
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2005年2月15日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 15:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月20日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


音源にはSE-80PCIを使用しています。
私の環境では光デジタルよりもアナログ入力のほうが澄んだ音がするように感じます。
好みによると思いますが、皆様の環境ではどうでしょうか?
0点


2004/11/24 13:34(1年以上前)
ズバリ、MAX22さんの言う通りです。
光デジタルよりもアナログ入力の方が、
音の情報量が 多い為です。
デジタルはアナログ(スピーカーはアナログ)に変換する際、
いくつかの情報は抜けてしまいます。
(今現在のチップも、すべてを完全にアナログ変換出来ないのです)
なので、光デジタルは アナログよりも、
音が悪い ということになります。
海外では光デジタルより同軸の方が 好まれますが、
日本では 使い勝手の為か 光デジタルが 普及しています。
ただ デジタルのチップ自体は、段々と性能は上がってますので、
いづれ 超えるかと思います。
(SONYから新しく出た フルデジのAVアンプは売れてるようです。2chでも 良い音だとか。)
SE-80PCIは 良いカードですよね
私も使っています。
書込番号:3540910
1点


2005/02/15 23:22(1年以上前)
おおむねGiliusさんの意見に賛成です。
一つくけ加えさせていただくとすれば、
アナログでつないだときに音が良いというのは、音源のD/Aがスピーカに内蔵されているD/Aよりも性能が良い場合、、、っということでしょうか。
結局ディジタル音源(CDとかDVDとか)を再生させる場合、必ずD/Aはされるわけですから。
アナログでの信号伝送はディジタルにくらべどうしても劣化やノイズが乗りやすいものです。ですから、同等のD/Aを搭載しているのであれば、光ケーブルでアンプまでつないでやったほうが、音は良いです。出口の最後の最後でD/Aしてやったほうがいいわけです。理論的には。
あとはメーカーによっていろいろ音に味付けがされているので、結局は好みの問題になってくるんですよね。
同価格帯のスピーカーを比べる場合だと。。。
書込番号:3938639
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


総合的に評価すれば、音はかなり良いのです。数あるPCスピーカーの中でもトップクラスでしょう。しかし、MP3やWMAでありがちな耳を突くような歪んだ高音(プリエコーと言うのでしょうか)がかなり目立ちます。それも我慢し難いレベルです。サウンドカードを変えても直りませんでした。高級なスピーカーだと余計な音まで聞こえるものなのでしょうか?誰か教えてください。
0点

検索してみたら、「プリエコーとは、急激な音の立ち上がりの前に入る
ノイズのことを指します。」とありました。
つーことは高音そのものが歪むのか、又は倍音(倍倍音?)が聞こえるのか
のいずれかですね。もし、前者なら不協和音が耳につきます。高音域で
優れているスピーカーほど倍(倍)音が鮮やかに聴けます。前者で
ないことを期待して。又、他の原因がありますように。
又は音を圧縮する過程で歪みが発生するとか。クラシックCDを
借りてきて再生してみては?(スタジオレコーディングなら
なお良いでしょう。)一発レコーディングで質が良いので。
書込番号:3084827
0点


2004/07/30 12:22(1年以上前)
>高級なスピーカーだと余計な音まで聞こえるものなのでしょうか?誰か教えてください
こんなスピーカーのどこが高級なんですか?たかが10000円で。
スピーカーに金かけるのもあほらしいですけど
書込番号:3087647
0点



2004/07/30 18:46(1年以上前)
Ferel さん ありがとうございます。さっそくクラシックCD試してみます。それで駄目なら買い換えようかな…。今度はしっかりと試聴できる店で選ぶべきですね。
書込番号:3088574
0点


2004/08/08 08:56(1年以上前)
アクティブSPとしては
充分に高級といえる範疇の音ではないかと・・・。
価格いじょうの良い音です。
お買い得と思います。
決してメ−カ−のまわしものではありません(w
書込番号:3119312
0点


2005/02/06 15:13(1年以上前)
MP3はWAVに比べデータ量が1/10ほどになりますが、データをコンパクトにするには特にデータ量の多い高音域、倍音を圧縮したり削除するのが効果的です。そのためMP3では高音域が元データに対し歪む傾向がありPCスピーカーの中ではその領域の再現性に優れるGX−90だと耳に付くのでしょう。
僕の場合MP3はウオークマンとカーオーディオしか使いません。
良いハードを使うとレベルアップした分荒が見えてきてイタチごっこです。良い音を聞くのであればまず良いソースを使うということでしょうか。
先日各社のPCスピーカーを聞き比べましたが、やはり群を抜いて良いですね。言われている通り低音が強い傾向があり少し絞って聞いたほうが自然な感じがしました。
書込番号:3891340
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


メーカー製PCにオマケで付いていたスピーカーの片方が黙り込んでしまったのでこのスピーカーを購入しました。予想していた以上に素晴らしい音です。息子に占領される時間が多くなりそうで困ってしまいました。
しかし、このスピーカーも片方の音が出ない ??? 何でや ? 試しに LineInを逆に結ぎ変えてみると今度は反対のスピーカーの音が出ない。 あ〜〜あ〜〜
結局、壊れていたのはスピーカーではなくてPCでした。チャンチャン
0点

コネクタを掃除してみましょう
接点復活液などでね
書込番号:2128183
0点



2003/11/16 15:32(1年以上前)
NなAおO さん 有り難うございます。早速クレCRCとジッポーオイルで掃除をしましたがだめでした。
それに、このマザー1ヶ月しか使っていないので汚れや劣化は無いはずです。初期不良でしょうか。サウンドカードを入れることにします。それにしても最近パーツ代が嵩む。 トホホ
書込番号:2132009
0点


2005/01/20 22:52(1年以上前)
無茶しますねー
「接点復活液」ってわざわざ書いておられるのに、なんでCRCとZIPPOオイルになるんですか?
ホームセンターで「接点復活剤くれ」って言ったらいくらでも出てきますよ。
CRCは多少の接点復活効果はありますが、所詮は油なんで最終的にはチリ、埃を呼んで逆効果です。ZIPPOオイルはもう問題外。
だいいちコネクターの接触不良というよりは、基盤のジャックの半田割れとか半田浮きのような気がしますがね。
接触が悪いと思ってガリガリと乱暴に抜き差しを繰り返してるうちに、基盤の半田を傷めてしまった人を何人も知ってます。
GX-90についてどうのこうのと言う以前の問題だと思いますがね。
書込番号:3809812
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


音量をある程度絞ってやると右のスピーカからしか音が出なく、左のスピーカからはほとんど出力しません。
音量をある程度大きくすればきちんと左右均等な音量になるのですが、これは仕様なのですか?
ちなみに、VolumeControlのバランス設定はセンターにしてあります。
0点


2004/12/04 01:03(1年以上前)
俗に言う、ギャングエラーってやつです。
アンプ付きスピーカーは大抵そうなります。ボリュームを上げても直らない物なら、メーカーや購入店で交換できますが。
さらさらそば茶 さんは、どの程度音量を絞って症状が出たのでしょうか?
書込番号:3581667
0点



2004/12/17 01:07(1年以上前)
結構小さめに絞ったときに起きますね。
具体的にどのくらい、というのはうまく説明できませんが、
通常聞く音量よりも少し大きくしたくらいならほとんど
左右均等に出力されます。
書込番号:3643921
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)


前面のアルミパネルの横の部分に隙間があるのですが皆さんのはどうでしょうか?右スピーカーにはほとんど隙間はないのですが、左スピーカーは2mmくらいの隙間があり、とても気になります。そのほかにも背面の端子がグラグラしたり、国産メーカーにしてはつくりが粗悪な感じがします。
0点



2004/01/17 00:50(1年以上前)
すみません。左右逆です。右のスピーカーの前面アルミパネル部の横側に隙間があるんです。
書込番号:2353730
0点


2004/10/31 09:54(1年以上前)
うちにあるやつも隙間がありますね。
右側ですけど、1mm強くらいでしょうか、隙間があります。
確かに買った当初から気にしていたのですが最近は忘れていました。
まぁご愛敬ということで!!?
書込番号:3443015
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


現在2台のPCを所有しています。
PCの音声出力は、1台はアナログ,もう1台はデジタル出力です。
2台のPCで1つのスピーカーを共有したいのですが、
繋ぎ変えるには、手がかかりすぎです。
このスピーカーに、アナログとデジタルを同時に接続した場合、
ミキシング(同時に音声が出力)されるのでしょうか?
0点



2004/10/20 01:20(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
一般的にデジタル+アナログのミキシングはできないっぽいですね。
デジタル+アナログのミキシングははあきらめて、
アナログ+アナログ(アナログ入力*2)のミキシングが可能な
CREATIVE Inspire Monitor M85-Dを選択してしまいました。
M85-Dもデジタルとアナログは背面の切り替えスイッチで、切り替える
方式でした。
デジタル(光)入力には、たまにDVDを見るためのPlayStation2を
接続しています。
M85-Dは、CRATIVEのロゴと概観はともかく、音の素性はよさそうな
感じです(主観)。
書込番号:3403763
0点



2004/10/20 01:54(1年以上前)
漢字間違いですね・・^^;
「CRATIVEのロゴと概観はともかく・・・」
↓
「CRATIVEのロゴと外観はともかく・・・」
関係ないですけと、M85-Dの前は、ALTEC LANSING MULTIMEDIAのアナログ2系統のミキシングが可能なGatewayのロゴ入りのスピーカーを使っていました。
そこそこ音がよく(M85-Dには及ばないけど)、コンパクトでよかったのですが、あるときから酷いヒスノイズが出るようになって、引退となりました。
※配線ミスが原因だと思う。
故障しなければ、そのまま使っていたことでしょう^^;。
書込番号:3403866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





