※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月27日 18:28 | |
| 0 | 0 | 2004年12月23日 01:51 | |
| 0 | 0 | 2004年10月17日 01:18 | |
| 0 | 1 | 2004年8月16日 00:29 | |
| 0 | 2 | 2004年8月14日 23:30 | |
| 0 | 6 | 2004年8月13日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
これか、GX-R3Xで迷っています。
ノートPCに接続して使用するつもりですが、音量はそれほど大きくしないので、音量としてはGX-R3Xでも十分だと思っているのですが、
同じ音量で再生した時、どちらのほうが音質はいいのでしょうか?
一概に言えるものではないかもしれませんが、アドバイスお願いします。
また、音楽再生で、パソコン(スピーカー)からは数メートル離れて聞くことが多いと思うので、それだとGX-70AXかなと思ったりもするのですが・・・。迷います。
0点
2004/12/27 18:28(1年以上前)
パソコンショップで色々試聴した挙げ句、コストパフォーマンスでGX-70AXをアマゾンで購入しました。パイオニアのユニバーサルプレーヤーDV-578A-Sにつなげて使用していますが、数万円のシステムコンポよりは遙かに良い音をだしてくれています。
GX-R3XとGX-70AXの音の差はお店でちょっと聞けばすぐにおわかりになると思います。GX-R3Xはコンパクトなので、どうしてもボリュームを上げるとすぐに音割れします。場所が限られているなら仕方ありませんが、もしスペースがあるようでしたら迷わずGX-70AXをお勧めします。
書込番号:3693751
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
今日、購入しました。
店頭で聞き比べて、低音が効いて値段も手頃ということで選びました。
自宅で設置して、ずっと音楽を流してますが、なかなかいい音を出すので
気に入りました。
質問なのですが、PCのモニタにもスピーカーが付いており、
GX-A70AXと同時にこれからも音を出したいのですが、可能でしょうか?
どのようにすればよいでしょうか?
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
全くの初心者です、どなたか教えてください。
ノ−トPCの音が貧弱なので、このスピ−カ−にしようと思っているのですが
PCとの接続は、PCのヘッドホ−ン出力端子との接続でいいのでしょうか。
0点
2004/08/16 00:29(1年以上前)
OKです。
書込番号:3148310
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
今このスピーカーにしようか、ROLAND(EDIROL)のMA-10Aにしようか迷ってます。
自分はどちらかと言えば低音にこだわるタイプなので、どちらの方が低音が心地よく響くか教えてください!
0点
2004/08/06 19:28(1年以上前)
正直GX-70AXとMA-10だと価格的に勝負になりません。
MA-10の圧勝です。
低音は好みにもよりますが自分的にはMA-10が良かったです。
書込番号:3113779
0点
2004/08/08 23:17(1年以上前)
ワットではこっちのほうが上回ってるようですが、ワット数と低音の強さは関係ないもんですかね?
書込番号:3121862
0点
2004/08/08 23:41(1年以上前)
W数で言うなら2000円でも15Wx2のスピーカーもあるくらいですから関係ないですよ。
問題はキャビネットの素材やSPのユニット、内蔵アンプやノイズの程度です。
有名な製品ならば価格にほぼ比例するのでMA-10の方がいいかと思います。
書込番号:3121988
0点
2004/08/10 00:07(1年以上前)
わかりました!
MA-10の方向で考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3125943
0点
2004/08/12 10:35(1年以上前)
個人的には店頭で聞き比べた感想としては、迫力のある低音はオンキョーのほうに感じました。
書込番号:3134674
0点
2004/08/13 11:39(1年以上前)
自分も昨日秋葉で聞いた感じではこっちのほうがよかったです。
じっさいに視聴すれば違いはかなり明確なのですぐわかると思います。
かなり自分の好みに近いので購入を検討中です。
書込番号:3138720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





