書込番号:18706957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/22 11:31(1年以上前)

こんにちは

>ASIOドライバーはすでにインストールしております。

ASIOドライバーで排他出力なら、オーディオ用USBケーブルとUSB DACを導入しスピーカーにつないでほうが音質は良いとおもいます。そのPCのオーディオチップは必要なくなりますが。

書込番号:18707117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/04/22 16:19(1年以上前)

ケーブルをアナログからデジタルにする利点は、ノイズを少なくする事でS/N比が上がる事です。
使用中のスピーカーでノイズが少なければ、あまり変わらないかもしれない。
安物スピーカーとかなら、スピーカー部分の差で良くなるかもしれない。

書込番号:18707732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2015/04/22 21:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

環境はパソコンのマザーボードチップからの出力になります。USB DACが良いのかちょっとわかりませんでした。
それでもASIOにすると、音が良くなったと感じました。
ありがとうございました。

>ほみしゅがーさん

サウンドボードを調べてみようと思います。
ありがとうございました。

>口耳の学さん
なるほど、音というのはなかなか難しいものですね。
ありがとうございました。

>クールシルバーメタリックさん
はい、やはりオーディオはオーディオで分けたほうが良いのかもしれませんね。DACも考えました。検討してみます。
ありがとうございました。

>LVEledeviさん
こんにちは。
DACはとても変わるのですね。あの小さいので変化するのですね。
電器店で聴いてみたいと思います。
ありがとうございました。

>食い物よこせさん
オーディオ、なかなか難しいですね。。。どんどん深くなっていきますね。
ありがとうございました。

書込番号:18708720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 KENWOODのC535との比較。

2014/10/07 02:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 jfk2014さん
クチコミ投稿数:3件

KENWOODのC535と
ONKYOのGXd90ではどちらが良い音を出すでしょうか?ちなみに音楽鑑賞だけではなく、映画鑑賞にもつかおうと思っています。

書込番号:18023456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2014/10/07 14:32(1年以上前)

音に関しては人によって好き嫌いがあるので、お気に入りの音源持って
大手量販店に聞きに行くのが良いと思います。

KENWOODとONKYOではかなり違いがあると思いますよ

書込番号:18024619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/10/09 19:48(1年以上前)

私ならオーディオスピーカーにしますね!(少し場所を取りますが高額なPCスピーカーより断然音が良いです)
帯域の広さや音のバランス音質に関してもオーディオスピーカーには敵いません!(サイズ注意!)

例えば!(大変自然で良い音のスピーカーです)
http://kakaku.com/item/K0000320763/ (ケンウッドのLS-K731)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZCE66K/ (Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ )
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K7X51VI/ (インシュレーター)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZV0W/ (アンプとPCの接続ケーブル)
アンプは安っぽいですが、PCスピーカーに付いている物よりは高音質です。
スピーカーは安いですが十分音は良いです。(コチラの組み合わせで、16,400円位に成ります)

https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube、紹介したアンプと紹介したK731の組み合わせ)
https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube、K731 音量が小さいので聴き取り難いですが)
https://www.youtube.com/watch?v=72psQRM5UF0 (YouTube、K711 インシュレーター使えばもっと低音が出ます) 
https://www.youtube.com/watch?v=cEUZ5qRHpa0 (YouTube、GX-D90 PCスピーカー的音)
https://www.youtube.com/watch?v=RRbAX7G45g0 (YouTube、GX-D100 やはりPCスピーカー的!特に高音が悪い)
PCスピーカーとオーディオスピーカー(K731)では解像度や音の自然さが全然違います。(K731は高級感のある音!)

小さい物しか置けない場合!PM0.3が良いと思います。 http://kakaku.com/item/K0000346938/
https://www.youtube.com/watch?v=2A88IU1skv8 (YouTube、DACを使うと良い音がします!使わなくても良いですが)
https://www.youtube.com/watch?v=lxU2KfOP5EI (同上)
http://kakaku.com/item/K0000345254/ (動画で使っているDAC、PC100USBはボリュームにも成ります)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERGRY/ (インシュレーター)
出来ればインシュレーターも使えば動画の様に良い音がします。(全てまとめて17,100円位)

書込番号:18032816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

pc以外の音が出ない

2014/08/29 15:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:7件

pcからだとアナログ、光いずれでも音が出ますが
walkman、携帯、テレビなどにアナログ接続しても音が出ません
故障でしょうか?

書込番号:17880706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/29 15:38(1年以上前)

PCアナログ接続で音が出るなら故障ではない。
・コネクタの接触
・ケーブル不良がないか
・入力切り替えを間違ってないか
・PC側ボリュームを上げスピーカー側ボリュームを絞り込んでいると他の機器では音が聞こえないこともある

書込番号:17880753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 15:46(1年以上前)

ありがとうございます
とりあえずケーブル交換を試してみます

書込番号:17880758

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/29 16:23(1年以上前)

こんにちは

PCからのアナログは、ミニステレオプラグでしょうか、それをそのまま他の機器へ差し込めば音が出るかと思います。
他のケーブルへ交換された場合、ケーブルの不良もあるかと思います。

書込番号:17880813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 16:36(1年以上前)

pcに接続しているステレオミニプラグをそのまま他の機器に接続しているのですが音が出ません。
ためしにpcのアナログ接続をフロントパネル、リアパネルの二か所で交換してみましたが、これはいずれでも音が出ます。

書込番号:17880835

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/29 16:45(1年以上前)

他の機器3機種とも出ないとは、考えにくいです、音量は普通に上がってますか。
また、テレビへイアホン差し込んで出てますか?

書込番号:17880846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 16:52(1年以上前)

他の3機種はいずれもイヤホンで音が聞こえています。
音量も試してみましたが音が出ません。
ちなみにGX-D90のイヤホンコネクタにイヤホンをつないでも音は聞こえません。

書込番号:17880859

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/29 17:24(1年以上前)

D90の切り替えスイッチがデジタルになってるとか?

書込番号:17880911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 17:30(1年以上前)

アナログにしてありますが、いちおう確認のためにデジタル、アナログをかちゃかちゃやってみましたが変わりません。

書込番号:17880918

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/29 17:47(1年以上前)

それ以上は考えにくいです。

書込番号:17880950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/29 19:07(1年以上前)

「本機はドルビーデジタル、DTS、AAC信号には、対応していません。」

気になる文章が説明書にありますわ。

書込番号:17881161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/29 19:33(1年以上前)

音声信号の問題なのでしょうかね?
すこしググってみることにします。

書込番号:17881238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/01 01:02(1年以上前)

イヤホンジャックから出ている音はアナログなのでイヤホンジャックに繋いだ状態で音が出ないのは考えられません!
イヤホンジャックはPCでもTVで携帯でもwalkmanでも変わりません!

入力はこの様なケーブルを使用していますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B8OE7PG/
このスピーカーのアナログ入力はRCAのみなので、変換ケーブルが必要です。(付属)

この状態で接続していて音が出ないのは考えられません!(PCのイヤホンジャックからの音が出ている時)
もし、ユルミがなく確実に接続していて音が出ない場合は不良ではないかと思います。


>アナログにしてありますが、いちおう確認のためにデジタル、アナログをかちゃかちゃやってみましたが変わりません。
アナログならデジタルに切り替えると音が出なく成ると思いますが?(もし両方出ているなら不良です)

書込番号:17889343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/09/02 14:19(1年以上前)

そうですか
どうやら故障のようですね
修理代はかなり高そうですし
すこし考えることにします

書込番号:17893568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

こんにちは。
現状GX−D90にトランスポートND−S1をPCからUSBに繋いでItunesで音楽を楽しんでいます。(もちろんND−S1ですのでiponeからも聞いていますが今回は除外で)
D90のDACは96kHz/24ビット対応なのでハイレゾ音源を試してみたいのですが、
ND−S1が48kHz/16ビットしか対応していません。
追加でハイレゾ対応のUSB−DACを購入してみたいと思います。
そこで質問なのですが
@デジタル出力付USB−DACを購入しPCからデジタルのまま入力する。(すなわちDACは内臓を使用する。)96/24ビットまでしか使えませんが・・・・
AUSB−DACでRCAアナログ入力する。
どちらが音質的に良いでしょうか。
勿論DACの能力にもよるので価格上限を3万円程度・・・そうですねFOSTEX HP−A4を上限としたいです。お薦めをお願いしたいです。

私としては1万円強のスピーカですので同じく1万円強のHUD−MINIにオペアンプをMUSES8820Dあたりに交換すると良いのかなと考えています。
皆様のご意見をお聞きしたいです。

案外ハイレゾなんかよりIPOD経由のND−S1の方が良いとの意見もあれば・・・・。
ロスレス音源ですとIPODではそれほど楽曲が入らずHDD容量のPCに魅力を感じているのと前記のハイレゾの興味がUSB−DAC購入の動機です。

書込番号:17534750

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2014/05/19 23:37(1年以上前)

きつい言い方になりますが。このクラスのスピーカーに対してすら、「全部を自分で試す」程の情熱とお金が無いのなら、その費用でCDなりソフトを買った方が良いです。

意見を聞いたところで、所詮は他人の耳。他人にとって良い音が、自分の好きな音とは限りません。

書込番号:17534801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/19 23:54(1年以上前)

GX-D90クラスのスピーカーであれば、案外ハイレゾにしてもIPOD経由のND−S1の方との違いが判らないかもしれません。

まあ、USBハイレゾ対応DACを導入して、将来はスピーカーをクラスアップするつもりなら無駄にはならないでしょうが。

書込番号:17534865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2014/05/20 10:01(1年以上前)

好みの問題もあるんだけど、求めてるレベルが違うと正反対の評価になるからね。

書込番号:17535744

ナイスクチコミ!2


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2014/05/20 15:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

D90は先週購入したのですがPC机で聴くこのNSーD1コンビは音楽の定位が安定していて非常に聴きやすくまたリビングのオーディオと異なり気軽に音楽を楽しめて癖になりそうです。
一万ちょっとでこんなに気軽に音を楽しめるならもうちょっと欲をだしてハイレゾとNASサーバーを構築してみようかと皆様の意見を聴きたかったのが趣旨です。
メインのオーディオと考えていないのでKAZさんが言う「全部を自分で試す」ようなことは全く考えていません。
PC机に座った時に気軽に良い音が聴けたらいいなと言うのが本音です。
ここでいう良い音とは私の好きな音であって到底皆様に伝えられるものではありません。ですので逆に様々な人の意見を聞いて参考にしたいのです。
人の好みは参考にならないという意見もあり私の趣旨が理解されなければそれでもいいのですが要は「ガイガイガヤガヤ楽しく人の意見を聞いてみたい」と思っているだけです。
またちょっとした工作が好きなので
オペアンプ交換なるものでどういう風に音が変わるかを試したいというのも下心にあります。(スイマセン)

最後にお聞きしたいのですがDACのオペアンプ交換はアナログ出力には有効だが光デジタル接続には何の効果もないと思って良いのでしょうか。
いろいろ雑文ですいませんでした。

書込番号:17536478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/23 01:52(1年以上前)

申し訳ないですが、機器がハイレゾに対応していても音源がハイレゾ出なければハイレゾに成りません。
ココを勘違いされている方が多いので書いておきます!

ハッキリ言って、PC内臓のDACも殆どは24bit192kHzまで対応しています。
安い機器のDACで音が良く成ったと思っても、オーディオスピーカーの音には及びません。
D90でハイレゾを聴くよりアンプ+オーディオスピーカーで聴いた方が良い音に成ります。
http://kakaku.com/item/K0000320763/ (価格.COM、LS-K731/間違いなく価格以上の音がします)
スピーカーが悪ければ音源が良くても意味がありません!

PCスピーカーの音とオーディオスピーカーの違い!(下記は音量が違うので気をつけて下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=cEUZ5qRHpa0 (YouTube、GX-D90)
https://www.youtube.com/watch?v=RRbAX7G45g0 (YouTube、GX-100HD/やはりPCスピーカーの音)
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube、LS-K731/オーディオスピーカーの音)
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube、LS-K731/Lepai LP-2020A使用)
低音の輪郭や中高音の質感が全く違うと思います。
上記のアンプとオーディオスピーカーの組み合わせでほぼ同じ値段です。
DACを付けるならK731にした方が良いと思います。

書込番号:17546268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/23 01:56(1年以上前)

御免なさい!D90購入しちゃったんですか!チョット遅かったですね?

書込番号:17546272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/23 10:40(1年以上前)

>DACのオペアンプ交換はアナログ出力には有効だが光デジタル接続には何の効果もないと思って良いのでしょうか。

この答えが付かないようなので、

「HUD-mini」の場合、交換可能なソケットになっているのは、アナログ部分だけです、したがってオペアンプを交換しても光デジタル出力には効果は有りません。
また、アナログのうちLine出力については、それが交換可能なオペアンプを経由しているかどうか、回路が判らないので何とも言えません。

他のDDC(デジ/デジコンバーター)搭載のDAC類で、DDC部分にも交換可能なソケットにしてあるものがあるのかどうか、知っている方におまかせします。
(よほどのマニアを狙ったモノでないとマズ無いと思いますが。)

書込番号:17547064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2014/05/23 14:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

趣旨をきちんと書かなかったところもあり反省するところです。求めているのは絶対的良い音質ではなく気軽に(パソコン机に設置できるスピーカーと音源ソース、そういう意味ではアンプ+パッシィブスピーカーではなくUSB−DAC+アクティブスピーカーとする)楽しめるシステムでした。

結論を述べますとHP−A4を購入しました。

今、音楽を聴いているところはリビングのオーディオではなくパソコンを設置している寝室です。
appleロスレスエンコーダでリッピングした音源をIPOD+ND−S1で聞いていました。このコンビは非常に良い音を出してくれ、AVアンプに繋いで聴くにも十分たる能力でした。
しかし我が家のオーディオシステムでは気軽さと場所が限定され、パソコンしながら気軽には聞くためGX−D90を購入した次第です。

私は伝送はアナログよりデジタルの方がノイズの影響がなく良い音だと思っていたためDAC内臓のスピーカすなわちGX−D90を選んだのです。(デジタル伝送入力のスピーカー)
それが予想以上に良い音を聞かせてくれ、ついランクアップを目指し寝室にもハイレゾを求めたのが質問の動機でした。

いろいろ悩んで結局は金額上限と書いたHP−A4を購入しました(笑)とりあえずこれでしばらくパソコンしながらの音楽を楽しめそうです。

D90の入力仕様は素晴らしいですね。IPODを同軸デジタルでHP−A4を光デジタルとアナログRCA入力と接続し同じ音源がそれぞれ別の音質で楽しめます。私はHP−A4アナログ接続で聞く音がこの中では気にいってます。

書込番号:17547679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-D90(B)
ONKYO

GX-D90(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月15日

GX-D90(B)をお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング