GX-D90(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-D90(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月15日

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B) のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

たびたびすみません

2010/12/16 18:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

前回の質問のおかげで購入の失敗をせずに済みました。結局SONYの5mの光ケーブルを買い、接続して現在楽しんでおります。
音楽を再生すると、評判どおりのいい音でとても満足。今まで使っていたディスプレイ内臓に切り替えたら、自分はこんな悪い音で聞いていたのか!と驚きました。

それで、アニメのDVDもこの迫力あるサウンドで楽しんでみよう!とwmpで再生すると、ブブブブブブブブブブブブブブ。? 壊れんばかりのでかいノイズが炸裂しました。初めはソフトの問題かと思い、PowerDVDで再生しましたが同じ結果に。ファイルの破損かとも思いましたが、既定のスピーカーをディスプレイ内蔵のものに変えたら普通に音声が出ました。

それで色々試してみたら、ブブブブブと鳴るのはDVDの音源がDolby digitalで収録されている音声だったからということがわかりました。なのでPCMで収録されている音楽DVDは普通に音が出ます。どうやらソフトはデコードしてくれないみたいです。説明書を見ると「この商品はDolby digitalには対応しておりません」と書かれていました。これを購入すると決めたときは、デコードがうんぬんということは知らなかったので、選ぶ基準に入れていませんでした。
ステレオミニをステレオ赤白に変換するケーブルが付いていたので、それを使えば普通に再生できるのだろうとは思いますが、わざわざ高いお金を出して光ケーブルを買った意味がなくなってしまいます。光ケーブルにしたのはオンボードのバックパネルに光デジタル以外の出力端子がなかったというのもありましたが...

このスピーカーは、PC用なので多分DVD鑑賞に使う人は大勢いると思うのですが、みなさんはどのようにして使っていらっしゃいますか? ソフト、サウンドカード等でデコードすることが出来るのでしょうか? 教えてください。色々調べてみましたが、それらしいものは見つかりませんでした。Blu-rayの再生なら大体PCM音源なので問題ないと思うのですが、自分はDVDの人間なので困っています。オーディオに関しては、ド素人なので易しい言葉でお願いします。

書込番号:12375951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/12/16 19:04(1年以上前)

PowerDVDならPCMに変換して出力する設定があるはずですよ、探してみてください。

書込番号:12376031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/12/16 19:26(1年以上前)

もちろん見ましたが、HDMIに設定した場合には「PCM出力」というプルダウンメニューが出ますが、S/PDIF出力にするとその項目が消えてしまいます。

書込番号:12376109

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/16 19:51(1年以上前)

個人的にも同じWAVIOシリーズのスピーカーを使用していますが、どうもデジタル入力で5.1ch信号の入力があると、うまく再生できないようです。
一度動画プレーヤーに[Media Player Classic Home Cinema]を使ってみてはどうですか?
フリーソフトなのでPowerDVDよりもチープなUIですが、これだと5.1ch信号を普通の2ch信号に変換して再生してくれますし、実際普通に再生できています。

http://www.gigafree.net/media/mediaplayerclassic.html

書込番号:12376191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/12/16 22:55(1年以上前)

k-officeさん、ありがとうございます。早速試してみました。ちゃんと出力してくれていますし、映像も問題ありません。
ですが、アップスケーリング機能やフレーム補完機能が簡単に出来たり操作に慣れていたりするので、できればPowerDVDを使い続けたいのが本音です。なので[Media Player Classic Home Cinema]は解決策が見つからなかったときの最終手段とさせていただきます。せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。

書込番号:12377223

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/16 23:40(1年以上前)

そうですか。動画の補完機能とか慣れの話になると他の動画プレーヤーは使えませんね(汗)
PowerDVDについては詳しいことは知りませんが、5.1ch信号を2ch信号に変換して出力する機能がないと、おそらく正常に再生出来ないと思います。
PowerDVDにはそういった機能は無いんでしょうか?それ次第ですね。

書込番号:12377534

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/17 04:10(1年以上前)

私も同軸ケーブルを使用していて、OSをWinXPからWin7に変えてからDVDの音声が同じ様な状況だったので下記の方法でやってみたら無事音声がでました。

1 コントロールパネルのサウンドを開く
2 再生タブの中で音声再生に使用しているデバイスを選択してプロパティボタンをクリック
3 詳細をクリック
4 排他モードの「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」  のチェックを外す

的外れだったらごめんなさい。

書込番号:12378368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/17 05:50(1年以上前)

>orientさん
他の人のスレで書くもの何ですが、その方法でいけますね。個人的にも5.1ch信号だとMediaPlayer等で音が出ないという問題があったのですが出るようになりました。
…ただ個人的にUSTREAMの動画を観たいのですが、その設定だと、ごく一部の動画ですが音声が出ないとう現象が出るようになってしまいました(滝汗)
個人的には微妙な設定ですが、おそらくスレ主さんには正解だと思いますよ。

書込番号:12378421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/12/17 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。正解でした。「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」の項目は何度も見ていたはずなのに気が付きませんでした。この項目は、VIA Audio Deckなどのサウンドコントロールアプリケーション関してのことかと思っていました。
改めてこのスピーカーを使って再生すると、やっぱり迫力がぜんぜん違います。

自分は、USTREAMはめったに見ないので問題ないと思います。

情報を下さった皆様方、本当にありがとうございました。これから、このスピーカーで大いに楽しめそうです。

書込番号:12381447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

右?左? ケーブルの接続について

2010/11/27 01:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

初歩的質問ですが、どうか教えてください。このスピーカーの入力端子って、どっち側のスピーカーについているんですか?どれもみんな同じなのでしょうか?実際店に行ってみればいい話ですが、なかなか時間が取れないので... 

 今までスピーカーにそれ程興味がありませんでしたが、ちょっとお金が入ったのでこれを購入してみようかなと思いました。現在はディスプレイ内蔵のあまり音のよろしくないのを使っています。最近寝るときに音楽を流しているのですが、そうするとディスプレイの電気がもったいない。それでディスプレイの電源を切ってしまうと内蔵な物ですからスピーカーの電源も一緒に切れてしまいます。で、安いスピーカーでもいいかなとも思ったのですが、上で書いたとおりお金がちょうど入ったし、いっそいいものを買っていい音を楽しもうと思い、評判のよさそうなこれに決め注文までしてしまいました。
 
 ですが、一緒に頼んだELECOMの光ケーブル5mがなかなか入荷しないのでこれも届きません(これだけ届いても使えませんが)。2mならすぐに発送可能なようです。値段はもちろん半分です。そこでなのですが、もしこのスピーカーの入力端子が右スピーカーについているならこのまま5mのやつが入荷するのを待つしかないのですが、もし左についているのでしたら高さが150cmくらいの棚に置こうと考えているので2mでも足りるかなと思ったのですが。どうなのでしょうか?
 
 それと、とりあえずオンボードでつなごうと思ってるのですが、そのうちオーディオボードを買ってそのときにまた買いなおしてもいいかなとも思っています。そこで、ELECOMのとSONYのでは違いが出るのでしょうか?

 商品とはあまり関係ない質問になってしまいましたが、回答をお願いします。

書込番号:12281272

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/11/27 01:09(1年以上前)

これ右に全部の端子とか付いてるんじゃなかったっけ
そういう状況なら5m必要そうですね

あと光でつなぐならオンボードでもサウンドカードでもほとんど同じですよ
カード側での処理はほとんど無いんでw
光なら音をデジタルからアナログにするのはSP側になっちゃうからどこから出そうがほぼ同じ
良くて若干違うけど・・わかるの?ってレベルかな

ケーブルメーカーは多分変えても分からないと思う
というか、分かる人がいたらすごい

書込番号:12281304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/27 01:12(1年以上前)

ここからわかるんじゃないですか。

GX-D90 SPECIFICATION -製品仕様-
Rch:W123×H229×D195mm
Lch:W123×H229×D178mm
サランネット、ターミナル突起部含む

書込番号:12281318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/11/27 01:38(1年以上前)

アップの写真です

早速返信ありがとうございます。

Birdeagleさん
>これ右に全部の端子とか付いてるんじゃなかったっけ
 やっぱりそうだったんですか...

>あと光でつなぐならオンボードでもサウンドカードでもほとんど同じですよ
 同軸だと違いがあるってことですか? ちなみにマザボは、ASUSのP7P55D-LEです。

ケーブルに関しては、使ってる素材が違ったりして変化が出たりするのかなと思ったので質問させていただきました。自分なんかじゃ、たとえ違いがあったとしてもたぶん分かりませんね。

ZULLさん
 自分も公式サイトで仕様を見たり、実際の写真を調べたり、似たようなスレがないか調べました。ですが、電源が出ているほうと入力端子のあるほうが別で、もしかしたら電源のほうが出っ張っているのかなと考えてしまったので... それと写真についてですが、前からの写真しかなくって、唯一あった入力端子だけアップの写真に「L」という文字が見えたので左なのかなと思ってしまいました。

書込番号:12281431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/27 01:40(1年以上前)

GX-D90 INTERFACE -インターフェース-

今晩は

Rchの後ろに画像のように配列されています。

書込番号:12281439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/11/27 02:16(1年以上前)

どうも今晩は。

ありがとうございます。5mのケーブルが入荷されるのを待つことにします。

書込番号:12281555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/27 06:55(1年以上前)

デジタルだと確かにオンボとの原音の差は小さいですが
オンボより出来ることが増えたりドルビーやDTSが有ったり
音いじりが出来ますね
まぁ音(オーディオ)は凝るときりがないですけどね

書込番号:12281877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/11/27 08:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。無駄な買い物をしなくて済みそうです。

書込番号:12282162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて

2010/08/22 22:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)

GX-D90を使っているのですが、少し低音がほしくなり、サブウーファーを検討しています。

このタイプでつなぐ場合、アンプを挟むのは面倒なので、アンプ内蔵式のウーファーにしようと思っています。

いまだ人気の衰えの少ないこの機種に合う、おすすめサブウーファーがありましたら、ぜひ教えてください。とりあえず、予算は2万ほどを考えています(本音5,000でも・・・)が、できれば安く上げたいです。

金欠なので・・・・

過去記事も検索しましたが、新しいもので2008年だったので、新たに書き込みをせていただきました。

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:11799070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/22 22:50(1年以上前)

素直にZ4あたりに乗り換えじゃ駄目なの?

1万円でお釣りが来るよ。
BOSEの2.1chからの乗り換えで今使ってるけど、価格の割りに上出来だよ、これ。

書込番号:11799297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件

2010/08/22 23:05(1年以上前)

Z4は持ってるんです。

たしかに、いいスピーカーなのですが、今回求めているものは、あくまで、このスピーカーに合うものです。

それを考慮の上、書き込みをお願いします。

書込番号:11799417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/22 23:23(1年以上前)

>鳥坂先輩はみんなの嫌われ者www

好かれるために、人気を得たいために書き込みするの?
ご苦労なこったな。ネット掲示板で人気者とか気持ち悪いよ。




>あくまで、このスピーカーに合うものです。


合うという意味が非常に難しいかと、、なぜなら、音の好みは人それぞれでしょう。
単純に低音が欲しいというのなら、こちらでご自分の予算に合わせた製品を選ばれるといいでしょう。

http://kakaku.com/specsearch/2044/

2万円以下でONKYOの製品も選べるようですよ。

書込番号:11799545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件

2010/08/22 23:41(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

はじめの書き込みを読まれてますか?

音のどうこう以前に、皆さんのおすすめを聞いているのです。

確かに、2回目の書き込みで「合う」と書いたのは、間違えかもしれませんが、聞いている内容を、加味せず的外れな書き込みは、ご勘弁ください。

書込番号:11799675

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/23 00:59(1年以上前)

こんばんは!
やっぱりサブウーファーあると音に迫力がでてゲーム、映画なんかは、とてもいいです!!
私は、この価格帯ならこれなんかおすすめです。

http://kakaku.com/item/20445511009/

ただ音の好みなんかは、人によってさまざまです。
まあ今回は、サブウーファーなのでそんなに神経質になるのもあれですが...

書込番号:11800068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/23 01:42(1年以上前)

普通、ウーハーとして販売されている物は、高級品を除けばそのほとんどが
アンプ内蔵式です。(今ではそのほとんどが、AVサラウンド用)

同じ、ONKYOという事で、SL-250あたりで良いんじゃない?
(他に安い所だと、YMAHAとか)

GX−D90なら、ウーハー端子がついていますので、ケーブル一本でポン付け可能。
(設置とか調整が割りと繊細ですが。まあこれも楽しみの一つという事で)

書込番号:11800201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2133件

2010/08/23 11:43(1年以上前)

アンゼロットさん ☆でんぐりまんぐり☆さん 

ありがとうございます。
ウーファーなので、余程変なメーカーを選ばなければ、問題ないかなと考えています。ONKYOやDENON・YAMAHAもしくはその他の国内家電メーカーならそこまで、出力が同じならば、違いは出ないかなと・・・・


お二方が進められている、SL-A250は評価も良く、デザインも魅せるタイプで結構よさそうで、実物を近くの家電店に見に行ってみます(あればですが・・・)

ほかにも、これなんかおすすめ、実際に使っているよ って言うようなものがありましたら、お願いします。

書込番号:11801091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/25 04:13(1年以上前)

ウーハーは、音楽の好みや、スピーカーシステムの考え方によって
だいぶ変わってくるものです。

例えば、クラッシックを主に聞く人等は、最低10万クラスの物は欲しい
なんて人もいれば、AVサラウンド用で使うから雰囲気だけあれば良いなんて
人もいて様々。

一つ言えるのは、限られた予算で、音楽用途で使用するなら、コーン径が
なるだけ大きくて、出力が大きい物が良いとされている事ですかね。

私が似たような状況で選択した物は、これです。(コーン径/価格で選びました)
http://kakaku.com/item/20446511124/
ミニコンと接続して使用していますが、音楽用途で使える最低の仕事は
してくれてる様な気はします。
せめて、5〜6万クラスにすれば良かったと最近思い始めてはいますが・・・。

書込番号:11809412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件

2010/08/25 11:17(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん 

そうなんですか、そこまで音がわからないので、気にしてませんでしたw

SA-W3000なかなかよさそうです。

ちょっと古いですが
DENON DSW-ME55

もいいなって思ってます。ちょうど安く出ているので・・・

書込番号:11810294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が良くない・・・何か間違いが?

2010/08/13 18:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:8件

メカニックなことはさっぱりなのですがよろしくお願いします。
レビューの評判が良いので安心して購入しました。

ところが… まるで「状態の良いカセットテープ」のような音です。
音離れが悪いと言うのか?悪い意味で一発どり音源のよう。
低音は自分の体感では評判以上にボンボンモコモコです。

安価なパワードスピーカーに期待しすぎていたのでしょうか?
または、接続など何か決定的な間違いがあるのでしょうか?
はたまた、これまでのスピーカーとの相性(好みの問題)がよすぎたのでしょうか?

漠然とした質問で恐縮ですがアドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

〇レコードとi-podからのアナログ接続
〇木製キャビネット上に壁から10cm程度離し設置
〇これまでは知人に譲り受けたミニコンポを使用(日本ビクターUX-B6)

書込番号:11757803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/14 07:28(1年以上前)

このスピーカー、入力端子のRCAジャックが一つしかありませんが、何か
途中で機器を中継して入力されていますか?

もし、そうなら、iPodのイヤホン端子から直接、変換ケーブルを使用して
入力してみてください。(iPod側の低音・高音のイコライジングは全て切って)

それが、そのスピーカーの素の音です。

確かに、この機種は低音に若干クセがあるのですが、そこまでひどくは無い
と思いましたけど。

書込番号:11759974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/08/14 13:49(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆ 様

iPod側イコライジングの問題でした!
リセットするとかなり音のモヤが晴れました。基本的な問題ですみません。

低音も良くなりました。やはりボンボン感じますが
慣れたスピーカーがシャープな音だったので過剰に気になるのかもしれません。

的確なアドバイスありがとうございます!!
心より感謝いたします。

 ---追伸なのですが---
現在、直結での抜き差し使用(^_^;)ですが、iPodとレコードで音楽鑑賞する場合
本来はどのようなセッティングにするべきだったのでしょうか?
(省スペースで安価という点のみに注視して購入しました)

もしよろしければご回答お願いいたします。

書込番号:11761156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/14 14:37(1年以上前)

いろいろ方法はありますが、一番手軽なのが、AVセレクターを使用する方法。

http://kakaku.com/specsearch/2072/

コンポジットの赤白(音左右)のみを接続する。

後、低音がはねるような感覚は、パッシブからアクティブスピーカーに変えた時
結構感じるものです。
その、リズミカルな音感と、なんでも音源を繋げて(PCとか)楽しめるところが
アクティブスピーカーの良いところだと思います。
(この機種はそうひどくないと思いましたが、有名なYAMHA高音質モニタスピーカーMPSシリーズなんか特にそう)

よい、音楽ライフ楽しんでください。

書込番号:11761301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/08/14 15:33(1年以上前)

なるほど!!
これがあれば複数インプット可能ですね。

部屋中の端子をチェックして購入しようと思います。
一気に悩みが解消しました。

お手数をおかけいたしました。本当にありがとうございます!!

書込番号:11761451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)

クチコミ投稿数:19件

初めて書き込みさせていただきます。
いつも皆さまの書き込みを参考にさせていただいております。

数週間前に、PC用としてこの機種を購入しました。
USB一本で接続するタイプ(木製キャビネット)のスピーカーからの乗り換えです。
オンボードから光デジタルで接続し、主にiTunesでCDから取り込んだMP3の192kbps以上の音源を再生しています。
確かに、前機種と比べると余裕があるなと感じました。

ただ、最近少し気になることがあります。
スピーカーの電源を入れるだけで、ごくわずかですが「スーッ」というノイズ? のような音がするのですが、
これは普通のことなのでしょうか。
この音は、スピーカーから音源を鳴らしても、聞こえます。前面のヘッドフォン端子をつないだときも、ヘッドフォンから聞こえます。
アンプ内蔵のパワードスピーカというのは、こういうものなのでしょうか。
それとも、ディスプレイのすぐそばに置いている影響もあるのでしょうか……。
(PCはデスクトップタイプです。)

初歩的な質問なのかもしれませんが、お恥ずかしながらなにぶん知識が不足しておりまして、自分なりに調べてみてもどうにも疑問が解消しなかったため、こちらへ書き込むことにいたしました。

長くなってしまいましたが、つまり質問したいことは至極単純なことなのです……。
どなたかお詳しい方に、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11621176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/13 13:22(1年以上前)

PCへのケーブルを外して音が消えるならPC側のノイズ、消えなければアンプのノイズ。
あとPC側のノイズだった場合、PCにデジタル音声出力(光or同軸)があればそっちにつなぎ替えると消えることもある。

書込番号:11621314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/13 13:26(1年以上前)

■Hippo-cratesさま

なる程、ではとりあえず、PCに挿している光デジタルのケーブルを抜いたときどうなるか、確かめてみます。
ありがとうございます。

書込番号:11621326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/13 13:34(1年以上前)

あっ!光で接続してるならケーブル外しても消えないと思う。
ノイズが低音だったらコンセントに逆に刺すと消える場合があるけど、高音だったらアンプの性能ということになってしまう。

書込番号:11621350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/13 13:37(1年以上前)

■Hippo-cratesさま

そうなんですか!
うーん!
そしたら、この「スーッ」はこんなもんだと受け入れるしかないですね〜
早速のお返事ありがとうございました。

書込番号:11621362

ナイスクチコミ!0


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/13 14:22(1年以上前)

一度、問題点の洗い出しという意味合いでも
違う環境で試してみるのはよいかもしれないですね
(例えばDVDプレーヤーの赤白端子だったり光だったり)

PCスピーカーだと、アナログ接続のほうが好印象の場合が
たまにあります。
オンボードだとステレオミニ端子なんでステレオミニーRCAのケーブルが無いと
駄目ですけれども。


すべてのケーブルはずして入力切替してみても「スーッ」となるのであれば
解決方法無いかもしれませんね。
音楽が鳴れば気にならないと思いますので、普段はボリューム絞っておく
くらいでしょうか。

書込番号:11621471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/13 14:48(1年以上前)

■理論さま

そうですね。おっしゃる通り、違う環境にしてみたらわかるかもしれませんね。
PCから離して置いてみたら、「スーッ」が消えるかもしれないし……(面倒なので本当はやりたくないですが……)

この製品には、ステレオミニ⇔RCAステレオのケーブルが付属しています。
ですが、オンボードのアナログ出力には良いイメージがないので、やりたくはないんですよね。
アナログ出力を使うのならば、サウンドボード(オンキヨーのSE-90PCI)を導入するのが理想です。
そうしたら、もう光デジタルではつながないでしょう。デジタル信号からアナログ信号にする性能は、このスピーカーよりもサウンドボードの方がいいと思うので。

あ、「スーッ」音は本当に小さくて、静かな時に耳を澄ませばわかる程度の大きさなんです。
スピーカー本体のボリュームつまみをMAXあたりまでまわすと、少し大きくなりますが、電源OFFギリギリまで絞っても、普段使うくらいのボリュームと同じくらいの大きさです。

書込番号:11621571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/13 14:49(1年以上前)

あ、それとこの製品には、前面に入力切り替えツマミがありますが、それを切り替えても「スーッ」は消えないんです。
しかも、切り替え時に「プツッ」と大きな音がします。他の方の情報では、静かに切り替えられるとおっしゃる方もいるので、どういうことなのでしょうねぇ……。

書込番号:11621576

ナイスクチコミ!0


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/13 16:38(1年以上前)

入力信号有無を感知しないものは仕方が無いのかもしれませんね。
(私のスピーカーもヘッドホンも耳をすませば聞こえますし、)

話変わってしまいますがSE-90PCI、アナログ出力なかなかよかったです。
ノイズもほとんどなく、ロープロファイル対応ですし。

書込番号:11621921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/13 19:04(1年以上前)

■理論さま

そうですか、理論さまがお持ちのスピーカーも、耳を澄ませば「スーッ」音が聞こえるのですね。

よく、オンボードから出力した音声信号にはノイズが混じってしまうというのを目にするのですが、
実際どんな風に音として聞こえるものなのか、イマイチよくわからなくて。
音源とは関係ない音が混じってしまうのですか? それとも、音源の音自体が不明瞭な音になってしまうとか……。

やっぱり、サウンドボードを導入すると、音のぐっと明瞭になって、いろんな音が聞きやすくなるのかなぁ、
なんて勝手に思っているのですが。(笑)

(スレッドの内容と異なってしまいましたので、
ここは無視してもらってもかまいませんよ。)

書込番号:11622491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/07/19 09:28(1年以上前)

間違えて「解決済みにする」を押してしまいました……

書込番号:11647895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2010/05/18 09:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:7件 GX-D90(B)のオーナーGX-D90(B)の満足度5

こんにちは。
1週間ほど前にこのスピーカーを購入しました。自分のこのみにあった音質でとても満足しています。

現在、光ケーブルでPCと接続して音楽を聴いているのですが、曲が途切れ、途切れで再生される場合があります。わかりやすく言えば、CDなどに傷がついた時に音飛びするような、カ・カ・カ…といった感じです。(曲が止まる事はありません。)

使用環境
@光接続:VAIO RA51L7(iTunes AACファイルで聴いています)
Aアナログ接続:PS3(こちらではそのような症状はありません)

ケーブル交換やアナログで接続して試してみようと考えておりますが、両方ともケーブルがないため(お金も…)まだ出来ておりません。
もし同じような症状があった方おりましたらアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。

書込番号:11375200

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/18 09:45(1年以上前)

音楽の再生はPCで他の作業をやりながらとかではなかったですか?

検索してみたところVAIO RA51L7はロースペックなシングルコアCPUのようですので、他の作業との並行などで一時的にでもCPU使用率が100%近くになると、そのような症状が出る可能性があります。一度タスクマネージャー>パフォーマンスでCPU使用率を見ながら音楽を再生してみて下さい。

また仮にスタンバイばかりを常用しているようでしたら、一度再起動してみることをオススメします。

書込番号:11375235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 GX-D90(B)のオーナーGX-D90(B)の満足度5

2010/05/19 09:21(1年以上前)

なるほどです。ズバリそのとおりです。古いPCで、スタンバイ常用しています。
そろそろPCの買い替え時ですかね…。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11379500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-D90(B)
ONKYO

GX-D90(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月15日

GX-D90(B)をお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング