※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年3月19日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月1日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月14日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月5日 12:16 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月13日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月28日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
最近ONKYOのSE-90PCIを導入したので、改めてレポートしてみます。
良い点
PC付属のスピーカーに比べて笑えるほど音の広がり、定位の良さなどが違います。全く違います。また、光デジタル入力がついているので、オンボードサウンドの場合、アナログに比べてきれいな音で楽しめます。ノイズが乗らないのは当然として音の解像度が全然違います。フルートがさらにフルートっぽくなります。
ただし、ギガバイト製の結構良いマザーボードを使用していたのですが、故障し、マザーボードをスペック上は同じですが安いものに交換したところ、光デジタルでも小さなノイズが入るようになりました。
そしてSE-90PCIを導入しました。今までは光デジタル>アナログでしたが逆になりました。アナログ入力の方が繊細な音がでますし、定位も良いです。ただし、これは小さな違いでした。また、このカードの特徴らしいのですが、ボーカル部分の音域が強めに出るらしく、実際に聴いていても、ボーカルが一歩前にでた感じに聞こえるようになりました。
悪い点
低音が非常にうるさいです。無理矢理増強されてる感じです。そしてこの小さなスピーカーではその低音を鳴らし切れてない感じで、あまり心地よい低音ではないです。どちらかというとフラットな感じのスピーカーが好きなのでこう思いましたが、この音が好きな人も多いと思います。
最後に、このスピーカーはPC付属のものなんかと比べ者にならないほど良い音します。ただし、自分自身このスピーカーと同じ価格帯のものとじっくり比較できていなかったので、これがBESTかはわかりません。好みにもよりますので自分自身で試聴してみることをお勧めします。
0点

自分も本日導入しました。
知り合いのショップ店員に2000円で中古を譲ってもらったので…
自分はOSがVistaでSE-200PCIとつないでるのですが価格帯からしたらいい音に感じます。
接続はアナログにしてます。
低音に関しては確かに強めですので若干絞って使用しています。
書込番号:5950713
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
SE−U55Xとの組み合わせで、数年間、交響曲、ピアノ協奏曲、声楽を中心にクラシック音楽を聴いていますが、年数を経つほど、音質に深みが加わるようです。
クラシック音楽の分野でも、DVD VIDEOによる交響曲の全集が充実してきて、しっかりとした音色を聴かせてくれる、PCオーディオの需要がますます大きくなると思います。
スピーカーでは、米国のB社のスピーカーが、かなり定評有るのですが、ONKYOも負けず劣らずと思っています。
今では、ずいぶんと、安くなりましたね。
0点

個人的な偏見に満ちた感のある(?)試聴報告です。
そろそろ、PCオーディオから、やや本格的なオーディオに乗り換えようかな?と思い始め、各社のオーディオ・スピーカー&システムを試聴しました。
1)BOSE AMS-1W
2)QUAD L-ite
3)audio pro image12
4)Victor SX-WD5S
5)TANNOY Mercury F1
6)B&W DM600S3(MY)
使用したアンプ、CDプレイヤーはマランツの3万円程度の機器です。
交響曲を試聴したのですが、小型のスピーカーは、なかなか、再生が難しいようですね。
低音に強いスピーカーは、高音で「ジ・ジ・ジ…」とノイズが走るし、中高音に強いスピーカーは、低音で「ボワ〜ン」というしまりの無い音がします。
今日、試聴したスピーカーで、ノイズや音割れがしなかったのは、5)、6)のスピーカーでした。
(サイズが、やや大きめなので、当然の結果かもしれませんよね。)
今日の試聴により、超小型サイズのスピーカーを選択しての、1)から4)の買い替えは、自分にとっては不要だと分かり、改めて、このGX-D90のポテンシャルの大きさを、再認識させられました。
書込番号:5637447
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
オンボードからONKYOのサウンドボードSE-PC90Iに換えGXD90に変更しました。
とても素晴らしい。高級なコンポとはいきませんが満足しています。
本日光デジタルケーブルに変更しましたが音量も大きくなり、音に奥行きが出ました。
インシュレーターが近くで売ってないのでホームセンターでスチール製の椅子の足につける傷防止を代用しましたが結構効果的でした(フェルトつきの2.5センチ厚さ7ミリ8個で798円)一度お試しあれ。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
使っていたGX-70AXの調子が悪くなってきたのでこれに変えてみました。
心配していたギャングエラーもなく、音もGX-70AXよりも明らかにクリア!(私には^^;
これを選択して本当によかったと思います(・ω・*)
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
先日、購入しました。発売からかなりたっていますので、参考にされる方も少ないと思いますが、自分のように今でもここで調べる人もいるかも知れませんので、一応感想を。
GX-D90の音は一言でいうと、とても綺麗な音です。大変素直な音で、かなりサラッとしていますが、低音が結構あるので、軽すぎると感じることはないです。聞き疲れしない音?というう感じですが、J−POPなんかをパッと聞いた瞬間に、「おお!」と感じるようなスピーカーが良いのならばのBOZEのMediaMateUの方がいいかもしれないな、と感じました。久石譲の曲とかエンヤとかが好きならGX-D90がいいのでは?(すごく自分の趣味丸出しですね)
ただ、低音が妙に唸る?ような音が出るような気がします。ネットを外して低音の穴?にティッシュを詰めるとこの唸りはなくなりましたが、ちょっとつまらない音になってしまったと感じました。またある程度離れて聞くとちょうどいい感じに聞こえるようなので、当たり前ですが、配置の仕方はやはり重要なようです。
ところで、このスピーカーですが、PCデスクに置くなら問題はなさそうですが、左右をつなぐスピーカーコードが1.5mほどの長さなので離しておくには、取り回しが厳しいです。コードは片方がピンになっているもので、ちょっと特殊なもののようです。市販されている似たようなものでも使えるか、メーカーさんに聞いてみたところ、
「付属ケーブルについてですが、一般に市販されているケーブルとは異なるケーブルとなります。また、付属のケーブルの長さについてですが、弊社でご用意できるケーブルは付属ケーブルと同じ長さのケーブルとなります。」
との回答をいただきましたので、どうやら、延長は簡単にはできないようです。これだけは大変に残念でした。
0点

市販のコードは使えないと書いてありましたが、 実際、SONYのRK-S30でつないでいる方も結構いらっしゃるみたいで、問題はないようですね。
書込番号:4381316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





