※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月15日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月19日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月15日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月9日 10:18 |
![]() |
3 | 7 | 2007年1月18日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
現在使用中のPCスピーカーはアナログ接続のELECOMのMS76WAですが、もう少し深みのある音を求めて、GX70AXとGXD90のどちらかにしようと思い、何度か視聴した結果とデジタル入力があるGXD90にしようかなと思っています。 両機の書き込みを拝見しているとONKYOのサウンドカードのことがよく出てきます。 そこで非常に初歩的な質問ですが、例えばONKYOのSE−90PCIをパソコンに入れた場合、以前から有るオンボードのものはどうなるのでしょうか? 新旧2つの音源を使えるのでしょうか? と言うのも今パソコンにあるデジタル出力は5.1インチシアターシステムにつないでいます。 この接続はそのままで休日用に、 SE−90PCIの方は平日および夜間用にと、2系統のデジタル出力をしたいなと思っているのですが…。
現在使用中のパソコンは、NEC タイプTZ 水冷型デスクトップ オンボードのものは SaundMax Degital Audioだと思います。(コントロールパネルに出てました。 このあたりもよく分からない超サウンド初心者です。) よく聞く音楽は、Jポップ20〜30年前のニューミュージック、クラッシックです。 より良いPC音楽を楽しみたいので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

さっきの書き込みは分類(悪)じゃなく、(質)でした。 分類を間違えてクリックしたみたいです。 すいません。
書込番号:5530707
0点

場合に応じて2つのサウンドボードを使い分けるのは可能ですよ。
ただデジタルで使うなら、新しくサウンドボードを買い換える必要は無いと思います。
サウンドカードを買って音質が上がるのは、
PC内のデジタルのデータをアナログに変換する工程に差があるためで、
このスピーカーや、デジタルで接続している5.1インチシアターシステムは、
そのスピーカー側で変換作業を行うので、
デジタルで出力するならほとんど差は無いはずです。
(ただ、オーディオ用のデジタル回路なんで多少の違いは出るかもしれませんけど)
Wikipediaなどにも書かれていますが、
ケーブルなどを変えたほうが効果が高いかも知れません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%AB%AF%E5%AD%90
書込番号:5531628
0点

中堅オーディオ好きさん、早速のアドバイスありがとうございました。1ヶ月ほど出張していてこのサイトから遠ざかっていましたので、お礼の言葉も述べず大変失礼いたしました。 とりあえずPCカード無しでデジタル接続しようと思います。 ただ、先日GX−77M,D−90、70AXの3機種を2ヶ所で試聴したところ、このD−90は音がクリアーでしたが非常に聞き疲れがしました。 77Mが価格的には一番高いですが、私には楽に気持ちよく聞くことが出来ました。ですから77Mを購入しようかと思います。 私なりの感想を77Mのクチコミのほうに寄せたいと思います。 また色々と教えてくだされば幸いです。 ありがとうございました。
書込番号:5640177
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
つい最近、GX-D90を購入したのですが、ipodやPCに接続(アナログ接続)して使用すると、時折「プッ」っというようなノイズが発生するのです。憧れのオンキョー製品を手に入れ喜んでいた矢先なので少し悲しいです。どなたかこのような症状を経験した方おられませんか? それともこんなものなのでしょうか? オーディオ初心者です。お願いします。
ちなみに、接続を確認してみたところ、しっかり接続できているようでした。また、イコイライザーによるブーストはかけていません。
0点

自分の場合別製品ですが
無線LANを使っているので転送量の多いときに
スピーカーがノイズを拾ってしまいます。
スピーカーを無線子機と親機の軸線上から1mほど
離してみたら少しマシになりました。
こんな事例もあるようなのでフェライトコアなども検討してみては?
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/computer.htm
書込番号:5479220
0点

河童ちゃまさん、レスありがとうございます。
とりあえず、メーカーにメールを送ってみたところ、
「パソコンだけでなくiPodでも雑音が発生する事になりますと、本体内部で何らかの不具合が発生している可能性がございます。」
と返ってきました。残念ですがメーカーへ後送することにします。
ついでに少しレビューを。(オーディオ素人なのであまり参考にならないかもしれませんが)
まず、肝心の音に関しては、安物スピーカーでは埋もれてしまっていた様な繊細な音まで聞こえる、といった感じでしょうか。非常に豊かな感じ、音の広がり感があります。また、おそらく純粋なロックなどより、「X」の「SilentJealousy」のようなシンフォニックな音の方が得意(?)なのだと思います。
次に、製品の質感ですが、さすがに美しい仕上がりです。各つまみ類もそつなく作られており、「安さ」を感じません。グレアパネル採用の黒いモニタなどと組み合わせれば、いかにも贅沢な感じのデスクトップ環境を演出できます(モニタも高価なので当たり前ですが)。
製品がメーカーから帰ってきたらまた結果を載せたいと思います。
書込番号:5479815
0点

今日帰ってきましたので、追加。
結局再現性がないということでそのままで帰ってきました。20分ほど使った今、例のプツプツ音は発生していませんがまた発生したら電話してくれとのことでした。
このままノイズが発生しなければいいのですが。
書込番号:5573445
0点

追加です。
ノイズフィルタを電源ケーブルに装着すると例のノイズはなくなりました。
今は非常に満足しています。
書込番号:5908413
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
迷っているのですが次の場合どちらのほうが音質が良いと思われるでしょうか?
1. SE-90PCIと、このGX-D90
2. SE-90PCIにヤマハのシアターセットのTSS-1のアンプをつなげてONKYOのD-057Mというスピーカーをつなげる。
わかりずらい質問ですいませんが意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

そうですか、ご意見ありがとうございます。
できたらどうして1のほうが音質が良いと思うのかも教えてください。お願いします。
書込番号:5255927
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
PCとPS2でスピーカーで兼用しようと考えており、
GX-D90を使用してPCのSE-90PCIからの出力をRCA端子に、
PS2からの出力を光デジタル端子につなごうと思っています。
平日は主に夜に使用するため家族に迷惑がかからないようヘッドホン(audio-technicaのATH-EM9d)を使用することが多いので、
スピーカーを買ってもヘッドホンで聞くことの方が多いと思うのですが、
このスピーカーのヘッドホン端子からの出力に載るノイズはどの程度でしょうか。
0点

結局買ってしまいました。
ヘッドホン出力は気になるほどのノイズはありませんでした。
書込番号:5255074
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
現在、パソコンにONKYO BASE-V800を繋げて聞いていますが、DVD鑑賞以外ではあまり良い音という感じではありません。
ウーファー以外のスピーカーを変えるか、こちらのスピーカーを買って現在のスピーカーを使わないようにするか、コンポを買って繋ぐかで悩んでいます。
どれが一番良いのでしょうか?
0点

音楽再生のクォリティを重視されるのでしたら、候補内ではコンポーネントに勝るものはありません。
ただ、PCからの信号をコンポーネントで再生する場合、過度の期待は禁物です。
書込番号:5225735
0点

候補内ではということは、候補外ならもっとよいものがあるのでしょうか?
お金があればONKYOの200Wのアンプとスピーカーを購入したいのですが・・・。
書込番号:5233635
0点

akastonさん こんにちは。
PCからの音楽・映像情報を上質に再現するのには無理があります。
所詮、音楽・映像データ処理はPCのおまけですから。それなりのクォリティでしかありません。
専用機には敵わないですので、ご予算の範囲内で比較試聴されてはいかがでしょうか。
せっかく、アンプやスピーカのグレードを上げてもPCからの情報をソースとしている以上、PCのグレードに足を引っ張られてアンプやスピーカなどオーディオ機器の良さを引き出せません。
PCのオールラウンドプレーヤーとしての期待は程々に。
書込番号:5238913
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
直接に製品の性能というわけではないですが。
2年前に購入してずっと使っていたのですが。デジタル入力が効かなくなったため、修理に出したところ、15000円という見積もりが帰ってきました。
現在の実売価格と比べても、あまりにバカバカしいので、修理キャンセルしましたが。現行品の修理費にこんなに取るとは…。
気に入っていただけに残念ですが、廃棄処分です。
ONKYOの製品は使い捨て…。
2点

追記。
事前に、サポートに電話して、状況の説明をしての修理出しでしたが。
その電話では、基板交換の場合の最大額は、だいたい4000円〜6000円との説明でした。
…価格comでの最安が11800円ですか。
書込番号:5201210
0点

破損とかではないとして、
故障はある程度の率でしょうがないと思うが、
実売価格より高い修理代の見積もりを平気で出すのはメーカーの
質を疑いますね。
参考にさせて頂きます。
ONKYO製品は購入検討の対象となることはないでしょう。
書込番号:5201238
0点

本当だとしたら、ひどい話ですね。
ONKYOにはアフターサービスの体勢を考え直してもらいたいものですね。
書込番号:5215880
0点

続報を書きたいと、戻ってくるのを待っていたのですが。
このスレを立てた日に、修理に出したヨドバシから掲題の修理費の連絡があったわけですが、現在いまだに戻ってきません。配送にいつまでかかるんだろう…。
けっこう熱を持つ製品なので。コンデンサあたり交換したら直るかな?とバラすのを楽しみにしていたのですが。
戻ってきたら、サポートに電話して、修理費の内訳を詳細に聞いてみたいと思います。パーツだけで直るなら、自分でやります。
書込番号:5217206
0点

やっと戻ってきました。
戻ってきたところで、基板を覗いてみたのですが。
このスピーカーは、デジタル/プリアンプ部と、電源/パ
ワーアンプ部に基板が分かれているのですが。これらを繋
ぐコネクタのそばで焼損が発生していました。レギュレー
ターが邪魔な上、周辺がすすけているので、詳細はわかり
ませんが。コネクタそばの表面実装部品が蒸発?している
ように見えます。火元はこれでしょう。コネクタ自体にも
ダメージがあるように見えます。
アナログ入力では音が出るので、使おうかと思っていま
したが。さすがに怖いので以後の使用は控えたほうが良
いと判断し、本当に廃棄処分です。…使えるパーツは取
るつもりですが。
来週にでも、サポートに、修理費の内訳でも聞いてみた
いと思います。
…。
どなたか、他のメーカーのデジタル入力スピーカーでお
奨めどころ、紹介していただけませんか?。
書込番号:5239667
0点

>実売価格より高い修理代の見積もりを平気で出すのはメーカーの
>質を疑いますね。
この製品は日本製ですか(このような廉価品は通常国産ではないと思いますが)。
もしこの製品が中国などの人件費の安い国においてラインで大量生産されている
のであれば、人件費の高い日本国内で手作業個別の修理すると売値より高くなる
ケースがあってもおかしくはないのでは。
何しろ人件費が日本とは10倍以上は違うのですから。
あまりメーカの質の問題に短絡しない方がよろしいかと思います。
書込番号:5880552
0点

>人件費の高い日本国内で手作業個別の修理すると売値より高くなるケースがあってもおかしくないのでは。
実際に要する費用は、その通りでしょう。
その実物を直すだけがアフターサービスとは思いませんので、
現行商品で実売価格より高い修理代というのはナンセンスだと
思うのです。
書込番号:5895986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





