※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月13日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月28日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月16日 21:44 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月13日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
ミニコンポが壊れ、PCで音楽を聴く機会が増えたを機に
購入しました。
GX-77Mと聞き比べながら財布と相談していると、NTT-XStoreが
通販で、在庫あり最安値でしたので。
※送料無料の\12,500-です。
GX-77Mも\15,500-なので相当悩みましたが・・。
で、そこのONKYO特設ページでSE-150PCIがセットのように
並べてあったので合わせて衝動買い・・してしまいました。
今から楽しみです。
ちなみにSE-150PCIは送料無料の\10,980-でした。
代引手数料が\420で合計23,900円ですが、付近にお店の無い方は
相当安いと思いますので、ご検討されては?
0点

私も先日 NTT-XStoreで GX-77MとSE-90PCIのセットで
購入しました。
最安値店ではなかったのですが 送料が無料でさらに500円
の割引券がついて 結果的にもっとも安く購入できました。
GADENさんと同じく NTT-Store おすすめです。
尚 ONKYOのスピカーにはONKYOのサウンドカードとの
セットが最高です。
オンボードのサウンドでは こもったような音しか
出ませんでしたが 同じスピーカーからとは思えないぐらい
クリアーで迫力のある音に変わりました。
GADENさんも GX-D90とSE-150PC の音質に満足されると思いますよ。
書込番号:5075688
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
自宅のミニコンポ(5から6年位前のパイオニア製)のスピーカーが不満なので、購入を考えてます。
不満な理由は、全体的に安っぽく、とりあえず聞ければよいという感じの音なのでもう少しよい音で楽しみたいと思ったからです。
現時点で考えているのは、
PCに接続できるDVDコンポ
か
PCにもコンポにも接続できるスピーカー
のどちらかです。
PCも初心者で始めたばかりですし、コンポも大して興味がなかったものなのでまったく詳しくありません。
PCに接続したい理由は、ネットラジオや、DVD、iTunesを聞きたいというのが主な理由です。
いろいろなサイトを回って保存できない音楽をフルコーラスで視聴したりということも多いです。
またPCばかりではなく、コンポ単体でもよく使います。
AMを録音することも多いので。
質問なのですが、このような用度が多いのですが、このスピーカーは向いているといえるでしょうか?
そもそもこれは難しい操作なしで、コンポ本体とつなげることは可能なのでしょうか?
ポータブル音楽機器やPCと接続してるという方はたくさんいらっしゃるようですが。
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。
長文ですみません。
0点

ユーザーではないので音の評価は出来ませんが。
不調のスピーカーとコンポとは一般的なスピーカーケーブルで繋げてあると思います。
GX-D90はスピーカーターミナルは無く、赤白の端子や光・同軸デジタル端子から入力する事になります。
コンポに赤白の音声出力か光・同軸出力があれば繋がります。
PCも同様に上記の出力端子が必要です(PCはステレオミニプラグで出力する場合が多いです)
個人的には、コンポには普通のスピーカーを繋げて、PCの音声出力からコンポの音声入力に繋げて聴くのが良さそうに思います。
書込番号:5046917
0点

口耳の学さん、レスありがとうございます。
やはり妹とも話し合って(家族で兼用なので)、新しいコンポを購入しようということになりました。
アドバイスは大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5056487
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
初めまして〜昨年の秋にこの機種を購入して大変気に入って使用しています。
最近、インシュレーターと言うものに興味を持ち
試しにスピーカーの4隅に10円玉を3枚重ねの
単純な青銅インシュレーターを試したのですが
今まで机に設置していた、下面からも音が出ている感じに
少し感動しました。
↓参考までに(日本で使用されている貨幣一覧)
http://www.mint.go.jp/operations/page01.html
材質によって、音質が変わるのは色々調べてみたものの
実際にこの機種をお持ちの方でインシュレーターを使用している
方いましたら、使用のインシュレーターと感想を聞きたい次第です。(銅、真鍮、大理石、御影石、水晶etc…)
よろしくお願いします。
0点

調べたい事があって過去のクチコミ巡回していたらこの情報を目にし、早速実験したところ本当にビックリするほど音質に変化がでました。
たいしたPC環境ではないのですが
IBM ThinkCentre A51に
SE-90PCIを装着してデジタルケーブルで接続しています。
また、スピーカーは木のテーブルの上に設置しています。
その段階で自分的には満足していたのですが
更に音の広がりが出て、音色に艶が増した感じになりました。
部屋や設置場所の環境によって違いが出るでしょうが
10円玉なら効果が出ない時も硬貨として利用すればいいので損が無く、試す価値は充分にあると思います。
1年近く前の情報でしたが有難うございました。
書込番号:6057765
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
接続:デジタル入力×2(光1/同軸1切換)
アナログ入力×1(RCAステレオ/金メッキ)
とありますが、これは選択式の排他利用なのでしょうか?
また、そうであった場合どのようにして選択するのでしょうか?(スイッチとかがついてるのでしたらどこについているのかを)
ご返答、よろしくお願いいたします。
0点

マニュアル見ただけですが。
S/PDIFの光と同軸の切り替えは、背面のセレクタースイッチで切り替えます。
アナログ/デジタルの切り替えは、前面の入力切り替えツマミで切り替えます。
つまり、デジタルとアナログの2系統切り替えで、光と同軸は排他利用になります。
書込番号:4920309
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
アンプ内蔵のスピーカーとして、GX-70AXかGX-D90を購入したいと思っています。
PCやiPodにつないで利用したいと思っています。
どちらがよいでしょうか?
音質を重視したいと思ってますし、うちはマンションではないので響くことはありません。
僕が聴く音楽は、洋楽のヴォーカルが強調されている曲です。
というか、そういうさらっとした曲が好きです。
何かまだ必要な条件があったら、いってください。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
使っていたGX-70AXの調子が悪くなってきたのでこれに変えてみました。
心配していたギャングエラーもなく、音もGX-70AXよりも明らかにクリア!(私には^^;
これを選択して本当によかったと思います(・ω・*)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





