※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3
こんばんは皆さん。
このスピーカー(GX-R3)を使ってまして気になることがあります。
これが個体差なのか、価格帯によるものなのか、それともどんな
スピーカーでも出る症状なのか、教えてください。
その症状とは、部屋の蛍光灯を点灯したときにスピーカーのスイッチが
入っている状態だと、スピーカーから「ガリガリ」とか「ばりばり」
とか音がするのです。蛍光灯のスイッチを入れた時の光の点滅
(なかなか灯かない状態)に音が同調して鳴ります。
ちなみに同じ部屋に置いてあるMDラジカセのスピーカーでは
そんなことはないのに。
お詳しい方、よろしくお願いします。
0点
電源ノイズですね。この辺にそれらしき話題が。http:
//www.homav.com/avq-log/5.shtml
経験ではスピーカー(とアンプ)のコンセントを変えると、減ることもあります。
書込番号:2494380
0点
蛍光灯の点灯管を電子点灯管に交換。
ACタップにノイズフィルターをつける。
書込番号:2494514
0点
2004/02/24 22:46(1年以上前)
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
御返信ありがとうございました。
別のコンセントから引いてみたり、違う延長コードを
使ったりいろいろ試してみて、ノイズの大きさが違う
ことを実感しました。
(結局それだけではノイズを消すことはできませんで
したが)
ということで、ノイズフィルターのついている延長
コードを買ってきて試してみようと思います。
書込番号:2511545
0点
2004/06/27 19:30(1年以上前)
本件と似ていて、GX-R3についての問題です。
アマチュア無線?か何かのノイズ(モガモガ音)が
頻繁に入るので困ってます。
ノイズが発生しているときにルータの電源を切っても
変化がないので、ネットワークに混入しているわけではなさそうです。
本製品の電源コンセントにフェライトコアを巻いたのですが、
改善されません。その先のOAタップが問題なのか、
スピーカ本体がノイズを拾うのかわかりません。
ノイズが入っているときにPCへのイヤホンジャックを抜くのは
まだ試していませんので調べる必要があるかもしれません。
寮に住んでいるのですが、同じものを持っている同僚も
同じ現象で悩んでいるようです。製品の欠陥?とも疑ってます。
この手の問題に詳しい方、ヘルプお願いします。(>_<)
書込番号:2968598
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3
良いと思いますよ。でも、もうひとこえ(笑)でGX−70AXのほうがいいとおもいます。
私はかつてこれとRolandのMA−10を悩んで、価格の安さにつられてMA−10にしてしまいました(^^;MA−10も悪くないけど、個人的好みで言えばやはりGX−70AXが良かったなぁと思う今日この頃です。
今じゃ、価格が逆転してMA−10のほうが高いのが救いといえば救いですが(^^;
書込番号:2459952
0点
2004/02/14 20:24(1年以上前)
私もGX-70AXをおすすめしますね。
以前、GX-R3を購入してすぐにSW-5Aを購入しました。
しかし、GX-70AXを購入した際にGX-R3が不要になってしまいました。
組み合わせ的にGX-R3+SW-5A>GX-70AXという音質比較になりがちだと思うんですけど、今じゃGX-70AXもずいぶん安くなりました。
よって、GX-R3+SW-5Aという組み合わせになると幾分割高になります。
書込番号:2469001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





