※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月14日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月11日 22:37 |
![]() |
1 | 14 | 2007年1月24日 06:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月15日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月10日 21:50 |
![]() |
3 | 7 | 2006年2月25日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(W)
専用もしくは、推奨のサブ・ウーハーはあるのでしょうか・・・?
取扱説明書には、書いてあるのですが・・・・。
せっかく出力端子があるのに、肝心のサブ・ウーハーは。
DVD鑑賞程度でしたら、いいのですが・・・?
低音、出ないことはないけど(このサイズでは)。
サブ・ウーハーあれば使いたいです。
0点

サブウーファー出力×1が有るから別の物を使われてはいかがですか?
書込番号:7531792
0点

別のものって、例えば、どこのメーカーの何という、
機種でしょう・・・・。
それがわからないのです。
ご存じの方、いらっしゃいましたら、
教えて下さい。
(まさか、ONKYOのSL10とかじゃないですよね・・・。)
書込番号:7532111
0点

SW-5AとかSW-10Aだったかな?
売ってるか知らないけど(^_^;
書込番号:7532316
1点

ありがとうございました。
SW−5AかSW−10Aですね。
でも、もう製造中止になっているのでしょうか・・・?
使っている方のを見ましたが・・・。
そういう、製品があるということを知りませんでした。
早速、探してみます。
取扱説明書には、50Hz〜20KHzとなっていますが、
50Hz出ているとは、思えません。
私のメインシステム(ステレオ)が50HZ〜ですので・・・。
でも、GX−R3X気に入っています。
CD2〜3枚分我慢すれば、買えるのもいい所ですよね。
書込番号:7532454
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
先日このスピーカーを購入しました。
トータル的にはとても満足しているのですが、ひとつ気になる点があるので質問させてください。
左のスピーカーを右スピーカーに接続する部分の接触があまりよくないらしく、しっかり奥に差し込んでも左スピーカーから音が聞こえないことがあったり・・・。
少しまわすと聞こえるようになり、また聞こえていたのに聞こえなくなるという現象がおきます。
普段はその部分には触れないので、いつの間にか聞こえなくなってたということは今のところ起きていませんがやはり気になります。
皆さんのスピーカーではどうなんでしょうか。
このようなことは起きますか?
これが普通なんでしょうか。
0点

私は、右側のスピーカーをタワーケースの上に置いていますので、HDDを増設したりPCの中をいじるたびに左スピーカーの接続部分を抜差ししていますが、そういう現象は起きていませんね。
基本的な不良(コネクタ部分の接触不良)という可能性があるかも知れませんね。
余談ですが、このスピーカーで低音に不足を感じたら、こんなの(↓)をどうぞ!(ややコスト高となりますが私は気に入っています。)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/FE6ADAEACE00C27F492569A6003E450A?OpenDocument
書込番号:5988356
0点

・「左チャンネル用スピーカー出力端子」の接触不良
・「スピーカーコード」の断線、もしくは端子の接触不良
・「アナログ入力用接続コード」の断線、もしくは端子の接触不良
・「電源・ボリューム調整つまみ」の不調
などが原因として考えられます。
いずれにせよ初期不良だと思いますので、小売店に交換してもらう
か、オンキョーに修理を依頼しましょう。
書込番号:5988749
0点

airJordanさん、Psquadさん丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど、初期不良なんですね。
安心したというかなんとも複雑な気持ちですが、
近いうちに購入したお店に相談してみたいと思います。
低音に関しては、今のところ不満はないですが、将来的には紹介していただいた物を買うんじゃないかなぁと自分でも予測しています(^o^)
お二方どうもありがとうございました。
書込番号:5989165
0点

さきほどオンキョーのウェブサイトを見て気づいたのですが、
サブウーファSW-5A、SW-10A。アンプ内蔵スピーカーGX-70AXなどが
「在庫僅少」になっています。お求めはお早めに。
いずれ発売されるだろう新製品を待つのもいいですね。
ちなみにわたしもGX-R3XとSW-5Aの組み合わせです。
書込番号:5989543
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
その二つ以外でもいいのでおすすめを教えてください。
五千円くらいでお願いします。(アンプ付)
ここのランキングを50位くらいまでを見た感じ、
GX-R3XとロジクールX-230がいいかなと思いました。
X-230はウーハーというやつもついていて低音がいいみたいですし。
それにもかかわらずGX-R3Xを選んだ理由があったら教えて欲しいです。
音はヘッドホンをして聴いてもかなり爆音まででるほうがいいです(ここのクチコミに爆音はでないとありましたが、正真正銘の爆音でなくてもいいかもしれません)。ディフォルトだと鳴っているのかわからないくらいの音の小さなファイルでも、音量を最大にすればうるさいくらいの音量のはばが欲しいです。
性能に差があればもうすこし高いやつでもいいかもしれません。
MS-75は2000円ですがノイズがあって低音もだめみたいです。
あと安いイヤホンしか持ってないのですがヘッドホンのほうがいいでしょうか?
0点

ヘッドフォンするならウーファー関係ないんじゃない?
サウンドカード導入して、それなりのヘッドフォンで聞けばいいんじゃない?ヘッドフォンはピンきりなので、試聴をお勧めします。
もちろんイヤホンよりヘッドフォンのほうがいいと思います。
ヘッドフォンの情報は下記で。
http://www.h-navi.net/
予算は5〜6000円は欲しいね。まずはヘッドフォン購入して不満があれば、7〜10k円くらいのサウンドカード導入しましょう。
ONKYOのSE90PCIが評判いいですよ。
書込番号:5909682
0点

どもです。
ヘッドホンはずしているときもあるのでウーハーあるにこしたことないかなって思ったんですが。
ヘッドホンは2chですすめられてRX500がいいかなーと思ったとこです。5000円くらいのでもいいけど。
サウンドカードのグレードあげるほうがスピーカのグレードあげるよりいいですか?
>まずはヘッドフォン購入して不満があれば、7〜10k円くらいのサウンドカード導入しましょう。
まず音量を大きくしたいので、大きな音が出るサウンドカードやヘッドホンがあればそういう順序でもいいかもしれませんが。
サウンドカードはオンボードです。
Realtek AC97 Audioかな
書込番号:5909802
0点

>サウンドカードのグレードあげるほうがスピーカのグレードあげるよりいいですか?
もちろんスピーカー優先です。
試聴してみるのが1番ですが、個人的にはやはり音響機器メーカー製を推しますけどね。
ロジクールはマウスやキーボードのメーカーであって、スピーカーはどうだろ?マウスに関しては1流って思っていますけどね。
例えば、ONKYO・YAMAHA・Roland・BOSEなどでしょうか?
他にもいろいろありますが、PCショップにありそうなのをあげました。(SONYは価格のわりによくないので、外しました)
>まず音量を大きくしたいので、大きな音が出るサウンドカード
ん?よく意味がわかんないんだけど、オンボードでも結構な音出ませんか?サウンドチップのドライバ入れてます?
うちのサブPCも、そのチップ(オンボードチップの定番ですね)だけど、このヘッドフォン(http://www.h-navi.net/a500.htm)で迫力のある音出ていますよ。
とにかく音に関しては、感じ方も人それぞれなんで、大きなショップ(ヨドバシとか)で試聴しましょう。
書込番号:5910248
0点

わたしがGX-R3Xを買った理由。
「日経新聞土曜版で紹介されていた」
「形がユニーク」
「予算(5千円〜1万円)に適合」
音質には満足してます。欠点は
「ボリュームつまみが小さく、右側面にあるため操作しづらい」
「低音はあまり出ない」
さらに同社製ウーファSW-5A、サウンドカードSE-80PCIを、ハード
オフでそれぞれ5千円くらいで購入しました。これで低音が出ない
欠点が解消され、パソコン由来のノイズがほぼなくなりました。
>>ヘッドホンは2chですすめられてRX500がいいかなーと思った
>>とこです。5000円くらいのでもいいけど。
わたしはパイオニア製SE-M870です。理由は
「付け心地がいいから」
購入価格は約9千円。古いソニー製で5千円くらいのも使っています
が、明らかに音がちがいます。とくに低音が。
バウハンさんご紹介のATH-A500も1万円前後です。ヘッドフォンは
最低でもこの価格帯から選ぶべきだと思います。
書込番号:5911842
0点

>「付け心地がいいから」
これも大事だよね〜
ヨドバシの試聴コーナーで1時間くらい、悩んで買いました。
音も重要だけど、ヘッドフォンは付け心地大事だよね。
まぁ、ヘッドフォン使えるシーズンは今だけだけどね。
真夏は使う気にならない(^^;
書込番号:5912817
0点

GX-R3Xは、僕も持ってますが、確かに低音はイマイチっすねえ。BOSEのMediaMate2 と較べて、ですが。サブウーファー付ければいいのかな?
ヘッドフォンは、ゲーマーな方はいつもしているものと思ってましたが、そうとは限らないんすね。
うちは予算なくてHD555っすけど、1万円位の付け心地のいいやつがいいっすよね。
ヘッドフォンでの音の大きさは、個人的に不足に思わなかったけど、僕はあまり大音量で聞かないので、参考にならないかな。
ろーあいあす
書込番号:5912994
0点

ドライバは ALCXWDM.SYS です。
>オンボードでも結構な音出ませんか?
ファイルによって音量に満足できないものがあるんです。
クラシックはディフォルトで小さいのがあるし、小さいのは動画など結構あります。
ヘッドホンで7000〜9000円かけるのは贅沢な気がするな。異世界を感じるほどならいいかもしれませんが。う〜ん7000円か・・・。
「おまけにヘッドホンでも買ってみるか」っていう意気込みだったからな。買ってもいいかもな。
バウハンさん、真夏はイヤホンですか?
>さらに同社製ウーファSW-5A
高い買い物になっちゃう・・・
>ろーあいあすさん
X-230のクチコミにはMediaMate2より音がいいっていう書き込みがありました。
>僕はあまり大音量で聞かないので
普通の音の大きさの状態で最大音量の半分ぐらいだったら最大にしたらかなり出ることになりますが、ツマミはどの程度でした?
書込番号:5913650
0点

>ヘッドホンで7000〜9000円かけるのは贅沢な気がするな
全然贅沢じゃないと思うんだが、、、、そのへんは感覚の問題ないので、あなたがおかしいとはいわないけど、音にこだわる方は数万円のヘッドフォン使っていますよ。
>バウハンさん、真夏はイヤホンですか?
いえ、ヘッドフォンも普通は使わないですね。
イアホンは、全く使わないですね。持っていませんから、、、
BOSEの2.1chスピーカー使っています。
その前はRolandの2chでした。
スピーカー、ヘッドフォン、サウンドカード、それぞれ1万円ずつは予算欲しいですね。
5000円以下なら2000円の製品と大して変わらないように思うからね。
お金がかけれないなら、相談する必要ないんじゃない?予算に合わせて試聴してみるだけでいい。
書込番号:5913788
1点

スピーカーもヘッドフォンも、試聴して決めればいいです。クチコミでどんな評価でも、個人の好みによって変わりますからね。
ところで、ヘッドフォンとイヤフォンってどう違うの?
ろーあいあす
書込番号:5915074
0点

たぶん、インナータイプのことを言っているんじゃないかと、、、
一応その前提で話しているよ。
インナー型も密閉型も、開放型も、フルオープンもヘッドフォンなんだけどね。まぁ、見た目的に↓こういう奴はイアホンって逝ったほうがわかりやすいだろうね。
http://www.h-navi.net/mx550.htm
書込番号:5915129
0点

そういうやつっすか。
僕はてっきりラジオに付いてる片方の耳につけるやつかと。
そんなわけねー、とか思ってましたが、やっぱ違うのねw
個人的には、ヘッドフォンには1万円前後は最低限欲しいと思うけど、予算次第っすかね?
大音量なら、DJ用とかよかったりして(よくわからんけど)
ろーあいあす
書込番号:5915477
0点

へぇ、いろいろ違いがあるんですね。べんきょうになりました。
私はゲーム(FF)してるときは音楽なんてぜんぜんきにしません。
ほとんどTVつけてるので、そっちの音のほうが重要だからw
でも、最近音楽を聴いたりすることもあるので変えようかなっておもってます。
さすがにペンティアムMMX時代のデスクパワーについてた純正スピーカーじゃねwww
キーボードもそのときのやつをそのままつかってます。
とにかく打ち込みやすいのでね。
書込番号:5916391
0点

音量についてのレス忘れてた。すみません。
だいたいOS上のボリュームが80パーセントくらいでスピーカーのボリュームが20パーセントくらいかな?
使わないけど、ケースのフロントについてるヘッドフォン端子使う場合なら、だいたい10パーセント未満だと思います。
そんなに音量大きくないでしょ?
ろーあいあす
書込番号:5916613
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)

価格帯を広めに設定して試聴し、自分の求めている音質に近い商品を選ぶこと。
また、試聴時と家庭とでは同じように鳴ってくれません。
セッティング条件を含めて、店員さんに相談するのがよろしいでしょう。
書込番号:5171707
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
ここ6年くらい自作PCで、サウンドカードからAVアンプに出力し
普段映画の視聴や音楽を聴くスピーカーから音を出しており、
長い間PCスピーカーを使用していませんでした。
アンプの電源を入れないといけないし、消費電力が気になり
アンプから音を出すのも段々しなくなりました。
その内デスクトップPCの動作音が気になり始め、
モバイルノートPCをメインに使っていた為、
ノートPCのスピーカ−から音を出していました。
デスクトップPCをメインに使う事にした為、
PC用のスピーカーが欲しくなり、先日GX-R3X(B)を買いました。
最初は、GX-77M(B)を買うつもりだったのですが、実際見ると
思っていたよりもPCスピーカ−としてはでかく重く、PCデスクに
ちょこんと気軽に置きたかったのでやめ、GX-R3X(B)にしました。
感想としては、かなり満足です。
正直今までPCスピーカーを値段で性能を判断し、
オーディオ用等のスピーカーと比べ、なめていました。
サウンドカードが影響しているのかは判りませんが、
昔買ったクリエイティブの3万円近くしたカードです。
GX-R3X(B)は、値段を考えると十分な性能だと思います。
コストパフォーマンスは高いかも。
重量・大きさ・デザイン等も満足です。
デスクに気軽に設置出来る、大きさと重量がいいです。
0点

不足がちな低音の部分ですが、普段映画視聴用等に
使用している5.1ch用のウーファーに出力したら大迫力で
かなり満足のいく結果になりました。
書込番号:4899564
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
BOSEのMEDIAMATEUとONKYOのGX-R3Xにしようか迷っています。自分はPCとポータブル音楽機器を接続して楽しもうと思っています。どちらがいいでしょうか?皆さんの意見が聞きたいです。
0点

価格だけで決めないで価格で決めると後々後悔
する事もあると思いますよ、余計なおせっかいかもしれませんが、安くても良い物は良いし
高くても駄目なものもありますからね、経験しておりますPCスピーカーでも。
書込番号:4834136
1点

そうですね。過去ログも参考にしたいと思います。
あと、どなたかBOSEのCompanion2と比較された方いますか?
書込番号:4836891
0点

BOSEのMM2やC2は、サイズのわりにやたら低音(というか中低音)が出るSPですから、
かなり聞く人を選ぶタイプだと思いますよ。
R3Xとは正反対のタイプですから、単純に値段だけで比較はできません。
書込番号:4852068
1点

そうですか。どちらかといえば低音好きなので、BOSEを選んだほうがいいのでしょうか?また、YAMAHAのスピーカー(YST-M8など)はどうなんでしょうか?
書込番号:4853921
0点

低音も欲しいのなら、
GX-R3XとSW-5Aを一緒に買うという手も。
それでもCompanion2よりは安いですからね。
あとBOSEは癖が強いので、できれば試聴してからの方がいいですよ。
書込番号:4856141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





