※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年8月5日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月10日 01:54 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月1日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月9日 22:23 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年3月12日 07:56 |
![]() |
2 | 25 | 2012年3月11日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
こちらのスピーカーを購入と同時にCreative社製の内蔵サウンドカードPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを購入しました。
そして上記のサウンドカードの光デジタル出力を使いこちらのスピーカーを接続しているのですが、音楽などを聞いていると途中で音が小さくなったり大きくなったりとうねるような感じになります。
上記のサウンドカードとは別にUA-G1と言うサウンドカードを所持しているので、検証のためアナログ接続で試したところcreative社のサウンドカードで起きているような現象は起きませんでした。
これはやはりサウンドカードとの相性なのでしょうか?
もしこちらのスピーカーと上記のサウンドカードを組み合わせて使用している方がおりましたらご回答よろしくお願いします。
0点

スピーカー、サウンドカード共に同一ではありませんが、
Creative サウンドカード + ONKYO スピーカーを使用する者です。
Creative 社 オーディオ コントロール パネル を起動して、
[リストア] タブの中の [デフォルトに戻す] で改善されませんでしょうか。
また、Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio PCI Express のドライバは、
Creative 社からダウンロードされた最新の物でしょうか?
また、この不具合の解決にはなりませんが、
スピーカーに光接続されるのであれば、マザーボードの光出力で遜色無いと思います。
せっかくの X-Fi シリーズですから、
RCA でスピーカーを鳴らされた方がサウンドカードの本来の性質を発揮できると思います。
書込番号:14897449
1点

質問とは関係ないけど
好みはあると思うけどデジタルでGX-D90(B)につなぐより
SB-XFT-PAからRCAアナログでつないだ方が音質は向上する気がします
今の使い方だとオンボードサウンドにデジタル出力があるのであれば
サウンドカードは必要ないですね
デジタル出力はサウンドカードを使っても音質に大差は出ないです。
書込番号:14897498
1点

SVM(だったと思う)ってな感じの名前の、音量をある程度一定にするための機能。
そんな感じのがクリエイティブのカードについてたような気がするんだけど、このカードにもあったっけ?
書込番号:14897525
0点

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り光デジタル接続からRCA接続・リストアタブからデフォルトに戻すで改善されました。
ご協力していただきありがとうございました。
書込番号:14898553
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)

SubWoofer PreOutにつなぐだけ。
書込番号:14662346
0点

サブウーファー出力に繋ぐだけですね。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/interface.htm
書込番号:14662372
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
皆様教えてください。
現在自作PCでASUS Xonar Xense
のサウンドカードを取り付けています。
付属のヘッドホンでFPSなどやっているのですが、
このスピーカーを取り付ける場合、どういった方法になりますか?
素人なものでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
このスピーカーにアンプ内蔵(?)
さっぱりわかってません。すみません。
マザーボードはASUSのP8Z68V-GEN3です
0点

またこのスピーカーは発売されてずいぶんと経過してますが
それだけ物が完成されているということなのでしょうか?
もしくは多少高くても新製品狙ったほうがよいのでしょうか?
ちなみに音質を視聴する環境はないです。
書込番号:14606619
0点

アンプは内蔵していますから別アンプは不要です、サウンドカードとデジタル接続するなら同軸デジタルケーブルでスピーカーに接続します。
書込番号:14606727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このSPはアナログ入力、光デジタル、同軸デジタル入力がありますよね。
で、Xenseの方はアナログ出力 (プレイグアウト) 、同軸デジタルがありますよね?
だからそのどちらかで接続すればOKってことです。
アンプは内蔵されているので不要かつ外部のアンプは使えません。
>またこのスピーカーは発売されてずいぶんと経過してますが
>それだけ物が完成されているということなのでしょうか?
他に同様なスペックの選択肢がないので、定番商品になってるんでしょう。
>もしくは多少高くても新製品狙ったほうがよいのでしょうか?
新しいからいいとは限りません。インターフェースが特に変化した訳じゃないし、トレンドの変化もないので音質に関しては、新しいことによるメリットは特にないです。
>ちなみに音質を視聴する環境はないです。
じゃあスッパリ言っちゃうと、ONKYOのSPは篭った音ですよ。あんまりお勧めしないです。ONKYOのAVアンプはコスパいいんですけどね。
書込番号:14607348
0点

PCの性能は、日進月歩ですが。スピーカーの性能というと、20年前と比べてどの程度上がったかというと、微妙なところです。20年前に作られたとなると、部品の劣化が心配ではありますが。20年前に開発されたのなら、心配はありません。
このスピーカーも、性能的には今買っても、遜色はありません。…ちと発熱が大きくはありますが。
このスピーカーを使いたいのなら、
・まず、マザーボード側に光デジタル出力があるので。サウンドカードを外して、そちらで接続する。
・サウンドカードを使う場合、DirectSoundの処理の面で、CPU負荷を下げる効果があるけど。現状のCPU性能からして、どこまでメリットになるかは微妙。まぁこの辺は、実際に比べてみましょう。
こんな感じで。
まぁ、このスピーカーを籠もっているというか。他のスピーカーをドンシャリというか。この辺は好みと耳の性能(良い悪いと言うより、経年劣化)の話です。どんな高価なスピーカーでも、気に入らなければ仕方ない。
私は、このスピーカーでも、高音と低音を少し下げた方が好みでした。…レコードを経験している世代なのでw
やっぱスピーカーは、女性ボーカルとストリングスを綺麗に出せれば、七難隠します。10cm至上主義。
書込番号:14607389
1点

スレチだったら申し訳ないのですが、PCにつなぐスピーカーで
みなさんのオススメ商品やメーカーありますか?
自分はあまり詳しくないのでよかったら教えてください。
このスピーカーがONKYOダイレクトのアウトレットで安く売ってて
興味を持ちました(^^;
ポイントもちょうどくらいありまして・・・
書込番号:14608045
0点

いつも書いてる奴で申し訳ないんですが、1万円くらいならBOSEのCompanion
音色の好みが〜って話はあるんですが、低価格のPCスピーカはなかなか納得の行く音 (もちろん価格比で) が出てくるSPがなくて、あんまり選択の余地がないのです。
これより上はなかなか難しくて、はっきり高水準な音が得られるのはペア4万円のSPに7万円のアンプとかそんな感じなんですが、そこに至るまでの中間の価格のものは、妥協が多くてお金出すことに納得できるかどうかですね。
書込番号:14628156
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
ヨドバシカメラのHPによると、秋葉原店に展示ありとありますね。
夏まで待つくらいなら通販で。
書込番号:14415468
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
先ほどスレを立てたものです。
大事なことを聞き忘れたので、新たにスレを立てました。
そもそも、この機種をテレビに繋いだと仮定して、同軸ケーブル接続と光ケーブル接続では、
音質に差が出てくるものなのでしょうか?
0点

こんにちは
同軸でも光でも入ってくるデジタル信号をアナログ信号へ変換するDAコンバーターが働きますが、それは同じものなので違いがあるとは考えられません。
ましてスピーカー自体の表現能力は、そのコンバーターの能力を上回ることはないでしょう。
書込番号:14269793
0点

里いもさん、レスありがとうごいます。
難しいことはわかりませんが、要は変わりがないという捕らえ方でいいのでしょうか?
書込番号:14270447
1点

同軸と光で差があるか、なら差はあるんですが、このスピーカーにつないでその差を感じられるか、だとわからないんじゃないかと思います。
書込番号:14271327
1点

音質としては同軸デジタルの方が音に厚みがでます。
疑問なのは同軸デジタル出力端子を備えたテレビがあったかなという事です。
私が記憶するテレビ達にはついてないものでして。
書込番号:14271602
1点

冷やかし大王さんレスありがとうございます。
繋げるテレビは、アクオスのLC-32V5なんです。
やはりアナログになるんですかね?
書込番号:14274402
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんレスありがとうございます。
私が考えているスピーカーで差が体感でき泣けれれば、あまり意味がないですね。
ありがとうございます。
書込番号:14274417
0点

satorumatuさん、レスありがとうございます。
早速家電量販店で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14274435
0点

satorumatuさん、レスありがとうございます。
早速家電量販店で探してみます。
ありがとうございました。
これは違うスレへの返信でした申し訳ありません。
書込番号:14274450
0点

ご利用になるテレビは光デジタル出力が可能です。
同軸デジタルはありません。
基本的にテレビは光デジタルと思った方が宜しいかと思います。
ただ今後つく可能性も捨てきれないので、必要な端子の有無くらいはご自身で必ず確認しましょう。
ネットで仕様表もあります。
現在は仕様表、取扱説明書も気軽に見れますので、大概わかります。
テレビからリニアPCMでGX-D90に出力すれば音はでるかと思いますが、スピーカーの入力に合う出力がテレビでできるか等は説明書にて確認してください。
書込番号:14274585
1点

冷やかし大王さん、レスありがとうごいざいます。
私が混同して勘違いしていたんですね。
同軸ケーブルと光デジタルと・・・・。
ありがとうございました。
書込番号:14276741
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
みなさん、こんにちは。
現在PC用スピーカーで迷っています。
メーカーはオンキョーに決めているのですが、DX-G90とGX-D70のどちらにするか迷って今よっています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

PC用スピーカーは音楽・動画を簡易に楽しむ為に必要ですが大きくクリアに独自設定で楽しむならスピーカー持ち求める調整機能もつオーディオ機器にPCの音声出力を接続する方が良いと想います…。
書込番号:14266735
0点

そもそも、同軸ケーブルでの接続と、光接続では、音質に違いが出てくるのでしょうか?
書込番号:14267749
0点

パソコンのオーディオ出力をアナログのスピーカーに接続するノイズが多くなり、不適ですがS/PDIFで出力しS/PDIF対応のスピーカーに接続すれば、ノイズレスに近い環境が得られるのでパソコンのオーディオ環境に使われてます…。
ケーブル1本でサラウンドの信号・圧縮された5.1ch信号を送る事が可能なのも利点です…。
書込番号:14267832
0点

satorumatuさん、レスありがとうございます。
このスピーカーを接続するのはPCではなく、テレビ(アクオスLC-32V5)なんです。
部屋の広さがあまりないので、オーディオ用の大きなスピーカーではなく、
パソコン用のスピーカーで何とかしようと考えています。
現在、オンキョーのDX-G70を接続しているのですが、テレビ側に外部入力がひとつしかなく、シャープは入力と出力をテレビ側で切り替えて使えるようになっています。
当然、光接続端子がついているので、DX-G90を買えば光接続になり、外部入力をほかの機器に使用できるようになります。
そこで、本来の質問になったわけです。
果たしてどうなんでしょうか?
書込番号:14268025
0点

それ以前にDX-G90とかDX-G70ってのがなんなのかがよくわからないのですが。
仕様が分からないと答えようがない。
書込番号:14268274
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんレスありがとうございます。
私の書き間違いです。
GX-D90とGX-D70についてです。
書込番号:14268330
0点

TV経由で動画観て接続スピーカー音鳴らすならHDMI接続が良いと想うけど音だけならPC音声をスピーカーに繋ぐ為のサウンドカード・ユニット追加もありと想う…。
オンキョーのDX-G70 がGX-70HDならアナログ入力×2(ステレオRCA)同軸A/Bの
2系統接続出来る…。
PCの音声出力が同軸ケーブル・S/PDIFどちらかあるの?映像出力は?
書込番号:14268334
0点

satorumatuさん、ありがとうございます。
先ほども書いたように、パソコンに接続するのではなく、テレビに接続したいのです。
今接続しているのは、GX-70HDです。
書込番号:14268408
0点

入力端子として空けたいからですか…。
ほかの機器 にはD端子・HDMI出力端子無いの?
書込番号:14268483
0点

satorumatuさんありがとうございます。
当然ながら、テレビにはD端子もHDMI端子もあります。
この方法での接続ができるのでしょうか?
書込番号:14268504
0点

しいません、大事なことを書き忘れていました。
入力端子へWiiを接続したいので、何とかしたいわけです。
書込番号:14268550
1点

ええと、テレビのマニュアルをちょこっと読んでみたんですが、スピーカーをアナログ接続するときには入力4を使うんだけど、そうするとゲーム機がつなげられないから、ってことでいいの?
そういうことなら迷うことなくデジタル入力のあるスピーカーでいいんじゃないの?
ほんというとHDMIでつなぐシアターシステムの方がいいんだろうけど。
書込番号:14268596
0点

satorumatuさん、たびたび申し訳ありません。
satorumatuさんが言うように、入力4へ繋ぐか、ないしは光入力端子へ繋ぐしかないんです。
でも、現在使っているスピーカーとこのGX-D90HDの差がいまいちわからないので、聞いてみた次第です。
書込番号:14268674
0点

ツノが付いてる赤いヤツ、レスありがとうございます。
「HDMIでつなぐシアターシステム」ってどういうものがあるんですか?
あんまり予算が何ので・・・・。
書込番号:14268802
0点

先ほどのレスで、
「ええと、テレビのマニュアルをちょこっと読んでみたんですが、スピーカーをアナログ接続するときには入力4を使うんだけど、そうするとゲーム機がつなげられないから、ってことでいいの?
そういうことなら迷うことなくデジタル入力のあるスピーカーでいいんじゃないの?
ほんというとHDMIでつなぐシアターシステムの方がいいんだろうけど。」
っていうのは、satorumatuさんじゃなく、ツノが付いてる赤いヤツさんでしたね。
申し訳ありません。
書込番号:14268829
0点

http://kakaku.com/item/K0000271743/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx25hdx/
個人的にはこういうのを想定してレスしてみました。
・・・・・・予算オーバーしそうなんだよな〜〜。
GX-D90の倍近くするから。
書込番号:14269092
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんさん、レスありがとうございます。
そうですね〜、値段的にちょっと手が出ないかも・・・・。
もう少し様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:14269438
0点

すみません、大事なことを聞き忘れるところでした。
そもそも、テレビに繋いだ場合、同軸ケーブルと光ケーブル接続では音質に変化はあるのでしょうか?
書込番号:14269662
0点

>ほかの機器 にはD端子・HDMI出力端子無いの?
と聞いたのは現行スピーカーGX-70HDは其のまま使いTVに新たに追加接続する機器のTVへ入力する手段を探る為です…。
WiiならWii専用D端子ケーブルで足りると想う(映像はD端子でTVに繋ぎ音声はGX-70HDのアナログ入力×2の空いてる方に)
書込番号:14269842
0点

satorumatuさんたびたびのレスありがとうございます。
Wii専用のD端子ケーブルがあるとは知りませんでした。
家電量販店で買えるものなのでしょうか?
書込番号:14270434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





