『GX-70AXとの比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-D90(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月15日

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

『GX-70AXとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GX-70AXとの比較

2013/03/24 14:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:172件

大分前からGX-70AXを使用しています。
小型の割に低温が出ていて高音も伸びは無いが特に籠った感じもなく良く鳴るスピーカーで気に入っています。

この度書斎にPCを置くために小型スピーカーを買おうと思っているのですが本機はGX-70AXと同等かそれ以上の迫力がある音が出るのでしょうか?

また1万円前後で良い小型スピーカーがありましたら教えて下さい。

書込番号:15932053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/24 16:04(1年以上前)

GX-70もGX-D90の両方使っていますが、個人的にはGX-70のほうが好みです。
少しだけ解像度が足りないのでPRODIGY HD2 ADVANCEでバランスを取っています。
GX-70はBASSをほんのちょっとだけ1時くらいの位置にずらして使っています。
GX-D90はGX-70をさらにワイドレンジ化した音の方向で、低音はスーパーウーハーの領域に入ってきてズドンって感じの音が出てきます。
高域はチャリチャリ音にならずにシャリシャリ音で表現が難しいですが、砂鉄を流した時の音じゃなく砂を流した時の音になります。
問題なのは、中域とのバランスですね、ちょっと足りないです。
なので中域をの押しの強いXonar DGでバランスをとっています。

なので結論としてはGX-D90は買いで、サウンドカードでバランスを取ってみると吉です。

書込番号:15932325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/24 16:35(1年以上前)

GX-D90から上のクラスはデジタル入力があるのが特徴の一つです
デジタル入力が必要かどうかでも選択肢は変わってきますね。

書込番号:15932436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/03/25 22:22(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ジョリクールさん

迫力がある低音はいいですね、しかし中音域のバランスが悪いというのはGX-70
よりも低音が出過ぎるからということでしょうか?
サウンドカードでバランスを取っているのはイコライザ機能で調整しているのですか?


がんこなオークさん

本機は光入力でSP内臓のDACが使えるんですね。
マザー内蔵のDACよりはやはり音も良いのでしょうか?


書込番号:15938398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 06:17(1年以上前)

一般的なPCのオンボードよりは優秀だと思いますよ。

書込番号:15939440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 23:11(1年以上前)

こんばんは☆
私はGX-70AXは持っていませんが、一年ほど前にGX-D90を購入しパソコンのオンボードに繋いで聞いていました
PCは2007年春モデルの富士通のデスクトップです

最初に音を聞いた時、低音は篭ってボケボケで、高音は、シャリシャリでPCのノイズに影響されまくって、とてもガッカリしていました

そしてサウンドカードを付けてみようかと迷いました
サウンドカードの有効性の噂は無いとか、有るとか…と情報は私の中で混乱していましたので、躊躇っていました

値段も数千円〜何万円と実に幅が広いです

でも数千円の物は基盤に部品数が少なく、高価な物は部品数が多いです
この差は大きいはず…と素人ながら直感しました(笑)

PCが2007年の物で、拡張スロットはPCIですので、スピーカーがオンキヨーでしたから、サウンドカードはSE-200PCI LTDを購入しました
サウンドカード→スピーカーの音を聴いた瞬間それはそれは、大正解で鳥肌が立つほど感動的でした

低音の篭りは無くなり、低音の迫力が格段に上がり驚きました!

高音もパソコンノイズの影響も受けなくなり綺麗でクリアになり、そしてレンジがすごく拡がり低音から高音まで解像度も格段に拡がり、今まで聞こえなかった楽器の音まで聴こえるようになり、同じスピーカーとは思えないほど、高音質になりました

雲泥の差というのはこのことだと思いました
この音質は、もうオーディオの域ですね
オンボード→スピーカーでは音が五千円のラジカセ程度でした

しかしサウンドカードSE-200PCI LTD→スピーカーGX-D90の音質は数万円のミニコンポの音質です

オンキヨーさんがサウンドカードとは呼ばず、オーディオボードと呼ぶのも納得できます

でも一つだけ不満があります 小音量にする時にボリュームつまみがすごくシビアで、小音量にするのが、ちょっと手こずります
でも慣れれば大丈夫な程度です

パワードスピーカーは他に持っていませんので、他のスピーカーとの比較的なコメントできず、申し訳ありません

でもGX-D90はオススメできます 入力端子もアナログ1系統 光デジタル1系統 同軸デジタル1系統(但し、光、同軸デジタル入力はスピーカー背面で切替式です)

サウンドカードも絶対に付けた方がいいと思います

音響メーカーのサウンドカードはやはりいいと思います

私は女性ですが、音質にこだわる方で、女友達に音質がどうのこうのと言っても理解してくれません(笑)

PCとオーディオ両方を置くスペースが無いので、PCで高音質を楽しみたいとの思いが強いので、今は大満足しています

長々とコメントしまして大変失礼しました
m(__)m

書込番号:15942601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2013/03/27 00:13(1年以上前)

OL☆玲奈さん、レスありがとうございます。

SE-200PCI LTDを使ってるんですね、オンキョーのサウンドカードは音がいいですよね。
実はメインのPCには大昔に買った無印SE-200PCIを使用しています。

昔のマザーボードにはサウンド機能が無く別売が当たり前だったので自然と
サウンドカードを購入していましたが最近のマザーボードにはサウンド機能や
グラフィック機能(CPUにあったり)が付いていたり少ない購入部品でPCが組めて
便利になったと感じています。

書斎に置くPCはコンパクトな物がいいと思いノートPCを考えています。
USBの外部音源という手もあるのですがなるべくスッキリとさせたいと思って
いるので取り敢えずはPCに外部スピーカーで使い不満ならサウンドカードを
追加しても良いかもと思っています。

書込番号:15942910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/27 02:12(1年以上前)

1万円前後でしたら、アンプとオーディオスピーカーの組み合わせをお奨めします。
断然、コチラの方が良い音です!

KENWOOD LS-K731又はLS-K701+Lepai デジタルアンプ LP-2020A(+電源)の組み合わせで1万3千円前後。
KENWOODのスピーカーは小型スピーカーとしては、低音の解像度が良いと思います。(K701のレビュー書いてます)
幅で約2cm高さで約3cm大きく成りますが、音の良さはGX-90とは比較に成らないと思います。

私はアンプは違いますがLS-K701を使用しています!低音はサブウーファーの必要性を感じません。
下に発泡スチロールを敷く事で、重低音〜高音まで輪郭がハッキリしてリアルな音がします。
PCのイコライザを使用していますが、PCオーディオではイコライザ使用がベストです。

書込番号:15943199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 05:46(1年以上前)

予算無視ならサウンドカードは有効ですが GX-D90を選ぶ理由が無くなりますね
すでに所有している場合なら音質向上狙いで追加も有りですけどね
ノートPCならUSBDACかヘッドフォンアンプになりますね。
それと私の考えですがスピーカー6〜7でサウンドカード3〜4が理想の費用配分だと思います
音の違いが1番わかりやすいのがスピーカーですからね。

書込番号:15943361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/27 20:28(1年以上前)

横からすいません
AVノスタルジーさん

LP-2020Aって、レビューによっては数万円のアンプよりいいとかあります
実際のところはどうなんですかね?僕はそれはまずないと思ったのですが
そういうのは貧乏耳の人の感想なんですかね

パソコンとはどのような方法で接続されてますか?

書込番号:15945863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/28 00:24(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!さん  (スレ主さんの参考にも成ると思いますので)

コチラは、LS-K731とLepai デジタルアンプ LP-2020A(+電源)の組み合わせ!
http://www.youtube.com/watch?v=Yli6NWb2OUM
PC側の出力が小さい為、音が小さくなっている物と思われる。発泡スチロールを使えば低音もモット出ると思う!
イコライザ使用でもっとリアルな音に成ります。(このままでもピアノは良い音に聴こえると思います)

K731と純正アンプとの組み合わせ!(曲が違うので比較に成りませんが)
http://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ
低音はカナリ出るのが分ると思います。

LP-2020Aに過度な期待を持たない方が良いと思います!(ただ、悪くはないと思います)

私は、PCのイコライザを使ってアナログ出力をしています。(LS-K701のレビューに掲載有り)

書込番号:15946998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/28 12:12(1年以上前)

AVノスタルジーさん

参考になりました
ありがとうございます

書込番号:15948304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/03/30 08:51(1年以上前)

AVノスタルジーさん

こんな低価格で小さいアンプがあったんですね。
暫くAV機器から遠ざかっていたので知りませんでした。

アンプもAVアンプを10年前にケンウッド製からデンオン製に買い換えてからは買い替えてない程です。

少し興味が出てきたので少し調べて見ようと思います。

書込番号:15955743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > GX-D90(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX-D90(B)
ONKYO

GX-D90(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月15日

GX-D90(B)をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング