※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年2月26日 15:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月11日 18:24 |
![]() |
8 | 1 | 2010年4月4日 16:48 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月29日 23:42 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月14日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月25日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
こちらの購入を検討しています。
過去の質問でも2つのスピーカーを繋ぐコードの長さが短い点が指摘されていましたが、具体的にどのくらいの長さなのでしょうか?
実際に使われている方がいたら教えてください><
0点

付属品 / ステレオRCAピン⇔ステレオミニプラグコード×1(1m)、チューニングスペーサー、ACアダプター
書込番号:14202705
0点

>付属品 / ステレオRCAピン⇔ステレオミニプラグコード×1(1m)、チューニングスペーサー、ACアダプター
スレ主さんは右スピーカーと左スピーカーをつなぐケーブルの長さを質問してると思うので、サウンドカードやユニットからスピーカーに接続するケーブルの長さを知っても意味がないような気がする。
まあ1mというのは偶然でも合っているんだけど。
書込番号:14202751
0点

お二方早い回答ありがとうございます。
1mですか・・・せめて1.5mあれば良かったのですが(ノД`)
他の製品も併せて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14202848
0点

もう間に合わないかな・・・、
2年前になりますが、私もテレビ用として 1.5メートルほど離しておきたかったので
メーカーに問い合わせたところ、下記の返答をもらったので、コードを買い足して使用しています。
(メーカーからの返信をそのままコピペしました、探せばもっと安く買えるかも・・・)
-----------------------
お問い合わせいただきましたGX-R3Xの左右のスピーカーの接続コードの延長には、
左スピーカーから出ているモノラルミニコードのオス端子から延長することになり
ます。
****************************************************************************
『モノラルミニケーブル(メス⇔オス)1本で延長する方法』
============================================================================
【モノラルミニケーブル(メス⇔オス)の例】
・ビクター CN-220A(5m)税込1,365円
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index.asp?id_2=35
※ページの下の方にあります。
****************************************************************************
『モノラルミニ延長アダプタ(メス⇔メス)とモノラルミニケーブル(オス⇔オス)を
組み合わせる方法』
============================================================================
【モノラルミニ延長アダプタ(メス⇔メス)の例】
・ビクター AP-118A 税込473円
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index.asp?id_2=40
============================================================================
【モノラルミニケーブル(オス⇔オス)の例】
・ビクター CN-120A(1.5m)税込525円
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index.asp?id_2=31
※ページの下の方にあります。
・SONY RK-G67(2m) 税込581円
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/RK-G34/
・オーディオテクニカ AT341A/2.0(2m)税込840円
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at341a.html
****************************************************************************
書込番号:14206139
6点

モモコマル・Aさん貴重な情報ありがとうございます!
別途購入する方法は全く思いつきませんでした・・・
挙げられている製品をいくつか検討してみます。
なんとか諦めずに済みそうです!
2年前のメールからわざわざ引用までして下さり、本当ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14206927
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
友達がAQUOS LC-19K3を買う予定なのですが、その子はiPodはもっているのでこのスピーカーがあれば、テレビもiPodもいい音で楽しめるのではないかと思います。そこで実際、AQUOSに付いてるスピーカーから変えるだけの価値はあるでしょうか?
0点

こんにちは
GX-R3を暫く使っていました。
小型の割りにまぁまぁな音を出します。
でも物足りずGX-77Mへ替えましたけど、このクラスなら飽きずに使えるのでは。
書込番号:11748508
0点

>里いもさん
使用経験者の感想をありがとうございます。本当にこのサイトの人は優しく親切なので感謝してます。
書込番号:11748518
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
スピーカの音は結局ユニットとハコのつくりで決まります。この機種はユニットにカネが
かかっていて、箱はラウンドフォルムで前面バッフルも傾斜し定在波ができにくい
構造。あと、音響メーカが音のまとめをやったわけですが、中域が充実した非常に上品
な音色に仕上がっています。これは偶然できたのか、わかりませんが、このクラスでは
珍しい出来栄え。下品な音色のPCスピーカが多い中、音のよさが際立っています。
8cmなので入力や低音再生の限界は知れています。スーパーウーファを追加すると
素晴らしいかもしれません。
このスピーカは市場で正当な評価を受けていません。Hi-Fiスピーカを含めても、マイク
ロサイズでベスト候補になります。
レビューもご参考に。
6点

一言で申し上げると、上も下も出ません。好き嫌いハッキリ別れる音作りですね。
「真空管アンプにフルレンジ一発」の音が受け入れられる人なら、この機種オススメですかね。ドンシャリでガンガンドスドス鳴らしたい人には全くもって不向きです。音作りの方向性が正反対ですから。
個人的には、帯域を欲張ってドンシャリな疲れるアクティブスピーカーに嫌気が差していた所にこの機種を知り、価格も手頃だったことから購入に踏み切りました。
フルレンジ一発らしい、素朴なんだけども聴き疲れしない素直な音色ですね。
パソコンでジャズは諦めていたんですけど、ビル・エヴァンス、マッコイ・タイナー、ジョージ・シェアリングがここまで気持ち良く鳴るとは思ってませんでした。
書込番号:11187024
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
初めまして、otoshigamiと申します。
早速質問です。分かる方は是非ご教授下さい。
自分はこのスピーカーを購入予定なんですが、アニメソングやZARD、宇多田ヒカル等をよく聴きます。
で、このスピーカーで上記の音楽を聴いてる方、どんな感じでしょうか?
どんな些細な事でも良いので、教えて下さい。
また、こちらのスピーカーの方が良い等ありましたら、そちらも是非教えて下さい。出来ればこの商品と同じ位の値段で・・・(^^;)
では皆さん、宜しくお願いします<(_ _)>
0点

もうひとつ追加させて下さい。
皆さんの場合でしたら、ロジクールのZ4とこちらでしたらどちらを買いますか?
では、引き続きお願いします。
書込番号:8858427
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(W)
専用もしくは、推奨のサブ・ウーハーはあるのでしょうか・・・?
取扱説明書には、書いてあるのですが・・・・。
せっかく出力端子があるのに、肝心のサブ・ウーハーは。
DVD鑑賞程度でしたら、いいのですが・・・?
低音、出ないことはないけど(このサイズでは)。
サブ・ウーハーあれば使いたいです。
0点

サブウーファー出力×1が有るから別の物を使われてはいかがですか?
書込番号:7531792
0点

別のものって、例えば、どこのメーカーの何という、
機種でしょう・・・・。
それがわからないのです。
ご存じの方、いらっしゃいましたら、
教えて下さい。
(まさか、ONKYOのSL10とかじゃないですよね・・・。)
書込番号:7532111
0点

SW-5AとかSW-10Aだったかな?
売ってるか知らないけど(^_^;
書込番号:7532316
1点

ありがとうございました。
SW−5AかSW−10Aですね。
でも、もう製造中止になっているのでしょうか・・・?
使っている方のを見ましたが・・・。
そういう、製品があるということを知りませんでした。
早速、探してみます。
取扱説明書には、50Hz〜20KHzとなっていますが、
50Hz出ているとは、思えません。
私のメインシステム(ステレオ)が50HZ〜ですので・・・。
でも、GX−R3X気に入っています。
CD2〜3枚分我慢すれば、買えるのもいい所ですよね。
書込番号:7532454
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
5000円位でそれなりのPC用のスピーカーを調べてて、このル・シータを見つけました。これと同じ位の値段でGX-R1Xがありますが、それと迷ってます。
この2製品の音質は結構違うものでしょうか?
中音・高音を重視で考えると、どちらがいいですか?
また、高音を強調すると、耳障りなシャカシャカ音があまり聞こえないほうがいいです。
近くの電機屋に置いていないため、視聴が出来ない状況です。
ぜひともご教授ください。
0点

回答遅過ぎますが...
GX-R1Xのが高音寄り...というかGX-R1Xは低音はまったく出ません。
GX-R1Xは超小型の低音の欠落した中高音専用のスピーカーと思ってください。
GX-R3Xのが(GX-R1Xに比べれば)低音が出ます。
(つっても「低音が出る」という程出ませんからそういう表現が適当かは疑問)
中高音がどうだこうだ言う以前の問題として...
GX-R1Xのが意外と自然な音です。
GX-R3Xは再生される音域が広い分良いはずですが篭り気味な感じが気になります。
シャカシャカ感は両機種共に無いと思います。
GX-R3XはGX-R1Xの上位機種のはずがそんなに上位と思えません。
はっきり言ってこの2機種ならコスト重視としGX-R1Xを買った方がいいと思います。
でなければいっそGX-70HDまで奮発した方が幸せになれると思います。
書込番号:8838456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





