GX-D90(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-D90(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月15日

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B) のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GX-70AXとの比較

2013/03/24 14:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:172件

大分前からGX-70AXを使用しています。
小型の割に低温が出ていて高音も伸びは無いが特に籠った感じもなく良く鳴るスピーカーで気に入っています。

この度書斎にPCを置くために小型スピーカーを買おうと思っているのですが本機はGX-70AXと同等かそれ以上の迫力がある音が出るのでしょうか?

また1万円前後で良い小型スピーカーがありましたら教えて下さい。

書込番号:15932053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/24 16:04(1年以上前)

GX-70もGX-D90の両方使っていますが、個人的にはGX-70のほうが好みです。
少しだけ解像度が足りないのでPRODIGY HD2 ADVANCEでバランスを取っています。
GX-70はBASSをほんのちょっとだけ1時くらいの位置にずらして使っています。
GX-D90はGX-70をさらにワイドレンジ化した音の方向で、低音はスーパーウーハーの領域に入ってきてズドンって感じの音が出てきます。
高域はチャリチャリ音にならずにシャリシャリ音で表現が難しいですが、砂鉄を流した時の音じゃなく砂を流した時の音になります。
問題なのは、中域とのバランスですね、ちょっと足りないです。
なので中域をの押しの強いXonar DGでバランスをとっています。

なので結論としてはGX-D90は買いで、サウンドカードでバランスを取ってみると吉です。

書込番号:15932325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/24 16:35(1年以上前)

GX-D90から上のクラスはデジタル入力があるのが特徴の一つです
デジタル入力が必要かどうかでも選択肢は変わってきますね。

書込番号:15932436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/03/25 22:22(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ジョリクールさん

迫力がある低音はいいですね、しかし中音域のバランスが悪いというのはGX-70
よりも低音が出過ぎるからということでしょうか?
サウンドカードでバランスを取っているのはイコライザ機能で調整しているのですか?


がんこなオークさん

本機は光入力でSP内臓のDACが使えるんですね。
マザー内蔵のDACよりはやはり音も良いのでしょうか?


書込番号:15938398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 06:17(1年以上前)

一般的なPCのオンボードよりは優秀だと思いますよ。

書込番号:15939440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 23:11(1年以上前)

こんばんは☆
私はGX-70AXは持っていませんが、一年ほど前にGX-D90を購入しパソコンのオンボードに繋いで聞いていました
PCは2007年春モデルの富士通のデスクトップです

最初に音を聞いた時、低音は篭ってボケボケで、高音は、シャリシャリでPCのノイズに影響されまくって、とてもガッカリしていました

そしてサウンドカードを付けてみようかと迷いました
サウンドカードの有効性の噂は無いとか、有るとか…と情報は私の中で混乱していましたので、躊躇っていました

値段も数千円〜何万円と実に幅が広いです

でも数千円の物は基盤に部品数が少なく、高価な物は部品数が多いです
この差は大きいはず…と素人ながら直感しました(笑)

PCが2007年の物で、拡張スロットはPCIですので、スピーカーがオンキヨーでしたから、サウンドカードはSE-200PCI LTDを購入しました
サウンドカード→スピーカーの音を聴いた瞬間それはそれは、大正解で鳥肌が立つほど感動的でした

低音の篭りは無くなり、低音の迫力が格段に上がり驚きました!

高音もパソコンノイズの影響も受けなくなり綺麗でクリアになり、そしてレンジがすごく拡がり低音から高音まで解像度も格段に拡がり、今まで聞こえなかった楽器の音まで聴こえるようになり、同じスピーカーとは思えないほど、高音質になりました

雲泥の差というのはこのことだと思いました
この音質は、もうオーディオの域ですね
オンボード→スピーカーでは音が五千円のラジカセ程度でした

しかしサウンドカードSE-200PCI LTD→スピーカーGX-D90の音質は数万円のミニコンポの音質です

オンキヨーさんがサウンドカードとは呼ばず、オーディオボードと呼ぶのも納得できます

でも一つだけ不満があります 小音量にする時にボリュームつまみがすごくシビアで、小音量にするのが、ちょっと手こずります
でも慣れれば大丈夫な程度です

パワードスピーカーは他に持っていませんので、他のスピーカーとの比較的なコメントできず、申し訳ありません

でもGX-D90はオススメできます 入力端子もアナログ1系統 光デジタル1系統 同軸デジタル1系統(但し、光、同軸デジタル入力はスピーカー背面で切替式です)

サウンドカードも絶対に付けた方がいいと思います

音響メーカーのサウンドカードはやはりいいと思います

私は女性ですが、音質にこだわる方で、女友達に音質がどうのこうのと言っても理解してくれません(笑)

PCとオーディオ両方を置くスペースが無いので、PCで高音質を楽しみたいとの思いが強いので、今は大満足しています

長々とコメントしまして大変失礼しました
m(__)m

書込番号:15942601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2013/03/27 00:13(1年以上前)

OL☆玲奈さん、レスありがとうございます。

SE-200PCI LTDを使ってるんですね、オンキョーのサウンドカードは音がいいですよね。
実はメインのPCには大昔に買った無印SE-200PCIを使用しています。

昔のマザーボードにはサウンド機能が無く別売が当たり前だったので自然と
サウンドカードを購入していましたが最近のマザーボードにはサウンド機能や
グラフィック機能(CPUにあったり)が付いていたり少ない購入部品でPCが組めて
便利になったと感じています。

書斎に置くPCはコンパクトな物がいいと思いノートPCを考えています。
USBの外部音源という手もあるのですがなるべくスッキリとさせたいと思って
いるので取り敢えずはPCに外部スピーカーで使い不満ならサウンドカードを
追加しても良いかもと思っています。

書込番号:15942910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/27 02:12(1年以上前)

1万円前後でしたら、アンプとオーディオスピーカーの組み合わせをお奨めします。
断然、コチラの方が良い音です!

KENWOOD LS-K731又はLS-K701+Lepai デジタルアンプ LP-2020A(+電源)の組み合わせで1万3千円前後。
KENWOODのスピーカーは小型スピーカーとしては、低音の解像度が良いと思います。(K701のレビュー書いてます)
幅で約2cm高さで約3cm大きく成りますが、音の良さはGX-90とは比較に成らないと思います。

私はアンプは違いますがLS-K701を使用しています!低音はサブウーファーの必要性を感じません。
下に発泡スチロールを敷く事で、重低音〜高音まで輪郭がハッキリしてリアルな音がします。
PCのイコライザを使用していますが、PCオーディオではイコライザ使用がベストです。

書込番号:15943199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 05:46(1年以上前)

予算無視ならサウンドカードは有効ですが GX-D90を選ぶ理由が無くなりますね
すでに所有している場合なら音質向上狙いで追加も有りですけどね
ノートPCならUSBDACかヘッドフォンアンプになりますね。
それと私の考えですがスピーカー6〜7でサウンドカード3〜4が理想の費用配分だと思います
音の違いが1番わかりやすいのがスピーカーですからね。

書込番号:15943361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/27 20:28(1年以上前)

横からすいません
AVノスタルジーさん

LP-2020Aって、レビューによっては数万円のアンプよりいいとかあります
実際のところはどうなんですかね?僕はそれはまずないと思ったのですが
そういうのは貧乏耳の人の感想なんですかね

パソコンとはどのような方法で接続されてますか?

書込番号:15945863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/28 00:24(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!さん  (スレ主さんの参考にも成ると思いますので)

コチラは、LS-K731とLepai デジタルアンプ LP-2020A(+電源)の組み合わせ!
http://www.youtube.com/watch?v=Yli6NWb2OUM
PC側の出力が小さい為、音が小さくなっている物と思われる。発泡スチロールを使えば低音もモット出ると思う!
イコライザ使用でもっとリアルな音に成ります。(このままでもピアノは良い音に聴こえると思います)

K731と純正アンプとの組み合わせ!(曲が違うので比較に成りませんが)
http://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ
低音はカナリ出るのが分ると思います。

LP-2020Aに過度な期待を持たない方が良いと思います!(ただ、悪くはないと思います)

私は、PCのイコライザを使ってアナログ出力をしています。(LS-K701のレビューに掲載有り)

書込番号:15946998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/28 12:12(1年以上前)

AVノスタルジーさん

参考になりました
ありがとうございます

書込番号:15948304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/03/30 08:51(1年以上前)

AVノスタルジーさん

こんな低価格で小さいアンプがあったんですね。
暫くAV機器から遠ざかっていたので知りませんでした。

アンプもAVアンプを10年前にケンウッド製からデンオン製に買い換えてからは買い替えてない程です。

少し興味が出てきたので少し調べて見ようと思います。

書込番号:15955743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

使用の可否と音質について

2013/02/12 16:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)

スレ主 shindy81さん
クチコミ投稿数:39件

現在パソコンは、東芝dynabookT642を使用しています。
このノートパソコンと接続して、音楽を聴く事は可能でしょうか?
また、以前、ONKYOのMDコンポ「FRV-77」を使っていましたが、
このコンポと比べて音質はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:15754767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/12 16:24(1年以上前)

パソコン側の3.5mmステレオミニプラグを
スピーカー側RCA(赤・白)プラグに変換するケーブルで接続すれば使用可能です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-KM-A1-50-SANWA-SUPPLY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008BA59/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1360653811&sr=8-9
家電量販店のケーブルコーナーに置いてあるはずです。

音質に関しては何とも言えませんのでノーコメントです。

書込番号:15754807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 GX-D90(Y)のオーナーGX-D90(Y)の満足度5

2013/02/12 17:14(1年以上前)

パソコン側にヘッドホン端子があればつなぐことは可能です。
また、↑の方が説明しているケーブルはD90の付属品として付いてたと思います。

音についてはパソコンとスピーカーの間に外付けのUSBのサウンドユニット
挟めば良さそうですけど、ノイズ乗ったりする可能性もあるようなので
この辺は試してみないとわからないかもです。

書込番号:15754955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/12 20:45(1年以上前)

お手持ちのPC専用なら同じONKYOに限ればデジタル入力の無いGX-70HDでも良いかも

書込番号:15755769

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/13 04:02(1年以上前)

「つなげるか?」 と言われれば繋げます。
しかしそれくらいのスピーカーを繋げるとなると、ノートパソコンの音では物足りないですよ。
外付けのオーディオデバイスを間に挟まないともったいない商品です。

手軽に USB スピーカーというのもございます。
例 → http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_2890/

書込番号:15757674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/14 01:01(1年以上前)

結構良い音がしそうですね!YouTubeのD90画像見ました。

PCのイヤホン出力も結構良い音がします。
足りない部分は、PCのイコライザで調整すれば良いと思います。(ピュアオーディオじゃ無いので十分良い音に成ります)

私はPCのイヤホン端子からコンポに接続していますが、十分良い音です。(イコライザ調整でコンポのCDより良い音に!)

書込番号:15761966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/14 05:39(1年以上前)

GX-D90は簡単に言えばアンプが入ってるのはもちろんですが
サウンドカードが中に入ってるのでデジタルでつなぐことも可能です
並のPCのサウンドデバイスより音質面の性能は良いはずです
逆に言えばGX-D90は金額の何割かはサウンドカードの費用に使われているって事になります。

まあ金額よりは好みに合う合わないが大事なのでできれば聞き比べをするのが1番です

書込番号:15762290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/16 17:13(1年以上前)

RAL-2496HA1等を間に入れると音が良くなる可能性があります。

http://www.ratocaudiolab.com/product/ral/ral_2496ha1/

http://kakaku.com/item/K0000100251/

書込番号:15899257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/29 01:51(1年以上前)

返事が無いのでどうなっているか分りませんが?

前回チョット書き忘れたのですが!確実にコンポで鳴らしたほうが良い音だと思います。
変えるなら、オーディオスピーカーにすべき!同価格帯なら断然上だと思います。

書込番号:15951159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーを接続したのですが…

2013/01/19 20:05(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初投稿で失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。

この製品の「SUBWOOFER PRE OUT」端子からオーディオテクニカのラインケーブル(AT-DV67A)で、同じONKYOのSL-D500へ繋いでいるのですが音が出ません…。これは、何が問題なのでしょうか?取説やネットなどで調べても原因がわかりませんでした。

よく調べずに購入してしまい、困っています。できれば対処法などもご教授していただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:15641856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/01/19 20:16(1年以上前)

サブウーファーの音量レベルは十分上げていますか?
再生している音声は重低音成分が多い状態でしょうか。

書込番号:15641902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 20:48(1年以上前)

口耳の学さんご返信ありがとうございます。

再生はノートパソコンから、バスやベースが多めの音楽ファイルをwav形式で再生してみました。サウンドカード?は「Realtek」となっています。
サブウーファーの音量レベルは中央にしてあります。また、フィルターはダイレクトにしています。音楽再生中にどちらも調整してみましたが、変化ありませんでした。

書込番号:15642067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/19 21:40(1年以上前)

電源インジケーターは点灯していますか?。
SL-D50へノートPCから直接つないで鳴らしてみてください、変換ケーブルが必要なら、100均のもので十分です。
フィルターはダイレクトで構わないので、徐々に音量を上げていっても全く鳴らないなら、内部のアンプが故障してます。

接続ケーブルが断線していなければですが。

書込番号:15642358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 22:53(1年以上前)

ツキサムanパンさんご返信ありがとうございます。

電源はスイッチをONにし、緑色の点灯ランプが付いているので大丈夫だと思います。
現在使用中のGX-D90に付属していたステレオRCAピンの片側だけをSL-D500のINPUT端子に接続し、ノートPC側とウーファー側で徐々に音量を上げていきましたが音は出ませんでした。
オークションで中古購入したものなので故障の可能性が高いですかね…。一応、動作に問題はないと書いてあったのですが…。

書込番号:15642765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/19 23:59(1年以上前)

>オークションで中古購入したものなので故障の可能性が高いですかね…。一応、動作に問題はないと書いてあったのですが…

出品者さんの評価はどうでしょうか?、評価の高い方なら連絡すれば返金に応じてくれるかもしれませんよ。

書込番号:15643147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 00:23(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

はい、ストア出品のようでしたので交渉してみようと思います。ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:15643265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2012/11/07 16:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 LiRiphotoさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
この度友人からこちらのスピーカーを譲り受けたのですが、ケーブル類は付いていなかったので購入する予定です。

デジタル同軸、光、アナログとありますが、どの接続で繋ぐのが一番高音質でしょうか。

ちなみに現在の環境ですが、MacbookProからfirewireでサウンドカードユニットのprofire610→ミニジャックで安物のスピーカーに繋いでいます。

profire610はライブ用に買った物で、今までPCで音楽を聞く機会はあまり無かったのですが、評判の良いこちらのスピーカーを手に入れたので、せっかくなら少しは良い音で聞いてみたい。と思った次第です。

以前の書き込みで、DACから光で繋ぐのは意味が無いというような書き込みを拝見したので、そちらの点も合わせて教えていただきたいです。

オーディオに関してはずぶの素人なので、何とぞご教授いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15307701

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/07 16:44(1年以上前)

こんにちは
D90は使ったことがあり、接続方法も替えてみましたが、聞いて分る違いはありませんでした。
理由はスピーカーそのものの性能が限界あるからだと思います。
安いアナログで十分でしょう。

書込番号:15307725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/07 17:12(1年以上前)

こんにちは
 ノイズは環境によって変わるので、最善を尽くしたいなら、
当然光が良いです。 次点はデジタルですね。

書込番号:15307793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LiRiphotoさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/07 18:00(1年以上前)

お二方の素早いご返信ありがとうございます。

お二方でも違う接続を奨めてくださるという事は、やはりこの価格帯のスピーカーでは大した違いは無いという事なのでしょうか。きっと違いなんて私にはわからないかな。
週末に電気屋に行って、予算に合うケーブルを購入したいと思います。

せっかく質問を立てたので、光接続でのDACの必要性についてもご教授いただける方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15307956

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/17 21:00(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
光接続でのDACですが、最終的にSPから音を出すのはアナログなのです、光やデジタルの場合、その途中へDACが必要となりますが、DACの性能の高さで違いが出てきます。
このスピーカーへ内蔵されてるDACの性能としては価格相応でしょう。
従って、光やデジタルに高音質を期待するのは、結果として掛けたコストに対し裏切られる可能性もあります。

書込番号:15354156

ナイスクチコミ!0


スレ主 LiRiphotoさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/17 21:25(1年以上前)

追加でのご教授ありがとうございます。

スピーカーの値段も値段なので、あまり期待してはいけないのが分かったので、先日デジタル同軸のケーブルを買い、つないでいます。

音自体は良くなったと思えばそんな気も、、、というレベルで、正直なところあまり以前と変わらない気もするのですが、それは私の耳のせい。なにより配線がスッキリして満足しております。

またお金が貯まれば、もっと上の環境へもという憧れもありますが、しばらくはこのセッティングで音楽を楽しみたいと思います。

また質問があった折にはよろしくお願いいたします。お返事ありがとうございました。

書込番号:15354265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4980円のスピーカーとは大分違いますか?

2012/08/03 16:06(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:275件


自分は現在下記のスピーカーを使用しています、4980円で購入して3年と数ヶ月使用していますが、GX-D90に変えると大分音は変わりますか?現在使用しているスピーカーが今のところ金額的にも最高のスピーカーなので、1万を超えるこのスピーかはやっぱり違うのでしょうか?


UNITCOM UNI-3126

http://www.pc-koubou.jp/goods/213820.html

書込番号:14891268

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/03 16:37(1年以上前)

こんにちは
ONKYOはGX-R3, GX-77M, GX-100HDを3ヵ所で使っています。
それぞれ価格相応に音が変化があります。
現在お使いのSPにはデジタル入力が無いようなので、デジタル入力のあるGX-D90をあえて選ぶ必要がないかと思います。
そこでおすすめは、ウーハーサイズの大きいGX-77Mはどうでしょう。
価格は1500円程アップしますが、音はいいと思います。
Mはモニターの意味かと思います。

書込番号:14891342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 GX-D90(B)のオーナーGX-D90(B)の満足度5

2012/08/03 19:06(1年以上前)

お使いのスピーカーよりはいい音に感じると思いますけど、
デジタルではなく、アナログでつなぐだけなら、ONKYOのGX-70HDとか
http://kakaku.com/item/01705010526/

安くて評判の良いEdifierのSimply Monitor R1000TCNでもいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000060746/

書込番号:14891745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/04 10:45(1年以上前)

ONKYOのスピーカは篭った音なんで、お勧めしないです。値段だけの価値なし。

気に入ってる人も居るようだけど、聞いてみたから買ったほうがいいですよ。

書込番号:14894274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2012/08/06 00:16(1年以上前)

里いもさんどうもです。

店頭で確認してからの書き込みと思ったので遅くなって申し訳御座いません、マザーボードにはデジタルもあるのでそこは問題ないです、今日スピーカーを実際に聞いての感想なのですが、いまいち自分には音がいいように聞こえませんでした、自分が考えている価格帯では、GX-D90、GX-70HDが確認できたのですが、ムアディブさんが回答しているように篭った感じに聞こえました、少なくとも自分が現在使用している安物から買い換えようとは思える感じでは無かったです、これは店にある環境が何か悪かったのでしょうか?一応人気のある機種なので店だけで判断できない何かがあると思いますが、自分はスピーカーに詳しくないので何とも判断しにくい状況です。


こりどーるさんどうもです。

Simply Monitor R1000TCNはどんな感じなのでしょうかね、だいぶ安いのが気になってしまうのですが、現在の物より安いですがそれでも音質が上がるなら安い買い物ですよね。

書込番号:14901121

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/06 10:52(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
音は感覚的要素が強いので、聴き比べてこもる感じでしたら止めておきましょう。

書込番号:14902139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 GX-D90(B)のオーナーGX-D90(B)の満足度5

2012/08/06 12:44(1年以上前)

実際聴いてお持ちのスピーカーとあまり変わらないなら買う必要ないと思います。
それぞれ好みの音はあると思いますし。
これも個人的にですが、Simply Monitor R1000TCNはGX-70HDに近いと感じました。

私も購入当時は値段相応だと思ってましたけど、今考えるとONKYOブランドでの価格であって
製品への割高感は否めません。それでもデジタル使えたりで納得はしてますが。

実際に聴いて納得いくものを買いましょう(^o^)/

書込番号:14902433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2012/08/06 22:45(1年以上前)

里いもさんへ

そうですね、結局自分が納得した物が一番ですので、メーカーにとらわれず考えたいと思います、そこで自分が値段と音質的にいいかなと思ったのが、下記URLの
2つのスピーカーなのですがまったく感想が出てこないので何とも迷うところです、上のスピーカーは実際聞いていいと思いました、なので下のスピーカーもどうかなと考えていま、値段にほとんど差が無いのでよりいいのかなと期待もありますが、情報を見るに物凄いでかいのと、店頭に置いていなかったので音が実際に聞けていないのが問題です、しかし無名のメーカーは不安になりますね、まったく誰も触れてないので・・・。


こりどーるさんへ

Simply Monitor R1000TCNは、GX-70HDに近い音なんですね、値段を考えるとコストパフォーマンス高そうですね、一度実際に聞いてみたいところです、聞ければ値段的に買いやすい価格なので。







http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/008005000184/


http://www.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008005000182&search=SOE2031SP&sort=

書込番号:14904379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2012/08/09 23:51(1年以上前)

その後毎日見せに足を運び聞き比べた結果、今日の段階では GX-D90が一番いいと思いました自分の聞いた感じでは、77monitor GX-77Mの音が評判の割りに良くなかっですね、2店舗で確認してビックカメラの方はまったく評価できないくらいに悪かったです、これは視聴用のスピーカー自体に問題がある感じでしたが、もう片方で聞いてもGX-D90の方がやはり好みでしたね、ただ現在更に上の機種のGX-100HDにも興味を持ち始めました、明日にでも確認してみてその上で判断したい感じです。


そこでちょっと聞きたいのですが、GX-D90+SE-90PCIの購入とGX-100HDのみの購入ならどっちがいいと思いますか?共に2万にいく位の投資になりますがどちらがいいでしょうかね?






書込番号:14916152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 GX-D90(B)のオーナーGX-D90(B)の満足度5

2012/08/11 13:34(1年以上前)

ONKYOのカード使ったことないのでどんな音なのかわかりませんが、
マザボにデジタル出力あるなら、GX-100HDでいいんじゃないでしょうか。

あと地デジチューナー付けてる場合、種類によってオンボのデジタルで音出せないものも
あるようなので注意が必要です。
私の場合は、SKNETのUSB外付け地デジチューナーがオンボのデジタルだと
音が出ませんでした(仕様らしい)。
ただ、玄人志向のカード挿したらカードを通してデジタルでも問題なく音が出たので、
それで使ってます。

書込番号:14921538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2012/08/13 01:20(1年以上前)

こりどーるさんどうも有難う御座います。


最終的に、アマゾンで100HDを購入する事に決めました!デジタルケーブルも同時に購入して、オンボで繋げたいと思います。


チューナーに関しては無いので問題ないと思いますが、もし将来的に導入した場合はカードが必要となるかもしれませんね、アドバイス有難う御座います。

書込番号:14928108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードとの相性について

2012/08/05 01:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

こちらのスピーカーを購入と同時にCreative社製の内蔵サウンドカードPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを購入しました。
そして上記のサウンドカードの光デジタル出力を使いこちらのスピーカーを接続しているのですが、音楽などを聞いていると途中で音が小さくなったり大きくなったりとうねるような感じになります。

上記のサウンドカードとは別にUA-G1と言うサウンドカードを所持しているので、検証のためアナログ接続で試したところcreative社のサウンドカードで起きているような現象は起きませんでした。

これはやはりサウンドカードとの相性なのでしょうか?
もしこちらのスピーカーと上記のサウンドカードを組み合わせて使用している方がおりましたらご回答よろしくお願いします。

書込番号:14897298

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 04:22(1年以上前)

スピーカー、サウンドカード共に同一ではありませんが、
Creative サウンドカード + ONKYO スピーカーを使用する者です。

Creative 社 オーディオ コントロール パネル を起動して、
[リストア] タブの中の [デフォルトに戻す] で改善されませんでしょうか。

また、Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio PCI Express のドライバは、
Creative 社からダウンロードされた最新の物でしょうか?


また、この不具合の解決にはなりませんが、
スピーカーに光接続されるのであれば、マザーボードの光出力で遜色無いと思います。
せっかくの X-Fi シリーズですから、
RCA でスピーカーを鳴らされた方がサウンドカードの本来の性質を発揮できると思います。

書込番号:14897449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/05 05:54(1年以上前)

質問とは関係ないけど
好みはあると思うけどデジタルでGX-D90(B)につなぐより
SB-XFT-PAからRCAアナログでつないだ方が音質は向上する気がします
今の使い方だとオンボードサウンドにデジタル出力があるのであれば
サウンドカードは必要ないですね
デジタル出力はサウンドカードを使っても音質に大差は出ないです。

書込番号:14897498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 06:23(1年以上前)

SVM(だったと思う)ってな感じの名前の、音量をある程度一定にするための機能。
そんな感じのがクリエイティブのカードについてたような気がするんだけど、このカードにもあったっけ?

書込番号:14897525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/05 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り光デジタル接続からRCA接続・リストアタブからデフォルトに戻すで改善されました。
ご協力していただきありがとうございました。

書込番号:14898553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-D90(B)
ONKYO

GX-D90(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月15日

GX-D90(B)をお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング