※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月8日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月1日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月8日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月29日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月12日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
使い始めたときは低音の不足が気になりましたが、最近はジャズヴォーカル中心に聞いているせいか、ちょうどよく思えてきました。
低音重視のヒップホップやロックには向かないと思いますよ。ただ、音は値段の割りにはかなりきめ細やかで、さすがオンキョーって感じです。パソコンのジュークボックス化を考えている方にはお薦めのスピーカーです。私の場合はアナログ接続していますが、ノイズは殆どないですね。欲を言えばスピーカーのコードがもう少し長くてもいいかな。
0点

私もこれ使ってます。
当初、このスピーカーを買うか、音源ボードを買うか迷ってたんですが
とりあえずスピーカーの方が効果が即体感できるぞと
ここで教えて頂いたので買ってみました。
音質とかあんまりこだわらない私でもはっきりと違いが判る位の
変化でした。
今困ってるのは、何人かの方もおっしゃってますけどコードの短さと
音源ボードも買い換えたくなってしまってることです。。。
書込番号:4463108
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
こんにちわ。 このスピーカーってスピーカー同士の幅がぜんぜん
短くて部屋の端に置けないのが悩みの種になってます。 延長コードに
ついてなんですが、モノラルのコードを買わないと音量も同等レベルに
ならないでしょうか? ステレオコードを使って伸ばしてスピーカーの
幅を広めてるのですが、それで音量の違いとかって出るのでしょうか?
使っていてスピーカーの差込部分の接触不良でLのスピーカーの音が
小さくなったりする現象はあるのですが、それはモノラル、ステレオ
コードとは関係なく発生する問題だったのでよく分からず・・
ご存知のかた、延長コードを使って聴いてる方いましたら教えて下さい
お願いします。
0点

闘争心男さん こんにちは。 元から付いているコードと同等以上のコードを使って延長されれば良いのでは?
接続部分の接触不良は電力の損失になりますね。
気が向いたら ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:4410814
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
音の分離に執着してないのと重低音不足で、ポップ系だとシャカシャカ音がかぶって少し気になります。
でも、クラシック、ピアノや女性ボーカルだと、小さいサイズや値段から考えると驚くほど音が綺麗で広がりが良いですね。
ゲーム用途のみ、という人以外で出来るだけ安く、まあまあなPCオーディオを探してる人にはお勧めです。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
ノイズ消えました。聞こえる音はかなりイイ。MediaMateUと迷って買ったがこっちにしてよかった。向こうに比べて音の繊細さを感じます。
書込番号:4131294
0点

先日 GX-R3Xを買ったのですが、あでらーえさんのようにどうもノイズが少し気になります。USB変換アダプターにつなぎなおせばノイズ消えるらしいのですが、USB変換アダプターはどのような物を買えば良くなるでしょか?参考に教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:4185815
0点

元あでらーえです。
私が使っているのは玄人志向のAUDIO-OPT-USBです。ここのサウンドカード・ユニット項にありますから詳しい説明はそちらをご覧ください。
補足 SW-5Aも買ってみました。音の厚みが増してとってもいい感じになっています。
書込番号:4193661
0点

カペンシスさん
私も、玄人志向のAUDIO-OPT-USBを購入し、本日接続したのですが、音はかなりクリアな音で買ってよかった、と思いパソコンの電源を落としたところ、スピーカーからジーーーーというノイズが入るのです。
初期不良?それとも設定ミスかな、アドバイスお願いします。
ちなみに GX-R3X + SW-5A を利用し、USB2.0ケーブルを介しています。
これで以前の環境下では、上記ノイズは全くなし。
書込番号:4267275
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
OWL-SP272TとGX-R3Xで迷っているのですがどちらがいいでしょう?
もちろん値段はずいぶんと違いますのでこちらのほうがいいというのはわかります。
総合的に見ていかがでしょう?
MP3プレイヤーにつなげるかどうかなど教えてください。
よろしくお願いします。
あとほかに値段が同じくらいで優れているものがあれば教えていただけるとうれしいです。
0点

MP3プレイヤーの出力が5mW+5mW位だとプレイヤー側のボリュームを結構上げるようになるかと思います。
接続は普通にヘッドホン端子に繋げばよいので問題ないです。R3Xは中域〜高域に架けての艶っぽさが心地よいです。
低域を過度に増幅させた鳴らし方には向かないかもしれませんので、ご自身の用途と併せて選んでみてはいかがでしょうか。
僕はドンシャリ系が苦手なのでR3Xを選んだのですが、
ドンシャリ系でもよければ2ch辺りによく書き込みがありますので覗いてみるのもいいのかも知れません。
書込番号:4249746
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
BOSEのMediaMateUと比較の上、値段の安さと出力が片側1W多い理由でGX-R3Xを購入しました。長期出張中にMP3を聴く為にと、以前使っていたPCスピーカーが壊れた為、買い替えしました。高音域は、なかなかクリアで良い音でしたが、低音が私の大嫌いな「ボコボコ音」でした。やっぱりMediaMateUにしと方がよかったかなぁ。ちょっと期待してたんですけど、このレベルでは、この程度が精一杯なのかな?
0点

R3Xに重低音を求めるのは酷かもですね。無理に超低域を上げるとユニットが着いて行きません。
その辺の重低音を切り捨てて中域の艶っぽさを出している造りなのだと思いますですよ。
物足りなかったらサブウーハーをどうぞってメーカーの意図なのでしょう。
値段とサイズと音の兼合いですからね。。
サイズが大きくてもいいなら選択肢も増えますし、資金があればD入力のプリメインアンプ買って好みのSPつないでって感じなんでしょうね。
書込番号:4224653
0点

てこてんPART2さん、GOODBOYSさん、ご返答ありがとうございます。出張に持って行くのでなければウーファーも考えるのですが...。ちょっとダンボール箱の隅に入るくらいでないとですねぇ。それと話は変わりますが、このスピーカー、何で右スピーカーの外側に操作つまみが付いているんでしょうか?ユーザー側からみた外観重視(スッキリ見えるように)でしょうか?大変操作しずらいです。左の内側だと操作しやすいのですが。
書込番号:4233250
0点

ツマミは見た目重視ってことなんでしょね。。ホントは裏っ側にでも付けたかったんじゃないでしょうか
MM2試聴してやっぱ希望に合わなかったら、出張中だけでもいっそ爆低音のHP(AuTech-Pro5とか)にした方がいいかも知んないですね
周りにも迷惑かからないし。。
書込番号:4234851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





