※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年1月3日 05:07 | |
| 0 | 0 | 2002年10月29日 09:38 | |
| 0 | 0 | 2002年9月25日 23:13 | |
| 0 | 7 | 2002年9月25日 18:26 | |
| 0 | 2 | 2002年9月12日 02:32 | |
| 0 | 0 | 2002年7月7日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
質問があるのですが、この製品自体の使用Wが200Wになっていますよね?
普通に使っているとそこまで電気を使用していないと思うのですが、
実際のところはずっと使用していたら電気代的にはやはり
とても高くなったりはするのでしょうか??
0点
2002/12/31 19:25(1年以上前)
そーむさん、はじめまして
最大出力が200Wということですよ。
そんな事言ったら、これなんか1200Wです(^^)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/spec.html
書込番号:1178178
0点
2002/12/31 19:27(1年以上前)
違った、1330Wでした(^^ゝ
書込番号:1178180
0点
2003/01/01 02:42(1年以上前)
取扱説明書の53ページに消費電力が記載されていますよ。
ONKYOのサイトのトップページから
サポート→ダウンロード→取扱説明書ダウンロードでたどれます。
ご覧になってみてください。
書込番号:1179042
0点
2003/01/02 15:19(1年以上前)
ありがとうございます。
試しに説明書を読んでみました。
説明書だけ配布しているなんて知りませんでした。
それで読んでみたんですけど、何W使用するかとかはやはり書いてありましたが、
いまいち実際のところどのくらいの電気代になるのかイマイチわかりませんでした。
まぁ、それでもどうにかお金も工面できそうなので
春にでも購入してみようと思います。
でもこのシリーズの新製品って出ないんでしょうかねぇ?
書込番号:1182418
0点
2003/01/03 05:07(1年以上前)
電気代については、googleで電気料金をキーワードに検索すると電力会社の電気料金のサイトが検索されますので、詳しくはそちらを見てみてください。おおよそ20円前後/kwぐらいみたいです。
後継機種については、なんともいえませんが、もう1年たつので出るとしたらそろそろですかね?春先に出るか、夏のボーナスを見込んで6月ごろでるか・・・。
ただ、すでにプロロジックIIやDTSも対応しているので、パソコン用サラウンドシステムと言う商品として新機能にTHXなどに対応させた商品の必要性はあるのか?またパソコン用のシステム(除くHTPC)でより高音質化を図る必要はあるのか?など、疑問があるので、個人的には出るとしても当分先になるような気がします。
書込番号:1184197
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
こんにちは。どちらを購入するか迷っています。
オディジー2デジタルオーディオ+Inspire5600 か ONKYO SEW-U7。
用途はネットゲームがメインになるのですが、
ゲームではDirectSound、DirectSound3D、EAXといった
サウンドAPIを使用するかと思いますが、SEW-U7はこれらのAPIに
対するハードウェアアクセラレーションを持っているのでしょうか?
また、USB接続した場合は、パソコン本体の処理速度は低下すると
考えてよいのでしょうか?
私の環境は、PEN4 1.6、PC2100 256M、GeForce4 MX440 64M で
ディプスファンタジアというネットゲームをPLAYしていますが、
CPUの占有率は常に100%です。音は、マザボのオンボードです。
出来れば、パソコン本体への負荷をかけずに、サウンド機器のハード
ウェアのみで対処できればと考えています。
サウンド機器に詳しい方、またどちの音も視聴された事がある方の
回答をお待ちしております。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
いつも、この掲示板にはお世話になっています。
先日、U7を購入して設置したのですが、先輩であるみなさんにいくつか質問があります。
1.
ハレルヤー7さんの「844860 USBオーディオの無音解消だわい」のところに書かれている「USBオーディオ用無音発生プログラム」ですが、リンクが切れています。
とても興味があるのですが、これのありか、そのプログラムの正式名称、効果のほどなどをご存じでしたら教えていただけませんか?
2.
パソコン(WinXP)とUSBで繋いでMP3の再生に使っているのですが、みなさんパソコン側で認識するのにどれぐらいの時間がかかりますか?
私はパソコンで使うときにはU7を「USB AUDIO」に切り替えてから再起動しないと認識しづらいようなので。
こんなものなのでしょうか?
3.
パソコンでMP3・プレステ2でDVD・テレビやビデオ問わず、再生時にプツっと一瞬、ノイズとともに音が途切れることがあるのですが、なにが原因なんでしょう?
なるときは一定間隔でなり、ならないときはなりません。
4.
ドライバや付属ソフトのアップデートは、今まで行われたことはないのでしょうか? それとも、あるのでしょうか?
・・・以上、質問攻めですが、わかるかたがおられたら、ご教授お願いいたします。
P.S.
しばらく使ってみた感想ですが、部屋のなかの機器全ての音を出せることや、音質など、とてもいい製品ですね! 大変満足しております
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
この掲示板に書くのがよいのか、DVDドライブのほうに書くべきなのか
迷いましたが、将来的にこのセットを購入の方向で考えているので
こちらに書かせていただきました。
まず当方のパソコンの構成ですが
自作機で
M/B P4S5A(音源はOnBored)
CPU P4-1.7G
MEM 512M
HDD 60G+80G
AGP A-OPEN Geforce2Ti
CD-RW PX-W2410TA
DVD Toshiba SD-M1612
OSはWin2K
となっています。
CD-RWのAudioOutは4ピンのアナログケーブルにてM/Bに接続してあります。このばあい、M/BのLineOutからアナログの音を出すことしかできないわけですが、先日DVDドライブを購入したので、デジタルの音を楽しみたいと考えています。
CD-RW、DVDドライブともDegitalのAudioアウトもあるわけですがM/B側にはこれをつなぐ場所はありませんので、とりあえず、DVDドライブも4ピンのアナログケーブルでM/Bに
接続しました。これでは、結局アナログ音声になるだけでデジタルにはなりませんよね。
もし、音源ボードを買えば、各ドライブから音源ボードのDegitalInにつなげばそのままデジタルの音が出るように思うのですが。
この製品はパソコンとの接続は(基本的には)USBですよね?
となると、DVDドライブからアナログでM/Bに接続しUSB経由でスピーカーから音が出るということになるのでしょうか?
また、DVDドライブから直接この機器にデジタル出力させるようなことができるのでしょうか?音源ボードが不要&音源として他、全体的な評価が高いということでこの製品を考えているのですが。
蛇足ですが、SOTECのVH7PCという製品を持っており、これもUSBでパソコンと接続して音が出せるわけですが、これを使って音を出す場合、USB接続した場合パソコン上で再生する、RealMovieなどの音はそのまま再生されてでるのですが、CD-RW(またはDVDドライブ)でCDを再生すると、USB経由では音が出ずM/BのLineOut経由でないと音が出せません。
仮にU7 SEW-U7を買ったとしても同じことであるなら、デジタルでは音が楽しめないのかなあと考えてしまうのですが・・
どなたかご助言いただけると嬉しいです。
0点
2002/09/23 23:55(1年以上前)
なんだか設定が妖しいようなので、もう一度、二度、三度くらい確認してみてください。
書込番号:961397
0点
2002/09/24 13:06(1年以上前)
お返事ありがとう御座います。
とりあえず職場での書き込みなので、接続については確認できませんが
見てみたいと思います。
あと、根本的質問になりますが、DVD、CD-RWから音声を取出す場合
は、AudioOutからアナログなりデジタルで出力し、ATAPIケーブルは
音声信号は通していないということですよね?
また、蛇足で書いたSOTECの機械はこのような違いがあるのでこれも関係しているかもしれません。
とりあえず調べてみます。
http://sotec.techsupport.co.jp/main_view.asp?num=296&tblname=COM_BOARD6
引き続き何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:962237
0点
2002/09/24 20:55(1年以上前)
>あと、根本的質問になりますが、DVD、CD-RWから音声を取出す場合
は、
>AudioOutからアナログなりデジタルで出力し、
>ATAPIケーブルは音声信号は通していないということですよね?
これが間違いの原因です。CD-DAの場合ATAPIケーブルからでもデジタル信号は取り出せます。ただしそれなりの環境が必要みたいです。(最近のマシンならそれほど気にする必要もないかと思います)
DVDの場合は、信号自体が音声と映像がセットになったものと考えるとわかりやすいでしょう。
書込番号:962962
0点
2002/09/24 21:27(1年以上前)
ソースごはんさんありがとうございました。
なるほど、CD,DVDドライブからはATAPI経由で音声データが
送られているんですね。(納得)
帰宅後、接続を見てみましたが、
特におかしいと思うところはありませんでした・・
プライマリーにCD-RW、セカンンダリーにDVDをつないでおり
ますが、BIOS上ではちゃんと認識されており、
またCD-ROMなどは読み出せますので、多分大丈夫だと思います。
いろいろ考えた結果、現在USBで接続しているSOTECのVH7PCに
問題があるのではないかと思い始めています。
当該サイトにはWindows上の音声再生 CD再生、DVD再生、各種効果音等
可能と書いてありますが、※オーディオ機器としての設計のため、上記動作を保証するものではありません。とも書いて有りました。
各種効果音、ゲームの効果音、などはちゃんと出るので
各ドライブ→M/Bのところで問題があるかもしれませんね。
また、多分ドライバーの問題とかがあるのでしょう・・。
この機械でDVDなどの再生音が出ないとしても、SEW-U7では再生できると信じて買うしかなさそうですね。
また、ATAPIの場合それなりの環境が必要というのは
どの程度の事をさすのでしょうか?
たとえば、使用しているATAPIケーブルによって左右されるとかあるのでしょうか?
質問が増えてすみません。
書込番号:963029
0点
2002/09/25 01:58(1年以上前)
基本事項ですが、デバイスマネージャのDVD-ROMのプロパティ
で”このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする”
のチェックボックスをチェックされていますか?
ここをチェックするとATAPIケーブルからM/Bへ出力されます。
但し、デジタル出力するとアナログ出力時よりディスクの回転数
が高くなりますので、回転音がうるさくなります。
また、MediaPlayer7(以降)を使うとドライブにアナログオーディオ
ケーブルを接続していてもATAPIケーブルから強制的にデジタル出力
されるはずです。
確認済でしたらごめんなさい。
書込番号:963779
0点
2002/09/25 09:05(1年以上前)
横槍さんありがとうございます。
早速帰宅したら見てみます。
そんな根本的なところで躓いていた可能性があるのですね。
書込番号:964072
0点
2002/09/25 18:26(1年以上前)
解決しました。
ソースごはんさん、横槍太郎さん
丁寧に教えていただきありがとうございました。
おかげさまで解決しました。最後に教えていただいたので直りました。
各デバイスで「CD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
にチェックを入れたところ、USB経由で音が出ました。
アナログケーブルをはずした状態でも出たので、間違いは無いでしょう。いろいろ教えていただきありがとうございました。
これで心置きなく、購入に踏み切れそうです。
書込番号:964775
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
2002/09/10 07:09(1年以上前)
私もこの機種を欲しくて購入を考えていたんですが、いまだに足踏み状態です。新機種は出るかどうかわかりませんが、USBオーディオとして使うときにかなりスペックを要するというのがネックです。
ですから大抵の人は5.1ch光出力の持っているサウンドボードを買って、光入力のあるシアターセットを購入して楽しんでいるようです。ですが、NOTEPCを使っている方にはいいのではないでしょうか?USBオーディオ機器を新しくNOTEPCに接続することを視野に入れているのでしたらこの機種がいいかもしれません、人の好みですが...。(NOTEからUSBで光出力を出させる機械がONYKOから出ていたような気がします。それを使って他のシアターセットを使う方もいるようです。)
2ch掲示板(www.2ch.net)のAV板などでいろいろ議論されていると思います。
ここのシアターセット全体の掲示板も参考になるかと思います。
以前はWEB販売だけ見たいでしたが、最近Bicカメラでも店頭販売を開始しているようですので、ポイントがあるなら検討されてはどうでしょうか?54800円でした。
書込番号:934759
0点
2002/09/12 02:32(1年以上前)
待ちきれなくて買ったものです。
USB一本で接続でき、リモコンですべて操作できるのは爽快ですね。
新しいのが出ても最初は値段が高いでしょうし、
値頃感が出てきたこの機種でいいのではないでしょうか?
当方のpen4、1.6GHZとpen3の800MHZでも十分動作しますので
今のPCでしたらたいがい問題ないかと
ただ、ノートPCではpen3の600MHZだと(IBM)
音楽は問題ないですがDVDがちょっと重かったです(音飛びあり)
個人的には大満足な商品です。
おすすめしますよ♪
書込番号:938292
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
購入を検討しています。
DVD再生についてですが、自作PC(当方自作初心者)環境での相性につい
てお聞きしたいです。下記環境で使用している方(または近い方?)はい
らっしゃいますでしょうか?
CPU:pen3 866Mhz
M/B:ABIT BE6
DVD-ROM:HITACHI GD-3000
OS:WIN2000
以前、OSを98seから2000に変えたときソフトウェアDVD(長瀬産業
cineplayer)が動作しませんでした。原因は今もって不明です。
u7のWINDVDで再生するにあたって、機器の相性等があれば教えていただきたいです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






