『デジタル接続方法』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-D90(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

GX-D90(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月15日

  • GX-D90(B)の価格比較
  • GX-D90(B)のスペック・仕様
  • GX-D90(B)のレビュー
  • GX-D90(B)のクチコミ
  • GX-D90(B)の画像・動画
  • GX-D90(B)のピックアップリスト
  • GX-D90(B)のオークション

『デジタル接続方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX-D90(B)」のクチコミ掲示板に
GX-D90(B)を新規書き込みGX-D90(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル接続方法

2004/01/18 00:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ違いかもしれませんが、どうぞ教えて下さい。
オーディオ機器を処分してPCをその代用にすることを試み、
まずはスピーカーとしてこの「GX-D90」の購入を検討しております。
スピーカーの配置として部屋の両隅に設置したいのですが、
PCから、接続先であるアンプ機能付きの右側スピーカーまでは、約6m程度。
接続方法の選択肢として、以下のどちらがよろしいのでしょうか。

(1)サウンドカード付きのPC → 3mの光デジタルケーブル + 延長用プラグ
  + 3mの光デジタルケーブル(若干曲げる。) → 右側スピーカー
(2)サウンドカード無しのPC → 5mのUSBケーブル(4箇所のカーブ有り。)
  + 「(最下段の書込みにもある)UD-5」 → 右側スピーカー

光やUSBの性質が、上記のような長めの使用や若干の曲げなどにどう影響するかが判りません。
何卒、ご指導の程宜しくお願いしますm(__)m。

書込番号:2357788

ナイスクチコミ!0


返信する
kla1774さん

2004/01/19 09:27(1年以上前)

>光やUSBの性質が、上記のような長めの使用や若干の曲げなどにどう影>響するかが判りません。
1.若干の曲げについて
USBについては、それほど曲げても大丈夫だとは思いますが、
光デジタルケーブルについてはあまり良くないとききますね。
2.長さについて
USBの特性がいまいち理解してないのでパス^^;
光デジタルケーブルについては、マニアックに考えると
長くなるとノイズを受けるとカ受けないとかあるらしいので
あまり良くないと感じますね。
もし、サウンドカードに同軸デジタル出力があれば
光デジタルケーブルより同軸デジタルケーブルで接続
したほうが良いですね。
ぶっちゃけ・・・
曲げるのはどうかと思いますが、長さによる音質変化は
そんなにわかるようなものではないと思いますよ。
厳密に聴くと差は出るかとは思いますが・・・。
まぁ、わかるときはわかりますけどね、私の場合。

最終的な選択肢としては・・・
USBケーブルか同軸デジタルでの接続
の選択肢になると思います。

P.S.
アナログでの接続は考えてらっしゃらないですか?
おそらく、サウンドカードの場合だと、オーディオの
出力がミニジャックだと思いますので、ミニジャックから
赤白のRCAで出力して、延長で接続するという方法があると
思います。
参考
ミニジャック<->RCA変換ケーブル
ミニジャック−>RCAコネクタ(赤白出力コネクタ)
延長するなら・・
RCA<->RCAの延長アダプタ
延長ケーブルは
通常のRCAのオーディオケーブルを使用する。
この方法だと、RCA変換ケーブルで1m+通常のRCAケーブル5m
でいけると思います。

長文・誤字・脱字ですみません。
でわでわ・・・




書込番号:2362694

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXES69さん

2004/01/19 23:33(1年以上前)

kla1774さん、ご返信有難うございます。

> もし、サウンドカードに同軸デジタル出力があれば

検討中のサウンドカードには、同軸OUTはありません。
価格的に同等のものを一通り確認してみましたが、やはり、一般的には無いみたいですね。
同軸なら曲げることもでき、また音質も良いらしいのですが…。同軸は諦めました。


なお、ある量販の店員さんに伺ったところ、
「UD-5」のようなUSB接続による出力は、サウンドカードはおろかマザーさんが
音源内蔵すらされてない場合でも、音のデータというものがそのまま転送されて
スピーカーにつなぎさえば音が出る、とのことでした。
つまりUSB出力の場合、サウンドカードなどは全く経由しないため、付けても意味なし、
とのこと。では、その方がシンプルだしピュアな音質なのかなぁ、と思ったのが、
USB接続を検討した理由の一つでした。

ただそもそも、
> (2)PC → USBケーブル + 「UD-5」 → 右側スピーカー
って、PCの次にはまず「UD-5」を繋げないと音が出ないのでは?
という点に疑問が出てきました。
うーん、何か失敗しそうなので、USBも諦めます…。

よって無難と思われる、
> (1)サウンドカード付きのPC →
   3mの光デジタルケーブル + 延長用プラグ + 3mの光デジタルケーブル
   → 右側スピーカー
で、いってみようかと思います。


> アナログでの接続は考えてらっしゃらないですか?

今回のPCオーディオ化を機に、今まで憧れだった、完全デジタル音質というのを
味わってみたいのですぅ。


そういえば、問題がまだあることに気づき、今日量販さんで「GX-D90」を見てきました。
左右のスピーカーを繋ぐケーブルも、長いものを用意しなきゃ…。
「GX-D90」のスピーカー同士をつないでいるケーブルは、両端のカタチが違っておりました。
片端は、よくあるスピーカーケーブルのようなバラ状のもの。
こちら側は延長できそうもないなぁ。
もう片っぽは、オーディオコードの端子のようなカタチ。
こちらの方なら、よくある延長ケーブルでつなぐことができるのかなぁ。
どなたか何かご存知でしたら、また、いいものをございましたらまたご伝授下さいm(__)m。

書込番号:2365487

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > GX-D90(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX-D90(B)
ONKYO

GX-D90(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月15日

GX-D90(B)をお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング