※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 08:57 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月1日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月1日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


デジタル入力以外で比較すると、GX-D70と構造が丸っきり同じです。もちろん音質も同じ。それなのに値段が5000円くらいちがう。
なぜこの機種を買うのかが、理解できません。なぜ?
0点


2005/03/14 14:08(1年以上前)
>GX-D70と構造が丸っきり同じ
両方購入して分解してみたのでしょうか。
>もちろん音質も同じ。
>GX-D70と音質が99.9%同じですね。
この音質に関する発言の根拠はあるのでしょうか。
ただ単にあなたが聞き比べただけ…なわけないですよね。
私としてはD70の方が好みのデザインなので
仮に全く同じ音質だとしても\5000ぐらいの差なら
デザインの好みな方を取りますけどね。
書込番号:4070288
0点

音質についてあなたの聞いた感想ではなく計測した結果
等客観的に明らかな根拠を出してください。
聞き比べはその人によって非常に捉え方が違いますので。
書込番号:4070771
0点

まず、デジタルが付いてる時点でVLSCが搭載されてるから高いのでは?
デジタル入力以外で比較するから高く思うのではないでしょうか?
書込番号:11137538
0点

うーん、なかなか興味深い。
0.1%の音の違いってどんなとこなのか、が気になるな〜。
書込番号:11137658
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


オンキョーのサウンドカードとセットで
買ってみたのですが非常に音がいいですね
MP3なども非常に音が綺麗でした
ゲームの方の音楽は少しいまいちでしたが
アニメなどのTV番組の音もすっごくよかったでした
TV>MP3>ゲームというような感じに音がよかったです
ゲーム目的の人は少し物足りないかもしれません
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


以前 onkyo INTEC275を使っていましたが、CDプレイヤーの故障回数が増えてきたのをきっかけに手放し、GX−D90(Y)を昨年の暮れに(2004年12月) 大手パソコンショップ店頭での視聴、そして外観や色の好みで決定しました。
ちなみに購入は価格コムさんのサイトより、某販売店から通販にて購入しました。
音質は低音域が少しブーミーなので、バスレフポートに丸く加工したスポンジ (洗車用のスポンジを加工) を挿入して使っており、さらにはオーディオテクニカのハネナイトAVインシュレーターを四隅に置くなどの静振チューニングを施し使用しております。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6091.html
最初からパソコンとは接続せず、部屋でのリスニング用にポータブルCDプレイヤーと接続して使っており、以前に比べ省スペースで良い音が出るので気に入っております。
以下、当機の参考サイトはこちら
http://saitama-audio.com/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

2005/02/26 15:54(1年以上前)
ビビります・・・が
よく調べてみると僕のやつは背面パネルが
ビビってるだけのようだったので、
とりあえず裏のネジを全部
キツめに締め直してみたら直りましたよ!
まずお試しになって下さい。
書込番号:3990005
0点


2005/03/05 15:07(1年以上前)
まったく同じ、「右側スピーカーからのビビリ音(低音再生時)」で悩んでいましたが、保証期間内だったのでONKYOに無償修理してもらいました。
でも、一週間くらい経って、スピーカーのどこが異常なのかわからないという電話があって、「音量でかくしたりして調べろ」と連絡しましたが、
結局、ウーハー・ツィーターの交換だそうです。原因がわからなかったの
でしょうかね。
書込番号:4023978
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


こんばんわ 夜しか書き込みできませんが・・・。
他の物より高音のビビリ音がなく、気持ち良く伸びている様に聴こえました。また、低音に比べ高音は、メーカーサイトの説明の様に帯域に余裕があり高音はとても気持ちいいです。低音は、特にベースの音が何処でどの位鳴ってるのかが解らず、(音の解像)無い方が良いなと思いました。
MUSICを聴きながら音のセンターが右より(他の人も書いていますが)に気付き、「変則」ANALOG INPUTのピンを左右反対に刺したら音のセンターがでました。壊れることは無いと思いますが、自己責任で、試して見て下さい。
低音の音の解像度の改善ですが・・・、このスピーカーの電源コンセント
を差し替えたりして診たところ、若干ですが、改善された様に思います。
人によって聴こえ方は異なるので、驚くほど変わりますとは言えませんが、良い音の追求の為に書き込みしてみました。
0点



2005/02/19 19:28(1年以上前)
低音がやはりビビリますね。
BASSを思い切り絞りました。
この9cmウーハーのビス4本を外し中を覗くと、右側は、ONKYOサウンドカードSE-150PCIを思わせるような基盤とリヤパネルのコネクタアダプターが出てきます。そこへ、ダ○クマで購入した厚さ1cm、横15cm
縦30cmのスポンジの板状を適当に折り、9cmウーハーの後側を覆う様に仕切り、ウーハーを元に戻す。(ウーハーの接続線+、−を外した状態の方が作業がし易いです。左のスピーカーも同じ様にします。
左側は、基盤も無くスッキリした空洞です。
ビビリが減ります。曲によっては、生けるようになりました。
書込番号:3957181
0点



2005/02/22 20:43(1年以上前)
前略
以前仕切りに入れたスポンジをグラスウールに変えてみました。
吸音性に優れているせいか共鳴かハウリングかの鳴ってはいけない箇所
での唸りが以前より改善しました。いかし、曲によっては、出てきます。
音の解像度もベースの音やドラムの音は、確り鳴り、以前よりは収まりも良いようです。
あまり大量に入れ過ぎると高温の伸びや繊細さが無くなってきます。そして、今まで無かった高温のビビリまででてきました。
適度に何回か聴き比べた方が良いようです。
書込番号:3972774
0点



2005/02/28 20:57(1年以上前)
ム・・・。
オンボードサウンドAvance AC'97 でWIN2000PROの環境で、このスピーカーは
JBLの低音を想わせるような響きになりました。
SoundMAX Integrated Digital AudioでWINXPPROの環境では、低音が不安定で、鳴ってはいけないところで、鳴っていたり、唸りのような響きに聴こえます。同じCDのMUSICなのですが・・・。
購入時、このスピーカーの特性だと思っていた低音のビビリ、唸りは、そうとは云えなくなって来ました。接続しているPCのサウンドの構成やOSにも原因が
在るかもしれません。
書込番号:4001440
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


購入してみました。
77と迷ったものの、デザインと価格で決めてみました。
が・・・確かに低音はよく出ているもののバスレフ方式のせいなのか、
低い特定の周波数が唐突に出るような気がして、不自然さを感じます。
バスレフのポートにティッシュを詰め、BASSを絞ってようやく
気にならない音になりました。アクション映画などには向いているのかも
しれませんが、正直私はこの音質はあまり好みでないかも。
長時間聞くと疲れてしまいます。
ちょっとがっくりです(涙)
0点


2005/02/13 10:30(1年以上前)
おいらはD90の音の感じ他と比較しても好きですけどねぇ・・・。
書込番号:3924795
0点


2005/02/28 20:29(1年以上前)
この度いろいろ買い換えました。
最初77を買いましたが密閉型のせいか大きい割には低域がしょぼく風邪引いた様な音になります。
その後BOSEのMediaMateUにしてみましたが低音は豊かすぎ、全体としてBOSE独特のあの品のない音。
77の件があったのでONKYOは??と思いましたが店頭でD90の音を聞いたら良さそうなので本日購入。
低音も豊かですが広域も上品で素敵。最初に聞いたピアノの音がとても綺麗で感動しました。PCスピーカで感動なんて初めてで、しばらくはこれで行こうと思います。
書込番号:4001281
0点

私もこれを使用しています。
77は密閉型ではなく、スリットダクトを用いたバスレフ型の一種なわけですが、高音と低音を1つのスピーカーユニットで出すフルレンジスピーカーのせいで、低音が引っ込んだ感じになるんでしょうねぇ。77もこのD90も再生周波数はあまり変わりませんが、高音用と低音用のユニットが独立しているD90の方が、音のバランスはいいように思います。確かにバスレフ型なため、低音(特にバスドラなんかの音)が間延びして聞こえるときがありますが、小さいエンクロージャーで低音をうまく出すには密閉型よりバスレフ型の方が向いているのかもしれませんねぇ。昔、普通のスピーカーを自作したころは、バックロードホーンなども作ったりしましたけど、私的には密閉型の3WAYが一番よかったですね。
ま、このD90はフロントダクトの一般的なバスレフ型のようですから、メリハリの利いた低音(多少音域は失われますが)にするには、G_ZZZさんのように穴にティッシュ(できればグラスウールなどがいいかも)をつめて蓋をしてやると、完全密閉といかないまでも密閉型に近い感じになるのかもしれませんね。
書込番号:4006568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





